• ベストアンサー

土地賃借人による建物リフォームについて

私の実家は現在、お店を経営しております。 もう親も年をとり、お店を閉めて部屋を作ろうと思っています。(ちょっとしたリフォーム) 実家は土地を借りており、毎月地主に賃料を払っています。この場合、地主に改装の承諾が必要なんでしょうか? 賃貸借契約には「改築・増築するには賃貸人の承諾が必要」とあります。 ただ、改築ではなくお部屋のリフォーム程度でも承諾が必要なんでしょうか? 工事の内容としては、店舗部分と住居部分の壁の除去・床工事・クロス張り・窓設置です。 実家は約15年前に改装をしましたが、その際、地主さんに改装してもらっては困るといわれた事があり、あまりいい関係ではないようです。(その時は2階建てにする計画だったのですが、地主からの反対があり、屋根裏部屋にして、外から分からないようにしました) どうも、早く出て行ってほしいという意図があるようです。 そのような事情も含めてあまり、地主との交渉はしたくないという訳があります。 例えば、反対されたとしてもこちらの意思を通すことはできるのでしょうか? 教えてください! 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.2

最初に結論から言いますと、こちらの言い分を通すことが出来ます。 1)木造の建物(非堅固な建物)の借地契約なのに、石造りやコンクリート(堅固な建物)にした。こんな場合は地主が勝ちます。 2)借地契約の中に、「増改築禁止」の条項があるとそれは有効ですが、「土地の通常の利用上相当とすべき増改築」で、地主との協議が整わない時は、裁判所が地主に代わって許可を与えることが出来ます。 (借地法八条の2第2項) 3)1)でも2)でもない場合(今回の場合ですが)地主は法的に増改築を拒否できません。 ただし、増改築を理由に地代の値上げを言ってくる可能性があります。 とりわけ、建物面積が増える場合は値上げの理由になりやすいです。 それがあまりに非常識な金額の場合は裁判で争うことになります。 どちらにしても、正当な事由無く「早くでていってほしい」という地主の思い通りにはならないように、借地法は出来ています。 とは言うものの、賃貸借関係で出来ればニコニコと物事が進むように付き合うことも大事かなぁと思います。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

建物は自分の所有であれば内部改装だけなら地主の承諾は不要です。 もし地主が反対であっても裁判所の許可を得れば法律的には地主もなにもできません。

hanabi02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 承諾不要と聞き安心しました。 賃貸人の方へ一応、工事のお話に行きたいと思います。

関連するQ&A

  • リフォームはどこまでの工事が可能ですか?

    旦那を婿養子に迎えることになり、実家へ戻ることになりました。そこで二世帯住宅にしたいと考えています。 実家は30年の間10年ごとに増築と改築を繰り返しており、その為ぜんぶ壊して建てなおすとあまりにも勿体無く、親もそれは反対しています。一番新しい横屋はまだ築3年しか経っていません。 なんとか2世帯住宅風にしたいのですが、外壁はそのままで、部屋の壁をぶち抜いたり、水まわりの位置を変えたり、ベランダを潰して部屋にしたり、廊下の真ん中からこっち側だけを壊して床続きに風呂場を増築する…なんて工事は「リフォーム内」で可能なんでしょうか?というか「リフォーム」と「改築」の区別も分かりません。 見積もりなどは全くとっていないので値段のことは全く考えていませんが、中途半端な改築より解体新築のほうがお得だったりするのでしょうか? 知識がまったくないので、バカらしい質問かと思いますがご教示下さい。よろしくお願いします

  • 借地上の建物の改築時の地主の承諾について

    借地上の木造建物(自己名義)に親の代から60年以上住んでいます。今度、耐震のための外壁の補強と屋根の葺き替えをしようと思い工務店に相談したところ、地主に工事の承諾書を貰ってほしいと言われました。早速、地主さんのところへ工事の内容の資料を持って行き、承諾書を書いてほしいと頼んだところ「そんな大掛かりな工事は新築と一緒なので承諾できない」というよく解らない理由で承諾してくれません。 別に改築するだけで、増築したり、借地面積が広がったりするわけでもありません。 内装は、内壁の一部は補強しますが基本的にいじらないので、地主さんの言う新築と一緒と言うのには全然当たらないと思っています。 どうも、地主さんはなるべく早く土地を返してほしいみたいで、それで家を補強することには反対のようです。 ちなみに、この地主さんは地元ではそこそこの地主であちこちに土地を持っていて、(もちろん立派な自宅もあって)この土地をどうしても返してもらわないといけない理由(正当事由)はありません。 こんな時、例えば裁判所に訴えて地主さんの代わりに裁判所に承諾して貰うとか、地主さんに承諾するように命令して貰うとか出来ないでしょうか。 どなたか詳しい方宜しくご回答御願いします。

  • 借地のときの改築について

    借地の場合、増築のときは地主に承諾金を払う必要がありますが、改築のときはどうでしょうか。または修繕は必要がないとおもいますが。両者の違いはどこにあるのでしょうか。具体的には耐震工事、屋根の瓦から他のものにの吹き替え、室内の床や壁の張替えといったものはどうでしょうか。

  • 2階を二世帯タイプにリフォーム

    築15年ほどの木造住宅です。 2階部分は3部屋を4部屋にリフォームしてあり、廊下、流し台、トイレがあります。 今回、二世帯タイプにしたく、2階に小さくてもよいのでLDとユニットバスを着けたいと思っています。部屋数はそのまま4部屋必要です。 2階でもユニットバスはつけられますか? 10m2なら、申請なしで増築できるとききましたが 1階の屋根の空いている部分でもできますか? また、全体の建坪は58くらいで、2階は実際どのくらいあるのか よくわからないので回答しずらいかと思うのですが 増築できたとして、その部分も含め部屋の間取りを 全面リフォームすることはできるのでしょうか? 屋根を剥がす工事をして全体で費用はどれくらいと思われますか?

  • リフォーム融資について

    今回、実家をリフォームするにあたり銀行から借り入れをしたのですが、増築部分を3坪以内で抑えることで進めていたのですが、着工後に増築部分を8坪まで大きくする必要がでてきてしまい悩んでいます。 当然違反建築になってしまい、いけないことは承知しているのですが、後に考えられる問題等について教えていただけないでしょうか?

  • 倉庫の二階をリフォームして住むのは可能でしょうか?

    全くの素人です。宜しくお願いします。 現在は、夫と二人で賃貸マンションで暮らしていますが、実家の家族の介護の為に、私(妻)の実家で同居したいと考えています。 しかし、私が住んでいた頃の私の部屋は、もともと妹と共有していましたので、現在は妹の部屋になっていて、私達が入るには、増築する事になります。 そこで、実家の敷地内に建っている、車庫の2階部分をリフォームして、私達の部屋に出来ないかと考えています。 車庫は、1階が普通車二台分と、自転車などを置くくらいのスペースで、2階も同じ面積です。木造で、親戚の大工さんから15年くらい前に作ってもらいました。 他の方の質問を見ていると、倉庫を住居に変更することは可能のようなのですが、電気も水道設備もない車庫を、住居用に改装するのは可能なものでしょうか? 母屋とつながっていないため、せめてトイレと洗面所は、部屋の中に作りたいと思っています。更に、可能であれば、一人暮らし用のアパートにあるようなミニキッチンも付けたいです。 こんなことするなら、車庫を壊して母屋と繋げて増築したほうが良いでしょうか?どんな事でもかまいません。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 「土地建物」賃貸借契約書という契約は?

    借りた土地に自費で店舗を建てました、空き地部分も自費で舗装して30台も止められる駐車場にしました。事情で、店舗を他人に貸すことになりました。地主様には承諾を得ております。この場合、駐車場スペースが30台もあるので、「土地建物賃貸借契約書」として契約しようと思うのですが、そういった契約はやはり変でしょうか?やはり、「建物賃貸借契約書」としたうえで、「空いたスペースを駐車場として使用してもよい」としたほうがよいのでしょうか?さらには、「建物賃貸借契約」と、「駐車場の転貸借契約」ときちんと分けた方がよいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • リフォーム 吹き抜けを潰して納戸にするには幾ら?

    2畳ほどの玄関上部が吹き抜けになっています。 その吹き抜けを潰して2階部分に納戸を増築したいと考えています。 電気工事なし、床材何でもよし、壁紙なんでもよしの場合、大雑把に幾らくらい必要でしょうか? また、増築の申請についてはリフォーム会社がやってくれるのでしょうか?

  • 家をリフォームするのですが・・・

    今回、子供部屋を作るにあたってリフォームを計画しています。 現在ある母屋の東隣に3階建てでガレージと子供部屋とお風呂を増築したいのですが、ある知人から増築した棟と母屋をつなぐのはやめた方がいいと言われて困っています。 母屋の2階の廊下から建て増しする2階部分に通路を作りたいのですが、それをやると、家人にいやなことが起きるとか、家主が自殺するよとか言われて、どうしたものが迷ってます。 どうかいい知恵を貸して下さい。 ちなみにリフォームで子供部屋は1つしか作れないので、下の息子用に1部屋、両親の部屋(近い将来に同居する予定)を増築する予定です。

  • 確認申請が必要な工事

    建築基準法第6条に確認申請が必要な工事の基準がのってますが、建築(新築、増築、改築、移転)の中の改築という言葉の具体的な事例が未だに理解できません。一部を壊して規模構造が従前と大きく変わらないものをいう。と書いてありますが、そうなると、いわゆる増築なしのリフォーム工事も確認申請が本当は必要なのでしょうか。