• ベストアンサー

花嫁同士のすれちがい経験ありますか(目撃含む)

hinano1972の回答

回答No.6

花嫁同士のすれ違いが何か問題になることなのでしょうか。 移動中や記念撮影中の新郎新婦が他の新夫婦とすれ違ったり 道を譲ったりする事は、結婚式場では必ずある事ですが。 例えば、秋口の「大安吉日日曜日」の椿山荘などは、列席者でさえ、 すぐそばにいるはずの新郎新婦が見つからないくらい、すごい数の 新婚カップルがひしめいています。初めて見た人は驚くでしょう。 不安とは、何が不安なのかもう少し聞かせてもらえないでしょうか。 あるいは、自分たちの他に新婚カップルを見たくなければ、専門式場から ゲストハウスに移動して披露パーティーをするぐらいしか考えられませんが。

hans-kelsen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに、私が目撃したのは秋の大安土曜の椿山荘です。7~9組位の新婚カップルを見て大変驚きました。今から会場変えるのは不可能なので、前向きに考えようと思います。

関連するQ&A

  • 花嫁のバッティング

    来月に結婚式を控えてるものです。 私の挙げる式場は、都内で人気のある式場なので 花嫁のバッティングは覚悟してますが 実際にバッティングしたら、どんな気分になりましたか? 私のドレスの方がカワイイとか・・・招待客数とか・・・ 年齢とか・・・色々、意見は聞きますが、実際にどーなんでしょう? ゲストとかも、比較すると思いますが、何を比較しますか? ちなみに、うちは50人程度の披露宴なので、招待客数も少ないし 何だか覚悟はしてましたが嫌になってきてしまいました。 大きい披露宴会場から出てきた花嫁と小さい会場から出てきた花嫁とか ・・・考えすぎでしょうか?

  • 自宅で花嫁姿に・・・

    こんばんは、ちょっと質問です。 私は地域的にはそんなに伝統や風習がうるさいところにいるわけではないですが、実家から花嫁姿で式場まで行きたいと思っています。 ・・・というのは、ずっとお世話になっている祖母が、前々から間骨粗鬆症で、イスに長時間座ることができず、披露宴や挙式には出席できないのです。 この理由で、今まで6人の孫全員の晴れ姿を見たことがありません。 末孫で最後に結婚することが決まった私としてはどうしても祖母に私の花嫁姿を見てほしいのです。 でも、本当に私の住む地方では挙式披露宴はすべてホテルというのが一般的で、自宅から花嫁として・・・というのは聞いたことも見たこともありません。 そこで質問なのですが、自宅から花嫁として衣装を着て行くという結婚のスタイルの1日(披露宴まで)の段取りは大まかにはどのようになっているのでしょうか。 また、このようなやり方の利点や難点があったら教えて下さい。 不勉強で、質問も漠然としていてすみません。 「自宅からやりたい!」という気持ちが先行して、その為に何をしたらいいか、まったくわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 花嫁行列

    花嫁行列とは式場から披露宴会場まで歩くことをいうのですか? もし式場と披露宴会場が同じ敷地内なら(数メートル)出来ませんか?

  • 花嫁の手紙

    来月に挙式・披露宴を控えた新婦です。 先日司会者との打合せでプログラムについて話をしました。その際、披露宴終盤でお決まりの『花嫁からの手紙』というのをやるかやらないかで議論になりまして・・・。 当事者の私としてはやるつもりはありませんでした。というのも私の家は片親(母)ということもあり、母とはものすごく仲が良く『手紙』を読むと間違いなく泣いてしまいそうで・・・。すでに花嫁衣装を試着した際にも二人で泣いてしまいました。『手紙』を書いたときのことを今から思い浮かべても泣いてしまいます。 あまりしめっぽい披露宴にしたくはありませんし、わざわざ皆の前で読まなくても母には充分感謝してますので、別にきちんと『手紙』を書き母に手渡そうと思っています。 ところが司会者と打合せてみると、今までのカップルはほぼ100%『手紙』を読んでいるとのこと。新郎の彼も是非読んだ方がいいと言うのです。彼側の出席者も「『手紙』がメイン」と言っているとの事。 皆さんは『手紙』の無い披露宴に出席したことありますでしょうか?『手紙』無しでも感動的な披露宴にすることはできないのでしょうか? 御意見お聞かせ下さい。

  • 今まで出席した中の結婚式で1番来て良かった(凄く感動した等・・)挙式・披露宴会場は?(関西地区)逆に良くなかった所は?

    今年の10月辺りに30名位の結婚式の予定で、 今の所大阪のホテルのどこかで挙げようと思っているのですが、 今までで、友人や親戚の結婚式に出席されて ここの挙式と披露宴は来て良かった。 (涙が出るほど?(^_^;)感動した等) ゲストの皆さんに本当に来て良かった・・・と温かい気持ちで帰って頂きたいので色々迷っています。 演出やスタッフの対応、料理がおいしい等 他の事もあると思うのですが 関西の地区のホテル・結婚式場で、 「来て良かった」「来た甲斐があった」「良い結婚式だった」と思ったのは何処の結婚式場(挙式会場・披露宴会場)でしたか?? ゼクシイや口コミ等を見てもあまりわからないので、ホテルでしよう思っていて 今の所、彼の方の親戚が遠方なのもあり 立地条件等も考えると、ヒルトンホテル等がいいかな・・と思っているのですが、 実際に出席された方の意見をあまり聞いた事が無いので悩んでいますし、実際に出席された方の意見が聞きたいです。 どのような所が良かったのか、 良かった点や、挙式、披露宴等でこういうのが良かった(又は自分はここでして良かった)等もあれば些細な事でもいいので教えて欲しいです。 逆にここの結婚式場(挙式、披露宴)は良くなかった等の所も教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 赤城神社で挙式後、表参道での披露宴は遠いですか?

    今年都内で結婚式を挙げる予定です。 神楽坂にある赤城神社で挙式した後 表参道での披露宴は参列者にとっては遠いでしょうか? 移動手段でバスなどを手配します。(30分くらいでしょうか?) 親族しか挙式には参加しない予定です。 会場が遠くなったのは理由がありまして、 通常挙式する神社と提携している会場などで披露宴だと思い、 一度別の神社のフェアに参加したところ、 神社はよかったのですが 披露宴会場がいろんな組の方がわいわいいらっしゃったり、 花嫁同士がロビーですれ違ったりしていたので ちょっとイメージとは違うかなと思ってしまいました。 色々探しまして、赤城神社がいいなと思い、 披露宴を行う会場を近くで探しまして、どれも素敵なのですが、 希望日が空いてなかったことと ザ披露宴!という会場が苦手だったので決めるに決めきれませんでした。 アットホームなパーティーで貸切が理想で、 表参道のゲストハウスを見に行ってよかったらそこにしようかと思ってはいるのですが 神社から遠い場所で披露宴された方っていらっしゃるのでしょうか? 友人の結婚式は今まですべて披露宴会場と一体型のチャペルでしたので こういうのはアリなのかよくわからず。。。 わかりにくかったらすみません。 経験者などいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。 長文失礼いたしました。

  • 花嫁のヘアスタイル

    20代前半の女です。 現在婚約者がいます。 まだ式場選びも始めていないのですが、ひとつ気になっていることがあります。 挙式や披露宴での髪型についてです。 チャペルで挙式を行いたいと思っているのですが、色々ネットで調べていると、挙式ではどの花嫁さんもアップスタイルな気がします。 私は生まれつき耳の形がコンプレックスなのでなるべく耳を出したくないです。 そして、生まれつきアトピーなので首のうしろは赤くなってしまっています。 なので挙式も披露宴も髪型はダウンスタイルが良いなあと思っているのですが、終始ダウンスタイルで行った方はいますか? また、何か髪型にも決まりがあるのでしょうか。

  • 昼の自然光での35歳の花嫁はイタイでしょうか?

    小心者な質問ですみません。 35歳で花嫁になろうとしており、式場を探しています。 やはりお肌が年齢相応になってきました。。。 質問内容ですが、 晴れた日中に自然光の良くはいる式場の場合 花嫁の肌の衰えは目立つものでしょうか。 小心者なので、夕方からの挙式のほうがよいかな、 とも思っております。 なお、夕方からの式を考えている理由は、 先日呼ばれた結婚式が夕方開始で 披露宴がちょうど夕食時だったので 時間的によかったというのもあります。 (ゲストは中距離~遠方の方はいらっしゃいません ので帰る時間は遅くはなりません。また2次会はやりません) 漠然とした不安から来る質問で恐縮ですが ご意見お待ちしております。

  • 花嫁から母親への手紙について

    来月、挙式&披露宴を控えている者(女)です。 ここのサイトにはいつもお世話になっています。 披露宴の終り頃に花嫁が母親へ感謝の手紙を読むことが よくありますが(私がゲストとして出席した披露宴では全て花嫁は 手紙を読んでいました)、それをやらなかった場合、盛り上がらず つまらない終わり方になってしまうものでしょうか?? 母親には非常に感謝していますが、皆の前で「お涙ちょうだい」的な 演出は、どうも好きではありません。 母親には前もって感謝の手紙を書き、挙式の翌日くらいに実家に 届くように郵送するつもりです。(挙式の前に母の心を揺らしたくないため) 幼いころから家庭で色々な事があったため、私の母への気持ちは、 皆の前で易々と伝えられるものではないんです。。。 司会者に、「新婦の母親への感謝の気持ちは、一言では伝えられない、 手紙を書き、母宛に送った」みたいな事を上手く言ってもらうつもりです。 と考えてはいるものの、ゲストの方は、どう思うのかな??と思いまして。。 ちなみに当の母親は、「こっそりと娘の晴れ舞台を楽しみたい」「ひとりで 思いを噛みしめたい、極力目立ちたくない」と言っております(笑) 実際に母親への手紙を読まなかった方、どうだったか経験談を 教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2次会の時に花嫁が着る服

    11月に結婚式を行う者です。 挙式・披露宴が終わった後、友人達で二次会をする予定なのですが その時、友人は男性ならスーツ、女性なら華やかなドレスを着ていると思うのですが 花嫁は何を着ているのか教えてください。 二次会の会場は式場から移動してみんなの地元で行う予定です。 実は、新郎側の実家の近所と遠縁の親戚に挨拶周りをする予定があり、 その時に着る洋服を洋服を購入しようと思っているのですが 挨拶周りの洋服と二次会の洋服を同じにするのはおかしいでしょうか? (予定では淡い色のワンピースと羽織るものを買おうと思ってます) 出席の経験もないので・・・アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう