• ベストアンサー

便って必ず 朝出ます?

週末、会社が休みになるとスムーズに便が出るのですが、平日はなかなか出ず苦労してます。 ウォシュレットの力を借りるものの毎日排便はあります。 排便タイムはゆっくり出来るので夜になってしまってますが。 さっき肛門科にかかって来たのですが医者から 「腸に留まっている時間が長いから便秘になるんだ!」と言われました。 「でも、時間が無いので夜がトイレタイムです。ウォシュレットで刺激を与えてと言う形になりますが毎日出ます」と私。 すると「普通は朝ごはんを食べたら出るものだ。夜にしようとするのは貴女が横着なんだよ」と言われびっくりしてしまいました。 みなさん、排便って必ず朝なんでしょうか? そして、夜、ゆっくり排便タイムをと思っている私は医者の言うように横着者なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

毎朝、絶対に!ってことはないですけど。 朝出なけりゃ、夜出ます。 それで十分だと思ってました。 だって便秘の人って何日も出なかったりするんでしょ? その日のうちに出りゃ十分…って思ってました。 横着者って…私もか?う~ん…

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おぉ、同士ですね。 朝出なきゃ夜で問題無しですよねぇ(^^) それで横着って言われた日にゃ、たまったものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.11

人の体は朝出るのが一番望ましいから先生はそう仰ったのでしょう.便を長い間体に溜めておくのは,老廃物であり,ガンなどの元になるから好ましいことではありません.出来れば朝余裕を持って起きて,朝出すようにしましょう.習慣付けです. 夜でも出るからそれはそれでいいですが,夜出掛ける時など困りますから,不要なものは早く出してしまいましょう.

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 便を長く留めると言うものの夜に出して次の日の夜です。 朝出して次の日の朝と同じ事のように思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23236
noname#23236
回答No.10

私も以前は「時間に関係なく出ればいい」と思っておりました。が、開腹手術後、腸がスッキリの状態になったとき、「あーこれが自然の排便なんだな」と実感しました。 朝目覚めてしばらくすると、もうしたくなるんですよ。本当に自然に。なので、とても気分よく快調でした。 その医師は少し乱暴な表現とは思いますが、やはりヒトの体は、朝排便するようにできているのかなーと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて羨ましく感じました。 「あー、すっきり」って感覚はしばらく体感してませんねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

バラバラです。 しかも二日連続だったり、三日以上出ない時もあります。 毎日決まった時間に出る方がうらやましいです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎日出なくても本人が辛くなければ便秘と言わないそうですね。 私の場合は毎日ですが排便が辛いので便秘だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.7

出ます。 出さないと、出したくてたまらなくなり、そのせいでおなかが痛くなるくらいです。 特に、朝食を取っている時にもう出そうで・・・。よその家に泊まりに言った時は食事の途中でトイレに走る事も。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う、羨ましいです。 腸の働きが活発なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 朝は腹痛でもない限り大きいほうには行きませんね・・・。  もっぱら不定期便です。  健康診断では定期的に出るようにして下さいと言われたけど・・・。  曽祖父は朝出ないと体調悪いと仕事しなかった人と聞いたことはありますが・・・・w

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不定期であろうと出ればいいと思うのですが・・・。 曽祖父さまはすごい人だったんですね(笑) きっとストレスは無かったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43051
noname#43051
回答No.5

朝、出る事もありますし、夜出る事もあります。 昼だってあります。 出たがっている時に出してあげます。 だから、横着だとは思っていません。 無理に頑張っても、痔になるだけで良い事なさそうですが・・・。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出たい時に出せばいいんですよねぇ・・・。 朝でないとダメって意見はなさそうなので安心して来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

食事の咀しゃく(アゴを動かすこと)が腸のぜん動運動とつながっていて、腸の動きが活発になって排便が促されるので、朝食を食べてもヨーグルトみたいな流動食では、排便が促されません。 朝だから出るというわけでもありません。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 朝はお味噌汁とおかず一品です。 でも、朝だから出ると言う訳ではありませんよねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

食べ物や、食べる量にもよるのではないでしょうか。 私の今の生活パターンでは、たいてい朝ですね。 昼間は仕事なので、なるべく落ち着いてできる自宅でしたいということもあって・・・ 前日に食べた量が少ないと、出ないこともあります。 私の場合だけかどうかわかりませんが、コーヒーを飲むと出やすくなるみたいです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コーヒーを飲むとでやすいと言うのは納得です。 私もそうです。 でも、朝だけはそれにあてはまりません(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39388
noname#39388
回答No.2

僕の場合、排便は8割が昼・夜です。若干便秘気味かも知れませんが便はほぼ毎日出ます。「朝ごはんを食べたら出る」というのは考えられませんねぇ。質問者様と同じで朝は時間が無いです。(出そうと思うとそれだけ時間ががかります。)僕が思うところ、朝出る人はすごくスムーズに出てるんじゃないでしょうか…。毎日出てもやっぱり「便秘」になるんでしょうかね。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよ。 朝は時間が無いんですよ。 「食べたら出る」ばかりじゃないですよねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kozzz
  • ベストアンサー率31% (102/324)
回答No.1

夜にするから横着とは飛躍しすぎですねw なるべく朝に出しましょうという事でしょう。忙しかったりしたらしょうがないことですし。 ちなみに私は朝起きて10分くらいでムズムズきます。遅くても朝食後すぐにですね。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 朝出ても夜出ても「一日」には変わらないと思うのですが医者の「朝、出せ」の意見には納得できなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排便の技術

    62歳男性。時々便秘になります。62年間も排便していますが排便技術が劣っているのではないかと思うくらいです。肛門手前まで便が来ているのに、いくら息張っても便を出すことが出来ないときがあります。 身体に悪いのではないかと思うぐらい息張っても出ない場合があり、浣腸的にウオシュレットで肛門を刺激するのですが、それでも出なくて、あきらめ、気分の悪い日を過ごすことになります。どなたか便秘気味の排便技術を教えていただけませんか?

  • 肛門周囲の痛み&痒み

     尾篭な話ですみません。数週間ほど前から、排便後に肛 門を拭く時に痛みを感じます。痔の痛みと言う感じではな くて擦過傷的な痛みです。身体が温まったりすると、肛門 周囲が猛烈に痒くなり、掻くとまた痛くなります。出血な どはありませんし、何もしていなければ、座っていても全 く痛くはありません(多少の痒みはありますが)。  毎日刺激がある所なので、拭かない訳にも行きませんし 拭くと痛みがあります。ウォシュレットにしてもあまり変 わりません。とは言え、肛門を医者に見せるのも気が引け ますし・・・。今、手元にゲンタシン軟膏があるんですが、 これでも塗っておけばいいんですかねえ。でもこの痒みは どうにもならないですかね。痒みと痛みは同じ神経だと聞 いた事もありますが、どうなんでしょうか。

  • この排便の仕方は問題あるでしょうか

    この排便の仕方は問題あるでしょうか ほぼ毎回、排便後にほんの少しの便が出し切れずに残ってしまい、放っておくのも気持ち悪いので肛門の周りを指で押して(ニキビを押し出すイメージ)出しているのですが、この出し方をやっていて肛門や直腸などに影響はないでしょうか? 痛みを感じるほど強く押したりはしていません。 ちなみに排便はほぼ毎日あり、2回出る時もあります。 最後に残る便は少し硬めの時もあれば柔らかい時もあります。 以前は便秘がちでよく痔になったりしましたが、今は酵母菌を摂取することで改善しています。 できれば一度ですっきり出したいのですが、どうすればいいでしょうか。 もしかして肛門付近の腸が歪んでいて引っかかるのかとも思いましたが、よくわかりません…。

  • 肛門の洗浄

    最近毎日、排便後ウォシュレットの水圧が強く痛いので、お風呂のシャワーで肛門を指で軽くなぞりながら洗ってますが肛門をそういう洗い方は大丈夫でしょうか?肛門は特に痛みなどはありません。ただ指は使わずにした 方が良いとかありますか?爪は切ってあります

  • 【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい

    【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい 食事中のかたと、便秘に悩んでいるかた、ごめんなさい。 【毎朝、強制的に排便はつらい】 朝ギリギリまで寝ていて、大急ぎで出かけます。 ところが・・・朝食を食べる食べないに関わらず、便意が襲ってきます。 腸が激しく動き、我慢するとオナカが強烈に痛くなり、そのうえ、うんこが肛門から漏れそうになります。どうしても排便しなければならない状況に追いやられます。 下痢していない時でも、朝の便意を我慢出来ないのです。丸1日以上絶食しないと朝の便意は我慢できるレベルになりません。 【1時間弱も我慢できない。半泣きでトイレへ~大変なストレス】 朝寝坊をしてしまったとき・・・。 通勤の電車ではなく、1日に3本しかないJRの長距離特急に乗って大都市へ出かけるときに少し寝坊してしまい、朝の便意を我慢出来れば、特急に間に合い、特急の車内のトイレで用を足せることが分かっていても!!!。駅までの1時間弱、うんこを我慢できません。 我慢できずに半泣きでトイレに行ってウンコをして、自動車で6時間かけて向かうことに・・・。 毎日、朝の時間の無い時に、毎日、強制的に排便のための時間を作ることをしなければならないのは大変なストレスになります。何十年もこの状態です。 【病院に行きましたが無駄でした】 何とかしようと、内科を受診しましたが「正常です、まったく異常なし、便秘や下痢なら治療方法があるが、朝の排便を直す方法は無い」。結局、解決策が無かったです。 【重要】 ところが、友人は「俺は昼や夜にしている」「寝坊したときは、会社に着いてタイムカードを押してから便所にゆく」など、とても「うらやましい」人がいます。【どうやら個人差があるようです】 自分は子供の頃から朝寝坊なのに、朝の便意が我慢出来ず、特急に乗れなかった事例のように、人生上で非常に不利益を受けています。 遺伝か何かで、朝に排便しなければならないように義務付けられているのか?と思うと憂鬱になります。 【トイレでの排便(監禁)時間が長い】 トイレに入って腹圧をかけて早くうんこを出そうとしますが、少しずつ出てきますので最低10分はトイレで過ごさないといけません。 時間が無いので、途中で排便を中断すると、自宅を出てから10分以内に再度、我慢出来ない便意が襲ってきます(大泣)。 どーーしても、毎朝、10分、トイレに監禁されます。 朝が弱い自分には大変な苦痛です。 【夜に排便する努力】 そこで、時間がたっぷりある夕方から寝る前に、半年くらい、毎日トイレに入り、30分くらい排便をしようと努力しましたが、ネコの糞のような小さなウンコが少し出ただけで、ウンコが出ませんでした。 当然、翌日の朝には、しっかりウンコが出ます。 【知恵を貸してください】 低血圧で朝寝坊です。これから寒くなってきます。夜に排便するようにする方法って無いのでしょうか?。 生活時間を昼夜逆転させるという回答は無しでお願いします(仕事が出来ない)。 【アンケートです】 医者に正常と言われていいる状態なので「こうすれば解決する」という医学的な正解(回答)は無いと思いますので、アンケートで、ご意見をおまちしています。

  • 排便後の疲労感について教えて下さい

    母(64歳)が半年ほど前から排便後、疲れて半日ほど休まないと日常の活動が出来ず困っています。特に便秘でも下痢でもなく毎日お通じは正常です。 また、排便した感覚が肛門に残っていてそれが消えるのも約半日かかるそうです。 お医者さんに聞いてもたいしたことないですよとあしらわれてしまいます。 年をとると排便後どっと疲れるものなのでしょうか。60歳台以上の皆様どうか 教えて下さい。

  • 下腹部に猛烈な痛み・・・でも一時的

    私は毎日決まった時間(朝)に排便する、快便女です。 でもたまーに、下腹部にものすごい激痛がくることがあるんです。 今日、朝から少しお腹の調子が悪いな、ちょっとだけ痛いな、と思っていたんです。 (普段排便前も後も痛みはありません) で、いつもの時間にもよおしたので、トイレで出そうとしたら、 下腹部から肛門辺りまで、すごい激痛が走って、やっとの思いで出してトイレを出ました。 (ややゆるめの便でした) それから30分、あまりの痛みで、立つことも座ることもできず、のたうちまわっていました。 座ると肛門から腸に圧迫感があり、とても痛かったです。 顔から血の気がうせていくのがわかりました。 寝ながら向きを変えたり、お腹を暖めたり、さすったりして、なんとか30分後に立てるようになり、 多少の痛みが残るものの、普通の生活を送っていたら、いつのまにかなくなりました。 で、そういう日は決まって夜にも排便があります。 そしてその時もまた、少しだけ痛みます。 自分でネットでいろいろ調べたんですが、排便後の痛み、というのが見つからず、質問させていただきました。 これってどこか悪いのでしょうか? 普段、便秘や下痢と縁遠いのですが、何ヶ月かに一度、こういう日があります。 どなたかわかるかた、お願いします。 具体的な記述もできず、分かり辛い文章で、申し訳無いです。

  • 排便にすごく時間がかかります

    表現が良くない部分があります。ご了承ください。 当方、女性です。 昨日からなのですが、排便にとても時間がかかります。 昨日は15分くらい。 今日はなかなか排便できず、30分ほどかかりました。 便意があり、トイレに行くのですが、肛門付近で止まったまま出てこない状態。でも便意はあるのです。 力んでもなかなか出なくて、便はとても硬かったです。 便秘じゃないのに、こんなに硬くなることがあるなんて、もしかして何か病気じゃないかと、とても不安です。 昔から、便秘はほとんどしませんし、毎日きちんと排便できています。 時間も、いつもは1~2分で済むのですが。。 そして排便後、かすかにですが、今も肛門付近にジンジンとした痛みがあるのです。 もしかして痔でしょうか・・・?

  • 肛門から腸が出ているようです。

    肛門から腸が出ているようです。 2歳児の母です。 写真は息子がトイレの便座にしゃがんでウンチをしていてお尻の部分を映したものです。(便も写っていて汚くてすみません。) 何ヶ月も前からなのですが、ウンチをするとき必ず肛門からレバーのような物体が出てきます。 息子は便秘気味で医者にかかったときにこのことを口頭でいったところ、毎日ウンチを出さないと肛門の辺りの腸が広がってくるからまずは毎日ウンチをすることが大事です。位の説明でしたのでとりあえず便秘を治すことに専念していましたが、やはり、このレバーのようなものが気になり、旦那にみてもらって会社の人に話したら大丈夫じゃないんじゃないの!?とのことで心配になりました。 この症状知っている方いらっしゃいますか?

  • この痔の状態、ひどいですか?(長文)

    今妊娠6ヶ月の妊婦です。 妊娠する前から便秘症で、 便は週に1・2回で、 常にカチカチのウサギのウンチのようで、 大体排便時に切れて少し出血はあるといった状態でした。 また、あまりに便が硬くて肛門部分を押さえたり、 ウォシュレットで刺激しないと便が出てこないので、 ほぼ毎回ティッシュなどをあてながら手で押し出したりしていました。 たまに力みすぎたりすると、肛門部分が腫れて ちょっと違和感を感じるときもありましたが、 痛みはなく、時間がたつと戻ったり、 お風呂などで指を入れて戻したりしてました。 でも、妊娠してから痔がひどくなったようで、 常にお尻に力が入っているのか、 肛門が常に腫れて(変な表現ですが)梅の花のようになってしまっています。 ボラギノール(注入)を試してはいますが変化はありません。 さらに、便秘がいけないのかと思い、 先日産婦人科で便秘薬をもらい、 服用したら飲みすぎで下痢になってしまい、 力みすぎで更に肛門が腫れてしまい、 その上腫れている部分に、 紫色の小さいかたまりが2・3個できてしまい、 少しですが痛みを感じます。 今は毎日入浴時に指で押し戻していますが、 30分もするとまた腫れている部分が外に出てきます。 これは完全にいぼ痔というやつですか? ほとんど痛みはないし、 また病院へ行っても妊婦は手術はしないと聞いたので、 こちらで質問させて頂きました。 長くなりましたがよろしくお願いします・・・。

ハガキの設定から戻らない
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aをしようしています。数日前にハガキの印刷を行いましたが、その後A4用紙に印刷できなくなりました。
  • 設定で用紙をA4にしてもはがきサイズに縮小された印刷になってしまいます。
  • どなたか設定の変更方法をご存知の方アドバイスをお願いします。
回答を見る