• ベストアンサー

花でしょうか 華でしょうか

pyon1956の回答

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

現在は日本でも中国でも混用されているようです。 従ってどっちでもいいといえばいいのですが、たとえばここ http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/kanji-k.html にあるように、古い言葉では華と言っていたのが、後に花や英(これは通常は「はなぶさ」ともよむ)という文字が後に出来てきた、ということなので、「はなを添える」といういささか文章語的表現なら華がいいのでは?なおひらがなはやめた方がいいと思います。文章語には漢字が付き物でしょう。

nekonekogoo
質問者

お礼

とても面白いサイトを教えて下さりありがとうございました。 No. 2の方のお礼に書いたように、あるホテルの紹介文で、美しい景色にそのホテルがハナを添えると書きたかったのですが、まじめな書き言葉なので、そう考えると華がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 花と華

    花の旧字が華かと思っていましたが違うようですね。 辞書などでは同じ意味と書いてはありますが。 華やかとは使いますが花やかは変ですよね。 中国でも花は花で、華の簡体字は华ですものね。 そうなると中華や華道の解釈も異なってくる。 これで正しいでしょうか。

  • この華は・・・何ですか

    道端に咲いてる華です。 名前を教えてください。 葉は2.5センチ、花は1.5センチと大変小さい花です。 宜しくお願いします

  • 「華を咲かせる」はまちがいでしょうか

    恥ずかしいことを質問します。 「昔話に花を咲かせる」「昔話に華を咲かせる」どちらがよろしかったでしょうか。小生「…華を咲かせる」と思っていましたが確認したくてお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 華展(花展)について

     33歳の男性です。6月に初めて華展に行くこととなりました。 招待状をもらったのです。結構盛大に行われると聞いたんですが、 こう行った席には、やはりスーツなどでタイドアップしたような 格好がいいのでしょうか?また、招待状を下さった方(女性)に、 何か差入れとかを持って行くべきなのでしょうか?    他にもこういった席の雰囲気やマナー等があれば

  • 華展(花展)について

    33歳の男性です。6月に初めて華展に行くこととなりました。 招待状をもらったのです。結構盛大に行われると聞いたんですが、 こう行った席には、やはりスーツなどでタイドアップしたような 格好がいいのでしょうか?また、招待状を下さった方(女性)に、 何か差入れとかを持って行くべきなのでしょうか?    他にもこういった席の雰囲気やマナー等があれば教えてください。  

  • 冬の華といえば何でしょうか?

    このカテゴリーでいいのか分かりませんがお願いします。 春の花といえばサクラ 夏の花といえばヒマワリ 秋の花といえばコスモス という感じがするのですが、冬の華といえばコレだという感じのものがあるでしょうか? PS 四季の花にちなんだタイトルの短編小説を書いてみようと思っています。花の名からイメージがぱっと浮かぶものがいいです。クリスマスのポインセチアぐらいしかないですかね。

  • この添付した画像の白い花の名前を教えて下さい。

    家の庭に白い花が咲いてました。 百合の花かと思ってグーグルで調べたら、たぶん違うと思いました。 白い色の「芥子(ケシ)の花」かなとも思うのですが、正解が解りません。 とても気になるので、誰か知っている人がおりましたら、この写真の花の名前を教えて頂けないでしょうか?

  • 華の読み方

    華って漢字の読み方って 「か」以外ありますかー。

  • 死語?「華金(はなきん)」は通じますか?

    後輩との会話で「華金だし何か予定あるー?」という会話をしたところ 華金が通じませんでした。 華金は死語だとおもいますか?

  • 「華がある女性」とは?

    こんにちは。高校生の女です。 私は自分の地味さにコンプレックスを持っているので比較的派手な色な服を着ます。 しかしなんとな~く「自分には華がないなぁ…」と思っています。 皆には派手顔と言われていますが、何故かパッとしません。 やっぱそれも「華」がないからだとおもってます。 今回はその「華」とは何かを知りたいので皆さんの思う「女性の華」というものを教えてください!!