• 締切済み

電圧降下の計算

ryusei99の回答

  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

メータから分電盤まで60mあるみたいですが メータを取付けるポールにもブレーカ取付けますよね?

shin2
質問者

補足

付けないかと考えていますが・・・。 私の地域の東北電力の営業所では 付けなくても竣工検査はOKなんです。

関連するQ&A

  • 電圧降下の計算

    電圧効果の計算式ですが単3の場合下記だと思います。 E=17.8*L*I/1000*A E=17.8*120m*30A/1000*14(mm2) 上記の場合E=4.75Vとなると思います。 (30Aとは取付ける開閉器が30Aであるため) この場合の14mm2とはIV VVRのことであると解釈して よいでしょうか? CVT、CVなどは許容電流がVVRのより多いので VVR14-3CはCVT8と同等であると考えれば 現場では、CVT8sqを使用してもOKと考えてよいでしょうか? CVTなどはVVRより許容電流が1ランク上と 単純に解釈していたのですがまずまず正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 単相200Vの電圧降下の計算式

    よろしくお願いします 盤から75m先に水銀灯を取り付けます。 ケーブルはCV3.5sq-3C(一本はアースです) 水銀灯は1600Wです。 高圧受電の場所です。 この場合の電圧降下の計算は 35.6*75m*16A/1000*3.5sq=12.21V 又は 35.6*75m*8A/1000*3.5sq=6V どちらなんでしょうか? ランプが1600wなので16Aとするのか。又は L1、L2各相に半分ずつ流れるのだから8Aと考えて 下の段の計算式の方が正しいのか?よろしくお願いします。 (単純に1600w=16Aと考えるのは正確ではないですが) すみません。急いでいます よろしくお願いします

  • 電圧降下計算について(1φ2Wと1φ3Wどっちか)

    キュービクル低圧電灯盤から屋上のエアコン室外機電源盤まで(40m)の幹線電圧降下計算についてご質問します。負荷はエアコン室外機1相200V(10A)×9台です。 計画としてはキュービクル側の既設配線用遮断器MCB3P 100AF/100ATを利用し、1相3線式CV3芯ケーブルで配電しようと考えています。しかし負荷が1相200VのみでR-T相のみしか無いので、いくら1相3線配電しても、下記のように1相2線の計算公式で電圧降下計算をしなければならないのでしょうか? 1φ2Wの場合の電線太さ=35.6×30m×90A / 3V×1000 =32.04sq よって CVT38sq 1φ3Wの場合の電線太さ=17.8×30m×90A / 3V×1000 =16.02sq よって CVT22sq どちらの計算式で検証すればよいのでしょうか。 基本的なことで申し訳ありませんがご指南ねがいます。

  • モーター始動時の電圧降下の計算方法

    モーター始動時の一次幹線を含めた電圧降下の計算式を教えて下さい。 変圧器容量=1000kVA 3.3kV/3相440V  変圧器%Z=4.92 一次幹線CVT250sq/50m 分岐配線CV-3C-14sq/150m 電動機=15kW/440V/30A

  • 電圧降下の計算式

    分電盤 及び SWから87m先に単相200Vの水銀灯を 4台取り付けます。 87先に1台 さらにその先に10置きに1台づつ設置していきます。 分電盤 及び SWから末端の器具までは133mになります。 とりあえず1台目までは87なので、そこまでの 電圧降下を考えます。 その場合の電圧降下の計算式なんですが 安定器の入力電流は4.0A 安定時2.2Aです。 公式 E=3.56*L*I/1000*Aですよね?    L=長さ I=電流 A=使用電線の断面積 電圧降下を求める際の計算式で電線断面積を記入し、出た値は SVの電線の許容電流で判断するべきなんでしょうか? ちなみに 3.56*87*16/1000*22=2.25  OKと計算してよいのでしょうか? それとも 単相200Vなので 16Aの半分だと考えて 3.56*87*8/1000*8=3.09  OKとなるのでしょうか 電線をSV、CVのどちらで判断してよいのか? 合計容量は16A 8Aのどちらで判断してよいのか? よろしくお願いします。

  • 電圧降下の質問です。

     コンセントを増設します。 分電盤内に予備のNFB(2P/20A)があります。そこから、68Mはなれた所に 125V/15AのWコンセントを3個取付けます。 用途は不明です。特に予定はなく、あれば便利だろうという感じです。  内線規定の計算式 e=35.6×L×I/1000×A  この場合の「I]は20Aを当てはめるのでしょうか。 計算すると、14SQ以上のケーブルが必要となりました・・・太すぎですよね・・・こんなものでしょうか・・・  書店で屋内配線設計入門なる本を購入しました。負荷容量の算定という項目のところで、「不特定負荷のコンセントは、1ヶ所につき150VAで計算する。」とありました。と言うことは、1ヶ所につき1.5A程度。すると、3.5SQでも十分OKとなります。  でも、やっぱり電圧降下とは違う項目の所に載っていたので・・・ダメですよね。  正しい計算がわからず、非常に困ってます。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。    

  • 三相回路の電圧降下について教えて下さい。

    ・このコーナーの回答の中で、例として1000wの負荷に100vの電圧がかかった場合に  電流はP/V=1000W/100V=1A 従って単相2線式の場合の電圧降下は1線の抵抗が1Ωとすると  電圧降下=1A×1Ω×2=2V  *掛ける2は往復分なので 次に 三相の場合は  1000Wを3で割り333W・・・・一相分の電力  これを  100/√3で割り・・・・?  *この√3で割る意味も分かりませんが・・・・。すみません。   (333×√3)/100=5.77A  したがって  電圧降下は5.77×1Ω=5.77V・・・(1)    とありました。   *三相の場合は負荷が平衡している場合は往復の電流を見る必要が  ない。     そこで質問ですが、三相回路の電圧降下は  一般的公式として  √3*Z*I という公式がありますが、    この場合、同じ電力Pの1000Wを  P=√3VIより・・・・(2)  I=P/√3V=1000W/(√3*100)=5.77A  これが公式に当てはめると  電圧降下=√3×5.77×1Ω=9.99Vになってしまします。  結果的に√3倍だけ(1)式より大きくなります。    どうも考え方が違うように思います。  そもそも(2)式の√3はどこからきているのでしょうか?  どうぞ教えて下さい。

  • 電灯幹線SV14-3cの許容電流

    こんにちは。 住宅の幹線ですが、外部引き込みポールから、地中配管(PF28)にて住宅内部の分電盤に持って行こうと思っています。ポールから分電盤までは、直線で8mほどあります。電力のブレーカーで60Aの契約にしたいのですが、この場合SV14-3cで大丈夫でしょうか。それとも、許容電流の多いCVを使うべきなのでしょうか? 又、引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカーが必要なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 電圧降下 ケーブル2条引きの場合

    お世話になります。 今 下記の状況で電圧降下について悩んでいます。 DC760V 負荷電流 500A 長さ 290mで 3300VCV150×1cをダブル(2条引き)で 盤に接続しようとしています。  この際の電圧降下の計算は 電圧降下 e=(35.6*L*I)/(1000*A) で Aが電線の面積ですので ダブルだと150sq×2 300sqで計算として いいのでしょうか? ご指導お願い致します。

  • 単相200Vの契約電流の決め方について

    自宅の電源を100Vから200Vへ電流も30Aから50Aへ変更を予定しています。 IHクッキングヒータを使用したいのが変更したいの一番の理由ですが、色々調べていくうちわからない点が出てきました。 IHクッキングヒーターの消費電力は最大4.8kWです。単純計算で24A流れるという事になると思いますが、50A契約だとIHクキングヒーターは半分程度だし、主幹ケーブルはCVT8sq(定格59A)で賄えると思っていました。 ここでふと疑問が生じました。同じ消費電力の100Vに機器と200Vの機器に流れる電流は実際リミッターが流れる電流値をどう判断するのか知りたかったので東北電力に聞いた所、リミッターにとっては100Vの1kW機器流れる電流は10A、200Vの1kW機器であっても同じ10Aですとの説明でした。この回答は以外に感じ開いた口がふさがらない状態でした。 私の聞き間違いかと思いここで確認したく、この電力会社の回答を踏まえて質問しますが、200V4.8kWのIHヒータは48Aと見なされ、50A契約ではかなり無理があるという事でしょうか? だとすると、60A契約でも他に機器の消費電力を加味すると足りないかもしれないという事になってしまいます。何が何だか分からなくなって来ました。さらには、CVT8sqも無理がある感じになりますでしょうか? ご存知の方よろしくご教示の程お願い申し上げます。