• ベストアンサー

ねじ山をつぶしたようです。(ToT)

エンジンガード(右)を付けようと、ガードの下部分を固定するネジ(6角ボルト)をエンジンの下部分から外しましたが、誤って1本でよいところを2本外してしまいました。見た目で同じものと思い込み、ネジ穴に入れて締めましたがきつくて締まりません。556をつけてさらに強く締め...、どうしても入らない!しばらく粘った後に2本をよく比べたら、ねじ山のある長さが違うぅ! 入れ替えて締めてみるとネジの山と、ネジ穴の山を潰してしまったのでしょうか?、両方途中で止まってしまう始末。Rバロンに持っていくにもこの2本外したままでよいのかも分かりません。涙。 どうか、お知恵を。お助けください。 (CB750納車1日目の出来事です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.6

↓NO.5です。補足に対してのアドバイスです。 暗い場所で見るとわかり難いと思いますが、フレームの内側にエンジン取り付け用のプレートが付いていた様におもいます。 確か、クランクケースの前方の上側辺りで取り付けられてると思いますので、明日、明るい場所で確認してみて下さい。 ところで、途中までネジを入れておくと振動で落ちる可能性がありますので、ネジを外して乗るか、取りに来てもらったほうが良いかな?とおもいます。 又、ネジ山が潰れている場合に無理やり入れると潰れていない相手側のネジ山を潰すこともありますので、注意が必要です。 それから、走行前のエンジンが冷えている時に手でエンジンをゆすってみて、グラグラ揺れないか確認してからエンジンをかけて下さいね。 揺れるようでしたら、バイク屋さんに取りに来てもらいましょう。

jinenjoh
質問者

お礼

帰ってきました。直りましたー(^_^)v tokotekuさんのアドバイスとっても参考になりました。Rバロンで修理の現場は見ることはできませんでしたが、請求されたのは片方のエンジンガードを付ける工賃(約1,500円)だけで、かつ勝手なことをしたのに叱られることもなく、1時間ほどで終了しました。 本当にありがとうございました。<m(__)m>

jinenjoh
質問者

補足

上の部分はおっしゃるとおりでした。失礼しました。上もちゃんとエンジンとプレートで固定されていました。グラつかないかは、これからまた確認してみます。何度も本当にありがとうございます。 m(__)m

その他の回答 (5)

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.5

↓NO2です。補足に対してのアドバイス。 短い距離という前提ですが、CB750のエンジンは、前方はエンジンガードの上側を取り付ける場所でも固定していたと思いますので、下の一本が付いて無くてもグラグラしなかった様に思います。 でも、現状で「私だったらこうするかな?」という対応ですので、心配でしたら、運賃は多少取られるかもしれませんが、Rバロンに取りに来てもらうよう相談してみると良いかと思います。

jinenjoh
質問者

補足

ありがとうございます。エンジンガードの上を取り付ける部分はネジが2本あるだけで、それ自体何も機能はないようです。 明日、明るいところでよく見て、できれば途中までネジを入れ、少しだけ家の周りを走ってから判断しようかと思っています。

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.4

特に急いでなければ、Rバロンでネジを注文してみてはいがでしょうか? 多分合わせても2000円以下でしょうし、HONDAの部品供給状況なら1週間程度で届くはずですので、新しいネジで取り付けしなおす ことで直せると思うのですが…

jinenjoh
質問者

お礼

ありがとうございました。 ネジ穴もつぶしていると思ってましたので・・・

  • ZX6RR
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.3

乗っていくことに関しては私は反対ですね。 滅多な事はないと思いますが、最悪命にかかわる重要部位だと思います。 要は今エンジンとフレームが片側メイン一箇所でしか固定されていない訳ですよね。 単にエンジンが垂れ下がっていて、フレームとエンジンのねじ穴が合ってないだけかもしれません。 本当にねじ穴が逝ってたとしても半分入る状況でしたら、簡単に修復可能ですし、最悪はヘリサートというねじ穴再構成手段もあります。 貴方が思っているほど深刻で無い気はします。 保証は効きませんが、手段は色々あります。 まずはプロにご相談を。

jinenjoh
質問者

お礼

直りましたぁ!。ZX6RRさんのアドバイスにもかかわらず、乗って行ってしまいましたけど(抜けているネジは1本だけにできましたので...)。 でも、言われるとおり、さすがプロですね。「ねじ山を潰してしまいました」とお伝えしたら、1時間ほど(他の客も居ました)で、何もなかったように、余分な請求もなく戻ってきました。 「慌てなさんな」の言葉、ほんとに有難かった。ありがとうございました。

jinenjoh
質問者

補足

ありがとうございます。そろりそろりと乗っていくか、取りに来て貰うのか、悩むところです。やはり、メイン1本では危険でしょうか。「深刻ではない」というお言葉が有難いです。近所のバイク屋のお兄さんに聞いてみようかと思っています。

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.2

エンジンガードの種類がわからないので、一般的なアドバイスです。 エンジンガードの下側を固定しているボルトだけでしたら、バイク屋さんまで行くぐらいなら問題無いかと思います。 心配でしたら、慎重に運転するように心掛けて運転すると良いでしょう。 納車一日目から大変でしたね。 後付のオプションや改造部品には、ネジの間隔等が合ってない物がありますので、仮組みしてあってない場合は、穴を広げて調整しなければならない場合があります。 次回から注意してください。

jinenjoh
質問者

補足

ありがとうございます。 エンジンガードは純正の単純なもの(右)です。 問題の下の部分は車体にある3つあるネジ(上が大きいネジ、下左右(前後)に2つ)のうち左(後方)下のネジのみを使うのですが、右(前方)のネジも外してしまい、結局、両方とも半分入るかどうかなのです。パッと見は2本とも補助的なもののように見えますが、何せ車体が大きいものですから、このまま乗って行けるのか心配しています。

  • ZX6RR
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.1

慌てなさんな。 その程度であれば、プロの手にかかれば、すぐ直ります。ねじ穴専用の工具があります。 あまりいじらず、プロの手に任しなさい。 ちなみにレッドバロンよりも町工場のおっさんのほうが上手いかも。

jinenjoh
質問者

お礼

保証期間中に、いきなり勝手にいじって壊した、という意識もあり、汗タラタラでした。ZX6RRさんの「慌てなさんな」ほど有難い言葉はありませんでした。感謝です!

関連するQ&A

  • 六角ネジのねじ山がなめてしまいました

    バイクの六角ネジを回していたら、ねじ山がなめてしまいました。 説明がしづらいのですが、ネジは貫通していて、ネジ頭である六角の部分はなんともないのですが、反対側にはねじ山が残っているので、その場でクルクルとまわってしまい、外れません。 ペンチで掴んで回してみたのですが、手前に来る気配が一切ありません。 反対側の出っ張っているネジの部分を切り落とそうにも、工具等が入り込めない場所になっています。 ネジ頭がなめた場合でおなじみのネジザウルスでならはすれるのでしょうか。 なめてしまったのは(ネットの検索からの画像で私のものとは違うのですが) http://next.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/04/20/313_2.jpg の画像中央左上にあるガソリンコックのネジです。 この画像では六角レンチで外れる仕様のネジですが、私のものはメガネレンチで外れるものです。 場所がせまく、どのように対応したらよいかわかりません。 タップを切るなどの工具を持ち合わせていないのですが、何か良い策があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 六角ボルトのネジ頭が折れました。

    日曜大工初心者です。組み立て式で、六角ボルトをネジ穴に差し込んで高さ調節する金属製の机を買いました。ですが、六角ボルトをきつく締めすぎて、ネジ頭が折れてしまいました。折れた六角ボルトの残りの部分はネジ穴にきれいに埋め込んでしまっていて、少しも突出した部分がないので、ペンチでつまむ部分もなく取り出せません。このままでは高さ調節が出来ません。ネジ穴に埋まったボルトを出来るだけ簡単に取り出す方法を教えてください。

  • 受け側のプラスチックのねじ山が甘くなってしまった

    簡単な、電化製品です。 不具合があり、分解・組み立てを繰り返していましたら、とうとう、プラスチックの筐体に彫られているねじ山が甘くなってしまいました。 オスのほうは、勿論金属製で(但し先のとがった木ねじタイプのものではなく)ボルトタイプです。 どうしたらプラスチック側の補強が出来るでしょうか? 一案としては、穴の半分ほどをゴム系の接着剤で埋め、十分に乾燥をさせてから、ネジを埋め込もうかと考えていますが・・・

  • 長いツマミボルトが欲しい/作りたい

    ねじ部分の径がm4で長さが45-60mmほどのツマミの付いたボルトが欲しいですが、見つかりません。 足長ねじ(半ねじ)ではなく、全部ねじ切りしてあるものが必要です。 つまむ部分は、うちわ型でも樹脂や金属の化粧ねじタイプでも構いませんが、 蝶ねじですと頭が大きすぎ、つまみやすさを考えると、 六角ボルトや六角穴付きボルトの規格品の頭では小さすぎます。 もしメーカーにないとすれば、自作はできるでしょうか。 六角ボルトや、六角穴付きボルトなどの既製品の頭の部分に、つまみの部品を付けたり、 全ねじ棒を買ってきて切断し、ツマミ部分を付けるなどのことが出来るでしょうか。 つまみは、左右に回しながら長さを調整して使う予定です。 ですので自作しても、一方に回すと外れてしまう状態では使えません。 どうかお詳しい方、お知恵を貸してください。

  • ネジ山を潰してしまいました。 スクーター

    アドレスV50に乗っています。 エンジンオイルを交換しようと思い、下のネジを緩めようとしたら逆方向におもいっきり回してしまいネジ山を潰してしまいました。 スズキのバイク専門店で修理をお願いしに先ほど行ってきたら「2~3万はかかる。最大3万。3日くらいかかる」と言われました。 ネジ山を開け直す修理に2~3万は妥当な金額ですか? スズキのバイク専門店でも過剰請求をすることはありますか?

  • 車に限らずですが

    超錆々のねじ(ボルト)の上手な外しかたがあれば教えてください。潤滑油を吹きかけたり、カナズチで叩いたりしてみたけど駄目でした ねじ山(ボルトなので六角ですが)崩れてきそうです。こういうのはプロ?(整備工場)でやってもらうのがいいのでしょうか? 自力でやるとねじ山が破損して取り返しの付かないことになりそうでドキドキです。 誰か教えてください、お願いいたします。

  • 1.ねじ山が完全にバカになってしまった場合の対応

    1.ねじ山が完全にバカになってしまった場合の対応 ホームセンターでそのねじの上から電動ドリルを使って削り取り、 あらためてタッピングねじで締めなおす方法が有効とのアドバイスを いただきましたが、本当に可能でしょうか?  使用予定ドリルは:FDS 12DVC 鉄工12mmの表示あり(CF木工25mm) 2.ネジ頭が折れてしまいネジ穴にネジがすっぽりはまっている場合の対応 1.と同様な対応で、ドリルで残ったネジを削りとってタッピングねじで 締めなおす方法は可能でしょうか? 場所はマンションの外扉の受けの部分で上下にネジで固定されていた 下の部分です。

  • 半ねじのねじ山を延長する方法

    初めて質問させていただきます。 私の会社は複合材料(CFRP)の成形を主な業務としております。 今回、CFRP部品の組み立てにボルトを使用するのですが、部材の板厚内は、ねじ山の無いスレッド部を使用する必要があります。 当然穴あけの精度も影響するのですが、充分な面圧強度を確保するのが目的です。 組み立てエリアによって板厚がまちまちですので、市販の半ねじ(今回は六角穴つき皿ボルト)でスレッド部が長めのものを購入し、必要に応じてねじ山をたてることを考えています。 数本程度であれば、ねじをバイスでつかんでダイスで加工するのですが、10種類程度の板厚が存在し、1種類につき100本程度使う予定です。 加工業者様に依頼するのが一番安心なのですが、納期と現場合わせが必要なので社内で出来ないかと検討中です。 卓上旋盤など、簡易的なものをネット上で見つけたのですが、前述のような加工には適していないのでしょうか? また、これとは別ですがM20ボルトの全長も切断して長さを調整する事も出来ないかと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け

    部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ねじ頭が違うことでの緩みやすさについて

    同じ径のネジを使った場合に、六角穴付きボルトとトラス小ねじでは緩みやすさは違うのでしょうか? 六角穴付きボルトは締め付けトルクが多くかけられる分緩みにくい気がしますが、トラス小ねじの方がねじ頭が接触している面積が広いことで緩みにくいような気もします。 ねじを選択するのに、どのようなことを考えて選択すればよいのか、ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。