• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スターリングエンジン)

スターリングエンジンのバッテリーレスファンヒーターについて

noname#1799の回答

  • ベストアンサー
noname#1799
noname#1799
回答No.1

とても面白い発想ですね。 スターリングエンジンでしたら、静かで、動力と熱源が同時にできるでしょうから、 野外での暖房用に商品化したら売れるかもしれませんよ。 いや、まじで。(^^) 検索エンジンで調べたら、スターリングエンジンのリンク集がありました。 http://www.bike-exp.com/arch/stirlingengine/stirlingengine.htm そこに、書籍の詳解もありました。 「スターリングエンジンの理論と設計」山海堂 http://www.bekkoame.ne.jp/~khirata/book/book.htm 参考になりますでしょうか。 完成したら、ぜひ一度見せていただきたいのですが・・・ サイトの規則で個人の連絡が出来ないのが残念です。(笑)

参考URL:
http://www.bike-exp.com/arch/stirlingengine/stirlingengine.htm,http://www.bekkoame.ne.jp/~khirata/book/book.htm
noname#2748
質問者

お礼

ありがとうございます。実はエンジンを止めたヨット内で電源が必要なタイプの燃焼式のヒーターを使用していて、バッテリー上がりを起こしてしまい、ヒーターの電源電圧が低下してヒーターの動作が不安定になり不完全燃焼を起こしてしまい、ひどい目にあったことがあるのです。 熱源として、暖房用の熱源で動作可能な動力源として蒸気タービンや蒸気機関から、果てはガスタービンまで色々と考えて見たのですが、いずれも大型になりすぎることや、騒音の点などで無理な気がしていたのです。スターリングエンジンの存在は知っていたのですが、つい最近あるサイトで非常に音が静かで熱源としては広い範囲のものが使用できると知り、これなら可能かも知れないと思い投稿した次第です。 ご紹介してくださったURLは一通り見てみました。なかなか興味のある記事もあり、大変参考になりました。また、書籍は、現在注文中で近々手に入る予定です。 完成までには時間がかかるかもしれませんが、じっくりと取り組んでみたいと思います。 ご多忙のところありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授業でスターリングエンジンを作成する課題が出ました

    授業でスターリングエンジンを作成する課題が出ました 私たちの班は、ロス機構を使用して小さくするというコンセプトでCAD設計までこぎつけたのですが、どうやら出力があまり出なさそうです 設計部に大幅な変更を加えることなく、出力を上げる方法は何かあるのでしょうか? もし知っておられる方がいらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いします なお残り予算が3000円ほどなので、高価な再生機を購入するのは難しいです

  • 熱電対を用いた熱電池について

    まったくの趣味的な範囲ですがポータブル(無電源)のファンヒーターを作っているのですが、燃焼器関係と熱交換器(排気のみパイプを使って屋外に排気)関係は、とりあえず問題なく動作するところまで来ています。燃料はガソリンもしくは灯油(燃料ノズルの交換で対応)を使用しアウトドアストーブで良くある気化器方式のブンゼンバーナーを使用した方式です。以前製作したものはスターリングエンジンを用いて燃料の加圧と送風を行っていたのですが、私の未熟な工作では精度が不十分なこともあり、どうしても騒音が消せません。それと、スターリングエンジンのヒーターが温まった後で起動させる必用があるなど操作が煩雑なことも悩みの種(バイメタルを用いてクランクをはじいて起動させる方式も考えましたが、安定度が今一で起動に失敗すると燃焼自体の安定にかかわります)です。そこで熱電対を用いてPCなどの冷却用のブラシレスファンを回せないかと考えたわけです。現在はDC12V 0.15Aのファン2台を外部電源で動作させることで安定して動作することの確認は出来ています。燃料の加圧も燃料タンク下部に設けたチャンバーにバーナーからの熱を導(ガソリン用と灯油用で熱伝導をする部分の断面積を変えています)くことで、燃料の蒸気圧を使うことで機械式のポンプを廃止することには成功しています。ここまでは問題ないのですが、出来ればDC15V 0.4A程度の電源を熱電対で確保できないかと考えたわけです。冷却用に用いるペルチェ素子では素子自体の耐熱温度低く温度制御に難があるので、計測用などに用いられるK型熱電対が使えないかと考えたのですが、この種の素子に関しては恥ずかしながらまったく無知なので、K型熱電対に詳しい方のご助力を願えればと考えた次第です。発生する電圧については安定化などのスキルはありますので問題なく対処できると思います。一般的なK型熱電対で得られる電力はどの程度なのか(温度は500℃程度は安定して確保できます)出来れば温度と電流・電圧の特性がわかると、設計する上で非常にたすかります。複数を直列ないし並列接続することなるので温度分布等も考慮しなければならないので・・・ 測定用の熱電対の特性を見ても温度。電圧の特性はあっても。電流がどの程度取れるかがわからず難儀しています。また、安価で熱電対が購入可能な店舗などありましたら、あわせてお願いします。

  • 重油燃料にエンジン廃油は混ぜても良いでしょうか?

    ガン・タイプ・バーナーと小型ボイラーの燃料に重油を使っています。 タンクは1.5KLです。 (小型ボイラーとタンクは共有しています) 車のエンジンOIL(ガソリン車)の廃油を混ぜても、良いのでしょうか?。 製茶機の粗揉み機(ドラム式第1揉み機)の120KGタイプに付いている、 ガン・タイプ・バーナーです。 ご存知の方、お教えください。

  • 2サイクルエンジンがかかりにくい理由

    カテ違いと言われるかもしれませんが,「車」に出すより,こちらの方がこの問題に 関心を持っておられる方が多いかと思いまして・・・よろしくお願いします。 以前から疑問に思っていることなのですが,2サイクルエンジンは,何故かかり にくいのでしょうか? 設計・製造が適切に行われた製品を,適正な使用方法で使用すれば,空気比・ 燃料濃度も適正に行われて燃焼室に入り,適切なタイミングで点火が行われれば 起動するはず,と思っています。 しかし,2サイクルエンジンの場合,一発でかかることは,先ずありません。 農業用の2サイクルエンジンの紐を引っ張っていて,この仕事は無限に続くのではないかと,恐怖に襲われることさえあります。(-_-;) 燃焼室温度が上がってないことを理由に挙げる人もいますが,それはそんなに 利きますか? そのことは,4サイクルエンジンでも同じ条件ではないですか? 2サイクルエンジンが何故かかりにくいのか,また,これが将来,改善される可能性の有無等,について理論的なご説明をいただければ幸せです。

  • エンジンが掛からない。

     古い機種ですが、新品を昨年購入して使用回数は少ない刈り払い機です、 燃料が残った状態で満タンまで燃料を入れたらエンジン掛からなく成りま した。エンジンに詳しい方対処方法を教えて下さい。   機種 カーツ HL233     エンジン:   三菱 TL231    キャブレター: ワルボロ WYK 236A 739  症状   1:エンジンが掛からない。リコイルを何度引いてもプラグが濡れない。     キャブレターへ直接燃料を入れてスターターロープを引くとエンジ     ン始動して、連続回転するが、アクセルを低速に調整すると、刃物     が回転しているくらいでも停止する。連続回転ぎりぎりでアクセル     を止めると、次第に回転が落ちて停止する。スパークプラグの火花     は正常に飛んでいる。プラグの色は、きつね色できれい。   2:キャブレター横の高速スクリュウ? 開度 1 1/2      1回転から2回転まで調整   3:キャブレター上面の低速スクリュウ  開度 1      1回転から5回転まで調整  以上の症状は、下記対策でも直らず。   1:キャブレター分解洗浄5回(キャブクリーナー使用)      詰まっている様な箇所は見つかりません。   2:メタルダイヤフラム、ポンプダイヤフラム新品と交換      インレットニードルは摩耗なし   3:燃料の古いのは捨てて新しい燃料に交換。   4:燃料タンクの吸い上げ部分フィルター洗浄(元々綺麗な状態)      燃料タンクの蓋を外してエンジンを掛けても同じ症状   5:マフラーを外してバーナーで焼いた後組み立て。   6:回転中の排気は、きれい。白煙、黒煙は出ない。   プライミングポンプを押すと、燃料を吸い上げて透明のパイプからタンクへ戻る  のが確認できます。キャブレターを分解すると、メタルダイヤフラム、ポンプダ  イヤフラムの部分まで燃料が来ています。上面の低速スクリュウ部分からキャブ  クリーナを吹き込むと下部の穴より出てきます。 追記  1:メタリングレバーを規定より1mm程持ち上げても症状変わらず、元の位置に    戻しています。  3:スパークプラグのタイミングは未確認(確認手段を持っていません) メーカーへの問い合わせの返答  1:キャブレター内部の奥で詰まりが生じている。  2:またはエンジン クランク室? のオイルシール不具合 

  • 灯油を燃料として

    灯油価格が上昇し、色々と灯油そのものについて調べています。 一般的に石油ファンヒーターやランプ。ガスタービンエンジンの燃料として使えるようなのですが、 他に灯油を燃料として使う、機器は何があるのでしょうが? 一般、工業、産業用途問わず知りたいので、是非教えてください。

  • 三菱電機、石油ファンヒーター

    三菱電機、石油ファンヒーター  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  三菱電機、石油ファンヒーター、 KD-SX32AX 00製  を使用しています。  頑丈にできていて、灯油タンクが、9リットルも入るので、気に入っています。  最近、点火は、するのですが、青い火にならず、赤い火になってしばらくして消えてしまいます。  赤い炎では、温度が所定の高温にならないので、燃焼不良で、点火が消えてしまうのでしょう。  分解してみると写真のように  燃焼バーナーと気化器の部分が、ただれたように溶けてきてカバーなどに隙間などができ、所定の炎にならないのでしょう。燃焼バーナーは、鉛でできています。  また、石綿を回りに巻いていて、周りに熱が拡散することを防いでいます。  この場合、修理は、 燃焼バーナーと気化器の交換に  なるのではと考えるのですが、ホームページなどを探す限り該当の部品の調達は、難しいように感じます。現在は、石綿を使用できないので、何らかの対策品を購入することが必要ですが、同一形状で。難しいでしょう。  あるとすれば、当時の修理部品となります。  ダイニチなどの気化器と比較して大掛かりになるので、部品も高くなりそうです。人間における心臓移植のようなものです。 ●Q01. こうなると部品無く寿命になるのでしょうか? ●Q02. 何か修理復活する方法は、ありますでしょうか?  その他の本体は、問題なく誠に立派な機械で、何とか生かせたらよいなと考えるのです。  三菱電機は、おわんのような形状が燃焼バーナーになっています。燃焼バーナーをヒーターで、高温にしてから、灯油をスプレーで、霧の様にして吹きつけ高温の蒸気になって、気化します。  点火、燃焼されて過熱するという原理です。燃焼が継続すると燃焼バーナーが、高温になるので、電熱ヒーターで、高温にする必要がなくなり、加熱のための電気が不要になります。  もっとも、理想的な加熱方法と言うことになります。  しかし、点火と消火の時は、どうしても、過熱が十分で無いので、臭いがでます。  臭いは、避けられないので、消臭のあれこれの対策が取られることになります。  ダイニチの場合は、円柱の金属容器に、ヒーターを巻きつけ高温を確保して完全にガス化してから、噴霧するので、臭いは、少ないです。  ただ、燃焼中にいつも、電熱ヒーターで、気化器を過熱することになるので、電気代が高くなることは、避けられません。  ダイニチの気化器は、本体と接続する部分が少なく、本体を加熱しないので、無駄な熱が、本体に伝播する無駄が少ないです。石綿などをあまり、使用しなくともよく、安全と言えます。  製造後、18年を経過して中古の機械も安くなっているので、同等の機械を購入するのが、値段的に安いのかも知れませんが、価格の安い別の機械を購入しても、年齢を重ねていて、あちこち、他のところが、壊れていて他の部分を修理することになります。、燃焼バーナーは、消耗品で、また、同じところで、故障している可能性は、高く、次々と同一商品をあさることになるので、あまり、意味は、賢明で無いなと感じます。  三菱電機は、製造中止になっているだけ残された石油ファンヒーターは、貴重だと言えます。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • トゥアレグが牽引した747-200のエンジン

    フォルクスワーゲンのトゥアレグが155トンとボーイング747-200を牽引し成功したそうです。 このことは、へえーって程度なんですが、そのボーイング747-200のエンジンが変わってたので気になりました。 通常の747旅客機は片翼に単独のエンジンを2発、合計4発搭載してますよね。 今回のものはエンジンを2つくっつけた様なものでさながらツインエンジンて感じです。 通常もう一発搭載している場所には燃料タンクみたいなものがついています。 1.この機体はどのような用途で使用されていたのでしょうか? 2.また、このようなエンジンは結構あるのでしょうか? 3.ほかに珍しい747の写真を紹介しているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 http://response.jp/issue/2006/1129/article88873_1.images/129321.html http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2006/2006-1128a.html

  • 戦闘機のアフターバーナー

    戦闘機のアフターバーナー エンジンの排出口より火を吹いて一気に加速するアフターバーナーがあると思いますが、これはスロットルを一定以上開けると自動的にアフターバーナーの領域になるのでしょうか? または、別のスイッチのようなものが存在するのでしょうか? また、アフターバーナーは大量に燃料を消費しますが、例えばアフターバーナーを焚かないギリがマッハ0.7だとして、そのスピードで飛行するのと、アフターバーナー全開での飛行では、燃費にどのような違いがでるのでしょうか? 同じ距離を飛行してもアフターバーナーを使用すると倍位の燃料を消費するとか?

  • ヒンジの設計?

    部品加工屋を営んでいるものですが ヒンジ設計などの設計できる所はあるのでしょうか 又何設計になるのでしょうか? 使用用途は車です。