• 締切済み

flashメモリの情報は何年たっても消えない?

flashメモリは要するに静電気を溜めて情報を記録しているわけですが、何年かするうちに放電してしまうということは無いのでしょうか。 あまりそういった情報は聞かないので少なくとも実用上問題ない寿命はあると思うのですが、抵抗無限大の物質など存在しないのですから必ず有限の時間で放電しきってしまう気がします。 もしそうなら何年くらい持つものなのでしょうか。

みんなの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

10年保証をしている製品があります。 http://atex.pos.to/sd.htm CD-RやCD-ROMでも永久に保存することはできません。あまり気にしなくてもいいと思います。 ただ,フラッシュメモリはエラーが起こりやすいメディアだと思います。静電気で破壊される恐れもあります。データは別の記録メディアにバックアップしておいた方が良いと思います。

SortaNerd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寿命は10年オーダーと考えてよさそうですね。感覚的にも10年も経てば放電しそうな気がします。 なお私は別にflashで長期保存をしようとしているわけではなく(高価ですし)、単なる好奇心で知りたかっただけですので心配には及びません。

関連するQ&A

  • フラッシュメモリの違いについて

    WiiUではUSB記録メディアを使用できますが、 公式ページには 「プレイされるゲームにもよりますが、USBフラッシュメモリーはゲームで使用するに  はデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。」 と記載されております。 私の場合、WiiU本体の設置場所と価格的な観点から、 USB外付けHDDではなく、USBメモリを記録メディアとして使用したいのですが、 上記の公式ページの説明では以下の点が納得いきません。  ・WiiU本体の保存領域もフラッシュメモリでは?  ・3DSでゲームに使用するSDカードでも同様のことが言えるのでは? USBメモリもSDカードも、WiiU本体ストレージもフラッシュメモリだと思っていますが、 フラッシュメモリでも寿命や書き換えに大きな違いはあるんでしょうか?

  • フラッシュメモリとハードディスク

    近年はデジカメの普及、進歩もめざましく、同時にSDカードをはじめ、フラッシュメモリが随分と安くなったなぁと思います。 今やCDを超えるような大容量メモリがデジカメ本体より安いくらいですものね。 さて、本題ですけど。 このスピードが維持されるのかは分かりませんが、今後も大容量、低価格化はどんどん進んでいくものだと思います。 HDよりは圧倒的に早い今のフラッシュメモリの進化スピード、いずれはHDの容量すら追い抜いて、フラッシュメモリが次世代HD!?なんて方向に進むのでしょうか? 回転しながら記録したり読み込んだりするわけじゃないから圧倒的に速いですよね。 どうなんでしょうか?ご存じの方、研究されてる方とかいらっしゃいますでしょうか?

  • 高速タイプのフラッシュメモリ(USBメモリ)の耐久性はどのメーカーでも同じですか

    お世話になります。 ある「USBメモリを活用しよう」というような本で、 「BUFFALO社の人の話によると、通常のフラッシュメモリは大体1万回くらい書き込むと寿命だが、高速タイプなら、その構造上10万回書き込みできる耐久性がある。」「通常タイプなら毎日10回書き込むと約3年で寿命という計算になる」といった記述があったのですが、 BUFFALO社以外の「高速タイプ」と表記されたフラッシュメモリの場合でも同じなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VAIOゼロスピンドルモデルのフラッシュメモリ寿命

    HDDの替わりにフラッシュメモリを用いた、SONYのVAIOゼロスピンドルモデルというものが発売されています。フラッシュメモリの寿命は書き換え数万回~数十万回(10年位前は0が1個少なかった)と聞きます。OSやソフトの一時ファイルなんぞに使われたらあっという間に読めない部分が続出するような気がしますが、実際どうなんでしょうか?。HDD並に書き換え可能回数が伸びた製品を使っているのでしょうか?。雑誌やネットでは手放しで誉めちゃっているような気がします。SONYの言うことはイマイチ信用できない(昔からわかっているのに結構買っちゃっていますが・・・・)ので、電子デバイスの最新情報に詳しい方にお答えいただければ幸いです。

  • ボルタの電気盆 

    ボルタの電気盆を繰り返し行うと静電誘導にて電荷が取り出されるとありますが? 物体の中の電子の数は有限のはずだし、外殻の自由電子が移動した原子は、また、別の電子が自由電子となるのでしょうか?無限には取り出せないと考えてよろしいでしょうか? また、自由電子が少なくなった物質で独立した電気回路を作成すると電気が流れにくくなり、電気抵抗が増えたのと同じ状態になるのでしょうか? もしかすると、真空以外には完全な絶縁体は存在しないのでいずれ中和されるから・・・?という問題なのでしょうか? そもそも、電子が少なくなることは、物質の体質を変えることはないのでしょうか? 何方か教えてください。宜しくお願いいたします。

  • メールとお気に入りをフラッシュメモリに記録するには・・

    そろそろパソコンがやばいのでバックアップをとっておこうと思いますが、CD-RWなどの機器がありません。 唯一の記録媒体はフラッシュメモリだけなのです。 ですからハードディスク全部なんて言いません。 メールとお気に入りに登録している情報だけでいいです。 どなたかバックアップをとる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フラッシュメディアの記録回数

    記録メディアは色々ありますが、書き換え回数が、MOだと1000万回以上、CD-RWだと1000回程度、フラッシュメディアだと10万回程度といわれてます。MOとかCD-RWは記録するのにレーザー光を当てたりしてるので、そのことによって記録面に劣化とかあって記録回数が制限されるのかと思うのですが、フラッシュメモリは記録するのに電気しか関係していないと思うと、何でフラッシュメディアの記録回数に制限があるのかよくわかりません。家電量販店の店員もデジカメの記録メディアは消耗品ですよといっていましたが、いまいち理解できません。どなたか、フラッシュメモリに詳しい方教えてください。

  • USBフラッシュメモリのデータがみえなくなりました

    adata C802 4G のUSBフラッシュメモリのデータ(ファイルおよびファイル)が今日からいくつかのファイルは見えるのですが他が見えなくなりました。フラッシュメモリの空き容量は約1Gでかわっていませんでしたので、データが消えたわけではないようです。 対処法を教えてください。PCは東芝ダイナブック、ノート(XP、2006年)

  • USBフラッシュメモリが世の中に登場したのはいつ頃でしょう?

    今はみかん星人とかトロとかガンダムとか、いろいろなUSBフラッシュメモリがありますが、最初のUSBフラッシュメモリは、いつ頃登場したのでしょうか? 私の記憶だと、2002年春~夏頃、64MBあたりが販売されていたかな、という感じです。 何か情報がありましたら、宜しくお願いします。

  • USBフラッシュメモリの寿命

    一昨年の11月に買ったアドテックの256MBのUSBフラッシュメモリが、このごろめっきり調子悪く、PC側からなかなか認識しなくなってきました。複数のPCで試していますのでメモリ側の問題だと思います。昨年4月にデータが読めなくなり当時まだ保証期間中だったので新品に交換してもらったのですが、それから半年強でまたです。携帯性とたいていのPCで使える利便性とでとても気に入っているのですが、寿命がこんなに短いとなると考えものです。そういうメディアなのか、メーカによっても違うものなのか、私の使い方の問題なのか(平日日中はほぼPCに刺さりっぱなしアクセスはそんなに多くない)、皆さんの御経験等お聞かせ願えればと思います。

専門家に質問してみよう