cDNAライブラリーのファージ保存について

このQ&Aのポイント
  • cDNAライブラリーのファージ保存について質問です。タイターチェックを行った後、-80℃で保存していましたが、解凍したファージは4度で保存しています。どのくらいの期間もつのかと、長期保存方法を教えてください。
  • cDNAライブラリーのファージの保存方法について質問です。今は解凍したファージを4度で保存していますが、この方法でどのくらいの期間もちますか?また、長期保存の方法を教えてください。
  • cDNAライブラリーのファージ保存について質問です。解凍したファージを4度で保存していますが、この保存方法の期間はどのくらいですか?また、長期保存したい場合はどうすれば良いですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ファージの保存について

cDNAライブラリーを作りました。 このパッケージング産物(ファージ)の保存について質問です。 タイターチェックを行ったのですがしばらく使う予定がなかったので-80℃で保存していました。今は解凍してまたタイターチェックするところです。 この解凍したファージは4度でおいていますが、何℃でどのくらいの期間もつのでしょうか。 そして長期保存したい場合はどうすればいいのでしょうか。 自分が使っているマニュアルには書いてなくて、調べても長期保存のことは書かれていないので、どうか教えてください。 再度cDNAライブラリーを作るのは予算や材料から難しいのですが、何度もまた長期にかかってスクリーニングするかもしれないんです。 どうかお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

長期保存するなら、amplifyしてからがいいでしょう。 全量または十分なタイターのライブラリーをプレーティングして培養後、SMを注いで溶出したファージを回収します。 クロロフォルムを垂らして密閉しておけば、冷蔵庫で数年持ちます。ただし、タイターは一年で一桁くらい下がってきます。 冷凍保存はしたことはないのですが、いかに凍結保存液を工夫したところで、オリジナルのタイターを保ったまま、凍結、解凍するのは不可能でしょう。やはり、amplifyしてからのほうがいいでしょうね。 libraryというのは、総タイターとクローンの多様性(一個一個のファージが独立なインサート分子を含んでいること)が重要です。その意味では、作りたてののライブラリーをamplifyしないで使うのが理想的です。 保存によって、どうしてもタイターの低下、それに伴うクローンの多様性の低下が起こってしまいます。そこでamplifyをして、1個のクローンに由来する多数のファージを作っておきます。冗長性を持たせることで、タイターが低下しても、クローンの多様性が保たれようにします。いくらタイターが増えたからと言っても、クローンの多様性はプレーティングしたタイター以上にはならないことに注意してください。 一方、クローンによって増え方がまちまちなので、amplifyによって、目的のクローンの頻度が下がる場合もあります。一般的に、amplifyしたlibraryをスクリーニングするときは、オリジナルを直接使うときよりも、数倍のプラークをスクリーニングする必要があります。

dress_dress
質問者

お礼

返信遅くなってしまいましたm(..)m とても助かりました。ちょうどストックを解凍しました。 クローンの多様性はプレーティングしたタイター以上にはならないということ気づいていませんでした。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • cDNAライブラリーの冗長度について

    はじめまして。 cDNAライブラリーから遺伝子のスクリーニングをしようとしております。 その際、cDNAプールにある冗長性を考え、検体数を決めなくてはいけない と考えています。 近年、数々の生物のcDNA解析(EST等)が実施されていると思いますが、 経験的にcDNAプール(ノーマライズなどの加工をしていない)の何割が 非冗長性なクローンなのでしょうか?もちろん、cDNAを作製する際に用い た材料にもよるとは思いますが。。。 アドバイス頂ける方がおられましたら、よろしくお願いします!

  • シークエンス反応後のサンプルの保存について

    DNAのシークエンス反応をした後に、そのサンプルは4℃で保存すべきなんでしょうか?-30℃で保存すべきなんでしょうか?それともどちらでもかまいませんか? 精製後の長期保存ならメーカーのマニュアルに載っているのですが、反応後は載っていません。 シークエンス反応をした後、精製を明日やりたいというときなのでオーバーナイト程度の保存期間です。 使用しているキットはBigDyeTerminator v3.0 Ready Reaction Kitです。 お願いします。

  • 手作りものの冷凍保存期間

    同じ質問が重複していたらごめんなさい(≧◇≦) 先日ハンバーグを手作りして余分に焼いたものを冷まして冷凍保存してあります。 たとえば餃子やハンバーグなど、手作りで加工したものってどれぐらいの保存期間なんでしょうか? 保存料も入っていないのでさすがに長期は無理だと思いますが・・・(笑) またハンバーグを別の料理に使用するときは (煮込みやグラタンの具など)冷蔵庫で自然解凍したほうがいいですか? 初心者主婦なので教えてください!

  • M13KO7 helper phageの寿命

     ファージディスプレイ法を使用して、実験をやっているものですが、  最近ファージを使用してELISAをやっています。  いままでキットを使用していたのですが、廃盤となりさまざまな  試薬をかき集めてやっています。  夏ごろには同じ方法でやって反応したサンプルが最近再度やった  ところ反応しなくなりました。  試薬が古くなったのかとおもい、新しいものを使用しましたが  反応せず。  考えられるものとしては、ファージが劣化したのかとおもいましたが  そんなことはありえるのでしょうか?   基本4℃保存をしているのですが、購入してから1年はたっているよう  です(研究生なので与えられたものでやっている現状でして)。  なにか可能性としてありえることを教えてもらえたら幸いです。

  • DVD-RAMとDVD-Rのどちらが保存性にすぐれているの

    子供の成長を記録したDVテープをDVDにダビングして保存しようと思っています。子供のDVDなので、保存しているものを書き加えたり消したりする必要がないのでDVD-Rでもいいのかなとも思うのですが、「大切な記録はDVD-RAMで」とマニュアルにも書いてあるのでどうしようか迷っています。経済的にはDVD-Rの方が助かるのですが、子供の記録なので長期間の保存が可能なのであればDVD-RAMを買うことに抵抗はありません。 この2つのどちらが長期保存に適しているのでしょうか?それともどちらも同じなのでしょうか? こうしたことに詳しい方教えてください。

  • 解凍した馬肉の保存方法を教えて下さい

    一昨日、お土産に馬肉を頂きました。 解凍した状態でいただき、賞味期限は2日間とのことでした。 本日で2日経つのですが、まだ頂いた量の半分程残っています。 ・・・と言ってもそんなに多くはないのですが、上質な馬肉とのことで 捨ててしまうのは勿体無すぎます。 そこで保存をしたいと考えたのですが、一度解凍したものを 再度冷凍するのは良くないので火を通してから保存するのでしょうが どのようにしていいのかわかりません。 よい保存方法がありましたら教えていただければと思います。 尚、我が家では犬を飼っておりまして時々犬用の馬肉を与えたりしています。 少し、愛犬におすそ分けも考えているのですが何か良い方法はございませんでしょうか? 賞味期限の問題上、早めに教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 冷凍海老のブラックタイガー賞味期間と保存方法

    一度解凍して販売しているスーパーのブラックタイガー家で再度解凍して保存しておくのは良くない。責任が持てないとスーパーの魚売り場の担当者は言います。私は直ぐに皮を取り綺麗にして冷凍しておいたのですが。一か月以上経過したものは処分した方が良いですか。詳しい専門化の方お教え願えませんか。

  • 店頭の生?の魚の保存法

    こんばんは。 検索したのですが、下手で見つけ出すことができず質問いたします。 スーパーで売っている魚についてです。 サンマや鮭など、生(冷凍でない)で売っている魚(鮮魚というのでしょうか?)は、 一度は冷凍されたものを解凍した状態なのですよね? 本当の生(冷凍する前)の魚というのは、よっぽど漁港の市場などでなければ売っていないものですか? すみません、全くの無知です。 というのも、生だと思って買ったサンマや鮭を、家に持ち帰り、 家の冷凍庫でしばらく保管しようと思ったのですが、 解凍されたものを再度家で冷凍することになり、 味がとても落ちることになるのか??と疑問に思いまして。 生(解凍後)の魚は、買ったその日に調理するのがベストでしょうが、 週に一度まとめ買いをしたいので、どうしても数日保管しなくてはなりません。 何か良い保存方法はないでしょうか? あるとしたら、どれくらいの期間大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スメアーなバンド

    特定の遺伝子の組織ごとのRNA発現量を調べるために、RNA抽出を行い、cDNAライブラリーを作成し、PCRを行っています 今、そのPCRでのサイクラーの条件設定に悪戦苦闘しています ファーストプライマーでPCRを行ったものはきれいなバンドが出るのですが、このPCR産物をテンプレートに行ったネスティッドプライマーでのPCRでは、目的の230bpの位置にバンドが出るのですが、バンドがを引くようになってしまいます この画像を使ってNIH Imageによって画像解析をおこないたいので、くっきりしたバンドを得たいのですが、どのような原因でこのようになるのか分かりません ネスティッドPCRのアニーリング温度は、61.4℃ではバンドがかなり薄くなり、61.1℃では200bpくらいにわたって尾を引く感じのバンドになります くっきりしたバンドを得るにはどのようにしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • Uni-ZAP XR vectorについて。

    以前にもこちらでIPTG/X-galによるカラーセレクションについて伺ったことがったのですが、再び質問させて頂きます。 現在、タイトルにもありましたUni-ZAP XR vector(STRATAGENE)をライブラリー作製のベクターとして使用しているのですが、カラーセレクションがなぜかうまく行きません。 マニュアルによると、このベクターではβ‐ガラクトシターゼ活性が弱いため、高濃度のIPTG/X-galが必要とのことでしたが、アガーにX-galを混合させると、どうしても沈殿物が出来てしまい、私のやり方が悪いのかうまくプレーティングする事が出来ません…。 どなたか、同じベクターまたはキット(STRATAGENE社のZAP-cDNA kitです)を使用しておられる方がいらっしゃいましたら、その詳しい方法等、お教え頂きたいと思います。 また、それ以外の方でもアドバイス等ありましたらお願い致します。 各試薬使用量(直径9mmの培養シャーレ使用)  250mg/ml X-gal(in DMF) 50μl  0.5M IPTG(in H2O) 15μl    先にインキュベーションしておいたファージ・E.coli溶液にアガー3mlを加えた後、上記2つを別々に添加し、シャーレへプレーティング。なお、このプロトコールはSTRATAGENEのマニュアル通りです。