• ベストアンサー

直腸がんに詳しい方教えてください

直腸がんで権威のある先生、力を入れている病院を教えてください。 西日本で出来れば広島・岡山あたりでお願いします。 HPで大きな病院などを検索するのですが、消化器がん専門・・などでくくってあってよく分かりません。。。 日本消化器学会?とかに認定されてると良い先生なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abototo
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

直腸癌の治療の原則は手術ですが,リンパ節転移のない早期癌に対しては内視鏡的切除が可能です。通常,手術は消化器外科,内視鏡的切除は消化器内科が担当します。 外科手術に関しては,最近,手術件数の多い病院が手術成績が良いというデータが出ており,手術件数がマスコミなどで公表されています。もちろん,症例数が少なくても治療成績が良い病院は沢山ありますが・・・。一般に,直腸癌を含む大腸癌では,年間90例以上の手術件数があれば,その病院の治療成績は良いと考えられます。つい最近,読売新聞に公表された手術件数を示しますので参考にしてください。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0609/list05.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって直腸がんですか?

    私は14歳の女子です。 一年くらい前から排便時の出血や以上な腹痛に 悩んでます。前から便秘でお腹が痛いということ があったのですが、最近は気を失いそうになるほど 痛みを感じます。それに毎回排便の度に大量な血がでます。 便秘といっても下痢などを繰り返すのですが 痔の薬などを使っても一向に直りません。 保険の先生にも言われたのですが、 これって直腸がんですか?もしそうだとしたら何科の病院 へ行けばよいのですか?教えてください

  • 直腸がんです。がんセンターと、今の病院、どちらで手術するか迷っています。

    義母が直腸がんと、診断されました。肛門付近の癌なので、人工肛門は避けることが出来ないそうでうす。 今現在お世話になっている病院はそれほど大きくもないのですが、看護婦さんも、先生もとても親身になってくださり、心の支えになっているようです。 ただ、癌となると、再発の危険がともないますし、やはり専門の医療機関がいいのでは・・・と、相談しています。幸い車で1時間くらいのところに埼玉県のがんセンターがあるので、セカンドオピニオンするべきか悩んでいます。 今の病院は今月中に必要な検査をして、来月早々に手術することが可能のようです。 がんセンターなどは、ホームページを拝見すると、入院も満床で連絡待ちと、ありました。 早く直さないと、どんどん悪くなる気もして、やっぱり今の病院で治してもらったほうがいいのかな・・・それとも専門の病院で見てもらったほうがいいかな・・・。 皆様の自分だったら・・・と、いうアドバイスが欲しいです。それと、埼玉県立がんセンターの情報、ありましたら些細なことでもお願いします。 義母も人工肛門と、いう事に強いショックを受けています。肛門を残すことが出来ればいいのですが、直腸の肛門寄りにできた癌なので、無理と、言われました。でも何とかしてあげたいです。 どんな意見でもいいので宜しくお願いします。

  • 直腸ガン検診にてガンと診断。その後。

    先日母が大腸内視鏡検査にて直腸に0.6ミリの悪性腫瘍があると診断され、その先生の所属している、あるガン専門の国立病院を紹介され説明を受けにいきました。そうしたら、精密検査が約一ヶ月後と言われました。あまりに間が長すぎると思いました。まだ初期だと思うから心配ないと言われましたが、まだ内視鏡検査のみで初期と見解するのはどうなんでしょうか?あと、精密検査まで一ヶ月くらいありますが、その間にガン転移したり、進行してしまうのではないかと、とても心配です。こういったケースは一般的に当たり前なのですか?家族としては早く取り除かないと転移したり悪化してしまうような気がするのです。 知っている方、知識のある方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 直腸がん手術

     父が4年前に直腸がんの手術をしました。 肛門に近かったため人工肛門の可能性もありましたが、幸いそうならず4年が経っていました。 昨年11月の検診で前回の場所の近くに癌がみつかりました。 別の場所への転移も無く、簡単な手術ですむという説明でした。  2月の中旬に都内で手術が予定されていましたが、現在父が地方に転居している為、簡単な手術ならばと自宅近くの病院に転院しました。 (大腸がんの年間手術数は110件程。担当医は5年目の若い先生です。) 先生によると、手術の際左側の尿を出すための神経は切る事になるという事でした。  前の病院ではその様な話は聞いていなかったので父はびっくりしたようです。 前の病院なら神経を切らずに手術が出来るという事なのか、判断に困っています。 (前の病院の年間の大腸がんの手術件数は90件に達しないかもしれません。) また、左側の神経を切ってしまった場合、尿の障害が起きる確立などどのような感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直腸がんから肝臓に転移

    父、64歳のことです。 下血が続いた為 胃腸科に入院していた父ですが、MRIで肝臓・肺あたりに影が見えました。 精密検査の為、別病院でペット検査を行い1週間後の昨日、詳細が報告され「直腸癌と肝臓に大きな癌が転移している」との事でした。 直腸癌に関しては現在入院している病院で摘出可能ですが、肝臓の癌は相当大きく、順天堂大学病院で手術可能か確認している所だそうです。 肝臓癌については聞いても「順天堂大学病院から連絡が来ないと何とも…」という事で、自分なりに少し調べてみたのですが知らない事が多すぎて、分かる方がいたら是非教えて欲しいのですが (1)肝臓癌にはグレードがあるそうなのですが大きさは関係ありますか? (2)手術後、5年 生存率50%とネットで見たのですが50%が5年生きられて残りの50%は5年以内に亡くなるのですか? (3)摘出出来なければ抗がん剤治療になるそうなのですが、抗がん剤って効くのでしょうか… ブラックジャックによろしく。というマンガで抗がん剤の副作用で苦しむ女性の話を読んだ事があるので嫌な印象しかありません。 胃腸科の先生に「何か質問は?」と言われましたが、何が分からないかも分からない状態なのでお暇がありましたら回答宜しくお願い致します。

  • 直腸がんの主人が医師にキツイ言い方をされて

    70歳の主人のことでお伺いいたします。 主人は大学病院の消化器外科3年前に直腸がんの手術をし、人工肛門を付けました。 その後1年半前に肺に転移し、同病院胸部外科で一部切除手術をしました。 今回CT検査の結果、また肺に転移している形跡があるようです。 それから、血尿が出ましたので同病院泌尿器科を受診しました。 検査は3週間の間に膀胱鏡2回(軟性ですが痛い)、造影検査をいたしました。 2回目の膀胱鏡で怪しいのが出たようです。 そこでお尋ねなのですが、この泌尿器科の若いお医者様は、大変言葉も乱暴で患者の訴えをほとんど無視し、患者を小馬鹿にした態度を取ります。 説明もほとんどしませんし、質問も怖くてできないような状態です。 病院を替わりたいのですが消化器外科が病気の大本ですので変わることは得策ではないと思います(この科はいい先生で信頼しています)。 主人は「死ぬまではベストを尽くしたい。こんな乱暴な医者ではストレスが増すばかりで病気にも悪い。最善の診療を受けて気持ちよく死んでいきたい。」 ・・・と嘆いており、見るのも気の毒な状態です。 私も同席して泌尿器科の医師の話を聞きましたがほんとうに酷いものでした。 主人は直腸癌の手術をした3年前から、軽い鬱状態で同病院の精神科にかかっています。 泌尿器科のそのお医者様は主人の病状(今回の肺転移、精神科にかかっていること)を知りながら、主人を乱暴に攻撃しました。 落ち込みようはひどく、見ているのがつらいです。 精神科の今年の受診は年末のためもうありません。 どのように接すればよろしいかお教えください。

  • 手術後の転院方法について(直腸癌)

    数ヶ月前に、直腸癌の手術をしました。 そして最近の検査で、再発が確認されました。 最初の手術をうけた病院に今は通っていますが、 医師とのコミュニケーションが上手く取れていない (治療方法の説明を求めると機嫌が悪くなる)等の 理由で転院を希望しています。 以前、大阪の癌専門病院でセカンドオピニオンをもらったのですが、 その際、転院について聞くと「他病院で手術をした患者さんの受け入れは不可能」と言われてしまいました。 しかし、自分としてはどうにかして転院をしたいと 思っています。癌治療で有名な病院は、なかなか 新規患者を受け入れてくれないと聞きますが、何か良い方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 直腸ガンと診断され、人工肛門を勧められているのですが……

    私の父(69歳)が、最近お腹が張り、血便+頻繁に便が出るというので、病院で検査を受けました。 その結果、肛門から3cm位のところに悪性の腫瘍(3cm程)が見つかりました。 外科医の先生からは、直腸ガンと診断されました。 肛門から近い場所なので、腸をつなげて肛門を温存する方法がとれず、直腸を全摘出して人工肛門にするしかないとおっしゃっています。 ただ本人は突然のこともあり、人工肛門にしなければいけないことに対して戸惑っております。 こういった場合、やはり人工肛門にするほか方法はないのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。

  • 産科医師を選ぶ基準

    女性医師に見てもらいたいと思っているのですが、分娩の事を考えると専門医、認定医等がたくさん付いている先生の方がいいのでしょうか? 私の通おうと思う所は女性医師が1名で、日本産科婦人科学会専門医のみです。 同じ病院のほかの医師は男性なのですが、多い先生では6個もあります。 日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 米国臨床腫瘍学会(ASCO)正会員 分娩のことを考えると、我慢して男性医師に見てもらう方が良いのでしょうか? また、病院の口コミで見ると、診察のときの医師と分娩のときの医師が同じだとありました。一般的にどこでも分娩は診察の先生がするものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 先日、直腸がんと診断されました。がんになりやすい?

    先日、直腸がんと診断されました。がんになりやすい? 有茎型の大腸ポリープが見つかり、入院・切除、病理検査の結果悪性腫瘍と診断されました。 悪いものは全て切除したし、転移してることもないので、これで治療は終了。 次回は半年後に内視鏡検査をするように言われています。 腫瘍を切除する前から血便と下痢の症状があり、切除後血便はなくなりましたが、今だに下痢は続いています。 この前の診察の時にドクターにはその旨を伝えましたが、また半年後に会いましょうと言われ… 下痢はただの体質的なことなのか、悪性腫瘍が関係しているのか、不安なのです。 がんセンターのような専門病院でセカンドオピニオンをお願いした方がいいでしょうか? 心配しすぎですかね? また、 私は30代、家族親戚にがんになった人はいません。 この歳でがんになるということは、今回見つかった大腸はもちろん、その他の臓器にもがんが出来やすかったりするものでしょうか?

専門家に質問してみよう