• ベストアンサー

妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.3

感謝の念を持つことじゃないでしょうか? 恋愛感情的に”好き"というのは、 恋愛結婚でもながくは続かない場合もあると思います。 (逆にいつまでもラブラブな夫婦もいますが) ですが一個の家庭を築く上でもっと必要なのは、 ”愛情"だとおもいます。 私が妻に最も愛情を抱くのは、妻の日常の働きや、思いやりなどに感謝する時です。 ひいては妻の存在自体にも感謝の念を感じますし、 そうなれば”好き"と言っても過言ではないと思います。 性格の不一致と言うのは、言い換えれば、自分の価値観や、行動原理に相手が合うかどうか、ということです。 それよりも相手への感謝という、一歩深いところで、愛情を感じられることの方が重要なのだと思います。 質問文を拝見する限りでは、質問者様はそういう部分は、愛情をもっていらっしゃるように思えます。 ですから”所謂、好き"という感情が一番大事、と捕らえられている事が、そもそもの悩みの元かと思います。 もっと深い部分での愛情を自己肯定してあげればよいのではないでしょうか?

light-and-shadow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻への感謝は、結婚当初から口に表していました。 妻はというと、「私がして当たり前」という態度で、ありがとうという言葉はほとんどありませんでした。 最近は、言ってくれるようになりましたが。 お互いのいたわりが大切ですね。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、調停を経て裁判中です。 生活が困窮するため離婚を拒否する妻。 妻は子供のこと、生活が困窮することを理由に離婚を拒否しています。 どうしても離婚してほしいなら、私がここ2~3年で 使い込んだ夫婦の共有財産の500万をもとに戻すか 手切れ金として500万を払うなら離婚してもいいといいます。 妻は共有財産も使い込まれて、子供の養育費だけ もらっても生活できないので離婚はできないといいます。 私がお金を使い込んだから、財産分与もできないなら離婚しないという こんな妻の言い分は通りますか?

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • 妻からの脅し

    性格の不一致で妻に 離婚届を出しましたが 妻は離婚して欲しいなら 子供の養育費も含め 二千万払えと脅します。 これは脅迫になりませんか? 脅迫で訴えることはできますか? 裁判をしたら妥当な金額で離婚できますか?

  • 妻が心から喜ぶこと

    (最近、切羽詰まっており、質問ばかりで申し訳ありません) 妻が心の底から喜んでくれることはなんでしょう? 家事は、私が、朝のゴミ集めとゴミ捨て、自分の朝ごはんの準備、夜ご飯の後片付け、トイレ掃除と風呂掃除、たまに掃除機かけなどをしています。 今まで、一緒の気持ちになって子供を求めたいという妻の切望も応えられず男性機能も衰え、性欲も減退し、結果として年齢的に妻に子供をあきらめさせてしまいました。その時私は、あきらめて良かったとも口走ってしまいました。そうしたことなどから、最近では、すっかり私に触れられることも気持ち悪がって、とことん嫌われ、恨まれています。妻の気持ちを救わないと(妻が私への気持ちを取り戻せるように、私が努力しないと)、離婚すると言います。 私は妻に、何ができるのでしょう?

  • 妻への慰謝料

    現在、妻から一方的に、離婚を前提に別居を強要されています。理由は性の不一致、夫の暴言とのこと(妻、無職。子供6歳)最初、子供には会わせてもらえる約束でしたが、それも果たされず、やり直す話し合いにも応じない妻。義父が出てきて、今後は私が話します、と話し合いになりません。納得いかないので、生活費は子供に会わす約束が守られたら払いますと、子供の口座を作り入金しています。 勝手に子供を私立の保育園に入れ、幼稚園代8万円請求してきたり、お金がないといったら、親に借金してでも払えといわれ、挙句に離婚したら子供に会わせると言われ、うつ病で通院しています。(死にたくなるほどつらいです) 昨日も勝手に家のものを持ち出し、妻子の身の回りのほか、私の宝物の子供の写真もなくなっていました。 そのほかにも、何がなくなっているか分からない状態で、共有財産分もどこまでなくなっているかわからない状態です。 あくまで私に離婚の意思はありませんが、円満調停でうまくいかない場合、妻への慰謝料を検討しています。 (しこりを残さないためにもこんなことをしたくはないのですが・・。)私にも悪かった点はあると思いますし、やり直せる縄どんな努力もしていきたいです。弁護士に相談したところ、「夫婦喧嘩の範囲内で貴方は有責配偶者にならない」とのことでした。 また、合議の上買ったばかりのマンションにも住みたくないなどと、入居1ヶ月前に言い出し、転売予定ですが、500万円近い夫婦の負債となってしましました。 無断進入(妻の親も勝手に侵入しているようなので)、共有財産の持ち出し、身勝手な離婚要求に対し7年間の結婚生活に終止符を打つ場合、350万円を要求しようかと思います。(7年かける50万円) お詳しい方、申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか?よろしく御願いします。

  • 妻と調停離婚できる?

    妻と性格の不一致で離婚したく 離婚調停を起こそうと思いますが 妻は調停には来ないそうです。 裁判を起こすにも 調停が必要になると思いますが 調停にも 行かない妻とどうしたら離婚できますか? 子供もおり、家も買ったばかりで、経済的余裕もありません。

  • 離婚を求める妻。弁護士には何をポイントに話せばいいのか?

    もうすぐ夫婦円満調停が始まります。子供も一人6歳がいます。離婚を求める妻ですが、私に離婚の意思はありません。妻が離婚を考えた理由は「性格に不一致」「性の不一致」「夫の暴言」です。 2人の弁護士に相談しましたが、私に有責性はなく、離婚を断れば別居ながら婚姻を継続することはできるそうです。しかし、妻の両親を含め離婚の意志は固く、子供への面会も拒否されています。 大きな問題として、夫婦の負債となる不動産の売却損400万円があり、貯蓄で200万円まで返済しましたが、残り200万円の負債を夫側だけで見ろといわれています。 常識的に考えれば無理な話しですが、養育費との相殺を考えているのだと思います。 精神的にも参っており、欝で心療内科に通っていますが夜10時ごろ義母がやってきて、玄関先で離婚を大声で迫ります。やり直したいとは思っていますが、このままではもちそうもなく、私に有利になるよう弁護士に相談しろと周りから言われますが、何をどう話せばいいのでしょう。 基本的にはやり直したい。しかし、離婚となったら自分を守れるようにしろと言われています。 アドバイスよろしく御願いします。

  • 心が狭すぎるのでしょうか(長文です)

    こんにちは。 29歳妻です。旦那37歳、結婚5年、子ども無し、共働きです。 以前、夫婦離婚の危機ということで質問させていただきました。 現在も話し合いが継続して行われており、今までお互い本音で話し合う ということをしてこなかったがために、行き違い・思い違い・不信感が 募っているという状況であるため、修復中です。 修復の中で、私自身至らない点努力し相手を思いやる気持ちなど見直し 悪いところも直そうとしています。 旦那は知り合った当初より異性の友人が多く、食事に行くこともしばしば。 それは趣味の1つのようなもので、私も許容範囲内の事柄です。 しかし、ひとりの特定の異性との関係の距離感が近いのがとても気に なります。浮気等はありません。これは断言できるのですが、私が許せない のは私の知らないところで食事しに行ったり、隠れて連絡を取り合っていた 事があるということです。 ちょっとひとりで出かけた際に連絡を取っているとか、私が長期出張の時に 私にひとこともなく食事に行ったりなど。 食事に行く、遊びに行くことは今まで許容範囲でした。しかし黙ってと なると話は違います。 この気持ちをぶつけてしまいました。旦那は反省をし、今後気をつけると いう事だったのですが、なぜ黙っていたかの理由は、私がいい気がしない だろうからという事でした。現在微妙な夫婦関係のため、あまりしつこく 責めたりするのは避けたいのですが、どうしても腑に落ちないのです。 旦那が反省して今後はしないという言葉を信じて、今までのことはきっぱり 割り切って、前向きに行くべきところなのでしょうが、どうしてももやもや します。 こんな私に、いろいろな皆様の考え方からアドバイスいただければと思い ます。 長文、わかりにくい内容ですいません。よろしくお願いします。

  • 妻とうまくいきません。離婚したいです

    はじめまして。結婚して4年になる38歳と35歳の夫婦です。子供はいません。妻とは妻のほうからのプロポーズで結婚しました。当時は私も特定の交際相手もいず、転勤で寂しかったのであまり好きではなかったけど、結婚してしまいました。 妻は料理も家事もそこそここなしてくれますが、昨年から専業主婦になり、基本的に家に引きこもっています。 妻の行動をみると、2時間程度の家事を終わった後は寝てテレビをみているだけ。旦那が一生懸命稼いでも妻は家で大半はテレビを観てすごしています。 こういう光景を見るとだんだん腹がたって、なんで自分はしんどい思いをして、もう愛情のない妻を食べささないといけないと思うと離婚したくて仕方ありません。 妻とは会話もなく、セックスレス状態です。 こういうのって男の我儘でしょうか?子供がいない世間一般の夫婦生活はこんなもんでしょうか? すごく疑問に思ってます。 どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妻を連れ戻したい

    妻が実家に帰りました。度重なる夫婦げんかが元で、夫婦生活を続けるのが無理だと言われました。 妻を連れ戻す方法はないものでしょうか?迎えに行った方がいいものでしょうか? 度重なるいろいろな喧嘩が妻は性格の不一致だと思っているようです。