• ベストアンサー

べき乗について

2の1乗は、2を1個かける(2)から2ですよね。 2の2乗は、2を2個かける(2×2)から4ですよね。 2の3乗は、2を3個かける(2×2×2)から8ですよね。 では 2の0乗は、2が1つもないから0なのではないのでしょうか。テキストでは、2の0乗は1となっていますが、どうしてなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inst_ys
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

2のべき乗で考えてもいいのですが、わかりやすいように10のべき乗で説明させていただきますね。 ご存知の通り、10の1乗は10・10の2乗は100・10の3乗は1000・・・べき乗の数が1増えると10を掛けるということになりますよね。 逆に10の-1乗は1/10(0.1)・10の-2乗は1/100(0.01)・10の-3乗は1/1000(0.001)とべき乗の数が1減ると10で割るということになりますよね。 図で書いてみるととてもわかりやすいのですが、このことより 10^-3 ┃ 10^-2 ┃ 10^-1 ┃ 10^0 ┃ 10^1 ┃10^2 ┃10^3 1/1000 ┃ 1/100 ┃ 1/10 ┃ □ ┃ 10 ┃ 100 ┃ 100 (この表見づらくてごめんなさい。) ひとつ右に行くごとに「×10」をしていますよね。 このことより、1/10 × 10 =1 さらにひとつ左にいくごとに「÷10」をしています。 よって、10÷10=1 上記の説明により、□の部分は1になるということになりますよね。 ×・÷どちらで証明するにしてもいいですが、全ての数字の0乗は1になるということを覚えておくというのが一番気楽なような気がしますね。 さらに詳しく知りたい場合は、数学II(教科書によって異なりますが・・・)で勉強する指数と対数、特に対数(log)を勉強するとわかりやすいかもしれませんよ。 それでは、長々と失礼しました。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 私などの為に貴重なお時間を割いて説明して頂いて恐縮です。 分かりやすいご説明ありがとうございます。丁度、対数もアルゴリズムの実行回数なので登場しているのであわせて勉強してみます。

その他の回答 (8)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.9

>2の0乗は、2が1つもないから0 そういう考えもできます。 でも、そう考えると指数計算が面倒になります。 だからnの0乗は1であると「決めました」。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 コンピュータ上の計算は、1であるほうが都合が良いですね

回答No.7

#6です。 こんな考え方はどうでしょう? 2^0=1 2^1=1×2 2^2=1×2×2 2^3=1×2×2×2 2^4=1×2×2×2×2

g_jellyfish
質問者

お礼

何度も投稿して頂いてすみません。 とても分かりやすいです。

回答No.6

少し遠回りに考えて見ましょう。 2の2乗を2^2、2の3乗を2^3のように表記していきます。 2^1…2^2÷2 2^2…2^3÷2 2^3…2^4÷2 となります。 とすると、規則性を考えて 2^0…2^1÷2=2÷2=1 となります。 さらに2^-1(2の-1乗)は 2^-1…2^0÷2=1÷2=1/2 となっていきます。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 皆さん色々な解法をご存知で勉強になります。

noname#101087
noname#101087
回答No.5

指数公式  2^(m-n) = 2^m/2^n で説明するのが普通。  m=n のとき、2^(m-m) = 2^0 = 2^m/2^m =1

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 指数公式は知りませんでした。

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.4

補足ですが、2を1個かけるという考え方で言えば、 2の1乗は1に2を1回かけるということになります。 2の0乗は1に2を0回かけるので、 (1に0をかけるのではない) 1ということです。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 何をかけるのか、というのが重要なのですね。

  • swan0519
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.3

>2の1乗は、2を1個かける(2)から2ですよね。 この場合で、2を1個「何に」かけているのかを考えてみましょう。 0ではないですよね。 もうひとつ考え方を 2の2乗は(2の3乗/2)です。 2の1乗は(2の2乗/2)です。 このままいけば、 2の0乗は(2の1乗/2)=1になるわけです。 続けて2の-1乗は(2の0乗/2)=1/2になりますね。

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 自分ではそういう考えには至りませんでした。 確かに、そのように考えると筋が通りますね。

noname#40706
noname#40706
回答No.2

いろんな考え方がありますが・・・・ 2の3乗・・・8 2の2乗・・・4 2の1乗・・・2 と半分づつになってますね。 ですから 2の0乗・・・1 こんな説明でいかがでしょうか?

g_jellyfish
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、確かに法則性がありますね。

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.1

2の2乗 × 2の2乗は何でしょうか? 4 × 4 = 16 = 2の4乗ですね? このように 2のN乗 × 2のM乗 は 2の(N+M)乗となります。 さて、 2の-1乗はなんでしょう? 1/2です。 では 2の-1乗 × 2の1乗はなんでしょう? 1/2 X 2 = 1 ですね。 つまり2の(-1 + 1)乗=2の0乗 が1なのです。

g_jellyfish
質問者

お礼

対応させて頂いたのでよく理解できました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • べき乗について

    2の2乗ですと、2×2で4になり、2の3乗では2×2×2で8になりますが、2の0乗では2×0で0かと思ったんですが、答えは1とありました。それでは、3の0乗も1なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • べき乗について

    2の0乗は1 2の1乗は2 2の2乗は4 何故ですか? 2の2乗は4と言うのは中学校で教わったとおり何も考えずにできるのですが 2の0乗は1 2の1乗は2 の2つが理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • べき乗

    べき乗とは一体なんですか? ウィキを見ても理解できませんでした。 2の2乗は2×2ですが、 2のマイナス2乗は一体どのような式なのですか?

  • べき乗

    小数点の入ったべき乗ってどうやって計サインするのですか?例えば21.94の9.7乗などです。よろしくお願いします

  • べき乗計算の過程

    以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 複素数のべき乗について

    エクセルでi(虚数)の1乗(=impower("i",1))をすると、 6.72256846544206E-015+i の解が得られます。 なぜこうなるのですか?

  • べき乗を最小回数の掛算で

    いくつかの回答をいただいた「るい乗・べき乗の計算量」なのですが、説明がまずかったようなので再度、タイトルを変更して質問させて下さい。    例えば5の7乗を計算する場合、5×5×5×5×5×5×5と普通に考えれば6回の「かけ算」で計算ができます。「かけ算6回」ということですね。でも実際は、5×5で5の2乗を計算したら、(5の2乗)×(5の2乗)で5の4乗を計算して、それに5の2乗と5をかける。つまり、 (5×5)×(5の2乗)×(5の2乗)×5 の4回のかけ算で済みますよね。 16乗なら4回ですし、47乗ならば8回です。 どなたかこの「べき乗を(掛け算だけで)計算するための掛け算の最小回数」を求める求め方、、、を教えてください。 ちなみに、暗号などの世界や、プログラム言語内での定義では、 a^47=((((axa)xa^2)xa^4)xa^8)xa^16xa^8xa^4xa^2xa のように、2倍を基準に計算を省いています。実用的にはそれで十分なのですが、私が知りたいのは「実用」ではなくて、最小の回数を求める方法です。

  • マイナスのべき乗の計算方法

    マイナスのべき乗の計算方法について、他の方の質問なども見たのですが、私が知りたいことにつながらなかったので、あらためて質問をします。 0.001=1×10^-2乗 という式があります。この式は正しいのでしようか。そしてこの式は、0.001=10^-3乗と同じことを指しているのでしようか。他での解答の中に、10^-2乗の計算の仕方は、1÷(10×10)というふうにするとありましたが、これだと計算が合いません。また、1×0.1×0.1という説明もありましたがどちらも0.01になってしまい計算が合いません。そもそもこの式(0.001=1×10^-2乗)自体が間違っているのでしょうか。また、(0.001=1×10^-2乗)という式は計算の中身であって実際に式として表す場合には0.001=10^-2乗のみで良くて、計算をするときに1を掛けるという意味なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、知りたいことは0.001をべき乗で表すとどうなるかということです。こんな基礎的なことが分からないのかといわれそうですが、素人の私にどなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • エクセルにおけるべき乗の表示

    エクセルのひとつセル内において、「5の2分の1乗」を表示する 場合、一般的に人が紙に書くように、5という文字の右肩 に1/2を乗せて表記することはできるでしょうか? 1/2乗に限らず、べき乗の数を数字の右肩に乗せることは できるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら、ご教授くださ。

  • るい乗・べき乗の計算量

    例えば5の7乗を計算する場合、5×5×5×5×5×5×5と普通に考えれば6回の「かけ算」で計算ができます。「かけ算6回」ということですね。でも実際は、5×5で5の2乗を計算したら、5の2乗×5の2乗で5の4乗を計算して、それに5の2乗と5をかける。つまり、 (5×5)×(5の2乗)×(5の2乗)×5の4回のかけ算で済みます。 ちなみに、47乗ならば8回だと思うのですが、、、 どなたかこの「べき乗を計算するためのかけ算の最小回数」を求める求め方、、、を教えてください。