• ベストアンサー

優待の権利を取得できたか確認する方法を教えてください。

おはようございます。 以下のケースの場合、優待の権利を取得できたか確認する方法を教えてください。 1、9月25日に9月末が優待権利の株を買った。 2、9月26日に1で買った株を売った。 優待をもらう権利は取得できたと思うのですが、確信がないので不安です。(^_^;) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

最初の頃は私も少し不安でしたが、25日に購入 26日売却 なら間違いなく権利は取れています。 今までたくさんの権利を取りましたが、1度たりとも間違いはありませんでした。 これが間違っていれば優待だけでなく、配当ももらえないし株主総会の決議権も無いことになりますので、大問題となってしまいます。 絶対に大丈夫です。送付されるのは11月から12月だと思いますので、それまで楽しみに待っていてください。

f164ex2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言って頂いてすごく安心しました。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

補足ありがとうございます。 どちらも権利は取れているはずです。 現物で売買した場合で、信用買いなら権利は取れません。

参考URL:
http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=9205
f164ex2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大丈夫です。現物買いしました。W

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

確信なくても、時期的なルール上は大丈夫ですよ。 あとは、株数の問題です。 具体的な銘柄を補足してもらえば、明確になります。

f164ex2005
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 具体的には、以下です。 ・コロワイド 500株 ・JAL 4000株 やっぱり、権利取得ルールを間違いなく守って送付されるのを待つしかないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株主優待権利について

    宜しくお願いします。株素人です。 3月31日が権利確定日の株の場合は、4月1日に売却しても株主優待の権利はあるのでしょうか? その場合株主は何か必要な手続きは必要ないんですか? 何もしなくても自宅に何か送られてくるのですか?

  • 株主優待の権利期間について

    株初心者です。 たとえば、決算日が今度は2月28日(土)の会社の場合 いつまでに購入しておけば優待の権利者として間に合いますか? また優待の権利を持ってすぐに売ることができるのはいつとなるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 優待の権利確定後誰よりも先に売却する方法

    2月末に例えば2月25日に権利発生なら翌日26日に売却する方も多々おられると思いますが優待狙いではいまさら割高なんで2月のは買えません   8月に買う際に確定したら速売りたいのですがどうすれば速売れますか? 何に注意して売却すればいいか教えていただけませんか? 間違っていたら訂正や発言お願いします それは・・・・一株10万円の株があって2月末に優待権利発生すると仮定します・・・・一株から優待はあるとします・・・ 1月に運よく10万で買えました きっと2月末には優待狙いで株価が一時若干あがると思います そこで優待放棄して売却し利益を得るのも手ですが優待をもらって速その株価のまま誰よりも早く売却するにはいったいどんな方法をとればいいんでしょうか?

  • 優待の権利について

    ある株式を2つの証券会社の口座で10000株ずつの合計20000保有しています。この会社の優待受取り条件が確定日に20000株保有者となっています。口座名義は2つとも同じ(私の)名義で住所その他も同じです。この場合、優待を受けとる権利が自動的に認識されて私に与えられるのでしょうか?それとも、どちらかの口座に移管して、20000株を一つにまとめないといけないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 配当・優待の権利取得方法

    初歩の質問で申し訳ありません。 現在、イートレードで株を保持しております。 特定預かり、源泉申告は自分で行うこととしています。 この場合、配当、優待の権利を得るためには何か手続きが必要なのでしょうか。それとも、何もしなくてもイートレードから各会社へ連絡が行われ、権利が確定するのでしょうか。 よろしければ教えて下さい。

  • 株を持たないで株主優待を取ってしまう方法?

    ある雑誌に以下のような記事がありました。 記事1:「株を持たないで株主優待を取ってしまう方法」株主優待の権利確定日の5営業日前に現物を買って、同時に権利確定日の翌日の株を信用取引で売ってしまう。同時売買なので株価変動のリスクはなく、必要なのは税金と売買手数料だけである。 記事2:「株主優待をタダ取りする方法」人気のある優待の場合、権利落ち最終日にかけて上昇し、権利落ちと同時に急反落するケースも多い。たとえば3月25日大引けまで現物株を持っていれば優待を受けられるが、26日に急落が懸念される場合には、現有株を保有したまま、25日までに信用でカラ売りしておく手がある。現物で買っていた株券を権利落ち後に現渡しして取引を決済すれば、カラ売りした時点で株の売買損益が確定する一方、株主優待分ももらえる。 信用取引の仕組みを理解していない私にとっては上記の記事が理解できません。どなたか申し訳ありませんが、やさしく解説していただけないでしょうか。記事1にあるように「税金と売買手数料だけ」で安全・確実に株主優待が得られるのならば是非やってみたいのでよろしくお願い致します。    

  • 株主優待権利確定後の売りについて(イオン:8267)

    教えてください。 イオン(8267)の権利確定月は8/20なので株主優待の権利を得るには8/15までに購入(約定)しておけば良いと思いますが、以前から株を持っている場合、今日(8/16)に売っても株主優待の権利は維持されるのでしょうか?

  • 株主優待の権利日

    株主優待に興味があります。 権利確定日の数日前に株を買って 権利確定日当日に売った場合は株主優待はもらえないのでしょうか? 権利確定日翌日でないとだめなのでしょうか? よくわからないので教えてください、

  • 株主優待の権利確定について

    株主優待に関する質問です。株主優待の権利がもらえるのは、権利付最終売買日だけ株を保有していればいいのか、それとも、権利付最終売買日から権利確定日まで株を保有していなければならないのか、分かりません。どちらでしょうか?

  • 株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、

    株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、3月末の優待および配当金の権利を獲得するには、4営業日前に株をもっていなければならないという回答と5営業日前という回答がありました。正しくはどちらでしょうか?また、もっていなければならないというのは約定しておかなければならないという意味ですか?たとえば、2010年3月の優待および配当金の権利を獲得するにはいつ株を約定しておけばよかったのでしょうか。3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。おしえてください!

このQ&Aのポイント
  • アメリカでの失敗からの再挑戦を果たす男性がリバプールで出会った人物というのは、彼の2度目の挑戦において希望を持っていた。彼は初めての挑戦者と同じくらいに情熱を持っており、新たな希望を胸に英国へ戻ってきた。
  • リバプールに到着した際、アメリカで数年間過ごした男性と知り合いになった。彼は当時の希望が叶わずに絶望的になり、再び英国へ帰国し、新たな希望を抱えて2度目の挑戦をしていた。
  • リバプールに到着した後、私はアメリカで数年間過ごした男性と知り合いになった。彼は当時の希望が叶わずに絶望的になり、再び英国へ帰国し、新たな希望を胸に2度目の挑戦に臨んでいた。彼は初めての挑戦者たちと同じくらいの情熱を持っており、その熱意はさらに強まっていた。
回答を見る