• ベストアンサー

水はエネルギーを持つのか?

水はエネルギーを含まないので、いくら飲んでもダイエットには関係ないと聞きます。しかし、例えば66℃のお湯200ccを飲み体内で36℃まで下がったとすれば、200×(66-36)=6キロカロリーのエネルギーを得たことになります。本来脂肪を燃焼して使う筈だった6キロカロリーをお湯によって得たので、脂肪は使わずに残ります。結果的にダイエットに影響したことになると思うのですが、いかがでしょうか?

noname#47050
noname#47050

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • our_lady
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.5

確かに寒いところだと体温を維持するためエネルギーがいりますし、暑いところだと維持するエネルギーは少なくてすみますね。 ならば寒いところにいたり冷たいものを飲み食いすれば痩せられるかといったらなかなか難しいかも・・・。 夏ばてで痩せたというのは聞くけど、その反対はなかなか聞きません。 夏ばての発生は下記のとおりです。 1.食べ物を食べると消化の際に熱が体内で発生 2.暑いと体外へ熱が放出しにくい 3.食べる量をひかえて熱の発生を抑える 4.夏ばてする 畜産学だともっと詳しいと思います。 逆に寒いところにいたり冷たい飲み物や食べ物を食べて体温を下げると、もっと熱を発生させなきゃいけないと食欲増進してるかも・・・。 また寒さに耐えなきゃいけないと皮下脂肪を溜め込むように体が対応していくかもしれません。 動物・・・例えば熊だと寒い地方に住んでいる種類は皮下脂肪が厚いです。 考え方は面白いけどダイエットへ応用できるかは・・・どうでしょう?

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 体温維持に必要なエネルギーは案外少ないのかも知れませんね。 夏ばてのメカニズム説明、参考になりました。お湯エネルギーの効果も高温が続くと別の理由で逆効果というわけですね。低音過ぎても同じく別の理由で逆効果。他の要因が大きいため、隠れて見えなくなってしまうようです。残念でした。

その他の回答 (4)

  • choloepus
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.4

>水はエネルギーを含まない 言葉の意味を誤解されているのではないでしょうか。 ここで言うエネルギーとは、体内で消化され身体活動に利用される類のエネルギーのことを言っているので、物質としてのエネルギーではありません。 もし、物質としてのエネルギーを考えるのであれば、熱エネルギー・位置エネルギー・運動エネルギーさらにはすべての物質は質量エネルギー(E=mc**2)を持っていますから、エネルギーを持たない物質は存在しません。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・体温保持のために脂肪を燃焼して熱エネルギーを作る ・お湯を飲むと熱エネルギーを得て体温が上昇する、あるいは低下が抑えられる この2つから考えて、お湯を飲むと脂肪燃焼が抑えられると考えるのは自然だと思います。物質としてのエネルギーというのは、ここでは熱エネルギーのことを指します。誤解はしてない筈ですが。

noname#47050
質問者

補足

意味が分かりました。私の質問文が舌足らずだったようですね。 脂肪を燃焼して使う筈だった6キロカロリー→脂肪を燃焼して体温保持に使う筈だった6キロカロリー 申し訳ありません。

  • tkun62
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.3

あくまで推測ですが、廻りの状況にもよるのではないでしょうか。 例えばサウナの中では身体は体温を下げようとしていると思うので 6キロカロリーの熱を排出するために更にエネルギーを使うでしょうし 冷蔵庫の中に居たら身体は体温を上げ様としていると思うので エネルギーは温存されると思います。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 周囲の状況にもよると私も思います。サウナのように体温保持の必要が無い場所、、、というか熱が邪魔な場所でエネルギーを与えられても発散のためにエネルギー消費するでしょう。しかし冷蔵庫の中では体温を保持するためにエネルギーは「どんどん消費される」と思います。つまり脂肪をエネルギーに換えて体温保持します。普通の環境ではいわゆる「お湯エネルギー」は与えられていると思います。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

お湯には熱エネルギーがあるので仰るとおりだと思います でも普通の水の場合は体温より低いので問題にはならないでしょう

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 この理屈が正しいなら、水はエネルギーを奪うので体温保持のためにエネルギーを消費すると思います。つまり冷水はダイエット効果あり??

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

クイズのようで面白いので参加させてください。 36℃の気温だと、体温を温存できます。 カロリー消費は節約できるでしょうか? 確かに、エネルギーということでは、温度差はエネルギーですが、 人が直接利用できるエネルギーではありません。 温度差で言うと、冷たい水を体温まで上げるエネルギーと 体温より高い温度の湯を体温まで下げるエネルギーが同等かどうか? 高い温度が体温に貢献するという考え方もありますが、 体温まで下げなきゃならない、「クーラー効果?」エネルギーも 必要です。 体温との温度差は速やかに分散させる必要がある。 いずれにしても、温度差のあるものを体内に入れることは、 余分なエネルギーを消耗します。 一番消耗が少ないのが体温温度での飲食。 これから、あがっても、下がっても 余分に温度を上げる、あるいは、分散させるエネルギーは必要です。 ちなみに、36℃の気温での消耗も激しいです。 解りますね、夏は暑い! 人の体は、活動することで体温を維持するので、 活動しないで36℃保証されても困るのです。 36℃だから、体が心臓が動かなくていいという言うわけではないので 余分に体温が上がるので、今度は36度を維持するために、 汗をかいて気化熱で体温を下げる必要がでてくる。 気化熱が効率よく機能できるには、湿気があると、苦しい。 日本の夏は体温に近くても消耗するでしょう?

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は夏ですが、冬だったらどうでしょう?お茶を飲んで暖まる、すなわち体温保持のためにエネルギーを得る、妥当だと思います。お茶の温度を体温に下げるのにエネルギー消費がある、本当かも知れませんがしかし体温保持のために熱エネルギーは必要な筈です。それを供給するのですからお茶によるエネルギーは無視できないと思います。

関連するQ&A

  • 脂肪酸の代謝エネルギー(2)

    資質(脂肪)の代謝エネルギーは4キロカロリー/1gとなっていますが、すでに加水分解した脂肪酸のそれはいくつですか? そもそも代謝エネルギーはどうやって求めていますか? 人の体内で完全に二酸化炭素と水まで分解しないんじゃないでしょうか? オナラだってメタンガスですし。 糞にも有機物は含まれるでしょうし。 でもすべて吐気になるとして計算するんでしょうか? β酸化も炭素2個までだし。 ちなみに燃焼熱なら、化学式から計算できますが、それでは駄目でしょうか? こういう質問はどこのカテゴリーで質問するのがいいでしょうか?

  • 氷が水になる際の熱エネルギーとは?やさしく教えて

    こんにちは。 全くの素人です。 赤子に教えるような優しさでお教え頂けると有り難いです。 二時転用を禁止されているので余り詳しく書けないのが残念ですが、 「85℃の湯180ccに氷(0℃)を180g入れても42.5℃にしかならないんじゃ無いの?」 と言う無知な私に対し、 「氷が水になる際には熱エネルギーが必要となります。85℃の湯180ccと180gの氷を混ぜると理論値では5.2℃まで下がります」 との回答。 理論値では、 「180gの氷が180gの水を何℃下げられるかは、79.8℃となります」 とのこと。よって85℃-79.8℃=5.2℃とのことです。 これは、 「85℃の湯と40℃の湯を100ccずつ混ぜて何℃になる?」なんて、理科の時間に習った程度の私には全く理解できません(^_^;) 恐らくは、「氷」であることに、その「熱エネルギー」が関わってきているのだと推測していますが・・。 実測としては湯と氷を混ぜたりする行為で放熱し、8~9℃くらいになるとのことですが、 ≪氷が水になる際には熱エネルギーが必要となります≫ これをどなたか分かりやすく解説して頂ける方がいましたら、 ご面倒ですがお教えください。 よろしくお願いします。

  • 血管の中のエネルギーは多くて何キロカロリーか?

    腹のまわりに脂肪がついてきたので、フィットネスで有酸素運動で 脂肪をなくそうと思っています。 しかし皮下脂肪が燃焼されるにはまず、血管の中のエネルギーが燃え 次に内臓脂肪が燃えてその次に初めて皮下脂肪が燃えると聞きます。 たとえば今日は自転車で320キロカロリー分やりましたが、 血管の中にあるエネルギーって多くていくらあるんでしょうか? 私は皮下脂肪まで到達しているのか気になります。 内臓脂肪までは到達しているでしょうか? また私の基礎代謝は1700キロカロリーです。自転車で一日 何キロカロリー消費するのが理想でしょうか?

  • 人間を動かすエネルギーってなんですか?

    運動をすると脂肪が燃焼されてエネルギーになる・・・などという話を聞きます。 エネルギーって何ですか? 物質ですか? 熱ですか? その物質やら熱やらが、筋肉にどのような影響を及ぼして、 「走る」「物を動かす」といった物理現象に繋がるのでしょうか? どなたか分かりやすくお教えください。 宜しくお願いします。

  • 心拍数が上がりすぎたときに使うエネルギーは?

    脂肪を燃焼させることを主な目的とした運動の場合,一番効果的なのは心拍数が110程度と聞きました。(会話しながら運動できる程度とか)それ以上心拍数が上がった場合,脂肪以外の別のものをエネルギーとして使用すると聞いたのですが,体内の何という物質を用いてエネルギーにするのか知りたいと思いました。ご存じの方がおられましたら教えていただけますでしょうか。あるいは,私が書いたことで,もし間違っている点がありましたら,そちらも併せて教えていただけると幸いです。

  • ダイエットには水?スポーツドリンク?

    これからダイエットをはじめようかと思ってます。夜外を走ろうかと思っているのですが、そのとき疑問に思ったのですが、 ○ダイエットには水のほうがいいのでしょうか?スポーツドリンクの中でも脂肪を燃焼してくれるドリンクもあるようなんですが・・ほんとに脂肪燃焼できるのでしょうか。。? ○よければ、皆さんがおススメな、水とスポーツドリンクそれぞれ教えてほしいです。どれがいいのかイマイチわからなくて・・ ○あと、あたしはあまり長距離などを走っている間、あまり喉が乾かないのですが、途中で水とか飲んだほうがいいのでしょうか?

  • 食物の摂取カロリーについて

    生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。

  • 1キロの脂肪を燃焼させるのに何Kcal必要?

    体についている脂肪を1kg燃焼させたいとして 何Kcalぶんの運動またはダイエットが必要ですか? またダイエットで燃焼させた場合、脂肪だけでなく、筋肉も落ちてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ダイエットをすると余計なモノまで機能が低下する事もあるのでしょうか?

    ダイエットとは早い話体内の脂肪を燃焼させ体重を 落とす事を言うんですよね? しかしいつだったか有酸素運動をしていると 脂肪だけでなく糖分も消費されると聞きました では糖分とは脳を使うときに必要なものですが コレが消費されていると言う事はダイエットを 長期間していると頭にも影響が出てくるのでしょうか? 他に悪影響が出る事があれば教えてください 回答お願いします

  • 栄養成分表のエネルギーは脂質によるエネルギーも加えたものか?

    ダイエット等の目的で食品の包装に書いてある栄養成分表をよく見ます。 エネルギー○○ 脂質 炭水化物 糖質 ・・・ などと書いてますが、エネルギーの値は脂質や糖質とは別計算と考えていいのでしょうか?例えば脂質は体に脂肪として蓄えられますが、後にエネルギーとして消費されます。脂質から発生するエネルギーも含まれるのでしょうか? もし含まれないなら、エネルギーがいくら低くても糖質や脂質や炭水化物が多ければ、それだけダイエットには不向きであると考えられます。栄養素として必要な面もあるかと思いますが、ここでは単にエネルギーへ転換される事だけを考えてます。これらの栄養素より発生するエネルギーはどのようにカウントすればいいでしょうか。例えば、脂質1グラムあたり10キロカロリーとか。 上記、誤りがありましたら御指摘下さい。あやふやな知識も多いですが、ハッキリさせるためにあえて断言口調で書いてます。

専門家に質問してみよう