• 締切済み

育児にイライラしない方法・・心がけていることってありますか?

1ヶ月半の赤ちゃんのママです。子供はずっとほしくてやっと授かって、かわいくてしょうがないのですが・・。もともと短気な性格のため、少しのことでイライラしてしまいます・・(><;) たとえば、やっと寝たと思って家事を始めたとたん泣き出したりすると、なんなの!!って思っちゃうんです(><;)ぐっすり寝てる時や、あやして笑ったりするとかわいくって、イライラしてしまったことをすごぉく反省します。でも、また泣くとイライラして・・・こんなことの繰り返しです(><;) イライラしてると子供にも伝わると思うので、どうにかイライラしないようにしたいのですが、皆さんはそんなときどうしてますか?何かイライラしないように自分に言い聞かせていて、そのおかげで泣いていても気持ちが楽になったとか、そんなお話があればぜひ聞かせてください(><;) 泣くが仕事!とは思っていますが、駄目です・・(><;) 今はまだ1ヶ月半なのですが、いつくらいになればなんで泣いているのかわかるようになるのでしょうか? 最近では赤ちゃんが起きていると、いつ泣かれるかヒヤヒヤしちゃって、しまいには寝てくれ~!!とまで思ってしまいます(><;) 今は一日の大半は寝ていますが、いつくらいから大半は起きているようになるのでしょうか?一人遊びができない子だったらどうしようとか、先のことも考えてしまって毎日不安です(><;) どなたかいいアドバイスください(><;)

noname#20074
noname#20074
  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.10

私と同じです。私も生来の短気ゆえ、いらいらと反省・後悔を繰り返したものです。 今2人の子(9歳と5歳)がいますが、第1子目と第2子目では、かなり乳児期の「泣き」に対する自分の反応に変化がありました。その結果、それぞれの子供の性格形成にも少なからず影響があったと感じます。赤ちゃんの「泣き」にはまめに答えてあげたほうが後々親子ともにいいことばっかりジャン!と実感している今日この頃なのです。反面教師的な体験談として読んでくださいね。 結局一人目のときは余裕がなかったんですね。長期的な視野が欠けていたというか、初めての子育てに疲れて、わが子にずっと縛られ、自分の時間を奪われるような焦りがあって。でも、子供なんてあっという間に大きくなるんです。動くこともしゃべることもできない今は、おっしゃるとおり、泣くのが仕事! その対応さえ誤らなければ、つまり赤ちゃんの泣き声にちゃんと答えてやれば、この時期は確実に終わる、ということを忘れないでください。第1子のときはこれに思い至る余裕がなく、自分が被害者になってしまったように感じ、子供の泣き声を無視したり、叱ってしまったり。おかげで第1子は小学校低学年まで親から離れられない神経質な子供に育ってしまいました。この親なら大丈夫、自分を愛してくれている、という潜在意識下の安心感が身につかなかったのだと思います。 逆に二人目のときは子育てに余裕ができ、過去の反省もあって、泣き声に精一杯答えてあげることができました。この泣き声が聞けるのもわずかの間なんだなあ、といとおしく思いながら。そうしたら、下の子はあっけなく親離れして、何の心配もない手間のかからない精神的に安定感のある子供に育っています。 ま、赤ちゃんが泣くときは、何がなんでも泣きやませなければ、なんて原因追求にカリカリせず、とりあえず「まあ、よく泣くねえ」なんて笑いかけながら、肯定的な気持ちで抱っこしてあげてればいいんじゃないでしょうか。そうすれば赤ちゃんもエスカレートせず、親の反応を試すようなことも徐々になくなっていくんだと思います。自分の存在が疎ましがられているかいないか、というメッセージは赤ちゃんって敏感に感じ取りますよね。外出などの息抜きももちろんとても大事なんですけど、「泣き」を介した親子のコミュニケーションの意味、といった視野もあったほうが、より本質的な不安の解消に役立つと思います。赤ちゃんと一緒にいてもリラックスできるのが理想ですからね。「泣き」を否定しないことは赤ちゃんのためばかりでなく自分のためでもある、ということ常に意識していれば少しはイライラが減るかもしれませんよ。取り返しのつかない(「三つ子の魂百まで」です!)今の時期を大切に過ごされますように。 ちなみにいらいらしそうになったら読んで心を落ち着かせた本をご参考までにご紹介します。 河合隼雄「Q&A心の子育て」朝日文庫 佐々木正美「子供へのまなざし」福音館書店

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.9

こんばんは。子を持つ男です。 土日には、ご主人にお子さんを押し付けて、気晴らしに1日お出かけするのがいいと思います。うちは、妻がいつも追い詰められた様子でしたので、やむを得ず週末は交代せざるを得なかったですが、女性が心配するほどには失敗はないと思いますよ。男でも結構やればできるものだと思います。 オムツも換えたし、おなかもいっぱいのはずだし、具合は悪くないし、寂しくないようにしてるはずだし・・・もうこれで泣くこたないだろうと思っても、やっぱし、泣くときは泣きます。抱いてあやしても何しても泣き止まない。これでイライラしない人がいれば、一度お顔を拝んでみたいです。(笑)嵐が過ぎ去る(寝てくれる)のをじっと耐えて待つしかありませんよね。子供には悪いですが、泣いてる理由が分からないときは、寝てくれることだけをひたすら待ってました。 子供はきっと親を試してるんだなと思い、それ以上は考えないようにしました。なんで泣いてるか、さっぱり分かりませんから。考えてると余計にイライラしますし。いつになっても、どうして泣いているか、きっと分からない場合はあると思いますよ。 それと、将来のことを案ずるお気持ちは、よ~~く分かりますが、大きくなればなるで、それなりのことは出来るようになるものですよ。子供の能力面で将来を心配しない親はいないと思いますが、子供を信じて、仮にお子さんに多少の発達の遅れがあったとしても大目に見てやってください。この子はこういう面が少し弱い、と思っていても、気にせず放っておいたら、しばらくすると、あ、こいつ出来るようになってる、ってことはよくあるものです。心配ないです!!

  • yukioden
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

 自分がいらいらしてることに気付いてる相談者さんはえらいですよ(^▽^)そして、家事とかもきちんとされてるいい奥さんなんでしょうね!  まだ1ヶ月半ですもんね~きっとこれはママペースで生活しているからのイライラなんだと思います。  私も10ヶ月の子がいますが、最初は、「もう10時なのにまだ掃除ができてない!きーっ!」とか思ってました。でも最近では、「夕方までに家事が終わればいいか!」と別に予定のない毎日なので、発想の転換をしています。  泣かせないことが良い母親の条件ではありませんが、赤ちゃんの時期って不安な時、不快な時は泣いて、情緒を安定させて育てていく時期だから、なるべく(もちろん自分がしんどくない範囲で!)赤ちゃんに合わせたペースで生活すること(十分に一緒に睡眠をとって、赤ちゃんが寝てる間に出来る範囲の家事をする。出来なかったらまた明日~♪)が一番お互いが楽なんじゃないかなって思います。  だって相談者さんも、「赤ちゃんかわいい~!」の気持ちでいっぱいですもんね。  うちも常に抱っこしてないとだめな赤ちゃんでした。パパの抱っこもだめだし、両親も離れてるから常に私が離れられなくて大変でした。  でも、なお座りができた6ヶ月くらいから一人で遊べる時間も増えて、とても楽になってきましたよ♪でもまぁ、今も寝ている間に用事を済ませて、いつ起きるかとドキドキの生活はしてますが!  それから、いつも思っていることは、私も短気な性格なのでいらいらしたら、いらいらしてる自分を自覚して「よしっ!こどもと根くらべや~」と思ってることです。子どもと一緒に自分の短気な性格も直して成長しよう!!そして育休が終わって仕事復帰したら人間変わったようにゆとりのある性格になってたらええなぁ・・・と思うようにしてます。かなりの努力が必要ですが(><)  そして、いらいらしてるのって産後でまだ体が回復してないからだとも思いますよ!私も旦那が帰ってくるなり「今日はよくぐずってたわ~」「今日はあんまりぐずらんかったわ~」とか報告してたのですが、ある日、「これって自分の体調で左右されてんのかな!?」と気付きました。なので、ぜひぜひしっかり寝てください。産後はホルモンのバランスでいらいらすることも多いですが、それが過ぎれば、あの相談はなんやったんやろ~?と思う時が来ますよ(^▽^)   最後に・・・しんどいことは、住んでるところの子育て支援センターや保健センターに相談してみてください!話してみるだけで楽になることも多いと思いますよ(^▽^)  子育ては思いどおりにいかないことがいっぱいありますが、お互い楽しく、楽~に頑張りましょうね!

  • ayamame
  • ベストアンサー率21% (24/111)
回答No.7

赤ちゃんが1ヵ月半なら、お母さんの睡眠不足も絶頂の頃だし、 ちょっと育児に余裕が出てきて、いろいろ考えてしまう時期ですよね。 イライラするのも仕方の無い事ですね。 うちの子は2歳半になりますが、いまだにイライラしっぱなしです・・・。 私がイライラしないように心がけている事。 それは、「希望しない・期待しない・諦める」です。 まず、赤ちゃんは気まぐれです。 こっちが寝て欲しいな~とか、泣かないで~、と思ってもまず願う通りにはなってくれません。 ですので、イライラがたまるだけなので、願うのはやめましょう。 次に、寝ている間に家事をしようとか、パパが早く帰ってきたらお風呂に入れてもらおうとか、 期待をかけないことです。 これも、思い通りにならなかったときにイライラするのでやめましょう。 最後に、諦めが肝心です。 洗濯物がたまったって、旦那さんの夜ご飯が作れなくたって、 毎日掃除機がかけられなくたって、死にはしません。 イライラするくらいなら家事は後回しにして、 赤ちゃんのお世話と、自分の睡眠時間の確保に努めてください。 それでも、イライラがたまるようなら、 ・赤ちゃんと一緒に思いっきり泣いてみる (泣く事ってすごいストレス解消になりますよ!スッキリします。) ・旦那さんに預けて、逃げ出してみる。 (最初は1時間でもいいので、預けて気分転換に散歩でもしてみましょう) ・思い切って、赤ちゃんの泣き声を無視してみる (ちょっと位なら、泣きっぱなしでも大丈夫です。その間にやりたい事を済ませちゃいましょう) ・旦那や親友、実家の家族などに愚痴りまくる (一日中赤ちゃんといると、大人と話すだけでもストレス解消になりますよ) 私も、寝てくれない息子を連れて深夜のドライブに行ったり、 寝ている息子を旦那のベッドに強制連行し、夜中のファミレスでビールジョッキを飲み干したり、 たまった洗濯物は見えない振りをして、息子と散歩に行ったりしていましたよ。 ほんのもう少し大変な時期が続くと思いますが、 1歳にもなれば、なんで泣いているのか分かるようになるし、 多少はまとまって寝てくれるようになります。 今は辛いと思いますが、頑張って下さいね。

回答No.6

分かる!!分かりますよ・・・質問者の気持ち。 私(2歳の子持ち)も妊娠して、予定日まであと2ヶ月の頃に『早く産んで楽になりたい、こんな大きなお腹・むくんだ手足もうやだ!!』と思ってました。 しかし、産んだら授乳時間は空かない、寝不足な日々で育児書の5ヶ月・10ヶ月のページを見ては早くこれ位に育たないかな~と思ったものです。 最初の6ヶ月は本当に長く感じました。 まずはイライラするのは当たり前、イライラしてる自分に反省したり、駄目な母親と思うのは止めましょう・・・。 後、家事は手抜きでいいですよ、掃除も赤ちゃんがいるからってマメにする必要もなし、料理も手抜きで良いですよ、今は大人しか食べないし。 あと、食器の洗い物中や、洗濯物を干してる途中、取れ込んでる途中に泣いたなら、家事を優先させる、『まだ、洗い物があるのに』ってイライラしませんか?5分~10分程度で済む家事なら少々泣かしていてもいいですよ。 『待ってね~これ済ませて行くね』等声を掛けて、済んだら『お待たせ、ありがとう待ってくれて、家事すんだからね』と言えば、残りの家事を気にしながらより、全然気持ちは違うと思いますよ。 私のイライラ発散方は、時々自分に好きな音楽を掛けながら、泣いてる子をあやしてました、半分現実逃避ですが・・・あとは数分でもいいので散歩に出る、育児エッセイ・育児漫画を読む・・・かな? 何で泣いてるのか分からないのは、私もそうでしたよ、分からないのでオムツを見る・母乳をあげる・眠いのかな?とあやす・・・でも泣く・・・体に異常もない、体調も悪そうでない・・・そんあ時は何で泣くのか原因をあまり考えるのは止めました、だって分からないし、なので抱っこして『なんで泣くの?』ではなく『泣きたいよね、泣きたい泣きたい』と同調しながら抱っこしてました。 イライラするのは当たり前、寝てる時は『ラッキー』位の気持ちで過ごしましょう。

回答No.5

こんにちは。お話を聞いて思い出しました。。1,2ヶ月の頃って寝かせた途端に泣いたり、親がご飯食べようと箸を持った瞬間に泣いたり・・イライラしても当然ですよね~。で、私なんかは抱き上げながら「どうして泣くのよ~」「は~っ!またかい!」などため息混じりについてましたが後で寝顔見ては後悔したりするんですよね。それで、むかつきながら抱き上げたときでも口に出すのはいい言葉にする事にしました。「○○、そんなにないても大好きだよ~。泣いた顔も可愛いね~。大事な子だよ~。産まれてきてくれてありがとね~。」などなど。イライラしながらでも言っているうちに、自分の心も穏やかになってくるし、少なくとも子供に聞かせたい言葉を伝えているので後で後悔することがありません。口に出す言葉で気持ちは変わっていく部分もあるので、悪い言葉はできるだけ吐かないようにしています。 あとはハイローチェアに頼っていました。ご飯の時なんかよく足下に置いて夫婦替わりばんこで足で揺らしていました。うちの子にはわりと効果ありましたよ。もう少ししたら泣いてばかりも落ち着いて、ママを見てニッコリ微笑んでくれるようになります。ほんとにもう少しですよ。あんまり頑張りすぎないでくださいね。応援してます!

  • yuikei
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

一ヵ月半の赤ちゃんがいるのに、キチンと家事をこなそうと頑張っている姿、しっかり伝わってきました。 かつての自分を見ているようで、涙がにじんできちゃいました。 あっという間に大きくなっちゃいますよー。赤ちゃんとの時間を大事にゆっくり過ごしてください。掃除洗濯に期限はないのですから。私には、三人の子供(末娘は1歳)がいますが、一人目のときは、思い通りにならないことばかりで毎日泣いていました。私のおすすめは、寝ている時間で「これしかできなかった」ではなく、「これだけできた」。「もう起きた」ではなく、「たくさん寝たね」などなど、マイナスの気持ちを逆の言葉で言ってみる、です。最初は、違和感をかんじましたが、うそのように自然になり、楽になりましたよ。今でも、やんちゃな長男次男と、わがまま娘にかき乱されている毎日ですが、この方法で乗り切っています。 首がすわったら、おんぶしながら、家事ができるようになるので、だいぶ楽になりますよ。この家事&おんぶをマスターするのとしないのでは、だいぶ違います。 私は、三人目でやっとおぶえるようになりました。上二人のときは、あの体制が、どうしてもつらくてできなかったんです。おんぶできていたら、むせ込むまで泣く子を放っておくようなかわいそうなことしなくてすんだのにと後悔しています。  鼻歌なんか歌って、野菜を切っている間にすやすや眠っちゃいますよ。 あせらないで、頑張ってくださいね。応援しています。

  • hanochan
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.3

1歳10ヶ月の娘がいます。 うちもほしくて授かって可愛いと思っていても、里帰りもしなかったので、毎日子供と2人きりで一生懸命めかしつけても降ろしたとたん泣かれたり、家事を始めると泣かれてうまくいかなかったり、本当に辛かったです。 泣くのが当たり前と思っていても辛いものですよね。 でも今は何もかも自分一人でやる必要ないんですよ。 赤ちゃんが1ヶ月半ならまだまだ手がかかるし、家事は後回しで、子供と一緒に寝ても「大変なんだ」と話せば、旦那さんもわかってくれるでしょうし。 わかってくれないのであれば、一日どうしてもぬけられないことで実家に帰ると言って、子供を預けてみるといいです。 子育ては一人ではできないし、旦那さんに愚痴を聞いてもらうだけでも楽になります。 辛かったら「何で泣いてるの~?」といいながら一緒に泣いたこともあります。 気持ちを落ち着かせるために好きな曲で、赤ちゃんがあまり嫌がらない曲をかけて歌っていると気持ちも落ち着き、赤ちゃんもよく寝てくれました。 イライラしない子育てってなかなか難しいです。 イライラしてもどう気分転換やストレス解消できるかが大事です。 うちは1歳10ヶ月ですが、今も時々なんで泣いているのかわからない時があります。 そんなもんです。 それでも「ママにはわかってもらえると思って泣いているんだ」、「この子は生まれてまだたったの○ヶ月しか生きていないんだ」、「それでもこんなことが出来るようになった」と思うだけでも優しくなれます。 親も子供と一緒に徐々にママになっていくんです。 赤ちゃんはママを本当に頼りにしています。 煮詰まり過ぎないで、ほどほどに頑張りましょうよ。 少しでも気持ちが落ち着くといいなと思っています。 本当に辛いときは、「辛い」と旦那さんに泣いて助けてもらいましょ! 元気出してくださいね。

noname#20074
質問者

お礼

>イライラしない子育てってなかなか難しいです。 イライラしてもどう気分転換やストレス解消できるかが大事です。 そうですよね!!イライラするのは仕方ないって割り切って、他でストレス発散するのもいいですよね^^ 大変参考になりました(≧▽≦) ご回答ありがとうございました^^

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.2

まあ…そんな事は一生続く訳ではありませんから、せいぜい鳴き声を楽し んでください。 子供に手がかかるのは、せいぜい3~4年、遅くても5~6年。 おっぱいやってゲップ出してオムツ替えて、それでも泣いてたら、 貴方は信じられないかもしれませんが… そんなお方は、耳栓をして家事をなさいませ。 そもそも一ヶ月半の、腹筋もまだ発達していない子供の泣き声など、 鳴き声とは言えません。 泣き過ぎで死ぬ事はありませんから…そのうち泣き疲れて寝てしまいま す。 何も、悲しくて、辛くて、苦しくて泣いているんじゃないんですよ。 心肺機能を発達させ、脳を活性化させる、いわば、成長に必要な過程なの です。

noname#20074
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 泣き声を楽しむ余裕なんてないので質問させていただきました。 >心肺機能を発達させ、脳を活性化させる、いわば、成長に必要な過程なの です。 赤ちゃんも泣いて大きくなるのですね!!参考になりました^^

  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.1

お疲れ様。 疲れていますね。 でも、みんな母親が通ってきた道です。私だって、相当イライラしました。当然です。寝たから家事、では。 家事は、起きているときにしちゃいましょう。まだ寝たままでしょうし。おこさんが寝たら寝ちゃいましょう。 そうでもしないとママが参っちゃいますよ。家事が終わらなくても、出来なくても、しばらくはパパも我慢です。我慢してもらえないなら、パパが休みのときに「今日はぱぱが見て。私、イライラして暴力振るってしまいそう」と、1時間でもいいので喫茶店で休息を取りましょう。たぶん、あなたは心配ですぐ帰ってしまうでしょうが。 泣くのには色々原因があって、まずはオムツが汚れていること。 まず泣いたらオムツを取り替えてみて。まだ使えるのに・・・と思わないことです。 次はおっぱい。母乳は自信を持って足りていますか?疲れていたりイライラしていると母乳は出てないです。粉ミルクを作って100ccくらい足し飲みさせてみて。 おっぱいを飲んで1時間以内にはおしっこが出ますから、それも忘れずに。 これ、私が6年前に出産後つけていた育児日記を見ると、かなり自信を持って言えます。1年間かなり細かくつけていたので、ばっちりです。1人遊びとか、1ヶ月半くらいからできるはずないのだから、まず1年間は覚悟しましょう。 たまには肩の力を抜いて、パパに代わってもらったり、実家に頼んでみたりして、自分の時間も作らないと、自分がノイローゼになってしまうので、うまくストレス発散してください。

noname#20074
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます!! たまには肩の力を抜いてがんばろうと思います^^

関連するQ&A

  • イライラして悩んでます

    こんばんは。 今9ヶ月の男の子がいるんですけど、何日か前から急に、私がいないと泣くようになったんです。 いないというのは、 洗濯物を取りに行く。 トイレに行く。 キッチンに立つ。 等々… こういった家事や日常のことなんですけど、私が立ち上がっただけで泣きます。 お風呂に入るときも、服を脱がすためにマットに下ろしただけで泣きます。 (なので下ろさず抱っこしたまま脱ぎます。) お風呂中もバスチェアに座らせようとすると泣くのでずっと抱っこしたままです。 お風呂から出ても泣くので抱っこしたまま拭きます。 寝かしつけて居間に行こうとすると勘づいて起きてしまい、泣きます。 (なので居間に行かないように隣にいます) そして泣き方が毎回ギャン泣きで、近所中に響き渡るほど強烈です。 毎日泣かないように工夫しながら頑張ってるんですけど、オムツ替えてミルク飲んで抱っこしても泣くときがあり、私のイライラが頂点に達してしまい、 『なんでいつも泣くの?!』と怒鳴って物を叩いてしまいます… その後すぐに後悔して『ごめんね…赤ちゃんは何もわからないのに…ママしか頼る人いないのに…』と大泣きしてます。 なのにまた泣かれるとイライラしてしまいます… 私ってバカですよね… 分かってるのにイライラしてしまう自分が情けないです。 ママが怒っていたら赤ちゃんは短気になってしまうんじゃないかと悔やんでます。 旦那は帰りが遅いので頼れません。 何かイライラしない方法はないでしょうか?? 楽しく育児したいのにイライラしてしまう… 今日は心折れて泣きっぱなしでした… いいアドバイスください… お願いします。

  • 育児について、イライラする

    いつもこちらでの意見を参考にさせていただいています。 1歳1ヶ月の息子を持つ20代半ばの母親です。 今に始まったことではないのですが、育児に行き詰まり、イライラしてしまう日が続いています。 原因は、よくあることですが、後追いが激しかったり、いたずらばかりすることが続き、どうしても相手を出来ないときに泣いて騒ぎ続けるのでイライラしてしまいます。 また、主人がお風呂に入れてから急にシャンプー嫌いになったこと、ごはんですぐ遊んでしまうこともイライラしてしまいます。 どれもこの時期の赤ちゃんならみんなすること、そういう時期とはわかっているのですが、ついつい怒鳴っては後悔し、後で謝る、を繰り返しています。 私は今は求職中で、専業主婦です。 専業主婦なのに、料理は人並みにできますが好きではなく、離乳食も手作りよりもベビーフードの割合の方が大きいです。 (主人がかなりの偏食なので、取り分けれるメニューにしにくいことも一因です。) 料理のときなど、テレビに子守りを頼ってしまうことも多いです。 育児本に書いてあるような、「こういうことは子供の発達に良くないのでなるべく控えましょう」というような事項をしてしまっていて、育児本がすべてではないのですが、ダメな母親だな、と感じます。 子供にイライラしていると特に、私は働いてもないし、家事も手抜きしているのになんでこんなに余裕がないのだろうと、情けなくなります。 周りの友人は独身ばかりなので、時間も合わず、疎遠になっています。 地域の妊婦さんのサークルでは仲良い人以外に閉鎖的な雰囲気だったので、産後はサークルなどに行っておらず、ママ友はいません。 子供と主人としか接しておらず、孤独です。 どうすればイライラしないで済むでしょうか。 お叱りでもなんでも良いのでご意見ください。 お願いいたします。

  • イライラを抑える方法は?

    いくつかイライラに関する質問が続いていますが・・・。 1歳3ヶ月の子がいます。 念願の子を授かったので、幸せ極まりないのですがどうしてもイライラする時があります。 もともと短気で、ヒステリックです。 実家にいた時は両親に八つ当たり、結婚してからは主人にヒステリックを起こし 先日は食事を投げつけ落とす子供に大人気なく激怒。 「イライラしてはいけない」と思ってても、その我慢がプツンとなり 「投げないって言ってるでしょ!!!!!!」と大声を出しました。 子供はびっくりして大泣きしましたが、これ以上関わると自分自身いけないと離れました。 離れても私を探し追ってくる子供・・・ 今が私の短気を直すことが出来るチャンスなのでしょうか。 腹が立つと思った瞬間「1・2・3・・・・」と数を数え気持ちを 落ち着かせようとするのですが10を超えると余計我慢できません。 抑えるどころか怒りのカウントダウンになっている気が・・・。 先日までは何かあっても「ケセラセラ~♪」と歌ってみたり 「しょうがないなぁ~^^;」とまず口に出して「そうだよね。 まだ小さいもんね。」とか自分で気持ちを落ち着かせていたのですが どうしても感情を抑えきれない時があります。 理性を抑えられません。 子供は赤ちゃんの時から今もそうですが、よそのお子さんと比べて本当に育てやすい子だと思います。 (思いますし、回りからもよく言われます) 主人も比較的育児も家事も協力的です。 私が悪いだけなんです。ホント、人間出来ていません。 子供のために色々してあげて「いいお母さん」なんていわれるけど それって自分の自己満足の為だけなのかも。 子供にしてみたらいつも優しい(自分でいうのも何ですが)お母さんが 急に化け物のような顔になり鬼のような声になる・・・ 萎縮させてしまっているのは確かだと思います。 そんな風にさせてはいけないと思うものの、「それはいけないよ」の声が段々大きくなっていきます。 たぶん反省しているようで、私は本当に理解できていないんだと思います。 主人はそういう時に「無になればいい」と言います。 確かに主人と喧嘩したときは主人は無になり、自分の視界から私は消され 私の声も届きません。そんな態度だから余計私がヒートアップするのですが。 でも今の私には子供にイライラした時には「無」が必要かもしれません。 その他イライラを抑える方法を教えてください。 この前イライラはしていないのに、気持ちが重く沈んだ日があります。 何があったわけでもないのに、気の落ち込みようが半端なかったです。 自分でも「このままこれが続くと育児ノイローゼというのか」なんて思ったりもしましたが、 2日で直りました。(子供の笑顔を見て重い気持ちがふっとんだ) 育児ノイローゼになるほど育児に困ってないくせに・・・ もっと子供のために強くなりたいです。子供に怖い思いをさせたくないです。 他のママを見て一番使いたくなかった「うるさい!」という言葉も言ってしまいました。 ・・・どうしたらいいのか、教えてください。

  • 育児のあい間の時間

    2ヶ月の赤ちゃんのママです。出産前はおなかが大きくてもどんどん外へお買い物に行っていたのですが今はそんなわけにもいきません。新生児の頃は何だか分からず毎日が過ぎていったのですが今赤ちゃんが少しお昼寝や機嫌よく一人遊びしている時間が一日に何回かあるのですがその時自分が何をやっていいか思いつきません。もちろん家事はそういうあいた時間にやっているのですがちょっと育児、家事からはなれることがしたいです。でもいつ起きて泣き出すか分からないからテレビをぼーとみています。一日の終わりには今日もテレビいっぱい見てしまった・・と悲しくなります。赤ちゃんの手作りグッズも考えましたが長くても30分くらいしか寝てくれないので散らかして終わってしまいます。みなさんどのようにあいたわずかな時間を過ごされていますか。

  • イライラがひどくなりました。

    こんにちわ。私は夫と6ヶ月の子どもの3人暮らしをしている主婦です。 出産する数ヶ月前(今から10ヶ月前くらい)から、ちょっとしたことで すぐにイライラして夫に当たるようになりました。 以前もたいして気が長い方ではないですが、今ほど短気なわけでもなく、 イライラを人にぶつけることは滅多にありませんでした。 例えば・・・ 煙草を吸った後、灰皿の周りの灰を片付けるよう言っても散らかしっ放し。 子どもが泣いた時に、抱っこしてあやして欲しいのに (あくまで、私が家事などしてて手が離せないちょっとの間)見て見ぬふり。 忙しそうにしててもじ~っと見てるだけ。(私は見世物じゃない!!) ちょっとした声がけができない。「おはよう」「ありがとう」「ごめん」など。 書き出したらキリがないのですが、細かい事にイライラしっ放しです。 自分でも「何でこんな事に・・・」と不思議で、毎回後悔してます。 短気を治すと言うか、何でこんな風になっちゃったのか原因がわかれば 解決方法があると思うのですが、心当たりがありません。 第三者から見て、おかしいと思われるところを教えて下さい。 また、「こんな風にしてはどうか?」などのアドバイスもあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 育児疲れでイライラしてばかり・・・。

    育児疲れでイライラしてばかり・・・。 夫(30代前半)と、私(20代後半)、子供(7ヵ月半の男の子)の3人暮らしです。 子供は完ミで育てています。 夜も、最近は8時前後に寝て、翌朝5~6時まで寝てくれるので、新生児だった頃に比べたら、だいぶ楽になったと思います。 でも、一人遊びがまだ長く出来ず、飽きるとぐずりだすので、いつも家事を中断せざるをえないし、 甲高い泣き声や、わめき声を1日に何度も聞いていると、ものすごくイライラしてしまいます。 夫は、仕事が忙しいですが、仕事から帰って来てからや、休みの日は、家事も育児も協力的で、優しい人だと思います。 なのに、手伝ってくれる夫に対しても、イライラしてしまいます。 この前の夫が休みだった日に、「俺が離乳食あげるよ」と言うので、代わりに子供にあげてもらう事にしました。でも、夫があげようとしたら、なぜか子供が大泣きし始めて、離乳食も食べてくれず、 夫が抱っこしたりしてなんとか泣きやませてくれたのですが、 正直「自分でやればよかった」とイラついてしまいました。 また、休みの日はいつもミルクを作るのも夫がしてくれていて、 「140CC作ってね」と頼んだのに、出来上がったミルクを見たらお湯が足りなくて130CCしか出来ておらず、 「140CCって言ったじゃん!」と言ったら 「あれっ、140CC作ったつもりなのにな」と言われて、 「なんでこんな簡単な事も出来ないの・・・」と思って、イラついてしまいました。 夫は、普段帰って来る頃はもう子供が寝ているので、 休みの日は特に協力的なのですが、手伝ってもらうと、かえってイライラしてしまいます。 休みの日は夫が子供をお風呂に入れてくれるのですが、 夫は子供の服を脱がせるのが苦手なので、 夫がもたもたしていて、子供が泣きだしたりすると、 「あー・・・自分でやったほうが早いのに・・・」と、そばで見ていてイライラしてしまいます。 最近、いつもこんな感じでイライラしてばかりなので、 夫も私に対して腫れ物にさわるように接しています。 気分転換のために、なるべく日頃から外に出るようにしていますが、なかなか気分転換出来ません。 気分転換のつもりで買い物に行ったのに、子供にぐずられて、 結局買い物にならなくて、断念して帰って来たり・・・。 子供が笑ったり、寝ていると、すごく可愛いと思うのに、 夫が出勤する時「今日も夜まで2人っきりだ・・・」と思うと、すごく憂鬱になるし 1日をどう乗り切るかとか、そんな事ばかり考えてしまいます。 夫から見ても、イライラしてばかりいる妻だと思うし 子供にとってもよくないと思います。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 育児のイライラ

    1歳3ヶ月の娘の母です。最近、イヤイヤもたくさん出てきて毎日どうしてもイライラしてしまいます。ごはんの時は気に入らないとスプーンを投げたり、買い物中はキーキー怒ったり、これくらいの子どもだったら当たり前と思いながらもどうしてもイライラしてしまうんです。。 自分に余裕のある時は、優しく接する事が出来るのに自分の時間が取れなかったり、家事などに追われてしまうと娘を荒く抱っこしてしまったり、もう!っと言ってしまったり、時には軽くつねってしまったりしてしまいます。後でとてもとても後悔してごめんねと謝るのですが、これからこういうことが続くと、娘に記憶に残って成長に悪影響があるんではととても心配になります。いつも笑ってだっこだっこと寄ってきてくれる娘にごめんねの気持ちでいっぱいで、こんな母親で本当に申し訳ないです。こういう時期を先輩ママさんはどのように過ごしておられたのでしょうか?何かアドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • 育児中のイライラ

    6か月の赤ちゃんを完母で育てています。月に1回程むしょうにイライラする時期があり物に当たるまでおさまりません。母乳ですが、産後2か月で生理らしきものがきましたが、2回(2か月)で終わってしまいました。生理じゃなかったんでしょうか?このイライラは(来ないけど)生理前によるものでしょうか?それとも母乳だからとか関係ありますか?妊娠前は整理不順はなくこんなにイライラしませんでした。産後半年もたつのにとにかく子供にあたってしまい、子供と一緒に泣いています。私と同じ様な方いますか?ホルモンバランスが原因だとしたら母乳をやめたら治りますか?いつまで続くんでしょう?不安でたまりません。

  • 育児が苦痛・・・

    育児が苦痛・・・ 8か月の子供を育てているのですが、正直疲れてきてしまい、 育児が苦痛に感じるようになってしまいました。 子供が朝6時前後に起きてから、夫が帰って来る9時頃まで、ずっと一人で面倒を見ていますが、 子供が寝ている時と、一人遊びしている時以外は、 常につきっきり状態なので、家事もまともに出来ないし、 精神的にもまいってしまいます。 子供が、昼寝をしてくれた時は、その間にそーっと家事をしたり、 自分も横になって少しは休めるのですが、毎日昼寝をしてくれるわけではなく、 30分しか昼寝をしない日もあるので、そういう時は、夜子供が寝るまで、全く休む事が出来ません。 また、一人遊びも、まだうまく出来ないみたいで、 30分一人遊びしてくれれば、いいほうです。たいてい、すぐに飽きて、ぐずるか泣き出します。 ぐずりだすと、ほっとくといつまででも泣きわめきます。 また、ハイハイはまだなのですが、寝返りしながらあっちこっち動き回って移動して、 カーテンにぶらさがったり、コンセントをかじったりするので、目も離せないし その度に子供を連れ戻すという感じで、 毎日毎日この繰り返しで、うんざりしてしまっています。 ママ友もおらず、子供と毎日二人で家にいる事が多いので、保健婦さんから 「育児サロンに行けば、ママ友も出来ると思うし、気分転換になるから行ってみれば!?」と 言われ、先日行ってみたのですが、 ミルクをあげてから行ったにもかかわらず、子供はずっとぐずりっぱなしで、 一人遊びもしないし、 「ママ友が出来るかも」と期待して行ったものの、もう既にママ友のグループのようなものが 出来ていて、全くといっていいほど輪に入れず、誰ともしゃべらないまま帰って来ました。 気分転換のつもりで行ったのに、正直行く前より行ったあとのほうが、どっと疲れがきてしまいました。 子供のためにも、1日家にいるのは、良くないと思うので、 せめて散歩くらいは行かなきゃと思うのですが、 寝不足や、疲れで、最近は外出する気力すらわいてきません。 外出するより、とにかく横になっていたいと思ってしまいます。 子供は、最近は夜8時半に寝てくれるし、夜泣きらしい夜泣きはないので、 生後2,3か月の頃に比べたらましになったような気はするし、 実家の親からも「夜寝てくれるだけ、全然いいほうだよ!」と言われるのですが、 朝から晩までつきっきりでいる状態に、疲れています。 夫は、朝仕事に行く前にミルクをあげてくれたり、オムツを交換してくれたり、 食器洗いをしていってくれたり、極力協力してくれていますが、 サービス業で、休みも少ないので、洗濯などは、自分がやらなければどんどんたまってしまいます。 実家の親が、見かねて 「面倒見てあげるから、たまには帰って来れば?」と言うので、 片道3時間かけて、たまに実家に帰り、子供の面倒を見てもらっているのですが、 実家に帰っても、子供はぐずって機嫌が悪い事が多く、 気が休まりません。 育児雑誌などで、 「7,8カ月になったら、楽になりました」とかっていう記事を見ると、 なんで?と思ってしまいます。 うちの子供は、ぐずりやすいタイプなのでしょうか?実家の母に聞くと、 「これが普通だよ」と言うのですが・・・。

  • イライラして困ってます

     9ヶ月になる娘を持つママです。主人が出張が多い 仕事なので、ずっと娘と二人きりです。  ここ最近、すごく短気になって困ってます。  週1で子育てサロンへ通ったり、近くはない実家にもたまに遊びに行ってます。毎日お散歩したり、娘と遊んだりして一日を過ごすのですが、夜頻繁に起きたりとかするんで、体もエライです・・。  家事の事は手を抜いたりして、頑張り過ぎないようにしてるのですが、最近イライラしちゃって自分の髪むしってしまったり、娘よりもおお泣きすることがあります。  このイライラする気持ち、少しでも解消する方法、ありましたら教えて下さい

専門家に質問してみよう