• ベストアンサー

愚痴の多い夫にどう対応したらいいか判りません

 ちょっと混乱しているので箇条書きにしてみます。 1家に帰ってくるなり玄関のインターホンを耳を塞ぎたくなる程やたらめったら連打して私が急いで鍵を開けにいかないと怒る。2鍵を開けて「お帰り」と迎えると無視をされ「ただいま」という言葉が帰って来ず、その代わりに一言目が「疲れた、もう寝る」。 3雨の日に自転車で出かけ、帰宅時にびしょぬれで帰って来、私がタオルをもって迎えなかった為に帰宅一番で「タオルだよタオルなにやってんだよ!」「はやくカバンをふけ」といい、ふいていたら「疲れてんだよもう寝る」と私が何にも話しかける前から言ってくる。「そっか、今日は早く寝なよ」と私が返事すると「だから早く寝るっていってんだろ!」とキレてきます。こういったことが毎日です。休日も、ほとんど同じです。私からどこへつれていってくれとかは何も言いません。私は、まだ学生です。真面目にやっているのでいろいろと忙しい上、出来婚なので今お腹にあかちゃんがいて大変疲れやすいです。ですが、生活リズムは彼にあわせて帰りは彼の帰宅に会わせて夕食の準備をして待っていたり、家事に不手際はないし手伝わせた事もありません。疲れきってしたくないときもありますが、がんばっていて、子供と家族の為には当然だと思ってやっているので苦にしてません。彼は私との結婚を期に、好きな仕事を辞めてより給料のいい全く雰囲気の違う仕事に転職しました。私は心から好きな仕事を辞めないでほしくてそう伝えていたのですが。なんか、不幸な気分でいっぱいになってきてしまいました。離婚する気はないのでなんとか幸せな家庭にしたいのですがもうどうしたらいいかわかりません。彼の苦労もわかりますが私も妊婦なのでもう少し優しくしてほしいという気持ちは甘いでしょうか。ちなみに主人の帰宅は早く、ネットとゲームで夜中まで起きて寝不足になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pi-333
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.9

やつあたり・モラルハラスメント・DV、はっきりした境界線はない気がします。 どちらにしろ、旦那さんは質問者さんと結婚したことによって、自分がどんなに大変か!質問者さんのために好きなことを諦めた!子供が出来たのは自分の責任でもあるからその責任は果たしている、だからお前も妻としての責任を果たせ!俺に感謝して気を使え!って感じでよすね。 ネットやゲームは、、、いいではありませんか。 外に遊びにいけばお金がかかるし(同年代の友人はまだ遊びまわっているのですから)彼なりに自粛しているのでしょう。そもそも毎日「疲れた」というのは体力的なことではなく精神的なことだと思いますから、寝不足とかあまり関係ないですし。 失った自由と、手に入れた家庭(質問者さんと赤ちゃん)への、気持ちのバランスが取れていないのではないかと思います。 だから今の時点で何をいっても無駄な気がします。 質問者さんが、彼の態度に怒れば逆上するだろうし、家事に手を抜けばここぞとばかり叱咤されるだろうし、がまんして尽くしても、ささいなことで機嫌を損ねる。 彼を気遣い、おどおどと、ご機嫌をうかがえばうかがうほど、なぜか彼はイライラするでしょう。 あなたの姿が目に入るだけで、自分でも理不尽とわかっているけど、腹がたつのです。そういう精神状態になってしまってるのです。原因はやっぱりストレスかもしれません。 ごめんなさい。傷付くようなこと言ってしまって。 もちろん、これは質問者さんのせいじゃありませんよ!! 彼にもともとあった弱い部分。若く経験も少ない(おそらく)彼は、一家を背負い、質問者さんと生まれてくる赤ちゃんに対して責任がある。自分が一生養っていかなければいけない(と思い込んでいる) その責任とストレスを処理しきれないでいるのです。 でも別の意味で、彼は責任感の強いひとだとも思います。そしてちょっと完璧主義なのかな? 自分の責任感に押しつぶされそうになっている(ので、やつあたりする)けど、すくなくともその責任から逃れようとはしてないわけです。 こんなことで解決するかどうかはわかりませんが、質問者さんがおどおどしてしまうのが一番よくないと思います。彼の蛮行はエスカレートするばかりでしょう。 本当は妊婦の質問者さんのほうが、精神的に辛い時期なはずなのですが・・ そんな彼を選んでしまったのは質問者さんなのです。 彼が怒鳴っても、どーんとかまえていてください。大きなワガママ坊やだと思って。 大変な思いをしてくれて“ごめんね”ではなく“ありがとう!”と。 そしてやっぱり、話し合いは必要だと思います。不満を述べるのではなく、彼に改善してもらうのではなく、「彼がどう思っているか」を知ること。質問者さんが共感できなくてもいいです。話の腰を折らず、否定せず、「彼が何を考えているか知りたい」ことを素直に伝えること。 相手を知らずして、何の解決策もありません。 妊娠中ということもあり、質問者さんもナーバスになっておられると思います。あまり思いつめられませんように。元気なあかちゃんが生まれますように。 最後に あまり彼が酷いようであれば、子供が生まれるまで少し実家に身を寄せることもありだと思います。 理由は、お腹が大きくなってきて、思うように家事ができず私がいると迷惑をかけてしまうから、とか何とか。 子供が生まれれば父親としての自覚と愛情が生まれるかもしれません。そうではないかもしれません。 それでもキレたり、暴言を吐き続けるようであれば、離婚を視野に入れることも必要かもしれません。 長文失礼しました。 お体ご自愛ください。

noname#20811
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。何を言ってもムダ、機嫌をうかがえばうかがうほどイライラする、というところまで、本当にうなずきながらよみました。私の姿が目に入るだけでイライラする、という彼の精神状態は、どうしたら治るのでしょうか。それがずっと治らないと私も前向きに生きていく気持ちがなくなってきますし、彼だって家に帰りたくなくなり、本当ににくみあうために結婚したとしか思えなくなりそうです。原因は本当にストレスなんでしょうか。私は、、、本当は私の事を大して愛していなくて、というかそもそも好きじゃなくて、結婚したのも「しょうがない、俺の歳も歳だし、どうせならもっと別の人と結婚したかったけど、ここで責任とらないのも男としてどうかとおもうし、どうせ遊びの多かった独身時代にもお金もないし、もう先がみえなくてどうしたらいいかわからなくなってきたし、妻はこいつになってしまったけれど、子供はきっとかわいいだろう」という考えがあってのことだとしか思えなくなってしまっています。つきあい時から彼がどこか別にいい人はいないかずっと探しているような気がしていたし、常々彼も「女なんて誰でも一緒だから結婚相手なんて誰でも言い」と言っていたし、結婚するときも結婚しよう、じゃなく「結婚するか?」というような言い方で、結婚式のときも浮かない顔をしていて、結婚後も「お前は好きな人と結婚できて幸せだなあ(俺は違う、というニュアンス)」というようなことを何回も言われてきました。わたしはそんなに彼に結婚をせがんだろうか、、そんなつもりはないのに毎日自責しています。今お腹に子供がいなかったら、私はもう自分を大事に出来なかったと思います。子供が産まれても状況が変わらなかったら、離婚を考えます。私も小さい頃両親の不仲の狭間でつらいおもいをしたり、母親の暴力の対象になってきたりしたので子供の為にそれがどんなに良くないか知っています。ですが、一生私には心やすらぐ家庭はもうもてないのかなと思うと寂しい気持ちでいっぱいになります。なんかわけのわからない文になってしまいました。すみません。pi-333さんのおかげで今彼と自分の置かれた状況がすっきりわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • pi-333
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.13

お礼の書き込み読ませていただきました。 質問者さんの辛いお気持ちが伝わってきて、私も考えがまとまらず躊躇しましたが・・でも再度お返事させていただきます。 最初にまず 姿が目に入るだけで腹が立つ、、これは言いすぎだったとかなり反省しています。 彼がイライラしているときには、気をつかって話しかけられていても素直になれず“うるさい!ほっといてくれ”と腹が立つと伝えたかっただけなのですが、 質問者さんにすれば「じゃぁどうすればいいの?(・;) 」と途方に暮れてしまいますよね。。一時期、私自身が家族に対しそういう気持ちになってしまったことがあったので、このような書き方をしてしまいました。。本当にごめんなさい。 イライラがつのり、一時的にそう思ってしまうことがあるのかもしれない、くらいにうけとめていただければ・・と思います。 もちろんそれは、彼自身が乗り越えなくてはいけない弱さでだと思います。 さて、 質問者さんと彼とはまず“結婚観”が違うのだと感じました。 「お前は好きな人と結婚できて幸せだなあ」なんて・・そんな台詞、にやにやして言われたのなら、あまのじゃく的愛情表現だと思いますが、うかない顔でなら・・あまりに身勝手。言ってはいけない一言だと思います。 そして言われたほうが自責の念にとらわれてしまうのは当然ですよね(・;) 質問者さんが彼を愛しているという事実の上にあぐらをかいて甘えている(子供が親にやつあたりをするように)のが今の彼だと思います。母親であれば無償の愛もあるのかもしれませんが、夫婦はそうはいきません。 一生私には心やすらぐ家庭はもうもてないのかな どうかそんな風に思わないでください。 質問者さんは母になるのです。世の中には、子供がほしくてもできない、生めない、方もいます。もうすぐ赤ちゃんが生まれるのですよ。 質問者さんの他の方への回答を含め見返してみると、彼はやさしい時もあったけど、ストレスの多い仕事に変わり、生活費の負担・夫婦で生活していくこと(普通ですが・・)が大変なことを、“大人になって生きていく”という大変さを受けとめられず、質問者さんにあたることでストレス発散しているというところでしょうか。 彼氏・彼女であったときの喧嘩のお話ををきいても「これいじょういうと殺すぞ」だなんて尋常ではないです。ものを投げる、これもかなりの行き過ぎです。私が質問をみて感じた以上に、質問者さんの今の状況は深刻な気がしています。 可能であれば、一度ご実家へ里帰りされたほうがいいかもしれません。今は食事も別々にとっているのですよね?同じ寝室で眠ることや、たまには彼のほうから話しかけてきたり(普通の会話)することもないのでしょうか? 多少なりとも彼からの働きかけがあったり、質問者さんとの会話(まともな)があるならまだ可能性はあると思うのですが、それらも全くなく、話し合いにも一切応じない(または逆ギレする)ということであれば・・。“彼が家に帰ってくると緊張する”これが質問者さんの日常なのでしょうか。それではもう家庭といえません。まずはご自身が気持ちを落ち着けられる場所、安心して子供が生める状況を確保することが先決と思います。 質問者さんと生まれてくる赤ちゃんにとって、よいご決断ができますよう祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

質問内容を読んで、なんて傲慢なご主人なんだろうと、思っていたのですが、仕事でストレスを抱え込んでいる様子はありませんか? ご主人と話せるチャンスを見つけて、それとなく問いかけて見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

質問文しか読んでませんが。。。 あなたが旦那の機嫌を取れば取る程、旦那は益々図に乗るんですよ。 たまにあることなら、感情ある人間だから理解も出来ますが、年中その様な態度では、疲れとかストレスとかは単なる言い訳に過ぎませんよ。 夫婦とは無条件で、対等な関係、互いを思いやり合う関係、です。 家庭とは無条件で、やすらげる場所です。 今のあなた方の関係やあなたにとっての家庭は、その正反対ではないでしょうか? なぜ、もっと自然体で居ようとしないんですか? なぜ、もっと自分をいたわろうとしないんですか? なぜ、もっと自己主張をしないんですか? なぜ、そんな旦那の顔色ばかりを伺うんですか? なぜ、自分を押し殺してまで従う必要があるんですか? なぜ、心が悲しくなる様な状況に甘んじているんですか? 今のあなたを一番不幸にしているのは、あなた自身だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

あなたは悪くない。 あなたの存在そのものがイライラする、そんなことありえません。 普通の人の目は「存在がイライラする」なんて感知しません。 特殊な人の目が「イライラする存在」を感知するのです。 頑張れママ。 あなたは、もうお母さん。 自尊心を取り戻してください。 あなたは、何にも悪くない。 http://www.geocities.jp/moraharadoumei/ http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm http://blog.goo.ne.jp/machimachi_2005

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.8

もう少し優しくしてほしい、という考えは、至極まっとうだと思います。 普通の考えですよ。 旦那さんは被害者意識のカタマリであろうというのは、 #7さんとまったく同感です。 でも、読ませていただいた範囲では、 限りなくDVに近いモラルハラスメントだと思えました。 タオルを準備しておいても、きっと違うネタを見つけてあなたを罵倒するでしょう。 罵倒することが目的ですから、何をやっても無駄です。 そのうちあなたの存在そのものを罵倒されるでしょう。 旦那さんの年齢や社会経験がどれほどのものかわかりませんが、 ひょっとしたら、転職そのものも、 あなたへのあてつけの道具に使われた可能性すら感じます。 お前のせいで俺はこんなに苦労している、 俺の苦労はすべてお前のせいだ、と。 (旦那さんがまだ若く、社会経験が浅いなら、という前提で) 結婚前の旦那さんはどういう人でしたか? 暴力的傾向はありましたか? いいシナリオを書けば、 仕事や家庭環境が落ち着けば、彼の心も落ち着く、というケース。 極端に悪いシナリオを書けば、 子供が生まれたらさらにモラハラは悪化し、 言葉の暴力から始まり、さらには身体的暴力に発展する。 あなたの考えは甘くないと思いますが、 ここで「甘くありません」という意見をもらったところで、 あなたにとっては何の足しにもなりませんよね。 「ネットでみんなこう言っている」などと意見具申したところで、 またそれをネタに罵倒されるだけでしょう。 結婚生活に嫌気がさして離婚したがっていて、 あなたが音を上げるのを待っているとも思えますし、 単なるDV気質であるようにも思えます。 旦那さんのやり方からして、 一時的に心が不安定になっているだけには思えないんですよね。 もっと事態は深刻であるように思えます。 根本的な処方箋はありませんが、 DVに発展する可能性も考えて、 今後のみの振り方を考えておくとよいと思います。 DVについては、参考URLをぜひご一読ください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/inaba_rabbit/
noname#20811
質問者

お礼

タオルの事をしっかりやっても、何をやってもムダ、何かとあら探しをして批判をされるだろうとのことですが、おっしゃるとおりです。今までの経験から言って彼はそう言う性格だと私も知っています。あたりたいだけなんです。例えば私が彼よりもどんなにいそがしくとも、彼が家に帰って来てご飯がきちんと用意されていないと本当に怒られるので、どんな大事な用事でもきりあげてきて後に回し、生活リズムは彼にまるっきり合わせているのですが、その為に相当な努力が裏にあることを理解してもらえず、帰宅して食事の用意がされてることを確認したら自室にこもって何時間もご飯を放置し食べないでいた事がありました。それで私が怒って早くたべてくれといっても食べてくれないので、ラップをして冷蔵庫にしまったとたんに「おいメシはどこなんだ!早く用意しろよ!」と言って来た挙げ句、腹立ちながらももう一度用意し直してもまたしばらく食べない、、そういう時があり、ああこの人は私にあたりたいだけなんだなと分ったので。彼は30手前です。20歳くらいにはもう働いていましたが、フリーターのようなタイプでした。転職も多かったです。私と結婚する前から暴力的傾向はありました。実際なぐるまではしないまでも、こづいたりものをなげてきたり、外に追い出したり、ものすごい気迫でにじり寄られて恐怖感を与えて来たり。ここで相談している事は彼には言えません。相談していると分った時点でののしられ、離婚を迫られるかもしれません。これもhanzo2000さんのおっしゃる通りです。 昨日喧嘩をしました。その時に「もう離婚する」ともいわれました。「外で大変な思いして来て、お前の指摘するような事は小さい甘えじゃないか、どこの家庭の男だってする事だ。そんなことも我慢できないようだったらこれからもっと結婚生活って言うのは大変になっていくのに乗り切っていけないだろう。どこまで甘えててダメな人間なんだ。俺は外でつらい思いして来て家庭でも甘えられない、それに今は一時的に大変なだけじゃないか(矛盾?)我慢してくれ」と言われました。DVのサイトを見てみたいと思います。これから一度でも殴って来たら、子供もいますしとても辛いですが離婚を視野に考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.7

結果から言えば、ご主人は結婚すべきではなかったと思っているんでしょうね。 なぜ、結婚することにしたのか、そのあたり、彼の中では、自分の意思ではなく、「結婚させられた」「責任を取らされた」と、思っているのでしょう。 今のご主人は被害者意識の塊です。 どうやっても、気持ちは変わらないと思います。 この先、質問者さまは、どうやって就職するんですか? お子さんを預かってもらうあては、ちゃんとありますか? ご主人との関係以外にも、いろいろと、考えることはたくさんありそうですが、まずは、もう、やさしくされたいという期待は持たない方がいいです。 期待していなければ、ご主人が1回でも、おむつ交換をしてくれたら、ありがたいと感じます。 でも、「もっとやさしくされたい」「育児に協力してほしい」と思っていれば、おむつ交換1回くらいでは、お礼も言う気にならないでしょうね。 何も期待しない。期待するなら、人にではなく、自分の行動や、趣味の結果に期待しましょう。 それなら、自分の努力で、良い結果も得られます。 でも、人の気持ちだけは、自分の努力では駄目なんです。 努力しても、感謝もされない、いたわってもらえない。 それが、専業主婦の母親と言うものです。 専業主婦でいる限り、自分の中に、しっかりした価値観や、心のよりどころになるようなもの(繰り返しますが、人では駄目です)を見つけないと、文句ばかり言いたくなります。 まずは、結婚したくないのに結婚して、仕事も変わったご主人が、ゲームするくらい、許してあげたらどうですか? 怒るのがわかっているなら、玄関に常に、タオルを置いておく。 これなら、すぐに渡せます。 他にも、ご主人が怒らないように、あなたも楽が出来るような工夫は出来ると思います。

noname#20811
質問者

お礼

非常に建設的なアドバイス、ありがとうございました。期待しなければ、と確かに思いますが、そうすると、結婚って一体なんなんだろうと思ってしまう自分もいます。専業主婦の母親って言うのは何故家庭の中でないがしろにされるのだろう、父親はお金を稼いでくるから感謝されるけれども、、、と思います。それでも、一度だけ食器を流しに下げることだけしてくれたときがあって、その時は本当に心から感謝してありがとうっていいました。彼も満足げでした。 就職は子持ちの女性は大変難しいと聞いていますが、幸い専門的な勉強をしていて学歴もそこそこあり、出産後の就職はできると思っています。子供を預かってくれる当ては、私が外で働く事なら両親は賛成するので(変わった事に、結婚して幸せになる事より、世間で働いてお金を稼ぐ事の方を強く望む両親なので)今からもう出産後に働いた場合は子供を預かってくれるということで約束してあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20642
noname#20642
回答No.6

我が家の主人も同じですよ~。 本当人のアラ探ししては「お母さんは全く~~~ 全然気が利かないよな!」とか「家に居るんだから掃除ちゃんとしろよ!」とかまた私の容姿にも「大きなお尻が邪魔で通れない」とか散々言われます。 でも私の場合は、幾ら専業主婦で食べさせて貰ってる立場ではありますが、主人へ負けずに反論していますよ! その点ではあなたよりはマシかと思います。 だって夫婦になって、何故相手に気を使っているのですか?あなたは旦那さんに「自分が妊娠したせいで…仕事を替えさせた」とか「私が言う通りにしてると機嫌がいいのだから我慢しよう」とか思って居ませんか? それは間違いですよ! 弱者で居ると、余計旦那さんは強くなって行きます。 私の母が同じでした。 父がモラハラで手を上げての暴力はないけど、暴言の酷い父でした。「モラハラ」を検索掛けて頂けると分かると思いますが、とにかく人前ではいい人を演じて、家庭にこもるとそのウップンを母へまた私達子供へ向けました。 あなたが弱者でいると、子供へも影響がありますよ! 結果母と父は離婚致しました。 そんな母が私が主人へ負けずに歯向かってる姿みて「そんな言い方するもんじゃないよ!」って人前でも口論してる姿みてドキドキするそうですが、「何で?大人しくしてなきゃならないの?一緒に家庭を作って行く相手だよ?パパがあんな言い方するから私も負けずに言わないと…私達はこれでバランスが取れてるの」言いました。 今私ももうすぐ赤ちゃん産む状態までいるのですが、妊婦の辛さは妊婦にしか分かりませんよ! ちゃんと旦那さんに「お腹が大きいと足元見えないし、家事も大変なの… 玄関まで行ってお迎えも急いで行けないからゴメンね」言えばいいんですよ! 幸い我が家の主人は子煩悩な人ではあるので、休みには家族との時間を大切にしてくれるし、子供にも本当優しいいい父親です。 また子供へ気持ちをぶつけられるよりは、私へ不満を言って(暴言はムカつきますが)くれた方が、私もまだ気が楽です。 私は幼少の頃からの母への暴言や子供達へも酷い父の態度見て育ってきたのもありなので、子供へ気持ちをぶつけられるのが一番イヤです★ 赤ちゃんが生まれるのですよ! 母になるのですよ! もっと強くならないと子供を守れるのはあなただけです。 子供が出来る要因は二人にあります。あなたが悪い訳じゃありません。 また子供が出来る=家族が増える=収入は多い方がいいに決まっています。 だから旦那さんが選んだ選択は当たり前です。(職を変えた) それをあなたのせいにして不満をぶつけるのは可笑しいです! 夫婦一緒に力を合わせて家庭を作るのが夫婦ってものですよ! もっと会話を増やして行きましょうよ! 相手が何を考えてるのか分からない夫婦こそ、怖いと思います。 我が家は気持ちをぶつける=相手が何を考えてるのかが分かるので、「あ!今日は会社で何かあったのかな?機嫌が悪いな~、八つ当たりがヒドイ日は早めに寝よう!」とか別室へ行ったりしますよ(^^; またあなたも仕事から帰った旦那さんへ「居心地のいい空間」を提供してあげたい気持ちはあるようですが、まずはあなたの太陽の様な笑顔があれば、きっと会話も増えて行くと思います。(文面見て結構気を使い過ぎて顔色も暗くなってる印象受けました) 主人は「家が大好きだ!お前と○○(子供の名)がいれば、安心するし安らぐ」って言ってくれます。 それだけ、喧嘩して口論はする夫婦ですが、ちゃんとお互いの住みやすい環境を作って貰ってるし、私も住み心地のいい空間を主人へしています。 我が家の主人も仕事終わって、子供と一緒にお風呂入ったり、する事すれば飲んで自分の時間を楽しみますよ! 朝早く出る仕事なんだからもっと早くに寝ればいいのに…思っていましたが、主人なりの息抜きはパソコンで音楽聴いたり、オークションを楽しんだり、時にはそれが2~3時の世界までやって、寝不足なまま仕事へ行き「あ~今日は眠かった(--)」って言って帰って来る時もありますが、主人なりの息抜きして、でもちゃんと家族の為に仕事は頑張ってしてきてくれてるので、私も別に文句はいいません♪ 旦那さんが気持ちを口に出してるのですから、あなたも遠慮せず気持ちを言ったらどうですか? 人間我慢してると必ず限界が来ます。 子供が居るのに離婚なんてしたくないでしょう? 夫婦なのですからもっともっと遠慮せず言いたい事言えばいいと思います。 そうすると今よりも何かが変わると思いますよ! 一度あなたが切れて爆発するといいですよ!(^0^) そうすると旦那さんは「大人しいやつが切れた!」ってビックリして、少しは大人しくなあったり、あなたへ気を使ってくれるのでは? あなたが変わるといい方向へドンドン変わると思います。 相手を替えようとせず、自分が変わればいいんです♪ そうすると今よりはいい方向へ?悪い方向へ?それはあなた次第ですが、変わると思います。

noname#20811
質問者

お礼

実体験を含めたお話、ありがとうございました。私が弱者であるとどんどんつけあがる、、、。すごく分る気がしました。でも、私としては、結構いいたいことを我慢できない方だったし、まちがっているとおもうことは指摘する方だったので、結婚前のつきあう段階でも、それはまちがっているだろう、あまりにも腹が立つ、というようなことをされたらとことん喧嘩をしてきました。しかし、彼のうちに泊まっている時に喧嘩になると夜中の二時でも外に放りだされ、「帰れ」といわれたり、「これいじょういうと殺すぞ」といわれたりもしました。「別れる」なんて言葉は当たり前のようにでてきます。しかもその度に彼は本気なので、とても疲弊してしまっていました。妊娠していると分ってからしばらくは私のお腹の中に子供がいる事を凄く喜んでくれて、とてもおだやかになったり私の健康を気遣ったりしてくれていたのですが、そしてそれは転職してからもしばらく続いたのですが、一緒に住むようになってから急変して、結婚前の時と同じような乱暴さに戻ってきました。子供が好きな人だと、結婚したらかわるんだなあ、なんて思っていたのに、今は元通りです。それで、最近また喧嘩するようになったのですが、やはりものを投げる、暴言を吐かれる、でその度にショックを受けていたらお腹の子にも悪いしと思って我慢するようになってしまいました。といっても昨日の夜にご飯も一緒に食べなくなった彼に対して何かぷつんと気持ちが壊れてしまって、我慢できず喧嘩してしまいましたが、「もう離婚する。お前はまだ子供で母親になる自覚がない、お前のせいでどんどん悪い方向に行ってる」と言われ、とりあってくれませんでした。笑顔、、、確かに陰気な雰囲気でむかえられても家に帰るのが嫌になってしまうと思います。でも、しらないうちに彼が家に帰ってくると緊張するようになってしまい、つくづく主婦には家が仕事場なのだ、と思うようになり、自然な笑顔もでなくなって来てしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そもそも、妊娠したのは双方の責任なんだから、 そのような結果になって、配偶者に当たるというのはいただけないですね。 確かに家族のためにつらい仕事に転向し、ストレスはたまっているとおもいますが そのはけ口をアナタに向けるのは間違いですね。 文面で見る限りでは「モラルハラスメント」っぽいですよね。 妻や子ども(=家族)のためにオレは犠牲になったんだ、という被害者意識で毎日生活されているようです。(自分の責任はタナにあげて) 経験上、このような男性はこちら(妻)側がやさしくしてもツケ上がるだけです。 何をしても「おまえが悪い(オレは悪くない)」なんです。 それがカレの中の自分勝手な「法則」になっちゃってるんです。 まだお子さんも生まれていないのでしたら、実家なりすこし退避されるのもテだと思いますよ。 正直申し上げて、離婚も視野に入れられて生活されていいのではと思います。(妊婦さんにごめんなさい) いちど「モラルハラスメント」で検索してみてください。 きっとご自身と重なるところがあるように思います。

noname#20811
質問者

お礼

おっしゃるとおり、うちもやさしくしたらつけあがるだけの場合が殆どで、どうしていいのかわかりません。そして、「外で働いてお金をもらってくるのが男の役目で、愚痴ぐらいいわせてくれ」「家庭は女が守るんだ」「養ってもらってるんだから家事はできて当然」タオルの件についても「それくらいどこの家だって言うだろう、タオルもってこいって言って何が悪い、別に言い方だって普通だろう」と言って来ます。私も、もしかしてうちの旦那はモラルハラスメントぽいのかなとも思いますが、このようにいろいろと話していると、それに洗脳されてしまっているのか、もう自尊心のかけらもなくなってきてしまいました。 私からしてみれば、そんなにいやいや生活せざるを得ない状況になるくらいだったら、それはそこまでの責任を自分で持てない、自分の器以上の事をやっているということなんだから、彼の為にも初めから結婚なんてしなければ良かったのではないかと思います。この結婚に至るまでにもお互い大人同士の話し合いをしたつもりですが、予想以上に彼は子供だったという事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21015
noname#21015
回答No.4

学生で出来婚ですか。 旦那さんの年齢が分かりませんが、子供が出来て 結婚を決められ、家族の為に自分のやりたい仕事を辞められたんですよね・・ 旦那さん、立派だな~と思います。 あなたも学生さん(大学?)ですから、社会経験も少ないなか、母親になることを決められた。 これも、素晴らしいと思います。 旦那さん、短気な所はあるのかもしれませんが 転職したばかりで、不慣れなことが続くと何かに八つ当たりしたくなるんだと思いますよ。 まあ、妊婦さんにあたるのは、どうかとは思いますが、家庭のことまで、まだ目が向かない状況なのでしょう。 あなたの返答しだいで、旦那さんも救われることがあるでしょう。 「毎日、お疲れ様」「すぐに寝れるように布団敷いておいたよ」そんな優しい言葉をかけてあげると 旦那さんも、嬉しいし、あなたにきつく言っていることに気がつきます。 優しくしてほしいというきもち、良く分かるんですが それは旦那さんも思っているのでは? 優しさを求めるなら、あなたがまず実践してみるといいと思います。 寝不足になるまで、ネットやゲームをするなんてバカみたいって思っていませんか? 実際、仕事をしてみると辛いですよ。 旦那さんにしたら、親子の生活がかかっているのでプレッシャーもあるでしょう。 そんなときに、気分転換したいのだと思います。 仕事をしている自分から、プライベートの自分に切り替えをしているんですよ。 まずは、あなたが旦那さんをいたわってあげてください。 あとは、旦那さんがリラックスしているときに あなたの気持ちをやんわりと言ってみたらどうですか? お子さんがいらっしゃって、すぐに夫婦となったので まだ、おふたりの夫婦像・家族像っていうものが よく話し合われてないのではないですか? これから生まれてくる赤ちゃんについて、まずは明るい話題から徐々にあなたの不安なども言っておくと あなたの悩みも理解してくれるようになりますよ。 そうやって、夫婦や親となっていくんです。 一方が支えてばかりじゃなく、ふたりで協力してみてくださいね。

noname#20811
質問者

お礼

大学を卒業してから就職し、お互いが働いていてある程度貯金も溜まったら結婚、子供のいない結婚生活もある程度体験してから子供を持ちたい、と私は考えてはいました。ですが、私は、それでも子供ができてしまった事実はきちんとうけとめなくてはならないし、自分たちの理想的な手順の為に子供を犠牲にすることは絶対会ってはならないと思い、上記のような事はあきらめきちんと気持ちの整理をしてから結婚しました。彼の方は、もうすぐ30歳になることもあり、そろそろ子供が欲しいと言う気持ちは常々口にはだしてはいたのですが、非常にお給料の少ない所で働いていたので、実際予想外に早く出来てしまうと、本当は産みたくないという気持ちの方が強くなり、でもその気持ちを抑圧して「そろそろ転職をしようとも思っていたしちょうどいい機会じゃないか、結婚してそろそろ真面目に生活しよう」と思い込んで結婚したようです。彼の方も優しくしてほしいとおもっているのはなんとなくわかります。でも、yuppy3612さんがおっしゃてるように「毎日お疲れさま」というようなことを言っても半分バカにしながら「いいようなお前は、俺ばっかり苦労してお前は苦労してなくて。俺も主婦になりたいよ」というように嫌みを言ってきます。そして優しい言葉をかけても何かにつけ余計に文句が増えるか、こちらがいたたまれなくなるような事を言うので、いたわる気持ちもなくなってきてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.3

あなたは甘くないです。 夫婦は協力して温かい家庭を築く義務があると思います。子どもが生まれて来るならなおさらです。 そんな形で甘えて来るダンナは、まだコドモなんでしょうね。これが定着したら砂を噛むような結婚生活が延々と続くことになりますよ。 正面から、今のままではイヤだと話してみる必要がありそうですね。職場でイヤなことがあるなら、話してもらったらどうでしょうか。 貧乏する覚悟で、仕事をやめてもらう選択もあると思いますよ。 あなたが我慢して解決できる問題ではないと思います。時期を逃すと取り返しのつかないことになりそうですね。夜は一緒に寝るようにしたらどうですか。工夫して仲良くやって下さい。 おそらく出来ちゃった婚や転職を後悔していて、父親になる覚悟が出来ていないんでしょうね。でも赤ちゃんは待ったナシで生まれて来るんだから、イヤでも父親になる日が近い。夫婦仲良くその日を迎えたいものですよね。

noname#20811
質問者

お礼

話し合いは、つきあっている時から何度しても「めんどくさい」「うるさい」といわれ結局喧嘩になり、さらに普通、嫌な事を伝えれば少しそれにたいして改善をこころみるとおもうんですが、全部ワタシが悪い事になって全くききいれてくれません。今回の事も、いままでに何度か話をしたのですが、結局ものをなげつけられたり大声出して家具をなぐったりするので、疲れて来てしまいました。それでも私は断固としてそう言う事が会った日は休日ならば一人で何も言わずに出かけて(図書館とかですが)家事をボイコットしたりもしましたが、その日だけ表面上「ごめん」といってきてもずっと根にもっているようなのです。 夜は一緒に寝るようにしてました。でも、さきに私が寝室に入っていると、会いたくないみたいで自室に彼がこもってしまうことが続いたので、とても辛いですが、私と顔をあわせたくないんだとおもって私も自分の部屋に入るようになってきてしまいました。 やはり彼は後悔しているのでしょうか。私から見ていても本当は嫌なのに無理して転職、結婚したようにみえて、愛されている実感どころか、私が彼を不幸にしたのだろうか、といつも思ってしまいます。彼から見ると「結婚してやった、責任とってやった」っていう感覚なのかな?と思いますが、私から結婚をせがんだ訳ではありません。そうされた気分でいるようですが、、。もうどうしたらいいのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察~通報から現着までの時間、そして対応~

    何日か前の明け方にサイクリングをしていた時の事です。 トンネル内の自転車専用道路(一方通行)を走っていたら、酔っ払いらしき人が寝ていました。トンネルは鉄道の下を通っているもので、その人が寝ていた所は一番スピードが出る所で、又見通しが少し悪い所でもあったので、放置したまま行くのも危険と思い警察に連絡する事にしました。(ちなみに呼びかけても起きません) すぐ近くに交番が有ったので行ったのですが『パトロール中、御用の方はインターホンをお使い下さい』とあり、インターホンで用件を伝えました。 自分が「現場に居た方が良いですか?」と聞くと「大丈夫です。すぐ行きますので」と返答があり、切りました。でも、暇だったのと、どれ位で来るかなという好奇心で現場に一応残っていたのですが、警官が来たのが何と20分後!(オイオイ) その後帰ったのですが、帰宅途中「(自分の)名前を聞かれなかったなー」と思いました。もしこれで、自分が寝ている人の財布を盗んでいたとしたら、どうするんだろう?警察の不手際だよなー。等と思っていました。もちろん盗ってないですよ(笑) お尋ねしたいのは (1)通報から現着までの時間。平均で構いません。 (2)文中の警官の対応は適切かどうか。 (3)携帯で110番する時は「市外局番+110」? (4)警察にまつわるエピソードがあれば、御自由に。 分かる所だけでも構いません。よろしくお願いします。 *警察の名誉の為?具体的な警察署名は書かないようにお願いします。

  • 夫の裏切り行為に対する対応、その後です。

    先日「こんな夫、どうすればいいでしょうか?」と投稿した者です。多数のコメントに感謝します。 一昨日夫と、夫の両親交えて私の気持ちを伝えました。質入れされたバッグは、質流れになってしまう期日がある為、夫の両親が支払いとりあえずは取り戻してくれました。 私は今回の質入れの一件も含め、まず自分が大切にされているようには感じない旨伝えました。出来婚で当時は責任をとるためにも結婚してくれたが、本当のところ、やはり独身で気楽に過ごしたいのか、それとも家族でいたいのか、本音をこの際言ってほしい、と頼みました。すると夫は一緒にいたい、と言いました。 しかし、質入れした事実は許せない。私は子どもがいる手前、険悪なムードではいられないし普段通りに接していたが、内心は許していない。物を失った悲しみに加え、秘密でそのような行為をされ、裏切られたショックとの、二重の辛さがある。この不信感に対し、私の希望を受けとめ実行し、初めて許せる日が来るかもしれない。今のままでは、夫との結婚生活に夢は描けない。 そこでまずは転職して。全てのストレスの原因は、不規則な就労時間故に、家にいても家事育児をフォローするわけではなく寝ていたり、ダラダラとマイペースに過ごす姿を、家事育児で忙しい中私は、見ているだけでイライラする。 朝出勤、夜帰宅する規則正しい生活が送れる仕事に変わってほしい。もちろん自ら積極的に求職活動し、ハローワークなどに出向き、努力すること。転職までの期限は半年。それまでは許すわけではないが様子をみる、と伝えました。 次に、今回質入れしたバッグを取り戻した代金を立て替えてくれた両親には、子育てが落ち着いたら、絶対に何年かかってでも全額返済する。社会人として、自分の失敗に対し、責任は取るべき、と伝えました。 これを踏まえ、もっと思いやりの気持ちを持ってほしい。半年、夫の態度を観察していると伝えました。 今すぐに結婚生活をどうこうする、と決断するのは様子見することにしました。夫が本当に反省し、家族のために頑張ってくれるのかどうか、言葉ではなく、行動で示してくれ初めて、許せるかもしれない。口だけの謝罪や決意表明はいらない、と言いました。 これで半年経ち、頑張って良い方向に変わってくれていれば良いのですが、改善が見られなければ、見切りをつけるつもりです

  • 「NHKの者です」という人がきて、サインを強要され

    「NHKの者です」という人がきてサインと印を強要されました。 本日、事情があり私の知り合いに留守番してもらっていた際の出来事です。 → 夕方インターホンが鳴り、留守番者は家の者ではないので、どうしようと考えている矢先に    ドンドンドン ドンドンドン と何度もドアを叩き、インターホンも連打    「NHKの者です」 これを1分くらい続けて立ち去る。 → 2時間後、再度インターホン連打、ドアを叩く  あまりにもうるさく近所迷惑なので留守番者がインターホンで応答する。 「はい」  「NHKの者です」  「私ここの家の者ではないのでわかりかねます 世帯主がいるときにお願いします」 「いいからでてきてください」 「え?ですから私は知り合いですからわかりかねます」  「とにかくすぐにドアをあけてください」 (大きな声で叫んでいて、ドアを叩いているので近所迷惑になる為、恐る恐るドアを開けた) なんの説明もなく 「ここにサインとハンコ押してください」 「ですから、私はここの人間ではないので、そんな事できません ここの住所も知りません」 「嘘をついても無駄、ここに住んでるんでしょ?いいから今すぐここにサインとハンコを」 (このようなやり取りを数回) 凄い圧力で、家に入って来られたら怖いので、ドアを閉めて鍵をかけました。 その後しばらくして立ち去りました。 ここまで~~ ここの家は主に仕事場として使っているのでTVはありません。 仮に今後TVを買ったとしても、こんな脅し方されたら受信料なんて払いたくありません。 ましてや、ドアを叩かれまくって、ドアを開けろと言われたら怖くてドアをあけません。 こんな強引やり方間違ってると思います。なんの説明もなくこの紙にハンコ押せと言われて、押す人間がどこにいますか。 ポストには口座振替の記入する紙が入っており、取扱者印が押されていました。 この名前が、本日来た人間なのかもれません。このような人間には二度ときてほしくありません。 久しぶりに会った友人に嫌な思いをさせてしまい、非常に不愉快です。 今回の件についての苦情はどこに言ったらよいのでしょうか?

  • 人が居ると分かった時の勧誘の対応

    一軒家に住んでいましたが結婚し賃貸マンションにいます。 そこはオートロックですがロビーに呼び出しボタンがなく暗証番号で入ります。 平日は夕方まで管理人が扉を開放し、土日と夜は管理人がいなくて閉まっていますが暗証番号を知っていてる為に勧誘が来ます。 私は普段から物音を立てず呼び鈴が鳴っても静かにしていて一切出ません。 以下質問です。 1.今私は妊婦でフルで働いていた仕事を辞めて終日家に居ます。 子供が生まれれば泣いたり大きくなったら叫んだり物音を立てたりなどで中にいるのが分かるかもしれません。 中に人が居ると分かった場合は勧誘の人はどういう行動をとられるのでしょうか? 例えば「ドアをたたき声を出す。呼び鈴を連打する。30分置きに呼び鈴を鳴らす。ドアポスト覗く(実際覗かれました)」とか。 宅急便もひたすら鳴らすのでしょうか?(宅配ボックスもないので) 2.中にいるのが分かっていて出なくても問題にはならないですよね? 子供がうるさくての苦情なら別ですが。 3.勧誘の人は「この部屋の住人は平日は居ない。フルで働いているようだ。」とかメモを取ってたりするのでしょうか? 4.数年先には別のマンションに引越しすると思います。 その時はマンション入口で呼び出しがある所に住みたいのですが、そのようなマンションはとりあえずインターフォンで対応しないとダメなのですか? 出なくてもカメラの映像だけで「宅急便でも知人でもない。無視。」とか出来ないのですか? また、結局オートロックのマンションも人が開けた時に一緒に入ってきて玄関口の呼び鈴を鳴らすんですよね? 5.私のマンションではないのですが、鍵のない門があり自転車など止めるスペースがある先に呼び鈴や玄関があるマンションを見かけますが無断で入ってきた勧誘の人は門を開け呼び鈴を鳴らす事は出来るんですか? それは共有スペースではないと思うのですが不法侵入にならないのですか? よろしくおねがいします。

  • あなたならどっち

    バイト・パ―トを探している方に質問です。 受かる受からないは置いておいて、どちらを選びますか? いずれも経験がある仕事なので、初めてで不安ではありません。 (1)クリーニング店 良い点→時給は高め・比較的休みの都合もつきやすい。 勤務時間は五時間で、毎日早く帰宅できる。覚える事は沢山ある。 悪い点→あまりモチベーションがあがらない。狭い店内で少人数の仕事。 (2)雑貨店 良い点→雑貨やディスプレイが好きなので、忙しくても苦にならない。好きなものに囲まれる仕事。 悪い点→時給が悪い。休みの都合がつきにくい。六時間ごとの交代制のシフトなので、生活のリズムが整いにくい。 どちらも月20日位出勤します。 慣れればどの仕事も楽しく、生活にも馴染むと思います。

  • 家賃未払について

    札幌にて38,000円の家賃の家に住んでいます。 本年1~2月に家賃2ヶ月分を未払いしてしまい、それ以降は毎月50,000円を支払っていました。 ところが、6月に仕事から帰宅すると、鍵が交換され入室出来無くなっていました。 電話連絡したところ、50,000円じゃ足りない、60,000円払わないと鍵は戻さないと言われ、 当月から60,000円支払う様にしました。 昨今、ネットで調べると鍵交換や、裁判所を通さない請求は違法と言う事を知り、質問をさせていただきます。 1)無理だと思いますが、6月の鍵交換・侵入の件を提訴する事は出来ますか? 2)今月から家賃の支払いを定額の38,000円にしようと思いますが、問題ありますでしょうか? 3)仮に38,000円を支払い、鍵交換や取立てが来た場合、警察や弁護士に助けて貰う事は可能でしょうか? 乱雑な書き方となりましたが、ご回答お願い致します。

  • 夫の愚痴に付き合うのに疲れます。

    夫が今の会社に入って10ヶ月程たちます。 以前と同じ職種で再就職しました。 仕事が忙しく、ずいぶんこき使われてる上、社長が常にイライラしているひとで「なにやってんだ!」などいつもどなられているようです。 (他の社員に対しても同じ対応のようです。) ここ3ヶ月くらい、私の精神安定剤(軽いもの)を時々使っていたのですが、 最近、仕事の日がすごくだるいらしく、朝ごはんも少ししか食べないし、仕事に行くまでこたつでダラダラ寝ています。 月曜日が一番だるいそうで、安定剤を飲んでいきます。 休日はいつものように明るくなります。 そして、仕事から帰ってくると会社の愚痴や出来事など、事細やかに説明してきます。 私も同じような仕事をしていましたので、「そういうときはこうしたほうがいいんじゃない」とか相槌を打ったり、アドバイスしたりしていたのですが、 夕食を作っているとき~寝るまでずっと仕事の話をしています。 トイレやお風呂までついてきたりします。 食事中も子供の話を無視して(またはうるさがって)仕事の話をします。 昨日は、食事中にテレビを見ていたら、いいところでテレビを消され、「人の話を聞け!」といわれ、ケンカしました。 他の話をしてそらそうとしても、適当に返事されてまた話が戻ります。 この調子なので、私が大事な用事の話をしても忘れるのか、「聞いてなかった!」「言った!」でケンカになります。 彼の仕事の話は病的だと思うのですが、精神病院に行ったほうがいいでしょうか? それより病院に行かずに私が話を受け止めるべきなのでしょうか 彼の父もうつ病で自殺し、おじいさん、おばあさんもうつで精神病院に行っていました。 うつに遺伝はないというそうですが、彼もそうなるのではないかとずっと心配していました。 だんだんお酒の量も増えてきて、心配しています。 アドバイスお願いします。

  • 愚痴を聞きたくない夫について

    結婚して2年目、まだ子供がおりませんので、主人と共働き中です。 会社でいろいろとストレスがたまり、主人に愚痴を聞いてもらいたいんですが、主人は愚痴を聞くのが苦手な人で、まったくその手の話はしなくなりました。 こういう夫婦って実際多いんでしょうか? 男性には愚痴を聞くのが苦手な人って多いんでしょうか?

  • 夫について(愚痴です・・。)

    結婚3年目の女性です。 以前から、夫との感覚のズレが元でケンカをしていましたが、 最近限界かなと感じるようになってきました。 ケンカのネタは↓が多いです。 (1)平日夜・週末はTVの前でダラダラしているだけで何もしようとしない。  (2人家族のうちに、二人の時間を満喫したい・・とは伝え済み。) (2)最近目立って太って来ていて、持病の関係で通っているお医者様にも  「きちんとダイエット&治療したほうが・・」と言われているのに、治療をしない。  (促すと怒り出します。) (3)「子供欲しいと思ってる?」と聞くと、「欲しいよ」と答えるが   将来を考えているようには見えない。   (空いている部屋を書斎にしたいと言う。保険に入ってと言っても入らない。    貯金、返済プラン等将来設計を考えない) (4)家事は言えば手伝ってくれるけれど、同じタイミングに  起こる同じ家事でも、毎回言わないとわかってくれなくて、イライラしてると  「家事とかよく分かってないから言ってくれないとわからないよ」と  キレられる。 うちはフルタイムの共働きです。 結婚前は私は実家、彼は一人暮らし。 恥ずかしいのですが、実家時代の私はあまり家事を手伝うほうでは なかったので家事のスタートラインはほぼ夫と同じです。 結婚してマンション購入して、事情があってローンはきっちり半分ずつ払っている為、 彼は結婚前より生活費は減っているのですが、私が言わなければ そんな簡単な事実も気が付いていなかった様子。 彼は私よりずっと手取りが良いのに、私だけ自由になるお金が大分減っていて 節約しているのに、彼にも同じこと(ペットボトルにお茶詰め替えたの持っていってとか) を求めると「貧乏くさくていやだ」 しかも、この前いきなり英語の学習教材(10万くらい)をぽんと買ってきたけど ちょっとやって放置。(他にも放置系多数) 家事については結婚当初は「出来るほうがすれば良いよ。うまく分担しよ」と 言ってくれていたのですが、以前にケンカしたときには 「家事とあわせて俺と同じ収入分くらい働いていると思えればもう少し 聞く耳もってもいいかなとは思うけど」 と言われ、さすがに驚きました。 書き出してみると、たいしたこと無い内容ばかりのような気もしますが、 積み重なってきて、もうつらい感じです。 最近は、太ったせいでひどくなってきているイビキと、彼の見た目に 嫌悪感を抱くようになってしまいました。 何で、「要治療」って言われてるのに治療しない? 何で、結婚したのに将来を考えないの? 何で、限られた時間を有効に使おうとしないのか? 何でばっかりです。 私が気にしすぎなんでしょうか・・・。 まとまらない文章で申し訳ないです。。

  • 夫の愚痴にはどうすれば??(1)

    結婚8年目ですが、夫の愚痴にうんざりしています。 もともと夫は「何でも話したい」おしゃべりなタイプです。 一方私は、嬉しい事もいやなことも自分の中で1回消化してから話すタイプだと思います。 で、少し前から夫の上司が代わったそうなのですが、それに伴い夫が毎日嫌な顔をして愚痴満載で帰宅するようになりました。 (でも、以前から愚痴の多い人ではありました・・・・) 上司は仕事ができないのに権限はあるらしく、社内は結構大変らしいのですが、毎日毎日感情的に愚痴られるこっちも辟易しています。 「今日会社でこんなことがあってさ~、まいっちゃったよ」的な愚痴なら、聞かされるのも苦ではないのですが、とにかく感情的に愚痴って、最近は何でもかんでもその上司のせいにしてしまいます。 最近はげて来た(遺伝です)のも、太ってきた(超甘党で運動嫌い)のもその上司が悪いから、だそうです(夫いわく)。 愚痴を聞いてもらったらスッキリするかと言うとそうでもないらしく、同じことで毎日愚痴ります。 きっと夫は私に、「ふんふん、大変だね~、よしよし」と一緒になってその上司の悪口を言って欲しいのだと思いますが、そんな非建設的(に思える)な事してもなぁ・・・と、「それならこう考えればいいじゃん」とか「自分の仕事に専念したら?」等々と、夫を諭してしまいます。 (2)に続きます。

このQ&Aのポイント
  • 仲のいい女の子に告白するか悩んでいます。
  • 知り合って7年くらいの仲で、最近彼女の婚活相談を受けているうちに、段々と好きになってしまいました。
  • 友達が結婚を目標としていることを考えると、彼女とお付き合いして結婚したいと思うようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう