• ベストアンサー

自分の家系のルートはどの程度まで知るべき?先祖の供養はどこまでする?

こんにちは。私(30才、女、既婚)は、自分の母の親戚がどの程度いるのか、ということを知りません。2年前の結婚の際、初めて疑問を感じた次第です。 母の親戚をほとんど知らないことはやはり異常でしょうか? 母の親戚が現在どうなっているのか、またどのように断絶したのか、母から全て隠さず聞いた方が良いですか? 現在母の両親も兄弟姉妹も全て亡き人なので、母は天蓋孤独の状態です。 母の兄弟姉妹は母以外独身で若くして亡くなったので、私には従兄弟などはいません。 私の母の実家はとても貧しかったようで、根無し草のような家系かとも思います。私の主人に比べて、私の家系の親戚付き合いは希薄すぎます。 一般的に親戚付き合いが断絶する場合、どのような理由がありえますか? また、母の兄(故人、私にとって伯父)が、どこのお墓にいるのかを知りません。 伯父は、若い頃に自殺し、現在お墓がどこにあるのかも知らず、また私はお墓参りもしていません。また、母の母(私の祖母)も自殺しています。 母は、祖母や伯父が自殺したことは一切話しませんが、私は父から聞かされました。母は、私が知らないと思っています。 今からでも、母と私で、伯父の供養をするべきでしょうか?その場合、どのように?母にお墓を聞いて、お墓参りをするだけでは足りないですか?もしかして、成仏できていないのではないか?と気になります。 母は、自分の親戚のことも、両親や兄弟姉妹のことも、肝心な所は全く話さないのですが、私に心配かけまいとの思いなのか、隠したいのか、分かりません。 こんな風に、自分一人で暗い過去を背負っている母が不憫ですし、隠していることで故人も成仏できないのではないでしょうか? それとも、母が隠したいのならば、無理して聞き出すのは良くないですか?母はとても優しく気が弱い人です。 私は、どんなことをすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

人には他人に話したくない過去を持つ場合がままあります。  お母様が自ら話されれば別ですが、無理に聞き出さない方が良いと思います。 親戚付き合いの断絶理由は個々に異なると思います。  詮索しない方が良いと思います。(所詮、良い事が原因ではないので) 先祖の供養は自らの心で祖先を案ずることです。  お墓等はその手段にすぎません。 西方に向かって手を合わせるだけても十分です。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 >人には他人に話したくない過去を持つ場合がままあります。  お母様が自ら話されれば別ですが、無理に聞き出さない方が良いと思います。 そう言って頂けて安心しました。このままで行きたいと思います。 心の中で先祖を案じるよう努力していきたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.2

家系の履歴は市・町役場で分かります。5~6代くらい前まで分かります。何処にあるのか分からない叔父さんのお墓ですが、いつ頃亡くなられたのか、引越しをされていたならその頃住まわれていた処の近くのお寺さんに「無縁仏」として祀られているかも知れません。 供養法として「先祖代々の霊」として供養すると良いでしょう。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 家系の履歴が分かるとは知りませんでした。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先祖供養

    相談させて頂きます。 私の母は、2度結婚し私は、1度目の父の子供です。 その後、再婚し養子縁組で私の苗字は、石川→本間に変わりました。 その後、母は離婚して、母と私の苗字が違います。 母は、福島で私は、本間のままです。 母も複雑で祖母が結婚2回して1度目の旦那の子供です。 祖母は2回目の結婚で吉田と言う名前になり母と祖母も苗字が違います。 血の繋がりがないのですが、祖父(他界)には可愛がってもらったので 吉田家のお墓参りは必ずしてます。 母と私も苗字が違うし、母は父に会った事がないので福島家のお墓がどこにあるのか知らないと言います。 祖母も福島家のお墓は、行った事ないから知らないそうです。 私が名乗っている本間のお墓もどこにあるのかわかりません。 母も行った事がないので知らないし、今は、付き合いがありません。 血の繋がりがない人の苗字を名乗ってる私は、吉田家のお墓以外に 本間家の先祖供養しないといけないのでしょうか? お墓の場所がわからない場合は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 先祖供養について・・・どの程度必要でしょうか?

     こんにちは。 最近、弟が再婚した相手のお父さんがなくなり、お寺へ行く機会があった時に、「眼鏡をかけた男性が憑いています。このままだと人生の事有るごとに失敗を繰り返すから先祖供養をきちんとしてください」と言われたそうです。(しかし、それが弟の先祖かどうかわからなかったらしいのですが・・・。)  私の実家は、祖父母の家庭環境が複雑で義兄弟なども多かった為、祖父母以外の親戚関係はほどんど知らされていません。  その上、祖母(祖父は養子に来ていた)が再婚だった事もあり、本家は九州に住んでいる子供(父の義兄弟)の親戚が代々引き続き供養しているそうです。  なので、実質的に判る範囲の先祖は、祖父母と父(他界)だけなので、その3人の供養しかしていません。弟に憑いてるという男性にも心当たりがないのですが・・・お寺の方ってそういう事おっしゃるものなんでしょうか?(現時点では怪我・病気などの問題はありません)  こういった場合、浄土真宗(西本願寺派)では、どんな供養が必要でしょうか? ○母は、離婚しているので、父の親戚とは付き合いが全くありません。 ○祖父母・父は、京都の西本願寺にて永代供養をしているのでお墓はありません。(母も、永代供養を希望しているので墓を建てる予定は、ありません) ○2~3ヶ月に一度、家族で西本願寺へお参りしています。 ○日頃は、般若心経を唱えたりしていますが、母が離婚していた後で父が亡くなっているので、仏壇などが無い為、それ以上はしていません。 ○弟がお墓を建てた場合、次長男となると離婚した前の嫁の息子になるのですが、どういう風にお墓をつないでいくのでしょうか?  アドバイス下さいませんか?どうすればいいのかわかりません?

  • ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。

    ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。 主人の祖母には、子供が長男、次男、長女、三男の4人います。 そのうちの三男が主人の父に当たります。ちなみに長男、次男にあたる伯父には子供が双方おりません。そして主人も一人っ子です。 今ご先祖のお墓は祖母がみていますが、自分が亡くなったら 「もうお前しかお墓を守る者はいない」と主人に言ってきます。 そしてお墓も近いうちに祖母や義父母・叔父達の住む都内から私達の住む近郊都市へ移す計画もあります。 ご仏壇を移動するのはいろいろ大変なことがあるので、新しいご仏壇を買ってあげると言われました。 私はどうしても府に落ちないのですが、どうして叔父夫婦や 義父母を飛び越して私達に順番がくるんでしょうか。 義父・叔父達みんな体の具合が悪いなどということはなく、元気に働いています。 私達は共働きで、幼い子供達が3人もいるので、まだまだご先祖の供養を十分にできる程の時間の余裕がありません。 そういうことを義父母には何度も言ったのですが「おばあちゃんの意向だから!年寄りのわがままをかなえてやって!死んだらわからないんだから毎朝一番にお供えしたりお水をやったりする必要ないんだから。(時間の余裕のある時に変えればいい)」と言われ、それ以上こちらの事情を汲み取ってはくれません。 そんな「死んだらわからない」と言われ「はい、そうですか」と言える程いい加減になれません。お預かりしたらちゃんとお世話しないといけないという気持ちになると思います。 でも今はほんとに時間の余裕がないんです(泣) そういう不満を持ちつつ義祖母や義父母達に流されていきそうなのですが… ご先祖のお墓を守るのに順番などというものはないのですか? 私は、叔父や義父の次が主人ではないのかと思っているのですが。

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • 先祖供養について教えてください。

    先祖供養について。 去年から災難続きの我が家、父は倒れるしその父が経営していた会社もこの不況で大赤字。 そんな中、悩んだ母が霊能者を頼ったようで母方の祖夫母の苗字が書かれた札と父方の祖母の旧姓が書かれた札を渡されたそうです。(○○家先祖代々之霊と書いてあります。) そして、5代、7代、14代前の先祖に今までしてきたことを悔い改めといわれたそうです。 女性の先祖の一人が寂しがっていて怒っているとも言われたそうです。 そして母は毎日その札にお茶と水そしてお菓子をそなえています。 でも何かしっくりきません。 ちゃんと墓参りには行っているし、お墓の前ではお願い事するよりも、現在の報告をしている感じです。 ちなみに父方の実家や祖母の実家などは旧家だったため、お寺とは大変良好な関係です。 仏教ってそもそも先祖供養中心でしたっけ? とにかくこのお札には納得できません。 これって何かの新興宗教でしょうか? 母親が騙されている気がしてなりません。 どうかこの先祖供養がへんな宗教なのかを教えてください。お願いします。

  • あなたは、母方の家系をどこまで知っていますか?

    最近、あることで家系を調べることになり、それを家系図にまとめてみました。 父方についてはかなりの部分知っていましたが、母方について知っていたのは祖母についてだけで、祖父母の父母や兄弟姉妹となると全く初耳で、今回初めて祖母の旧姓を知りました。 当たり前のことですが、血は半々受け継いでいるのですからもっと早くから母方の家系について知っておくべきだったと、今更ながら思った次第です。 で、お聞きしますが、あなたは、母方の家系をどこまで知っていますか? 

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • 先祖供養について

    初めまして。今回 誰に相談していいのか分からず こちらで皆さんの意見が聞けたらと思い質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私には姉と兄がいます。5人兄弟でした。実は、今から五年ほど前に一人の姉が心の病気になってしまい 自ら命を絶ちました。38歳でした。両親も私が幼い時に 母がそれも自ら命を絶ち 父は病気で亡くなりました。母が亡くなって25年になります。父は18年になります。 残りの兄弟はそれぞれ家庭を持ち 独立しています。住まいは別なので お仏壇など兄が引き取っています。兄はバツ1で今は一人です。軽い鬱だと聞いてます。 私の兄弟は仲が悪く 私だけが皆とそれぞれ普通に会ったりしています。 法事など もう集まることなく何年もやっていません。これは大変いけないことだと分かっています。 私が案をだしても皆 やらないから 私だけでも自分の家で何か出来ないだろうかと考え 姉が亡くなったのをきっかけに 先祖供養という目的で ある宗教団体を見学しました。そこで 木枠に自分の名前が入った物とそこでつかうお経本?ですかね、あと何かがセットになったのを買いました。 自分がこのお経を唱え、3人が成仏できるのであればという思いで私は家で毎朝お祈りをしていました。 ある人が私に 先祖供養は 自分の心の中でやればいいんだよ 気持ちなんだから…と、教えてもらい 私は何か間違った事をしているなと気付きそのお経を唱えるのはやめました。 でも お祈りだけでも毎朝した方がいいと思い 本屋さんで小さなお経の本を購入し、それを読んでます。最近は お水も毎朝 かえて仏壇はないので写真を飾ってる所に置いています。 お経を読む目的は 成仏 親孝行は出来なかったので 親孝行も兼ねて いつも普通に生活が出来ることの感謝を込めてお祈りしています。   兄弟皆 個々でお祈りを行うとまた違ってくるんでしょうが 私だけしかやってないので はたしてこれが良い風になってるのかが気がかりで… 3日前 兄から電話が私にかかってきました。お盆だから法事でもしようと・・・ 私は仕事も休みだったんで いいよと、返事しました。私は二人の姉に連絡し、13日に法事するって言ってるけど来る?と、聞くと 一人は行くと、返事が返ってきました。もう一人は 兄 姉に会うのが嫌だったんでしょうね。行かない、と返事がきました。(私の夢は 兄弟皆で集まり 仲良くお墓参りやお互いの家を行き来できるような仲になれたらなと・・・)私は 思いました。 もう 皆一緒に集まることは難しいだろうと・・・ 何なんですかね… 私は 兄が部屋の掃除を頑張ってくれてるから 法事用の料理を作って持っていこうと思い 用意して 姉と向かいました。まずは3人で行くはずだったお墓参り。私は 3人で行くのも初めてだったから嬉しかったのに、兄は まだ 掃除がおわってないから、という理由で行きませんでした。 それは まあ いいとしましょう。ご先祖様を迎えるわけだし、時間も沢山あったから掃除も綺麗に出来てるだろうと思い 家に着き 玄関を開けました。きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もう なんて言っていいのやら・・・私は 一緒にお兄ちゃんの家に帰ろうねって お父さんたちを迎えに行ったのに恥ずかしくなるくらい 散らかってました。え????? どこを掃除しよったん? ごみ ごみ ゴミ・・・ 部屋の空気はくっさいし すかさず窓を開けました。足の踏み場もないんですよ。想像以上に汚れてた… 私も掃除手伝おうかなと思い エプロン用意していったけど、掃除を手伝いたいというレベルにはなれず、せっかくお父さん達に作ってきた料理も並べられず、私たちも昼ごはん 一緒に食べようと思って 用意してきたのに、食べれるスペースもなく お花とお魚だけ、お仏壇にあげてきましたが 線香だけあげて長い出来るような部屋ではなかったので 短いじかんでしたが帰りました。お父さん達の写真はどこだろうと思い 探したらまあ、なんと雑に 本を置くかのように重なってポン、とされていました。母の写真は一番下になっていて ガラスのカバーが割れている状態でした。 私が 仏壇を引き取ってもいいのですが これから結婚もするだろうし 相手側に嫌な思い等 されたくないし でも このまま 兄が持っていてもご先祖さまに対して失礼だし、姉は いやだというだろうし、どうしたら いちばんいいのかなと思い… これじゃ いつまでたっても成仏できないと思うし・・・ 皆さんに 教えてもらいたくて・・・   長くなり 申し訳ありません。最後まで読んでいただきありがとうございました アドバイス お願いします。

  • お家断絶の可能性と、先祖代代の墓の継承について

    まだ、数十年先の問題だと思いますが、 母方の家系が、断絶してしまう可能性が高くなっています。 私の母を含めた女は、他家に嫁いでいて 残る叔父一人は、結婚していますが子供がいない(作れない?)です。 この場合、初孫にあたる私が 先祖代々の墓を継いであげなければならないのでしょうか。 それぞれの地方や家によって決まり事があるかとは思いますが 自分の家ではこうだったという話を聞かせていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう