• ベストアンサー

いもむしごろごろ

「いもむしごろごろ、ひょうたんぽっくりこ。・・・・・」という童謡がありますが、その続きはなんでしょう? ネットで見ていると、すごくたくさんのパターンがあって、よくわからないのです。 それと、題名も「いもむしごろごろ」なのか、「ひょうたんぽっくりこ」なのか、わかりません。2種類で出ています。 もしかしたらいろんな説(?)があるのかもしれませんが、正しい歌というのがあるのでしょうか? 教えてください。(気にし始めたら、他のことが手につかなくなりました。)

  • wkao
  • お礼率100% (43/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.1

 この曲は、久保田宵二という作詞家の昭和8年の作品です。(佐々木すぐる作曲) 著作権のある作品で、題名は「ひょうたんぽっくりこ」です。 何種類も歌詞があるというのは良く分かりませんが、正しい歌詞は以下の通りです。 いもむし ごろごろ ひょうたん ぽっくりこ ぽっくりこの ぽっくりこ いそいじゃ だめよ あわてちゃ だめよ まえみて よこみて ぽっくりぽっくり まわれ いもむし ごろごろ ひょうたん ぽっくりこ ぽっくりこの ぽっくりこ はなれちゃ だめよ ころげちゃ だめよ なかよく つづいて ぽっくりぽっくり すすめ

wkao
質問者

お礼

そうだったんですか。ありがとうございます。 こんなに長い歌だったなんて、驚きです。 「ひょうたんぽっくりこ」というのは、どういう意味でしょう?(意味なんてないのかな? ごろがよくて、調子がいいからでしょうか?) これって、もしかしたら、むかで競争みたいに歩くための遊び歌ですか? メロディーは確か、「レレドド レーラララー レーレド レーラララー」ですよね。その後は、どう続くのでしょうか? もしご存じなら、教えてくださいますか?

関連するQ&A

  • 芋虫について教えてください

    最近、動物に興味が湧いてきて色々な本を読んだりしているして 少し不思議に思ったので質問させてください 昆虫の芋虫っていうのはなんなのでしょうか? 昆虫は節足動物の仲間ですけど 生まれた時の姿が全然節足動物っぽくないあの芋虫の頃の姿は すごく違和感のある姿に見えます 最初は、芋虫は節足動物の原始的な姿を再現してるのかなと思ったのですが エビ、カニ、ムカデや蜘蛛など他の節足動物は生まれたときから蜘蛛やカニの姿なので わざわざ原始的な姿に戻るのは 不自然に思えました でも、子供の頃の姿は芋虫は進化して獲得した機能なのかと考えると あの姿形は単純すぎる気がするので 混乱してきました それに、昆虫の中でも芋虫の姿を取る種類と取らない種類があったりします 昆虫というのは、芋虫の形態をいつごろ獲得していて あの姿形は一体何からもらったのでしょうか?

  • 歌詞の続きは??

    昔の童謡なんですが、 母さんがよなべ~をして、 手袋編んでくれた~♪ っていう歌の続きはなんでしたっけ? いつ誰に教えてもらったのか、もしくは学校で習ったのかも思い出せません。 なのでもちろん題名もわかりません。(涙) 教えてください。

  • ひょっこりひょうたん島「キ印キッドの歌」について

    NHKの番組、ひょっこりひょうたん島の「キ印キッドの歌」のなかで 「バビロンまでは何センチ♪」というフレーズがありますよね。 この部分を、なぜか母は「バビロンまでは何マイル♪」と覚えています。 ネットで調べてみると、この歌詞の元ネタはマザーグースの童謡 「バビロンまでは何マイル」にあるようです。 不思議なことに母はこの童謡のことを知りません。 そこで思ったのが、もしかしたらリメイク版ではなく オリジナル版(白黒放送の)ではそう歌っていたのではないか、 と思ったのですが。(または2番があったとか・・・?) どうでしょうか?

  • 巨大な幼虫(イモ虫)についてご存知の方いらっしゃいますか?

    先日公園で巨大な幼虫(イモ虫)を見ました。 カブトムシの幼虫のような感じなのですが、とにかく大きいのです。 色は茶褐色、大きさは胴まわり(太さ)直径3~4センチぐらい、 手のひらにごろんと乗るほどの大きさで、その場には3匹いました。 最初子供から聞いた時、話が大きくなったのではと信じませんでしたが、 『本当に見たのに信じてない!』と泣いていたため現場へ行ってみると、 聞いたとおりの大きさだった為、携帯で写真まで撮ってきてしまいました。 私が見たときにその3匹は既に死んでしまっているようでしたが、 前日に他の発見者が突付いた時にはモコモコと動いていたようです。 一体これは何の幼虫なのでしょうか?気になって眠れない日々です。 昆虫図鑑やネットで自分なりに調べてみたのですが判りませんでした。 またこういった場合、どちらに問い合わせれば教えて頂けるのか、 そのようなヒントでも構いませんので、お教え頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ”赤青黄色桃色緑”と歌っている歌について

    20年以上前に、「赤、青、黄色~、桃色~緑~」という歌をどこかで聴いたか歌った記憶があるのですが、これが何か題名のある歌(童謡)なのか、それとも教育番組とか学校とかで色を教えるために考えられたものなのかが気になって仕方がありません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 歌詞にさかなが出てくる歌は?

    先日、スーパーに行ったら「「おさかな天国」の音楽がかかっていました。 それを聞きながら、「さかな」が歌詞にある歌って、どんなものがあるのかな? と思いました。 私なりに思いついたのは、「およげ!たいやきくん」「浦島太郎」「サザエさん」あたりで、どれも童謡や子供向けの歌ばかりですし、案外少なそうな気がしました。 そこで、皆さんに、他に歌詞にさかなが出てくる歌があったら、教えていただきたいのです。 もちろん童謡類でも結構ですが、それ以外のジャンルの歌もあれば、嬉しいですね~ 宜しくお願いします。

  • 池で溺れそうな時に、遊ぼうよだって・・・

    幼児向けの歌の絵本を見ていて、思いました。 「どんぐりころころ」の歌ですが、どんぐりが池にはまってさあ大変という状況なのに、それを見たどじょうが「こんにちは。いっしょに遊びましょう」って、まずは助けてからじゃないですかね? あ、それに「ぼっちゃん」と呼びかけていますけど、どんぐりを見て直ぐに男の子だってわかったのかも不思議ですが、これはもしかして池に「ぼちゃん!」と落ちたから? 他にも、「たけくらべ」の羽織の紐の丈についてや、「かごめかごめ」の埋蔵金の隠し場所を示す暗号説とかは有名な話ですが、その他にも歌詞がちょっと変だと思った童謡があれば教えてください。

  • ミスチルの・・・

    ミスチルの歌で、 「さぁ 手をつないで僕らの~が・・・・・  その・・・その・・・その・・・で僕は救われる」 といった歌詞の歌の題名はなんですか?歌詞もところどころにしか思い出せないですが、とてもいい歌だったような気がします。

  • ♪明日という字は明るい日と書くのね

    ♪明日という字は明るい日と書くのね  いろいろなパターンで続きの歌詞ができそうな歌です。 明るいという字はお日様に月と書くのね それなら明日にはお日様が二つあるのね だけどそれは気にしないでね♪  屁理屈っぽくてお粗末様です。ほかの歌詞のパターンをご教授ください。    

  • 30年以上前の童謡ですが、ご記憶にある方いらっしゃいませんか?

    ココはお若い方々ばかりのようで、お尋ねするのも憚られる気がしますが、その曲は、先日夢の中に出てきて数十年ぶりに断片的にそのフレーズを思い出したものです。多分30年以上前の童謡だと思われますが、誰の何という歌だったか思い出せず、気になって仕方ありません。 歌詞は、冒頭コーラスで「ここはどこ? 長崎よ」という問い掛け&応答で始まり、「お祭り花火を未だ見てた、赤い支那靴さんは可愛いな。ランタンの夢の色...(以下記憶無し)。」ランタン祭りの夜を舞台に、何らかの理由で母親と離別した少女を題材にした、もの悲しい歌だったように記憶します。題名は、「赤い支那靴さん」だったような気もしますが、定かではありません。 当時就学前だった私は、電蓄(死語か?)で良くこの曲を聴いていたようです。当時どの家庭にもあった(?)「クリちゃんレコード」等の童謡の入ったレコードの1つだったのではないか?と、ネット上でもいろいろ調べてみましたが、どのキーワードにもヒットしません。 どなたかご存知でしたら教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう