• ベストアンサー

袱紗の色について

今週末結婚披露宴に招待されているので教えてください。 祝儀袋を袱紗に包んで持っていく、とマナーの本に書いてあったのですが私の持っている袱紗は黄緑というかウグイス色なんです。定年間近の上司から「慶弔両方とも使えるように」ともらったのですがマナーの本によると紫が圧倒的に多いですよね。 ウグイス色の袱紗ってどうなんでしょうか。紫のものに買いなおしたほうがいいですか?教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25907
noname#25907
回答No.2

私も、うぐいす色の簡易袱紗をもらいました。それには、蓮の刺繍が あったので、不祝儀に使っています。 うぐいす色は春を想わせますし、一見兼用できそうですが、法事で うぐいす色の着物に黒の帯でいらした方をお見かけしたこともあり 難しいところですね。 検索しましたところ、「お悔やみごとの袱紗は、通常、緑、灰、紫」 と記してあったところありましたので、下記のURLを御参考下さい。 紫は兼用できますよね。 でも、紅白尽くしの結婚式場で、うぐいす色は違和感があるかも 知れませんね。私がご祝儀受付係だったら、お葬式にも使っている 袱紗、、、と、ちょっと、意地悪な見方をしてしまうかも(^^; 文房具屋さんでも簡易袱紗が売られていますから、やはり赤や紫を 用意なさったら如何でしょう。

参考URL:
http://www.charle.co.jp/manner/hint/fukusa.html
mikannshiroppu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、どのマナーの本やサイトを見ても紫が多くてウグイス色のものはかえって目立ってしまうかな?と心配なんです。 やっぱり紫のものを買おうかな…って思います。URLも参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

こんにちは。 あなたのおっしゃるのは、簡易袱紗のことですか? 本当の袱紗は 漆の盆の中に、熨斗袋をいれて その上から掛ける四方に房の付いている 正方形の覆いです。 上に家紋や鶴亀の柄、寿などの文字が入っています。 その袱紗を掛けた漆盆を家紋入りの風呂敷きで包んで、 さらにその上から、唐草模様の風呂敷で包むのが 本式です。 ついでに、そういうものを持って歩く時は 紋付袴、紋入りの着物で 当人は持たずに、家人が持って後を付いて歩きます。 時代劇みたいですね! さてあなたのおっしゃるに鶯色は いい色だと思います。 紫色は男性女性どちらでも持てるので 多いのです。 簡易袱紗の中に漆かプラスチックの台がありませんか? その台が赤色を上にしたら、慶事に 黒または、灰色を上にしたら、弔事に使います。 また熨斗袋を袱紗で包むときも、慶弔で違いがありますから、 袱紗の使い方で検索してください。 私は簡易袱紗はいくつか持っていますが 使いにくいのでしまっています。 何故使いにくいかと言うと、袋を相手に出した後 かさばるからです。 台が邪魔なんです。 慶弔ごとに、袋を包むための小さい風呂敷を そろえています。 30センチ四方位の大きさです。 風呂敷なら、袋を相手に出した後、小さくたためますので。 弔事は仏式は蓮の花が模様にあります。 蓮の花の柄は、キリスト式、神式の葬儀には 使えませんから、無地の墨色(真っ黒ではない)のものも用意しています。 また慶事用には、華やかな女物 (友人への祝い。家単位で祝うのではなく、妻個人でお祝いをする時に使う。)や、 家紋の入った紫のもの (親戚仕事関係への祝い。家単位で夫の名前で祝う時に使う。)があります。 お稽古事や季節の挨拶用に 冬は梅の柄 春は桜の柄 夏は薄物(紗)で川の流れの柄 秋は紅葉 それも30センチ四方の物を用意しています。 お稽古のお月謝などを包むのにいいですよ。 これを機会に熨斗袋や袱紗の使い方を 知るのもいいことですよね! 風呂敷売り場にいってごらんなさい、 素敵な風呂敷がたくさんありますよ~!

mikannshiroppu
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます。本式の袱紗についても教えていただき勉強になりました。 >慶弔ごとに、袋を包むための小さい風呂敷をそろえています。 袱紗じゃなくても風呂敷でもいいんですね。初めて知りました。回答者さんは春夏秋冬、風呂敷を使い分けてて風流で素敵!って思いました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 袱紗(ふくさ)の色

    結婚式に招待され、お祝儀を包んでいくために紺色の袱紗を買いました。 デパートの方の話では慶弔両方に使えるということだったのですが、家に帰って調べてみると紺色は弔事の色と大半のサイトでは書いています。 マナー上、紺色で失礼のないようでしたら紺色の袱紗を使おうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 男が使う袱紗について

    20代、男です。袱紗について教えてください。 結婚式で祝儀袋をいれるのに、そのままではどうかと思うのですが、男でも袱紗に入れて行っていいのですか?男性のみなさんは袱紗使ってますか? 検索したら女性用の袱紗についてはたくさん出てきて、女性用は慶事なら赤やピンク、弔事は黒、両用なら紫とありました。 男の場合は、慶事用なら何色がベストでしょうか?紫や緑は個人的にあまり好きではないのですが、結婚式などのめでたい場所に黒でもよいでしょうか? 写真の様な灰色と黒のツートンの袱紗は、慶弔両用で使えると思いますか?

  • 袱紗について

    袱紗について教えてください。 うちに、紫色の袱紗があります。 たためるタイプではなく、中は薄い黄色に近いクリーム色です。 これは、慶弔どちらでも使えるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 袱紗の色

    袱紗を買おうと思ってネット上で探したところ、慶弔セットみたいなものをみつけたのですが 色が薄いピンクとブルーだったのです。弔事に薄いブルーって大丈夫なんでしょうか? ディスプレイの関係かもしれませんが、青という感じではなくパステルカラーっぽい色なのです。 弔事用には無難にグレーや紫にした方がよいでしょうか。 また、男性がパステルブルーの袱紗を慶事用として使用するのは問題ないでしょうか。

  • 袱紗の色について。

    かなり以前に、縮緬の袱紗を購入しました。 慶弔両方使えるといわれたような気もするのですが、 記憶が確かではありません。 色々調べ、紫は兼用できると認識しましたが、 この色は何という色なのかさえ定かでなく^^; リバーシブルの赤い色方は結婚式等に、 黄土色の方が、お葬式等に使えるのでしょうか? もし間違って使用したら失礼にあたりますので・・・・ 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 袱紗つきのご祝儀袋

    助けてください! 友人の結婚式を明日に控え、今日慌ててご祝儀袋を準備したのですが、 そのご祝儀袋が問題なんです。 それは、袱紗とご祝儀袋が一体化してるものなんです。 水引と飾り、のしは初めから袱紗の「上」に施されており、 折りたたまれた袱紗の中に中袋(普通の白い封筒)が入っていて、 そこにお金をいれる仕組みです。 買った時はこれは可愛くていいや、と思ったのですが、よく 考えるとご祝儀を渡す時は袱紗を取るのがマナーで・・ 正式にお店で売られていたものとはいえ、やはりマナー違反と なってしまうのでしょうか??

  • 袱紗を買うのですが…

    近々、袱紗を買う予定なので教えてください。 持ち歩く時のことを考えて台が付いていないものを考えています。 金額的に予算内であれば慶事と弔事各々買いたいのですが、袱紗も数珠のように男性用・女性用があるのでしょうか? また男女別がなくても、主人(30代後半)が使いやすいように慶事用はエンジ系の落ち着いた色がいいのでしょうか? 主人に「あまり明るい色だと受付で出すのに躊躇する・・・」と言われたもので。 それとも割り切って慶弔兼用の紫色にすべきか迷っています。 私自身は兼用せずに使い分けたいのですが・・・。

  • 帛紗(小風呂敷)について

    職人さんの製作した小物の販売をしております。 現在は商品価格に応じて桐箱又は紙箱にいれて紙で包むという方法なのですが、最近ある程度の価格のものは(十~数十万)もう少し雰囲気のある包みにしたいと考えるようになりました(中身が第一でしょうが、高級品は入れ物や包みの持つ雰囲気も無視できません)。 そこで、紙の包装の代わりに、帛紗のような布に包んでお渡しすることを考えていたのですが、ネットで調べてみると最近では帛紗が使用されるのは結婚や葬式等に限られ(茶道でも使用するようですが)、しかも、祝儀袋を差し出す際に帛紗から出してお渡ししたり、掛袱紗の場合は掛けてお渡しして後で返してもらうという使い方のようです。 上記の例の場合は「自分の家紋入りの物だから相手に渡しても使いようがない」という理由もあると思いますが、包装紙の代わりとして商品を包んだままお渡しする(商品を郵送で送る場合も多いので)というような使用方法は和のマナーとして変に感じられるものでしょうか。尚、使用する帛紗(小風呂敷)は会社のロゴ入りの江戸紫か古代紫色の無地の縮緬を考えています。 帛紗のこのような使用方法がおかしいと感じられる場合は、こういう布(色や材質、商品名等)で包めばよいのでは…というアドバイスをいただけると助かります。 尚、「マナー」のようなカテゴリーが見つけられなかったので、おそらく和の物の使用方法に詳しい方の多いと思われる「茶道・華道」のでカテゴリーで質問させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • ふくさの色

    20代後半の男性女性に 慶事・弔辞の両方でつかえる袱紗(ふくさ)をプレゼントしようと思っています。 台付きでリバーシブルになっており、慶弔用に使えるものなどいろいろあったのですが、 確か袱紗の色は、慶事用が赤などの明るい色で 弔辞用がグレーなどだったと記憶しています。 となると、いくら台がグレーだったとしても 袱紗の色が明るい色だったりしたら それは不自然なのでは?と思ったのですが 実際はどうなのでしょう?? 紫なんかはちょっと色が濃いと 慶弔用に使えそうですが、あまり色が濃すぎても 若い人には渋すぎるかなぁと… 結婚式などで、弔辞によく使われている色の 袱紗を持っていったら「勘違いしているのでは?」 と思われてしまうのかと… また逆もしかりで、明るめの色の袱紗を 弔辞の時に使っていたら、 いくら台紙がグレーでも、周囲は「???」と思ってしまうのかなぁと思いまして… 実際慶事と弔辞とではどう色が異なるのでしょう? また、慶弔用というのは何色なのでしょうか?

  • 袱紗(ふくさ)について

    素朴な疑問なんですが、冠婚葬祭で使う祝儀袋などを包むふくさと 茶道用のふくさは別ものなんでしょうか? 冠婚葬祭用にふくさを購入しようと思ってるんですが 学生時代に部活で使ってたふくさは、小さかったような気がしてます。 祝儀袋を包めるふくさ(なんでも使える紫色)を買ったとすると 茶道の時にも使って良いのでしょうか? あと、他にはどんな時に使うのでしょうか? よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう