• 締切済み

家賃未払について

札幌にて38,000円の家賃の家に住んでいます。 本年1~2月に家賃2ヶ月分を未払いしてしまい、それ以降は毎月50,000円を支払っていました。 ところが、6月に仕事から帰宅すると、鍵が交換され入室出来無くなっていました。 電話連絡したところ、50,000円じゃ足りない、60,000円払わないと鍵は戻さないと言われ、 当月から60,000円支払う様にしました。 昨今、ネットで調べると鍵交換や、裁判所を通さない請求は違法と言う事を知り、質問をさせていただきます。 1)無理だと思いますが、6月の鍵交換・侵入の件を提訴する事は出来ますか? 2)今月から家賃の支払いを定額の38,000円にしようと思いますが、問題ありますでしょうか? 3)仮に38,000円を支払い、鍵交換や取立てが来た場合、警察や弁護士に助けて貰う事は可能でしょうか? 乱雑な書き方となりましたが、ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> )無理だと思いますが、6月の鍵交換・侵入の件を提訴する事は出来ますか? 全然無理ではありません。 「気に入らないから提訴する」と言うような理由でも、裁判所を納得させられれば、訴訟は可能です。 違法かどうかは関係ないのです。訴訟を起こす権利を誰でも持っているのです。 当然、人は何時でも訴えられる可能性も持っていますから、大家から訴えられる可能性も持っています。 > 2)今月から家賃の支払いを定額の38,000円にしようと思いますが、問題ありますでしょうか? 勝手にやると、また文句を言われる可能性も有ります。 「60,000円払わないと」と言う事ですから、家賃の値上げ(可能性は低いが)の可能性も有ります。 また、また不払いが有った時の為の積み立ての意図も有るかもしれません。 勝手にやると、また、締め出しをされる可能性も有ります。 説明して、了解を取るのがベスト。 > )仮に38,000円を支払い、鍵交換や取立てが来た場合、警察や弁護士に助けて貰う事は可能でしょうか? 民事不介入で、警察は無理でしょう。 弁護士は可能ですが、弁護士に10万円以上払う事になる可能性があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

違法かどうかで言うと違法です。 貴方がそれを訴えたいというなら訴えるのは自由ですね。 ただし、元が貴方の家賃未納ですから、先方も建物明渡請求訴訟を提起することが可能ですし、 賃貸借契約を無催告解除する事も出来ます。 つまり、貴方が訴えれば、逆に貴方も訴えられる可能性が非常に高いという事になりますし、 未納分やそれに関わる支払いが求められた挙句、住む家も無くなる可能性が高くなるので、 おそらく、貴方の方が損をする可能性が高いと思われます。 基本的には、未納をした側が先に悪いのですから、 素直に詫びて、大家や管理会社と話し合いの上、両者が合意する形で未納分の返済をするのが、 普通の社会人として行うべき行動になります。 その様な社会人としてのマナー・配慮を怠ったために生じた問題の様ですから、 本来であれば、貴方が下手に出て解決を求めるべき話しなのではないでしょうか? とりあえず、 1訴訟可能 2問題はあります 3可能か不可能かで言うと可能 という事になりますが、相手にもそれなりの手段が沢山あるので、 最終的に裁判合戦となれば、貴方の負けになる可能性が高い戦いです。 弁護士に数十万円払う余裕があるなら、それを大家や管理会社に支払って、 そこに今まで通り住むか、新たな部屋を借りて引越しした方がずっと良いですよね。 それが出来ないからこそ生じた「家賃未納」だと思うので、 ここは先方と争う方法を探るではなく、下手に出て許してもらう方法を探った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

110番 24時間営業で無料だから、 鍵交換されて入れない時点で呼んだらいいです。 でも、家賃遅れるのが悪いですね。 弁護士に頼めるくらいなら、家賃も期限までに支払い出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納

    4ヶ月家賃滞納してるんですが、先日"安否確認"と言う事で部屋に警察官立ち会いのもと、鍵を開けて入室した旨の置き手紙がありました。事前通達の書面は、ありましたが了承の連絡は、してないので不法侵入になるのでしょうか?一応、最寄りの警察署へ確認したところ、「このような立ち会いをしない」との事でした。

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃の遅延料の高さと不動産の厳しさ

    家賃の遅延料について 現在のアパートには6年位住んでおりますが、家賃の閉め日が27日で、忙しくて入金が2~3日遅れました。家賃は6万2000円ですが、過去にもありましたが、1日でも遅れると1割の6200円を請求されます。 年末に振込みが29日になってしまい、2日遅れたら1万2400円の遅延料の請求がきました。 26日(金曜日)午前中くらいまでに振り込まないとだめだったのです。 29日には6万2000のみ入金しています。 以下の文面の葉書がきました。 ---------- 催促状 12月28日現在、下記の内容の入金確認がとれておりません。1月5日までに弊社の口座への着金となるようにご入金下さい。確認できない場合は入室禁止とさせていただきます。 ※入室禁止のばあいは、別途鍵交換代が必要となります。 家賃 6万2000円 遅延料 1万2400円 合計 7万4400円 --------- いつもは、日数に関係なく6200円の請求です・・・。 不動産の書面では期日までに支払いが遅れたら、入れないように鍵をかけるようです。 家賃の遅延料というのはこんなに厳しいものなのでしょうか?3年位前に家賃が5日遅れるという不動産の同意のもとでファックスで一筆書き、規定の日付までに収めたのに、前の日にアパートにきて、いきなりアパートの鍵を開けて「家賃払いましたか?」と男の人が来たときはびっくりしました。 ちなみにそのときは6万2000円プラス6200円で6万8200円指定口座に入金しました。 びっくりして「払いました」と言ったら、「銀行の振込み用紙を見せてください」と言われました。 現在のアパートを出る際にでも、請求などはできるのでしょうか? 住んでる間は立場が弱いので何もできません。

  • 家賃滞納者に。

    テナントを貸している大家なのですが家賃滞納が4ヶ月になります。 顔見知りとゆう事で支払いを待ってくれとの事でしたが限界です。 これまでに何度も督促をしていました。 ○月○日までに支払う。とか、○月○日までに支払えなければ退去する。等の誓約書も書かせてきましたが、一向に出て行く気配がありません。 よって鍵を交換してテナント部分に入れないようしたいと思っています。 こちらで鍵を交換してもいいものでしょうか? またいい方法がありましたらご教授いただけましたら助かります。 何か知恵がありましたらお伝え下さい。 宜しくお願いします。

  • 家賃未払いの人に詐欺罪に問えますか

    長文で失礼いたしました。 あるアパートのオーナーです。 約半年前くらい、部屋を韓国人の留学生に貸しました。 1DKの部屋で、家賃は5万円です。 自宅はすぐアパートの隣にあり、いつも自分で管理していました。 ちょっと古い建物なので、借りてくれる方の身分証明書のコピーを取って、 緊急連絡先くらい記入してもらえば、入居できます。 最初は特に何もなく、家賃もきちんと振り込まれていましたが、 二か月前から急に連絡が取れなくなり、解約手続きもしていませんでした。 慌てて緊急連絡先に電話してみたら、すでに使えなくなった電話番号でした。 (契約する前に問題なくその緊急連絡先の方との連絡が取れましたのに)。 緊急連絡先の住所も嘘の住所でした。 その留学生が通っていた大学に連絡したところ「もう退学しました」との返事でした。 隣人に聞いてみたら、もう私に内緒にして引っ越したみたいです。 スペアキーで入室したら、渡した部屋の鍵と書き終わった解約書は玄関に置いてあり、部屋にはキズや汚れだらけでした。 契約書に「原状回復費は貸主の負担となる」が書いてありますが、連絡取れないため、先に自分で立て替えました。 滞納した家賃の10万円、短期解約違約金の10万円、ハウスクリーニング代(畳を交換しましたので)10万円 合わせて30万円の金額をその人に請求したいですが、 その人の居場所が分からなく、連絡も取れません。 オーナーになってから3年目ですが、初めてこういう人間にあったので、 正直どうすれば全然わからないです。 やはり訴えたほうがいいでしょうか。裁判を起こすのが結構お金かかると聞いてますが、これは本当でしょうか。 仮に勝ったとして、その人の居場所と連絡先が分からない状態だと、財産の差押えもできないではありませんか。 緊急連絡先の住所は嘘で、元々家賃を払う気がないではありませんか。これは詐欺にならないでしょうか。 もしその人が故国に逃げたら、どうすればいいでしょうか。 皆さまの知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 立ち退き料と家賃未払い

    2年前、友人のマンションの1室が空いているからと声をかけられ13万円の約束で住んでいました。口約束でしたので、契約書も敷金なども無しでした。 ところが入った後で値上げの話があって、困ったのですが1年で引っ越すというのも、トラブルになるのもいやなので、1年後に16万払い始めました。滞納は一度もなしです。 今年になって最初の1年間の差額3万円×12ヶ月分も払えという話がありました。彼の言い分では本来なら20万の価値がある部屋だというのです。客観的に見ても最初の家賃が相場だと思うのですが、友人はお金に困ってきているようでした。 「これ以上の値上げは応じられないし、最初の1年間は入るときの約束だから、これ以上譲歩できない。」と言いましたら、6月始めに「今月中に出ていってくれ」と結構な剣幕で言われました。 私も嫌気がさしていたこともあり、7月末に引っ越しました。その時の剣幕で、何か嫌がらせでもされたら、と思い6月、7月の家賃は未払いのままです。何かあったら、家賃は払わないという姿勢だったのです。 引っ越し先に、2ヶ月分の支払い催促の電話が来ています。「今、引っ越しでお金ないから待ってくれ。」と答えてきました。 最初は考えなかったのですが、一方的な話で、急な引っ越しのお金もかかったことですし、立ち退き料として相殺できないだろうか、と思っています。 「供託」という言葉だけ知っていますが、引っ越し関連の費用でそのお金も厳しいし、弁護士さんに相談する金額でもない気がするし、どうしたら良いでしょうか?知っておくべき知識、すべき事、相談できるような所ぜひ教えてください。 契約書はありません。あるのは、これまでに、最後の2ヶ月を別にしてきちんと払ってきた振り込み記録だけです。

  • 家賃滞納について

    自分ではないのですが、友達の話で少し気になったので、質問させていただきます。 友達は滞納を2ヶ月溜めているのですが、大家さんが扉をドンドン叩き鍵をガチャガチャしてきました。その後、大家さんに月の後半に振り込むと言っているのに、今すぐ持ってきて!無いなら取りに行く!と無いものから無理やり家賃を貰おうとしてきます。 そして数万渡しに行ったら、手のひら返したように喜びます。 まあ溜めてる方が悪いので仕方ないですが、 ここで本題なんですが、家賃滞納2ヶ月で鍵交換や、追い出されたりできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃滞納で・・・

    13年ほど前に亡き父が借りた2世帯分の部屋の1つに (101号室に母、妹、兄。103に私)住んでおりました。家賃の滞納を昔から足りなかった分を全部含めて、4ヶ月分ほどになってしまいました。(約20万) 先月、7月23日までに全額支払がない場合、「入室禁止処分とさせていただきます。」と手紙が大家さんから届 き、その日までに用意できるお金がどうしても8万しかな かったので、大家さんに連絡を取ろうとしたところ、契約 書も無くなってしまっており、不動産屋に聞いた電話番号 から連絡をとるしかありませんでした。何度もかけており ましたが、留守番電話にもなっておらず、連絡のとりよう がありませんでした。 連絡さえつけば、とりあえず8万払って、その後順を負って支払うまでを相談したかったのです。 23日という期限に、私は入室禁止になっては部屋の物も差し押さえになってしまうのではないかと不安になり、大急ぎで荷物をまとめ、23日以降は部屋には入っておりません。 今日、大家さんが101号室の母の元に来て、カギをもらったのは今日だから103号室の8月分の家賃も発生しているからそれもしっかり払いなさい、(101号室の引越しも近日する予定で、101号室の家賃滞納はないが)103号室の滞納家賃全額払わないと101号室の引越しはできない。と言われ、払えないなら保証人(母の弟)に請求しに行くと言われております。 私は、滞納家賃は払える範囲で分割で払うことを今日伝えて了解してもらいましたが、8月分の家賃は払う意思がないと告げました。出ていく際にかかる補修料金に上乗せされそうで恐いですが・・・ お聞きしたいことは、 8月分の家賃も発生してしまうのでしょうか? 入室禁止を守って23日以降入っておりませんので払う意思はありません。 101号室の引越しはできないのでしょうか?

  • 退去済みの未払い家賃

    昨年12月まで11年間、店舗賃貸で借りていました。 始め7年間は飲食をしていて経営が困難で、同じ場所で新たに衣類を扱うお店にしましたが 家賃7万円・8ヶ月分の延滞を出していて11月の時点で大家さんと話し合い、私の方から撤退する事を告げて 溜まったいる家賃は小額でも毎月払う話をいたしました。 大家さんの方から毎月払う約束を書面にするとの事で不動産屋にお願いするので12月中に持ってくると言われ 12月中はお店を綺麗にし、お返しする用意をして待ってましたが、来られませんで鍵などを置いて退去いたしました。 昨日、17日に家に不動産屋の名刺が入っていて「お店の件で連絡を下さいと書い」てあって・・・・ 契約が少し判らなくなっています。 11年間借りていた時は親が知り合いから居抜きで権利を買い取り、親名義で保証人ありで借りていました。 衣類を扱うお店にする際にお店の名前が変わるので、私の名前で契約をしました、保証人なしで。 敷金は親の前かのオーナのが継がれています。 借りていた場所は不動産屋の社長が地主で社長の持ちものの店舗を借りていて2005年に社長のお体の具合が 悪く、不動産屋を辞めてしまい、従業員2人居た内の1人が別の名前の不動産屋を始め、扱っていた全てを請け負った 形で周りの店舗の方達は不動産屋が代わるので、新たに契約を取り交わすとかでしていたみたいですが 私はナーナーでしていませんでした。 毎月の家賃の支払いも銀行振り込みではなく、お店に集金って形で手書きの出来る通帳に○○月分 大家の印 って感じでした、とてもアバウトでした、更新もありましたが私は1回もした事がないです。(11年間同じ支払い方法) 借りて延滞しているので払いたい気持ちはありますが 現状では不可能な家計で安定していません。。。。今を凌ぐ為、朝・夜とバイトをして妻、子供を養うのに いっぱいで、カードのローンも遅れながら払っています。 不動産契約を交わした、不動産屋が無くなった場合はその契約はどうなるのでしょうか? 宙に浮いてる感じなのでしょうか??

  • 賃貸 鍵 紛失

    こんばんわ 賃貸にて鍵を2本のうち1本紛失してしまいました。色々検索して退去時には鍵の交換費用を請求されるのは理解できています。ただ今大家に報告すると、今鍵代を請求されるかと思います。 まだ1本あり、物をなくしやすいので合鍵を作ってメイン鍵は保管しておき、合鍵で入室したいと考えています。 普通はすぐ交換するものでしょうか? それとも侵入される可能性をきにしなければ交換しないものでしょうか?

InstallDataのsetup対象について
このQ&Aのポイント
  • InstallDataのsetup対象にvirtualFOLiO、KOKOPHOTO5、BSREC、BSFGUARD、BSDVDVIDEO4、BSDGR9、BSDCMVがあり、これらすべてインストール完了まで行いました。
  • B's Recorderはシリアル番号登録して閲覧でき、B's スタートパネルも閲覧できたのですが、心に響く フォトムービー、B's DVDビデオ 4、B's ファイルガード、B's 動画レコーダー 9、B's デジカメムービー等これらショートカットキーはシリアル番号要求が出るも購入メールに記載のシリアル番号を入力しても「シリアル番号が違います」のメッセージが出ます。
  • B’s Recorder GOLD19 ダウンロード版を使う上で何がインストール必要か、なぜ「シリアル番号が違います」が出るショートカットキーがデスクトップに現れたのか、ご教示よろしくお願いいたします。
回答を見る