• ベストアンサー

ウィルス性の喀疲(かくたん?)と診断されました。

首のリンパ節が腫れていて、喉が痛く、咳がでる、という状態が続いていたので、内科に行きました。 レントゲンを撮ったところ、痰がたまっているということでしたが、リンパ節の腫れについては、一番有力なのが伝染性(ウィルス性)の「かくたん(喀疲でしょうか?)」と言われました。 病名を聞いたのですが、ウィルス性かくたん・・・までしか覚えられず、ネットで検索しても、なかなかヒットせずに困っています。 ご有識のかた、上記の名前で該当すると思われる病名と症状、どれくらいで治るのかなど教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahnya
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

もしかして聞き間違いで、「かくたん」ではなくて「たんかく」だったのでは? だとすれば伝染性単核球症(でんせんせいたんかくきゅうしょう)ではないかと。

putty_676
質問者

お礼

もしかして、そうかもしれないです。 伝染性、と言われて血液検査をしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113190
noname#113190
回答No.1

かくたんは「喀痰」という文字をあてると思います。 早い話が、ウィルスに感染してリンパ節が腫れて、痰が出てると言うことでは。 後はどのようなウィルスか検査して、抗生物質の投与になると思います。

putty_676
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと正式な病名が不明なのですが、 痰が出るので、喀痰なのでしょうか? イマイチよくわからないのですが、 1ヶ月くらいリンパが腫れることがあるということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉のしこり

    喉(あご下辺りから首の間ぐらい)に豆粒ぐらいのシコリがあり、普段は痛みもなかったのですが押さえると痛かったので、月曜日に耳鼻咽喉科に行きました。 リンパの腫れと言うことで、抗生剤と痛み止めを5日分頂きました。 気にするからなのか、唾などが飲み込みにくかったり、のどが詰まる感じがするので咳をすると、たんが出る、息をすいづらい感じです。 リンパの腫れで、こう言う症状は出ますか? 同じ様な症状を経験された事のあるかたいらっしゃいますか?

  • 右の首のしこり リンパ節?

    4月6日頃にしこりをみつけ、そのときは痛くもなくなんともなかったんですが、 日に日に時間が経つごとにしこりが増えていき、内科の先生が強くしこりを押したせいかわかりませんが、激しい痛みがあります。 今日、内科の招待状で総合病院の耳鼻咽喉科に行きました。 レントゲンや喉の中はなんともなく、癌の可能性はないらしく あとは血液検査の結果とエコー検査を来週にしなくてはいけなくなりました。 内科でもらった抗菌剤みたいな、痛みや炎症、菌を殺す薬をもらったのですがそれでも効き目がなくて、微熱も少しあります。(37度前後) 総合病院ではいまのとこ病名をはっきり教えてくれず、 もし、来週までに症状がおさまったとしてもなんだったのかなって思います。 先生は風邪から来る可能性もあるし、リンパ節だとは思うけど リンパ腫がどーたらこーたら言っていて、はっきりはわかりませんでした。 どのような可能性があると思いますかね? リンパ節の腫れなどはだいたいどれくらいで治るんですか? 教えてほしいです(´・ω・`)

  • リンパ節の腫れって?悪性リンパ腫について

    現在「悪性リンパ腫の疑い」といわれ検査を進めています。 症状は今までたいしてなかったのですが(咳ぐらい) 最近やけに肩というか首の後ろの方がこっていると気付きました。 リンパ節の腫れというのは症状のひとつですよね? でもリンパ節ってどこなんでしょうか? 「頚部」というのもどこを指すのですか?

  • 首のリンパの腫れ

    私は26歳の女性です。 ちょうど一年前に首のリンパ節が腫れ、耳鼻咽喉科と、国立病院の血液内科を受診しました。 当時は首の左側面が全体的に腫れ、ちょうど真ん中くらいに小さなしこりがありました。 耳鼻咽喉科での検査では喉などに問題は無いと言われました。国立病院でも血液検査やレントゲン、CTの検査をしましたが、特に問題は無く、1ヶ月程度で腫れが引きました。 去年の6月位に風邪を引き、今度は首の右側面が腫れました。小学校のころから受診している、内科を受診したところ、風邪から来るリンパの腫れだと言われました。右の首にも小さなしこりがあるのですが、内科の先生曰く、小学生のときからずっとそのしこりがあるから気にしなくても良いといわれました。 その際に耳鼻咽喉科も受診しましたが、気にすることは無いと言われました。 そして、先日からまた風邪のような症状と首の右の側面の腫れがあります。 首の腫れで悪い病気の事があると言うのを聞いて、心配名のですが、これまで3人の先生に診ていただいてこれ以上どうする?と家族に言われます。 私が心配性すぎるのでしょうか? リンパと言うのはこれほど頻繁に腫れるものなのですか? どなたか回答をお願いいたします。

  • EBウイルス感染症

    ここのところ倦怠感が続き、昨日から首にしこりができて押すと痛くなったので今朝クリニックに行くと、「EBウイルス感染症」と言われて抗生物質のクラリス錠などを処方されました。 家に帰ってからネットでEBウイルスを検索してみると、「伝染性単核球症」とか「慢性活動性EBウイルス感染症」とかいう病名が出てきました。 去年も同じくらいの時期にまったく同じ症状が続き、その時は違うクリニックに行ったのですが、「何かの感染症だね。抗生物質を出しておくから」とはっきり病名を言われないまま薬を飲んでいたのですが、まったく良くならないので、「倦怠感」が症状のあらゆる病気に関しての検査(血液検査ですが)をしてもらいましたが異常は見つからず、最後はとうとうデパスを処方されました。 デパスはなおさら症状がひどくなったのでやめましたが、秋になって涼しくなったら徐々に治ってきました。 もしかしたら去年の倦怠感や首のリンパの腫れもEBウイルスのせいだったのでしょうか? もし慢性化してしまった場合は、疲れたりストレス(私の場合は暑さ)を感じるたびにウイルスが活性化して、このような症状が出るのでしょうか?

  • 伝染性単核球症?EBウイルスについて

    こんにちは。 私は20代後半女性です。 数年前からひと月、ふた月に一度のペースで38~39度の高熱を出しています。 普段からとても疲れやすく、症状は喉の扁桃の腫れ痛み、首のリンパ節膨脹のみで、医師からは熱の高さと喉の腫れが見合わないと言われることもあり、溶連菌も陰性でした。 先日血液検査をされ、このような結果が出ました。 単核球13(正常値3~11) 抗EBV・VCA-IgG 160倍 抗EBV・EBNA 40倍 伝染性単核球症の可能性がある、と言われましたが、肝機能などは正常値です。 この結果は、本当に伝染性単核球症なのでしょうか? 少し調べると、慢性活動性単核球症というものもあるそうですが違いますよね? 基準値がよくわかりません…。 ご存知の方おられましたら是非アドバイスいただけたらと思います。

  • 首のしこり・リンパの流れをよくする方法

    一年ほど前から、首にぐりぐりと動くしこりが数箇所できはじめ、CTも撮りました。しかし、結果はリンパ節炎とのことで抗生物質をいただき帰って来ました。抗生物質を飲むと一時的にぐりぐりはおさまるものの、またそのままにしておくとでき始めます。最近は喉にも違和感があり、よく血の混じった痰がでます。(鮮血ではないです)慢性的なリンパ節炎なのかとも思うのですが、抗生物質を飲み続けるのは仕事中も眠くなるのでなるべくなら避けたいですし、ふだん自分で何か気をつけることでリンパの流れをよくできるのであればそれにこしたことはないので、アドバイス宜しくお願い致します。症状としては首のしこり、喉の違和感(血の混じった痰)、首のこり、だるさ、です。

  • 咳喘息と診断されましたが…

    2週間前に風邪をひき、その後咳が止まらず、内科で「咳喘息」と診断を受けました。 私は20年前から花粉症ですが、花粉症の後も長く咳が続く事もあり、薬が効かず辛かったので、 診断が出てうれしく思いました。 処方された飲み薬と吸引する粉薬ですが、味覚がおかしく感じたのでその後貰っていません。 咳は診断された際に「特徴として痰を伴わない」、と言われましたが、 この3~4日はひどい咳が続き、痰が喉に詰まり、泡のような痰を吐き出しています。 また、同じく3~4日前から左胸の左上が呼吸するだけでズキズキし、 触るとぶつけたような痛みがあります。 このような症状の場合、また同じ内科で良いのでしょうか?

  • こんばんは。

    こんばんは。 私の高円寺に住んでいる友人の体調が悪く、良い耳鼻科・内科を探しています。 調べたのですが口コミなどもなくなかなか良いところが見つかりません。 高円寺に住んでいる、もしくは住んでいたという方で良い耳鼻咽喉科を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えていただけませんか? 症状としては、喉やリンパ節の腫れ(痛みなし)首や背中に虫刺されの発疹、頭痛が少し、微熱です。 よろしくお願いします。

  • 喉の荒れ、リンパ節腫れの長期間について

    体調不良にて皆様にご相談させていただきます。 私は男20代後半、会社員です。 こちらへ投稿2週間前から、喉の違和感と右側リンパの腫れとズキンとたまに来る痛みで耳鼻科へ通院しました。 特別、喉に腫瘍や潰瘍もないので、風邪のせいでリンパが腫れたのだろうと、診断されました。 耳鼻科の先生は自然治癒を推奨されており、消炎剤のみ処方されて様子見でした。 そして数日様子を見ても、大して回復が見られないので、セカンドオピニオンとして、内科を受診しました。 そこでは喉が赤い、リンパも腫れてるということで、抗生剤を投与されて5日間様子を見ることに。 それが先週です。そのおかげでやっと回復してきましたが、 今週に入ってもまだ多少の喉の違和感、ズキンとリンパ節が痛いなど、いずれもかなり緩和しましたが、ちょっと気になります。 なので再び内科を受診すると、まだ赤みとリンパ節が張っているそうでした。とりあえず5日抗生剤を変えて処方してもらいました。 抗生剤をもらって緩和しているならガンではない(抗生剤はガンに効かないので。)とは思うということですが、 単なる風邪で、薬もらって2週間も症状が出るのはなんとなく不安です。 もともと心配性のストレス持ちなので思うように菌?ウィルス?が倒せてないのでしょうか…。 少しずつ回復しているので、悪化してるわけではないのですが 皆様も今回は治りが悪いなあとか、薬飲んでもなかなか今回は回復しないな…とかありますか? ちなみに私の家族もこの2週間のうちに、咳してたり風邪で薬飲んでます。 家族は数日で回復してるっぽいのですが、私だけが長期的に病んでおります。(少しずつ回復はしてるみたいだが…) 昨年まで喫煙も5本くらい毎日してたので、この歳でガン!?こんないきなりリンパ節腫れて死ぬのか!?など怯えております。 変な質問かもしれませんが、喉の赤み、痛み、リンパ節腫れなど、いきなり悪化して長期的に回復してきたなあとか、ご経験者おりますでしょうか?? また喉の労りなど冬ならではのケアなど教えてくださると嬉しいです! どうしても仕事では喋ることが多いので、のど飴必須ではあるのですが… 何卒皆様のお知恵頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう