• ベストアンサー

妊娠しない.自然に任せるのがいいのか?

shiho7の回答

  • shiho7
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

 33歳、今年の1月から治療をしています。  治療の経過が今ひとつわからないのですが、治療開始まもなく注射による誘発剤を使用したのですか?普通は下の方が言われたとおりクロミッドなどの経口の薬から様子を見ると思うのですが、排卵があるのに、いきなり副作用の強い誘発剤から始めたとすると疑問を感じます。  それとどのような検査を受けられたのでしょうか。周期を通した(月経期・卵胞期・黄体期)それぞれの血液検査や卵管造影検査、子宮鏡検査など一通り終えられましたか。  十分な検査を飛ばして治療を行っても、体に負担をかけるばかりで無駄になってしまいます。  不妊に関する知識や情報をもう少し得た方がよいと思います。初心者向けのハウツー本もありますし、ネットでもいろいろ勉強して、ある程度の知識レベルを持たないと自分で決定することが難しいですよ。  良い医者ならよいですが、残念ながら全面的にお任せできる先生は少ないと思います。

sshinba
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 治療は言われた検査は一通り受けました. そして,注射による排卵誘発剤とタイミングによる指導です. はじめは注射1本でしたが,3本打たれた月に相談したような出血でした. 自分がわからないので,医師任せになっているのかも.. 本やネットで調べて勉強してみます.

関連するQ&A

  • 検査薬で陽性。ほんとに妊娠?

    現在、不妊治療中でホルモン注射・排卵誘発剤の注射を行っています。 3月24日から4月3日までは女性ホルモン注射、 排卵誘発剤をうったのは4月4日。 4月8日に病院にて排卵したことを確認。その日から高温期(37度前後)が続いていて今日が18日目になります。 本日4月25日、妊娠検査薬にて陽性反応が出ましたが、説明書によると性腺刺激ホルモン剤等の投与を受けていると陽性反応がでる場合があると書かれていました。ホルモン剤の影響はどのくらいあるのでしょうか? 来週には病院にいく予定ですが、本当に妊娠しているのでしょうか?

  • 多嚢胞性卵巣・潜在性高プロでも妊娠できますか?

    多嚢胞性卵巣と潜在性高プロラクチン血症の不妊治療について。 結婚4年目の27歳です。 結婚後、自然に任せていましたが授からなかったため、今年4月から産婦人科にて不妊治療を開始しました。3周期目で、多嚢胞性卵巣と潜在性高プロラクチン血症が判明し、クロミッドの他にパーロデルとツムラ当帰芍薬散を服用しています。 排卵誘発剤で卵胞が育ちhcg注射で排卵させていて、自力ではないけれどなんとか排卵しているみたいです。(内診で排卵済みの確認しています) まだ治療を始めて半年にも満たないし、他所は他所、自分は自分と頭では解っているのですが、急な周囲の妊娠ラッシュに精神的にも参ってしまっています。 同じような症状だった方、どれくらいの期間で妊娠・出産に至りましたか? 今後の励みにしたいので、皆さまの体験談を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • HCG注射と妊娠検査薬

    2人目不妊で、排卵誘発剤を何ヶ月か使用しています。 クロミッドを服用しても排卵が起こらなかったので、3/9から排卵を誘発する筋肉注射を3/15まで毎日注射してもらい3/16にHCGを1万注射、その夜と翌日に旦那さんと仲良くしました。 フライングとはわかっていましたが、待ちきれなくて3/26にクリアブルーで検査してみましたが、何の反応も無し。その後3/30に今度はチェックワンファストで検査したところ、すごく薄い陽性反応。夜には色が濃くなってました。 3/18に着床しやすくなるようにと、またHCG注射しましたが(多分5千だと思います。)その日以降は卵巣が腫れてしまっているので注射していません。 これって、妊娠の可能性はあるのでしょうか。卵巣がかなり腫れているので胃痛(たまにすごい下腹部痛)がずっと続いています。

  • 不妊治療の末、双子を授かりました

    ※文章の中で、不快な表現と感じられる方もいるかもしれません。  私自身、不妊治療には偏見は一切持っておりません。  あらかじめご了承ください。 不妊治療の末、妊娠が発覚し、双子を授かりました。 とても嬉しいのですが、双子になった因果関係について、素人ながら戸惑っております。 私自身、自ら排卵しにくい体質で、 排卵誘発剤の注射によって治療をしていました。 今回、妊娠が発覚して初めて卵巣がはれていることにも 同時に気がつきました。 前周期も注射したのですが、その時は腫れることもなく、 かつ、卵もうまく育っていなかったのでリセットしました。 注射治療2周期目に授かったのですが、今回の注射は 前回より多少濃度の高い注射を後半は打ちました。 卵胞チェックをして卵の状態を確認しつつ、ですが。 排卵誘発の注射によって双子になった可能性は高いと思われますか? ちなみに2卵性です。 私のように不妊治療の末、双子を授かった方がおりましたら是非ご意見お願いします。 また、今後の卵巣の腫れは妊娠に影響しますか? おなかの痛み、出血等はまったくありませんが、けっこう腫れているようで心配です。 ちなみに親族にも双子はいます。

  • 通水検査・排卵誘発剤

    今月より不妊治療を始めました。何がなんだかよく分からず検査を 進めています。そして昨日、通水検査を行いその時の痛みは最初だけで 後はなんともありませんでした。結果も卵管の通りも良好との結果で 後はタイミングを取ろうとのことで、排卵誘発剤(注射)を投与しました。予定では4日後の午前中に性交して午後からヒューナーテストのはずでした。そして、帰宅して8時間経過後ぐらいからお腹が張ってそれに 伴い、痛みが増してきて仰向けに寝ると痛くて咳をしても痛くて副作用かと思い病院に夜中に電話したところ、翌日の朝に来てくださいといわれ、行きました。診察結果は卵巣などに異常は見られず、刺激で痛くなったとのことでした。日にちが経てば痛みも治まるでしょう。治まらないようなら性交は持たずに診察に来て下さいとのことでした。 刺激でこんなに時間が経ってから痛み止めも飲んでいたのに痛くなるものなのでしょうか?経験したことのある方などがいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。また、排卵誘発剤って母体に対しての副作用は聞いたのですが、もし妊娠が成立したときに胎児に対しての副作用はないのでしょうか?病院で聞いてくればよかったのですが 緊張や混雑などもあり聞きたいことを忘れてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 妊娠希望。今後の治療について。

    こんばんは。 2人目不妊で悩んでいます。 子作りを解禁して1年、不妊治療を行なって1年、計2年が経過しました。 病院で検査を一通りした結果、夫婦共異常はありませんでした。 異常が有るとすれば、生理不順で排卵が遅く38日~40日掛かる事です。 これまでに治療を行なった経緯はタイミング半年、クロミッド+タイミング4ヶ月、人工授精1回です。 治療をするにつれ、クロミッドによる副作用(粘液減少など)が出始めてきたので、 今期はクロミッドより作用が穏やかなセキソビットというお薬を処方され排卵待ちをしていたのですが、 12ミリまで成長した卵胞が育たず自然消滅し、無排卵になってしまいました。 そこで早く生理が来るように筋肉注射をしてもらい、今生理待ちなのですが10日以上たった今でも生理が来ず毎日悶々しています。 そこで質問なのですが、 1.時間は掛かりますが自力で排卵していたので排卵誘発する必要があるのでしょうか? 2.人工授精ですが、精子が元気な場合、効果はどれぐらいあるのでしょうか? 3.タイミング、排卵誘発で効果が無く、人工授精も疑問を感じる今、今後どのように治療していけばよいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 妊娠の可能性について

    初めまして。質問させて頂きます。 ただいま不妊治療中の30歳、妊娠希望、既婚の主婦です。 不妊治療を始めて、半年経過、自力で生理がこず、不規則なため、 ホルモン剤(プラノバール、クロミッド)により、タイミングをはかってきたのですが、薬だけでは、卵胞が成長しないため、 6月9日と、11日に、卵巣を刺激するために、初めて注射を打ちました。 注射を2回(1日あけて)打った後、6月13日に診察したところ、 右と左の卵巣に20mm近くに成長した卵胞が見られたため、 近日中に排卵の可能性があるといわれ、(右17mm、左14mm) 翌日6月14・15日に仲良ししました。 排卵がきちんと出来たかどうか確認したいので、翌週もう一度診察するように担当医に言われておりましたので、 6月17日に診察してもらったところ、まだ排卵していなかったため、 (この時点で、卵胞の大きさは右25mm、左17mm、内膜は11mm)排卵誘発剤を注射してもらい、 36時間以内には排卵するので、タイミングを合わせるようと教えて頂いたので、6月18日の夜仲良ししました。 担当医から、排卵後のホルモンの検査と、きちんと排卵できたかどうか 確認するため、翌週来てくださいといわれたので、 6月23日に診察したところ、排卵はきちんとされていたようです。 タイミングはバッチリだったのではと思っております。 ☆Q☆ 気になるのは、今回、薬の作用の為か、 両方の卵巣から排卵しており、もし両方が受精が成立した場合 この場合、双子を妊娠する可能性があるのかどうか・・・ もう1つは先程、妊娠検査薬で陽性反応がでたのですが、 気がついたら、使用期限が2年ほど過ぎたチェックワン (ファーストではないです)、 だったため、この陽性反応は信用できるのかどうか・・・ それと、チェックワン使用には、時期が早いのではないかと 思うのですが・・・ 本日新しい妊娠検査薬も購入しようと考えておりますが、気になって 仕方がないので、質問させて頂きました。 現在高温期13日続いており、乳頭の痛みと生理前のような胸の張りは ありますが、その他の症状はありません。 家族からのプレッシャーもあり、1日でも早く妊娠を望んでおりますので、今回妊娠していれば嬉しいのですが。。。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければ幸いに存じます。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 卵子の老化・排卵について

    卵子の老化・排卵について 29歳で不妊治療をしている者です。 現在、婦人科へ通院しており、 多嚢胞性卵巣症候群になっていると言われ、 両方の卵巣にたくさんの小さな卵胞があります。 治療は、排卵誘発剤のクロミッドを服用して タイミング指導を受けている段階です。 多嚢胞性卵巣は毎月ちゃんと排卵できないために 卵巣の中にたくさんの卵胞ができてしまう状況だと 把握しておりますが、それに関する質問です。 多嚢胞性卵巣の状態だということは、 何ヶ月も前の卵胞がずっと残っていて、 卵子(卵胞)が老化してしまっているのでしょうか? また、そういう卵子が排卵して、 その後、仮に妊娠が成立した場合、 赤ちゃんに何らかの影響があるのでしょうか? 健康で生まれてくることができない可能性は 高まるのでしょうか? もし、このような状況で妊娠できたとしても 後でさらに辛いことが待っているのではないかと思うと 治療中も不安で仕方がありません。 また、対処方法があるとしたら、実践したいと思っています。 お医者さんにも聞いておこうと思っていますが、 こちらでも、経験者の方や、知識のある方が もしいらっしゃいましたらご意見を伺いたい次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠の予兆でしょうか?

    7月13日に生理があり、7/27か7/28に排卵しています。 (不妊治療をしており、今月より排卵促進剤のクロミッドを  飲んでいました 医師からエコーで27日で18ミリと言われ、  29日には卵巣に卵子はありませんでした) 7/27に性交渉をしています。 7/27以降微熱が続いています。体温は36.8~37.2ぐらいです。 これは妊娠の可能性があるのでしょうか? 内科に行き検診するべきかどうか迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療を始めたのですが・・・

    27歳で不妊治療を始めたばかりです。 タイミングからということで、今日は排卵日を教えてもらってきました。 34日周期で排卵が遅いから、様子を見て排卵誘発剤を使うというような ことを言ってました。。。 排卵誘発剤は注射と、飲み薬とあるようですが・・・ HCG注射っていうのは、排卵誘発剤のひとつになるのですか? 色々見ると、排卵誘発剤を使う事で副作用があるみたいなので・・ ちょっと怖いなぁと思ってます・・・。 HCGの注射が排卵誘発剤のひとつなにか、教えてください。 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう