• ベストアンサー

二律違反って何

辞書にも載ってなくて困っています。 二律違反とはどういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

「二律違反」は間違いでしょう。また、誰かの新造語だとしても世の中に認められた言葉とはいえません。 「二律」とは二つの決め事という意味です。 「背反」とは互いが背中合わせにソッポを向いているということです。     * 「私は本当のことはいわない」 という人がいたとします。これが本当だとしたら、この人は嘘つきということになり、上のセリフも嘘になりますが、嘘だったら本当のことを言う人ということになり…、と、どこまでいっても、やはりセリフと矛盾してしまいますね。 #2さんがお書きになっている本来の哲学的な意味は、このようなことです。 ただし、現在はこのような意味合いのほかに「ジレンマ」と同じ意味に使われることが多くなっています ●論理学的ジレンマの例 「君と僕は同じ女性を好きになったらしい。しかし、その女性は君ふさわしいかふさわしくないかのどちらかだ。ふさわしくないのなら君は彼女と付き合わないほうがいいし、ふさわしければ僕との友情を裏切ることになるのだから、やはり付き合わないほうがいいだろう」 ●心理学的ジレンマの例 ・社会的ジレンマ 「環境問題は人類にとって深刻な問題だ。でも、自分一人くらいはいいだろう」 ・囚人のジレンマ http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/shuujin.htm (囚人同士が話し合えれば済むだろう、という問題です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

二律背反を検索すれば具体的な例も含めて、分かりやすい例がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

二律背反 Antinomie(ドイツ語) 相互に矛盾し対立する二つの命題が,同じ権利をもって主張されること。カントは,理性だけで世界全体の根本的問題を解決しようとすると,二律背反に陥ることを指摘した。 (広辞苑より)

Grace_Meg
質問者

お礼

言葉が難しすぎて、私にはよく意味が理解でしませんでした。 何かシュチュレーションに例えて二律背反のを教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

二律背反の間違いではありませんか。こちらなら辞書に載っていますよ。(哲学用語)

参考URL:
http://jishosearch.asahi.com/.cgi/jishosearch/jishosearch.pl?Word=%C6%F3%CE%A7%C7%D8%C8%BF&Dic=daijirin&Dic=ExceedEJ&Dic
Grace_Meg
質問者

お礼

教えてgooで検索をすると二律違反という言葉を使っている方が結構いるのですが、同じ意味なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Antinomyは二律背反、Ambiguityは

    Antinomyは二律背反、Ambiguityは 両義性などと訳されますが、これらはどう異なるのでしょうか?

  • 「要請」 ・ 「二律背反」について

    この場をかりて毎度お世話になってますm(__)m カントの「要請」について聞きたいことがあります。 カントは自由・不死・神の要請について述べていますが、これらの要請の理論を述べたきっかけは何なのでしょうか? あと、少し「要請」からはずれますが… 「純粋理性批判」の二律背反についてなのですが、これにおいてカントは合理論批判をしようとしたのですよね?!(正確にいうと合理論的宇宙論批判) そういうことになると、合理論はもともとどういう考えをしていたのでしょうか? 二律背反で言っていること(定立と反定立)自体はそこそこわかるのですが、どこが合理論批判なのかよくわかりませんでした(^^;) わかる方お願いいたします・

  • 二律背反・・・?

    このような場合、何と言いますか? 例えば、「経済性を重視した製造方法を採用すれば、安全性が落ちる」、「安全性を上げようとすれば経済性が落ちる」というような関係を「○○・・・」という言葉があったような気がするのですが・・・? (四字熟語だったか、英語だったか、さえも思い出せません) 「二律背反」が実情を説明するだけで、”だからどうしよう”という意欲が感じられない(そこまで言わない)のに対し、”○○・・・だけど、これこれすればできる”という前向きの検討をするときなどに使われる用語だったと思います。 ボケ質問で恐縮ですが、愚問賢答を期待しています。

  • 違反と違法・・・。

    違反と違法は同じ意味になるんですか? 悪いと分かってやる行為が違反とか聞いたことあるのですが・・・ 分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 憲法違反とはいうものの

    憲法違反だったからといって別にどうなるわけでもないなら「憲法違反」って何の意味があるのでしょうか せいぜい「それは憲法に反するからできません」と言うぐらいじゃないですか?

  • 駐車違反

    駐車違反が民間でできるときたんですが いったいどう言う意味なんでしょうか?? 全然分らないんですが・どなたか分りやすく教えていただけないでしょうか・宜しくお願いします

  • 「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくあり

    「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくありませんか? マナーとは礼儀、作法、所作、仕草、態度と辞書にはあり「マナーが良い」とか「マナーが悪い」という表現はあっても、ルールや規則、法律のように一定の基準を社会として守るものではないのでマナーが悪い人のことを「マナー違反」とは言わないと思うのですが。 同じく辞書で「違反」の項目を引いても「マナー違反」という表現にはそぐわないように思います。 例えばマニュアル化し一定の基準を設けた「テーブルマナー」や「ビジネスマナー」と違うことをした場合にそれを違反だからと他人が指摘して直させるならば、それはもはや「マナー」ではなく「ルール」ではないでしょうか? あと、よく言う「タバコのマナー」も、ポイ捨ては立派な不法投棄でルール違反ですし、歩きタバコなどによる受動喫煙も「受動喫煙の防止」を謳ったFCTCという国際条約に反するルール違反だと思うのですが・・・。 ルール違反をする人は「マナーの悪い人」だとは思いますが「マナー違反」という言葉は、本来ルールを守らせる強制力のある「違反」という言葉に、強制力の無い「マナー」を付けることで「違反」の持つ意味を蔑ろにさせてしまう危険性を感じるのは私だけでしょうか?

  • マナー「違反」?

    最近よく目に耳にする「マナー違反」。 でもなんか文法的に…と言うか、意味を考えると言葉がおかしいような 気がするんですが。「違反」と言うからにはまるでマナーと言う名の明確に 文書化されたルールがあるように見えますが、まさかそんなわけないですし。 一時期著作権違反と言ったキーワードが頻出した時も気にかかって いたのですが、単に自分の気にしすぎでしょうか?また違反では おかしいとしたら、どんなキーワードを入れれば妥当かと思いますか?

  • 交通違反

    現在WRXSTIを所有しています。 数年前に違反切符を切られたときの話になります。処理手続き中に「お急ぎ?」「職業は?」とごく一般的なことをきかれました。 しかしそれ以外に私の車種やそのスペックをきかれたのです。その時は私の車の見た目が目立つからかな…何かのデータをとってるのかなとおもって正直に答えたのですが…。 違反切符の時に違反者の車種やそのスペックをきいたりすることは何か意味があるのでしょうか?何故、私が所有してる車種のことをきいてきたのでしょうか?

  • 何をしたら違反なのでしょうか?

    ホームページを作りたいと思っているのですがホームページにどのようなことを掲載すると違反になるのでしょうか?たとえば本で言うと題名を出すのは違反でしょうか?また、本の内容を掲載するのは違反なのでしょうか?本にかかれている絵を掲載するのは違反なのでしょうか?本のキャラクターを真似て描いた絵を掲載するのは違反でしょうか?その他こんなものを掲載すると違反になるというものがありましたら教えてください。