• ベストアンサー

バイオリンのE線がすべる…原因と対策

kiki360の回答

  • kiki360
  • ベストアンサー率26% (27/102)
回答No.2

弾く時意識的に、低い弦なら体をうつむけて、高い弦なら体をそらして弾くとかどうでしょうか。 弦と弓の接点に意識が集中する感じで。。

ysk26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔、習っていた先生にそんなことを言われたことがあります。 やはり弓の角度や圧力の問題でしょうか。 いろいろ試してみます。

関連するQ&A

  • バイオリンの調整に失敗し、弦も切れて困ってます

    初心者です。 新品のバイオリンを買って、初めて練習しようとしてました。 【概要】 当初、弓を引いても全く音が出ず、ネットで調べると松脂を最初は塗りたくる必要があるとのことで 何十往復もしましたが、松脂が固まってて白っぽい粉が松脂とか弦に付着しました。 それで、ひょっとしたら弓が傷んでる?と思って不安だったのですが、徐々に音は出て行きました。 ラの音も満足に出なかったのでチューニングをしていきましたがある程度で限界を感じ ミの音もかなりおかしかったのでE線を締めていたら突然ブチンと切れました。 初心者には全くお手上げの状態となり引き上げました。 【質問】 (1)松脂を塗りたくる必要があったが、固まった松脂に弓をこすり付けて 木の様な粉みたいなのが発生していったが、松脂を暖めたりして塗るべきであったか また、やり方としては絶対にNGであったか。 (2)チューニングで失敗してE線が切れてから自分で修理できそうも無いのですが 張替えはどこでやってもらうべきしょうか? お店でやってもらうべきでしょうか?それとも先生にお願いすべきか? (先生にそんな修理代としてレッスン料払っているわけでもないですし・・・・悪い気がして) (3)チューニングもどちらでやってもらうべきか ご回答お願いします。来月までレッスンも無いので困ってます。

  • 二胡とバイオリンの弓の違い

    二胡を中古で入手しましたが弓がありません。 バイオリンの弓ならありましたので、取り敢えず、試してみました。 外弦は音がでますが、内弦の音が出ません。 弓の内側にも松脂をこすりつけましたが、 新しい弓にはどの程度こすり付ければよいのか 判りません。 持つところの形も違うことはあるでしょうが 二胡には使えないでしょうか? 違いについてご教示お願いします。

  • バイオリンの音が鳴らない

    バイオリンを3年やっていますが今回始めて弓の毛替えをしました。 早速弾いてみたのですが、音がすかすかして鳴りません。 初めての毛替えなのに、なんてことはないと思い、新しい毛にした場合の説明を聞きませんでした。 原因と対処法をお願いします。 松脂をたくさんつけてみましたが、状況は変わりませんでした。

  • ヴァイオリン音の不調原因

    ヴァイオリンと弓を買いなおして,しばらくはきれいな音がして,調子がよかったのですが,2年ほどたった今(この間に1度毛替えを行っています),ギスギスする音-表現にしにくいのですが,毛と弦がこすられる音に雑音が混じっている.極端に駒の近くで弾いたときに近い音-がするようになりました.このような場合原因はどのような原因が考えられるでしょうか. 次のような原因を疑っているのですが,なかなか原因を特定することはできなくて困っています. 1.マツヤニのつけすぎ 2.マツヤニのつけ不足 3.弓の押さえすぎ 4.弓の押さえが弱すぎ 5.毛の使いすぎ(毛の取り替えの必要あり) 6.弦のへたり(弦取り替えの必要あり) 7.魂柱などのヴァイオリン本体の不調 買い換える前までは,録音せず練習していましたが,買い換えてからは練習の際は必ずMDで録音して結果を聞くようにし始めてから,上のような問題があることに気がつきました. 原因を特定する方法あるいは,可能性の高い原因と対策を教えて下さい.

  • 毛替えをしたヴァイオリンの弓について

    最近ヴァイオリンの毛替えをしたのですが、A線以外の音がなかなかでません。 ヴァイオリンの先生からは、毛替えをしてすぐは、松脂をたくさんつけないといけないと聞いていたのですが、かなりつけてもなかなか音がでません。 細かく一定の場所ずつに分けて、集中してつけたりもしているのですが… 付け方や、まだ量がたりないなど問題があるのでしょうか? もしくは、松脂に問題があることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新品のバイオリンで音が潰れます・・

    こんちには! バイオリンの事についてちょっとお伺いしたい事があります。 私はつい最近バイオリンを始めたものなのですが、バイオリンって最初から音がでるわけではなく、弾いている内にどんどん音が出てくると、言われていますが何度も何度もやっても音がなかなか出ません。 D線、A線で左手使いながらの弾き方を練習したのですが、最初の指一つでは音が出るのに、二つ以降だと 弦が相当弛んで音が潰れてしまいます。 バイオリンのレッスンで使っている物だと全く弦も潰れないし、音も出ます(下手ですが・・・・)。 チューニングも島村楽器店で勧められたクリップ付きモニターのチューナーでやってます。 チューナーを見ながら、弓で弾いてみておよそ真ん中にあったところで止めてるのに 開放弦でも音がレッスンのものとはちょっと違うように聞こえます。(E弦も明らかにおかしい) 締めすぎるとモニター共々変な音になるからと緩めると、だらんだらんになってしまいます。

  • ヴァイオリンあるあるについて

    今小説にヴァイオリンを演奏する人物を出そうとして、 ネットで調べている(自分で書くためです)のですが… 「ヴァイオリンあるある」としてネットで紹介されていた言葉の中で、 「?どういう意味なの??」というものがいくつかありまして… 以下の文章が理解できませんでした。 ◎ボーイング変わったから今までのやつの上に書いたら、次見たときアップなのかダウンなのか結局わからないw →「ボーイング」って何?「アップ」と「ダウン」って?「今までのやつ」は「いままで練習していた曲」でいいの? ◎楽器を弾こうとケースを開けたときに弓を緩めてなかったときのやっちまった感 →弓を緩めてないと音が悪いor出ない? ◎ヴァイオリンを日向で弾くとかヴァイオリンケースを外に置いてる描写にもだもだする。割れる!!日に!!当てんな!! →日に当てると楽器が悪くなったりするの? ◎松ヤニは最後まで使いきる前になくすor割る →そもそも松脂は何に使うの?どうやって保管しておくの?「割る」って固いの? ◎E線で音がうらがえった時のいらだち →「E線」って? ◎他人の松脂の使い方が変 →変な使い方とは? ◎夏、暑い中練習しているとせっかくチューニングしたのに音が狂うwww →温度で音がどう変わるの? ◎「いや…違うって!キスマークじゃねぇから!違う!誤 解 だ !」 →??? ◎弓の毛で湿気が分かる。 →どうして?どんなふうに分かるの? ◎服を買うとき、腕で◯を描く。 →なぜ? ◎この違いは?w #ヴァイオリンあるある #バイオリンあるある →正式な読み方は「ヴァイオリン」でいいの? 以上です。 まだ調べ始めてすぐなので、全然何も知識がない中での質問です。 「小説に書くのだったら基本的なことを調べてから訊けば?」とお怒りの方、そんなのわかってます。だからこちらで知識を得ようとしているんです。本を読んだり、借りたり買ったりするよりお手軽で、すぐに調べられますし…。 それに、私が訊いたのは大体、「調べても習った人でないとわからないかもしれない」というものについて訊いていると思います(え?そうでもない??)。 教えるのも面倒でイライラする方は、カルシウムでも摂取してください。 心優しいそこのあなた、どうぞ教えてください。

  • バイオリンの弓にどうやって松脂を付けるんですか?

    バイオリンの弓にどうやって松脂を付けるんですか? どなたかわかりやすく教えてください。音が出なくて困ってます。

  • バイオリン初心者、フィンガリング時の雑音を取りたい

    バイオリン3ヶ月目の初心者です。 ボーイングをメインで自主練して、音楽教室で指導を受けてます。 開放弦での音は当然ながらボーイングの技術はともかく普通に綺麗な音はでますが フィンガリングで指を押さえたときの音がどうもうまくいきません。 雑音交じりというか、音色としての質が例えば開放弦とは比べ物にならない聞くに堪えない音しか出せません。 特に音程の低くなるG、D線がひどいです。 指一本抑えるだけで相当ひどい音になります。 どうすればいいでしょうか?先生にも指導受けようと思ってますが、次回のレッスンまで結構間が空いているのでその間で少しでも上手くなりたいです。 あと、もうひとつ質問なのが ボーイング時の弓の動きについてです。 上から下ろす時は手首を少し毛などの面を内側に向けて、下げるにつれて毛を全面、 最終的には外側へ向けるような感覚で合っていますでしょうか? バイオリンのサイト等をみるとそういう風に動かしてますが E線を引くときに木の部分にぶつからないでスムーズに弾けるからで合ってますか?

  • バイオリン弓の毛について教えてください

    バイオリンの弓について質問です. 近頃,指板が真っ白になるほど松脂をたっぷり塗っても,弓の毛がまとまりにくくなってきました. 毛が抜けた訳ではないのですが… 毛の張り替え時でしょうか? ちなみに1週間に3時間ほど弾いています. 以前は3,4年前に毛を張り替えました. ご回答よろしくお願いします.