• ベストアンサー

夫も生活もイヤになってます。

noname#128033の回答

noname#128033
noname#128033
回答No.9

最近わたしも幼い頃から飼っていた愛犬が亡くなり、ちょっとしたことですぐ涙が流れる生活をしていました。 ご主人は自分に忠実になるようなペット飼ったことありますか? ペットを飼ったことない人って、泣くほど悲しい気持ちまではいかないようです。飼ったことある人にしかわからないんだと思います。 うちの主人もそうでしたから。悪気があるわけではなく、ただ正直に言ってしまったんだと思いますよ。 結婚って自分の価値観だけで、相手も同じはずって考えると難しいです。離婚はいつでもできますし、今の愛犬に対する悲しみが時間とともに落ち着くのを待ってから、冷静に考えられた方がいいと思います。 あんまりずっと悲しんでいると愛犬も天国で心配してしまいますよ。 まずは少しずついつもの生活に戻りましょう。

momomomoco
質問者

お礼

うちの主人もペットかっていたので 悲しみはわかるはずなのですが、 自他ともに認める喜怒哀楽の薄い人みたいです。 少しずついつもの生活にもどりつつあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫との生活に疲れています

    長文になりそうですが、身寄りがなく、相談できる人もいないのでここで話をきいて頂きたく、よろしくお願いします。 夫と私は53歳。15年前に当時小5の私の長男を連れ、再婚しました。夫も再婚で、元妻に子供が二人いました。子供はとてもなついていました。 実家には母が一人暮らし。父は30年前に亡くなっていました。私は一人っ子です。 夫はとても真面目で仕事も熱心、性格も温厚で、子供も大切にしてくれたので再婚を決めました。 義母は亡くなっていました。義父と同居しましたが、仲良くやっていけると確信してのスタートでした。 ところが、同居してみると、夫と義父の仲が悪く、怒鳴り合っている状態でした。食事も一緒にしませんでした。 夫も暗い表情で私とも話をしなくなりました。(結婚前と全然違う。)と思いつつ、私は何とか家の中を明るくしたくて一生懸命やっていました。 結婚して3か月くらいたったある日、義父が「家の権利書がない!」と騒ぎ出しました。そして、私に「権利書だけ盗んでも、金にはならないぞ!」と怒鳴りました。私が怒ると、「この泥棒猫!」と包丁を持って追いかけられました。ベランダに出て、必死で押さえ、帰宅した夫に助けてもらいました。 子供は私の実家に遊びに行っていたところだったので良かったと思っています。 その時の夫は、私に対して、「こういうことは今まで何回もあって、風呂で襲われて裸で逃げたこともあるから。」と言いました。義父の姉も後日「昔の父親はこんなもの。優しすぎる父親に育てられると嫁として困る。」と言ってきました。 私は、やっていけないと思い、離婚して子供と二人でやり直そうと、家を出ることにしました。すると夫も一緒に出ると言い出し、三人での生活が始まりました。 その後、夫との間に二人の女の子を儲け、今高校生になりました。長男は社会人で一人で住んでいます。 夫は、仕事は真面目で、人事の仕事をしています。コーチングや対人についての勉強を熱心にしています。外ではとてもできた良い人と見られていると思います。「うらやましい」と言われることもあります。 それなのに、家では、暴力は振るわないものの、言葉の暴力がひどいのです。 「おまえは肩書がない。人に紹介するのにはずかしい。前の妻の親戚は市長だったから堂々と紹介できた。」 「実家のお母さんも連れて歩くには恥ずかしい。前の妻の母はきれいだった。」 「おまえと結婚したのは、父親の介護を考えてのことだ。おむつをかえさせようと優しいだけが売りのおまえを選んだ。」 長期休みがあっても、どこにも出かけないので、誘うと、 「結婚したからって、一緒に出かけなくったっていいだろう。」 そこで、私が子供を連れて、友達と出かけると、 「誰の金で生活しているんだ!通帳とキャッシュカードを返せ!」 と怒鳴られました。 長男に対してもひどいことを言ったり、意地悪をされました。 子供二人が喘息があり、入院することが度々だったので、私は働くことができませんでした。実家の母に心配をかけられないとの思いもあり、離婚の決断ができずにきました。 PCのパスワードをかえて使えなくしたり、プリンターをわざわざしまって仕事に行ったり使わせないようにします。 休日は、座ってTVの録画(ニュースや時代劇)をずっと観ていて、暑くてもエアコンを使いません。 でも、自分を置いて買い物に行かれると腹が立つらしく、一緒に行きたがります。 外食はほとんどせず、買い物中、昼食を食べたいと子供が言うと、 「お父さんはおなかすいてないけどな。食べたいなら寄れば。お父さんは待ってるから。」 と言います。子供は遠慮してしまいます。もう言わなくなります。 屋台のものを食べないので、初詣やお祭りが、人とぶつからないように速く歩く訓練のようです。 何かあるたびに泣いて抗議するのですが、 「泣いても僕は何とも思わないから。」 と扉を閉めて寝てしまいます。話を聞いてくれません。翌朝は何事もなかったように起きてきます。 私が腎臓を悪くして、高熱で起きられなかったときや、子供が入院することになった時も会社を休まずに出かけました。「休めないから」と。 そんな時に助けてくれたのは、実家の母でした。 「仕事だから怒りなさんな。○○さんのお陰で生活できてるんだから。」 とうちに来て助けてくれました。義父に対しては、 「もう会いに行かなくていい。でも子供のために離婚はしないで。」 といいました。母は7年前なくなりました。(もう助けてくれる人はいないな。)と感じました。 と同時に(もうお母さんに心配掛けることもないから、離婚してもいいな。)とも思っていました。 他にも言葉や態度の暴力はたくさんあります。もう本当に限界でした。 3年前、夫の帰宅時間が近づくと動悸が激しくなり、涙が出てあまりに辛いので、心療内科を受診し、別居が良いとのことでしたので、夫に話をし、実家に帰ってもらいました。 子供に 「お母さんが頭がおかしくなったからしょうがないな。」 と言って出て行ったので、娘はショックを受けて泣いていました。 「何にもわかってないね。」 と言っていました。 離婚はしないとの条件でしたが、私は離婚を考えての決断でした。 ところが、夫がマンション購入を決めてしまい、また同居することになってしまいました。 夫のいない生活の幸せを子供共々感じているし、私はこのまま夫との老後を過ごすことを考えると不安でいっぱいです。 もちろん経済的な安定を考えれば、離婚後の不安は大きいです。 でも、こんなに虐げられての生活はもううんざりなのです。 別居した時期から私も働き始めましたが、今、高校生を二人連れての離婚は難しいです。 子供が自立する5~6年後を考えて離婚を考えていますが、甘いでしょうか? 貯金はすべて夫名義で、給与からの引き落としになっているので、私は自由になりません。 何かご意見ありましたらお願いします。

  • 夫の暴力 この先どうすれば・・・

    結婚し7ヶ月になる女性です。本来なら新婚ほやほや、幸せいっぱいな状態なのかもしれませんが…。私たち夫婦は、入籍日から早くもケンカ、修羅場の連続です。 数日前、夫に初めて顔を殴られました。「殴られる」のは私の人生で初めてのことで、以前から”暴力(DV)は許せない、絶対別れる”と言う考えでした。 原因は夫が休みの日曜日、私は朝早くから昼過ぎまで家事をし、夫が起きてくるのを待っていました。昼食(朝食?)を用意しても起きてこず、その後私が眠くなり寝てると殴られました。前日の土曜、夫は行きつけのスナックの女性から誘いのメールが来て、飲みに一人出掛けました。その事に私がイライラして態度に出ていたのは明らかでした。 ぶん殴られ「実家に戻れ!!」と何度も言われ、実家の母に心配を掛けたくないので「実家には帰らない、車で寝る」と言うと、夫は私の母に電話をしようとしました。携帯を取り上げようとしたら、腕をねじられ、アザが。 今は冷戦状態で、会話もほとんどありません。離婚をしても私自身病気を患っているので働くことも出来ず、不安で一緒にいます。このままでは駄目だと思い今朝「一緒にいさせてください」と言ったものの、殴られた事(ダブルベットも蹴られて穴が開きました)で愛情があるのか、夫とこれから暮して行けるのか、自信がありません。私が謝った時に「自分の悪い所を直せ。今度また何かあったら殴るから。」と言われました。 この先、夫を受け入れられるか不安です。ケンカが絶えませんが夫の本音は「離婚は何があってもしたくない」と言う感じです。が、どうしたら良いのかも分かりません。長くなりましたが、どうかアドバイスお願いします。

  • 夫から離婚を言われました。

    夫から離婚を言われました。 数日前から夫の態度がおかしかったのですが、昨夜離婚してくれと言われました。私(妻)の実家の近くに住んでおり、夫の実家は300キロ程離れています。娘が一人の3人家族です。私は専業主婦です。 離婚の理由は、給料が少ないのに私が浪費?する、毎月赤字である。浪費してはいませんが赤字です。ジム代が浪費と言われれば浪費… ならば夫のゴルフは…? という言い争いでした。あと、私の実家からの干渉が嫌だそうです。娘がおばあちゃんこなのでよく実家に行きます。実家はとても裕福で300坪の豪邸です。夫の収入にすごくケチをつけます。夫に直接は言いませんが態度がもう、フンッという感じです。 そういう理由で離婚されてしまうのでしょうか? (1)赤字、浪費 (2)実家からの干渉 (3)もう好きじゃない (3)は、態度を見ればわかります 私は離婚したくありません。今でも好きです。 私が働くと実家から夫が責められそうです。実家から貰った50坪の土地に家を建てる見積書まで出したあとの離婚の申し入れです。母が買ってくれました。 家のローンのことでも実家から馬鹿にされたような言い方をされました。 このまま離婚されてしまうのでしょうか。 また、私はどうしたらいいでしょうか。できることはありますか?

  • 夫の実家での生活

    こんばんは。 結婚1年と5ヶ月です。 今は夫の実家からかなり近く(徒歩で10分くらい)のアパートに別居しています。 これだけ近くに住んでいますが、今までかつて夫の親たちがアパートに通ってくるとか頻繁に電話をしてくるということはありませんし、将来的に同居になることもありません。 先日、夫が左腕を怪我して、全治1ヶ月くらいの診断が下り、その間仕事も休まないといけない状態になってしまい、もちろん運転も出来ないので、通院の際にも親に乗せてもらうという意味も含め、ギブスが外れるまでは実家で生活しようと言うことになり、私は夫から「ついでやし、そこ(実家)で寝泊りや食事もしたらどう?」と言われ4月からはそうするようになりました。 夫の両親は同居を求めることは絶対ないとは話しておりましたが、これをきっかけに考えが変わり、同居を進めてくるようになってしまうのではないのかという不安になりました。 他にも、それまでに私のほうが、度重なるトラブル続きで強いストレスを感じてたまま、そのついでに夫の介護や気疲れのこともあって、昨日頭を何気に見てみたら、「ここってこんなに髪の毛が薄かった?」と思えるほどのコインくらいの禿が左右のこめかみに見つかってしまい、夫に話すと「ハゲ」で結論付けられてしまいました。 もちろん、嫁として私が夫の介護をするんが当たり前だとは思いますので、それは苦痛ではありませんが、正直に言うと「何でわざわざ実家で?アパートはダメなん?」と思います。 まだ、ギブスが取れるまで日にちがかかりますが、夫は私にも実家で寝泊りをして欲しいといいます。 夫は自分の家だからいいかもしれませんが、私は所詮他人ですし、気を使ってしまいます。 嫁として夫の言うように治るまでは夫の実家で生活をすべきなのかなと考えると苦痛です。(実家で生活するんは夫のみで、介護などは実家に行ってしますが、寝るとかは自分ひとりアパートではダメなのか) 嫁と言うものはそういうものなんでしょうか? ※ちなみに夫が実家で生活をと思う理由は 1:運転が出来ないため、通院には親に乗せてもらうために実家に行くことになるが、歩ける距離とはいえ、ギブスをつけたまま表を歩くと、世間体でみんなが心配して、「お見舞い」などの気を使わせてしまう 2:私が仕事に行ってるため、いつもより労力がかかることになるので、その間でも実家で生活するほうが楽だろう という気持ち 3:通院の送迎として親にアパートまで来てもらうことに気を使う で、治ったらやめるつもりで、同居はしたくないとのことです。 まとまりのない文ですみません

  • 夫の両親への生活費援助

    結婚3年目長男の夫31歳の妻(共働き子なし)です。 夫の両親への生活費援助について質問です。 夫年収800万、私650万なので、一般的に裕福なほうだと思っているのですが、その内夫の実家に月10万、夫の実家の家のローンに15万払っています。 私の手取りがほぼ夫の実家のほうの支払いに消えてしまっている状態なのと、私の両親も年金生活なのに一銭も援助していないので少し不公平かなと感じることがあります。皆様はどう感じられますか? ポイントは、 (1)夫の実家の家は既に夫名義 (2)家の価値が、土地代だけでも7000万以上なので、その分を私達が購入したと考えればしょうがない (3)夫の両親も年金生活(ただし、月30万以上あり。) (4)元々会社経営者だったので、実家の生活水準がかなり高かったが、年金生活になり彼らなりには相当今は切り詰めている (5)一方、私の両親は年金20万程度なので、母はまだ元気だからと工場へパートに出て働いている。私達に世話になるつもりはないとのこと。 夫の両親は非常にいい人達で子供が生まれたらいくらでも面倒みるし、私達が時間がない分手伝えることがあったらいくらでもとは言ってくれます。一方で、自分達の家賃も首都圏なので15万円。結構稼いでるはずなのになかなか貯金もできません。夫の実家の生活レベルと私の両親を比べると、私の両親に申し訳ない気持ちになります。それと、夫の母が贅沢してるようにたまに感じると「なんかなぁ」と思ってしまったり。子供ができたら一緒に住めば面倒みるよとは言われますが、本心では、私は仕事をやめて自分で育てたいけど、夫の家への資金援助等のため辞められないと考えています。夫はこんな家に嫁に来てくれてありがとうと言ってくれますが、援助の金額が多いとか感じていないようです。夫もこれから給料が増える見込みのある職業ですが、たった今は年間300万も、と感じてしまいます。

  • 別居中の夫が。。

    何度かこちらで相談させていています。 今は別居中で夫は実家の母と暮らしています。 別居後スナック通いにはまってしまい、ほとんど毎晩夜中の 2時3時だそうです。 それは、もうどうでもよいのですが、 私がいない間、合鍵を使って、私の香水を 勝手に持ち帰ったようで無くなっていたのでメールすると、 夫 やった! 私 誰に? 夫 わすれた ! 私 知ってるくせに女に決まっているやろ! あれはお気に入りの香水で大事にしていたのに。。 限定商品なので、もう手に入りません。 今すぐ、返してもらってきて! 夫 かっこ悪いわ  私 勝手に人の物もっていくとは泥棒ではないですか? 夫 知らんかったわ 大切にしていたのに。。悲しくて悔しいです。  行っているスナックは知っているので直接返してもらうのは やっぱり理不尽ですか? あきらめるしかありませんか? この一ヶ月で飲み代は20万ほどになっています。 このままどんどん借金が増えていくのでしょうか? 離婚届けは新しいのを今日渡してきました。 もう、やり直す気はありません。 でも、香水が、、、悔しくてたまりません。             

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • 私も夫も母子家庭(長文です)

    私33歳、夫34歳、結婚5年、子供はまだです。私は2歳で両親が離婚、一人っ子。一方夫は10ヶ月で父が死去、姉が二人。姉は二人共遠方に嫁いでいます。結婚する時、私は母が気がかりでした。夫には「ゆくゆくは俺の実家敷地内に家を建てる」と言われたからです。しかしその時は母も元気で、お互いの実家は車30分位なので「何かあった時に考えよう」と思いました。今、思えば浅はかでした。一昨年、母が車にはねられました。命に別状はありませんでしたが、ご近所、母の会社の方、誰も私の連絡先を知らなかったので一日、事故のことを知りませんでした。この時「母には私しかいない」と思いました。夫の好意で実家に戻り(夫も自分の実家へ)母を看ていたのですが、多少の後遺症があること、そして示談交渉も進まない状況が続き、今は二人で住んでいたアパートを解約、お互いに実家で生活中です。夫に私の気持ちを伝えました。「今回の事故で母には私しかいないと思った。あなたの実家に行けない」と。夫が言うには「俺は本家の長男、実家の敷地から出られない」夫の立場もわかります。母にも私の気持ちを話しました。母は「一人で生活できなくなったら施設に入るから」と。切なくて涙が出ました。「自分の幸せを考えなさい」と母は言いますが私がダメなんです。親離れできていないと思いますし、先の心配ばかりしてもと思うのですが。お互いに母を想う気持ちも、立場もわかるのですが「自分の母と暮らしたい」という気持ちは引けません。義母は私の母より年齢も上で、体が弱いので早く実家内に家を建てたい言います。また、夫は子供を強く希望しており、私自身子宮が弱く、子供もすぐ出来るかわからないので私の母の体の様子を見て私との生活を始めたいと言います。これからどうしていったらいいか・・・皆様のご意見を聞かせていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 結婚生活について

    主婦です。 夫と保育園に通う二人の子供がいます。 現在、私はパートタイムで働いています。 夫についてです。 状況としては、夫の実家は遠く、私の実家は近くにあります。 小さい子供がおりますので、実家にはよくお世話になっています。 実家は母一人です。 お米は結婚以来、実家からもらっています。 本題です。が、 夫は私の母の事をとにかく悪く言います。 子供は悪い教育を受けさせられるから連れて行くな。 面倒を見てもらった時などは、面倒見させてやったんだから金払わせろ。 嫌いというよりイライラする。 母がそんなに悪い人間だとは思えません。 母にも悪いところはあると思いますが、私は母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 70歳の歳で一人暮らし。 何かと面倒も見てやりたいのに。 行くなと言われるので、あまりいけません。 たまにはご飯を一緒に食べたり、どこかに連れて行ったりしたいです。 子供の運動会も招待していいかと夫に聞くと、いいけど、来るなら俺は行かない。 というので、母は招待できませんでした。 私は夫の両親の事は嫌なことがあっても決して口にはしません。 それが結婚した礼儀と思っています。 離婚・・・という言葉がよぎります。 でも、子供の事を思うと離婚はよくないことだとも思います。 今の状況、私さえ我慢すれば良いのだから我慢はできますが。 どなたかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時々モラハラ夫と、別居中の荷物引き取りについて

    以前、モラハラ夫の事で質問させて頂いた者です。その後も、対策をしつつ自分なりに頑張って生活を続けていましたが、限界が来た為離婚の意思を夫に伝えました。 理由は多々ありますが、先ず、過労で鬱になった夫とその両親が鬱の原因は私のせいにする事。しばらく休職になり日々一人で看病していた私でしたが、その看病の事で私の両親が夫の実家に連絡を入れた事がキッカケで夫の親が逆上し「もう貴方の親家とは親戚付き合いも出来ない」と言われた事。私もそこまで言われるならもうお終いだと思いました。 寝ていた夫も態度が急変し、怒鳴ったり、私から生活費を取り上げたり、無言で外出をする日々に我慢出来ず、いくら鬱でも私も夫との限界を感じ、最低限の荷物を持って実家へ一旦戻りました。 旦那には”出ていくなら離婚届を書いて置いて行け”と言われたので渡して来ました。私も、こんな状況で正気でいられないし、お互いに真剣に考えようと伝えました。 夫の両親からは”夫を見捨てて出て行った事情を説明しなさい、貴方を見損なった”とメールが来ました。わずかな期間でしたが穏やかに笑って生活し、一心に看病していた私にとっては怒りさえ感じる内容です。 現在離れて数週間経ちますが、夫は「離婚する気は全く無い、戻って来てくれ!俺が悪かった」と反省はするものの、私が出て行った事についてはやっぱり意味が分からないとの事でお話にならず。 実家に戻った私も体調を崩し、適応障害と診断され自律神経失調症に。 もう戻れないと伝えました。 ”荷物送るから”と何度も連絡が来るので”送って欲しい”と言っても、”またやり直そう”と言います。 もう繰り返すばかりだし、荷物もなかなか送らないと思うので、近々私も親と行ってきちんと話し合い納得してもらいたいのですが、分かってもらえるのか、暴れ出すのではないか等心配になります。 夫は悪い人間ではないけれど、親が絶対。私も好きで結婚したのでまだ情はある・・・と時々悩んでしまう自分も嫌にります。モラハラは治っていくものなのか?こちらも強い態度で行けばそれなりにやっていけるものなのか。いや、こんな自分だからモラハラ夫とやっていこうとするのだと反省したり、頭が混乱しています。 離婚に向けて話し合いをし、自分の荷物を迅速に引き取りたいと考えています。 全て夫との話し合いで決める事ですが、難しい相手なだけにどう行動したらよいのか、弁護士や調停などややこしくなると余計別れるのに時間がかかりそうです。そういう脅しのメールが夫の両親からも来ました。 甘えた質問ですが、モラハラ夫と離婚する為に良い知恵がありましたら回答頂きたいと思います。