• ベストアンサー

ゴムローラーの回転

例えば、2つのゴムローラで布を送り出すと言ったものがあるとします。ローラの間に布を挟んだ状態です。 上のゴムローラと下のゴムローラは硬さが違う状態で、ある一定の力で押さえつけて回転させると、柔らかいゴムの方は回転が遅れて回ります。これはどんなメカニズムなんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#1さん回答の「外周が延びた」に一票 ローラが潰れたとき、ローラの体積と長さに変化が無い場合、ローラの円周は元の状態よりも長くなるかと思います。 (面積一定で、一番外周の短い形状は円→体積一定の場合ローラの外周がもっとも短くなるのは円筒形状→潰れると必ず周長が延びる)

yyzz3570
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。つぶれると半径が短くなり、円周も短くなると思っていました。逆だったんですね。体積が一定であることが頭から抜けていました。

その他の回答 (2)

noname#104477
noname#104477
回答No.2

この場合柔らかいロ-ラ-が変形しながら回る訳ですが変形させるには抵抗があります。 つまり回りにくいという事ですね。 と言う事は滑りながら回るという事ですね。 原因は滑りだと思います。

yyzz3570
質問者

お礼

滑りが関係しているのですね。ありがとうございます。

noname#204885
noname#204885
回答No.1

回転が遅れるということは、外周長さが長くなったということだと思います。おそらく押されることで変形して、外周長さが長くなったからではないでしょうか。

yyzz3570
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考になりました。自分の考えではゴムが柔らかいのでつぶれが大きく(1~2mm程度)、半径が小さくなるため、逆に外周長さは短くなるのではと考えていました。そこで何か違う現象が起きているのではないかと質問した次第であります。

関連するQ&A

  • 台風は回転してますか?

    TVで天気予報士が、台風はぐるぐる回転しているといっていました。 本当に回転してますか? 雲をみてもまっすぐにしか動いていませんし、風の方向も一定にしか感じません。 もし回転しているとすると中心部はものすごい速度になっているはずですが、そのような話もききません。 また回転しているのならば、どういうメカニズムで回転するのでしょうか? 風が温かいところから冷たいところに流れるのはわかりますが、回転するのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回転トルクの力F

    図のように、クランクシャフト10Kgの 軸をローラ4コに乗せて、右90°上方向に回転させて持ち上げます。 ローラの中央に偏心部があり、そこの重心はロ-ラ回転中心より、5mmずれていて変身部の重さは6kgです。 ローラ1コを回して、90°回転させる時、ロ-ラを回す力は60N×0.005m=3Nm 3Nm÷0.010m=300N ローラ1コなので、300÷4=150Nであっていますか?

  • 摩擦車機構の接線力について

    回転軸を持った2つの円盤がある力Nで押し付け、その摩擦力によって回転を伝達する時の接線力Fは、 F=μN(μ:摩擦係数)とある専門書に書いてありました。 仮にある回したい円盤の周りに円盤中心から各45°の位置に4つのローラを配置して回転させた場合、円盤に掛かる接線力Fは単純に4倍になるという考え方でいいのでしょうか?(下にイメージを載せます) それともモータによる駆動ローラの数に依存するのでしょうか? 今まさに下のイメージ図の機構を考えており、上2つを従動ローラ(連れ周り)下2つをモータによる駆動ローラとした場合、円盤を回しているのは駆動ローラだから2倍なのか?それとも接しているのは4箇所だから4倍なのか?と分からなくなってしまったので・・・    ○ ○  ○:ローラ     ●   ●:回したい円盤    ○ ○ 非常に素人質問で申し訳ありませんが、どなたか御教授よろしくお願い致します。

  • 【卓球】ピン球の回転に対するレシーブ

    ・下回転で相手が打ってきたならば、レシーブするときもピン球の下をこすり、下回転をかける ・上回転で相手が打ってきたならば、レシーブするときも上回転をかけて返す 経験的にはわかるのですが、下回転で来た球に、なぜ下回転をかけないと入らないのか(直角でラケットにぶつかると、なぜ下に落ちるのか)がいまいち理解できません。 ピン球とラケットの間の摩擦がどのようにはたらくか、の問題だと思うのですが、難しいです。 下回転の球とラケットが当たる瞬間、球には下向きの摩擦力がはたらき、 ラケットには上向きの摩擦力がはたらく(作用反作用の法則より)、 その瞬間からラケットを下に振り下ろす(球の下をこする)ことで、摩擦力の向きが逆になる、 つまりピン球には上向きの力が作用する という理解で良いのでしょうか?

  • 紙送りローラの注意点

    ハトロン紙(紙幅1400mm)をゴムローラで挟み込み、送る機構を考えています(送り速度 500mm/分)。ゴム材質やローラの径等アドバイス下さい。現在L=1600mm、Φ60のシリコンゴムをライニングしたシャフトで送っていますがすべりがでて、均一スピードで送れない事があります。

  •  ぼくは、下回転と見せかけて上回転であるというサーブが打ちたいです。で

     ぼくは、下回転と見せかけて上回転であるというサーブが打ちたいです。でも、やり方がわかりません。 ぼくは、下回転、左回転の2種類しかできません。なので、できれば動画添付でなるべく5月17日中に回答をよろしくお願いします。

  • ローラでワークを挟み、回転させる際の慣性モーメント

    上下2つのローラで円筒形状のワークを挟みこみ、ローラとワークを回転させる場合に、抵抗トルクがどのくらいになるかをみるための考え方について教えていただきたいです。 下側ローラは固定で、上側ローラでワークを加圧します。 上側ローラと下側ローラは1つのモータで駆動させています。(ギヤによって) 上下ローラが回転することによって、挟み込まれたワークも回転します。 (1)上側ローラ (2)下側ローラ (3)ワーク ワークは円筒形状ですが、直線運動体であると考えた場合には、 (1)上側ローラにかかるトルク ・モータによるトルク(加速トルク) ・加圧による反力によるトルク(抵抗トルク) (2)下側ローラにかかるトルク ・モータによるトルク(加速トルク) ・加圧によるトルク(抵抗トルク) ・ワーク重量によるトルク(抵抗トルク) (3)ワークにかかる力 ・上側ローラと加圧力に関する摩擦力(加速トルク) ・下側ローラと、(加圧力+ワーク重量)による摩擦力(加速トルク) このワークに関しては、上側ローラおよび下側ローラの摩擦力によって回転するので、加速トルクになるものと思われます。 画像を添付しますが、立式が間違っているかもしれません。 また、この運動方程式を基にして、モータ軸換算の等価慣性モーメントと、抵抗トルクを求めていっています。 以上の考え方から、モータ軸換算の抵抗トルクを考える際には、モータの加速平均トルクに、ワークに関する自重と加圧力から導かれる加速トルクを足して、上下ローラについてのワークと加圧力から導かれる抵抗トルクを引けばよいのでしょうか? 現在慣性モーメントやモータについて勉強中であり、考え方や、質問自体についても至らないところがあると思いますが、回答をしていただければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 下回転に対して

    硬いラバーと柔らかいラバーでは、比較的に下回転のボールを持ち上げる(ドライブなどの上回転系の技術)のは、どちらのラバーの方が容易ですか?教えてください

  • 円板の回転

    宿題ができません(>_<) 水平に置かれた円板(半径a、質量M)が中心まわりに回転できる。 このふちにそって質量mの虫が静止の状態から動きだした。 虫は円板につねに一定の力fを及ぼすとする。 円板の回転方向を虫の動く方向と逆にとり、回転の角速度をω、 静止系からみた虫の速度をVとするとき、ω、Vに対する運動方程式 を記せ。 という問題なのですがこれがわからないのでこれ以降の問題が 全くとけないのです。回答よろしくお願いします。

  • 一定の力を加え続けて別の部分を振動させる方法

    例えば板Aの一端を上から踏むなり押すなりして一定の力を加え続けたとします。そのまま力を加えたままの状態なので板A自体はほぼ静止していますが、リンク機構のようにその板Aにバネやゴム・棒などを上手く繋げて、繋げた先の部分だけを振動させたり回転させたりする事は出来るでしょうか。 機械工学的な構造の話でなくても構いません。例えば熱力学の説明で出てくるようなシリンダーのピストンの上下のように、圧力などの機械的な力を物体に一定に加え続けて、その物体自体は押し付けたままなので見た目の変化は無いがその一定に加えている力を動力源として、系の別の部分が振動したり回転運動させる事が出来ませんか? 可能かどうかはともかく、それに近い知恵や方法を知っていましたら何でもいいので教えていただけないでしょうか。