• ベストアンサー

なぜ省エネ蛍光ランプは誘導灯に使えない?

例えば、大型の誘導灯には40W型の蛍光ランプを使用しますが、省エネ型の36Wタイプは使用できないと規定されているようですが、なぜなんでしょうか。防犯上、何か問題があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

低温時の特性が良くないからです。 従来型のランプは 5~40度の範囲で点灯するように作られていますが、省電力型のランプは 10~40度とされています。 (もちろん、メーカーによる多少の違いはあります。) カタログにも、省電力型ランプを使用する際の注意事項として、 「低温時には点灯しなかったり、点灯するまでに時間がかかったり、一部ちらつきが発生したりすることがあります。」 とはっきり書かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.3

2回目です。 非常灯には蛍光灯のものと、白熱電球のものとがあります。停電時に蛍光灯の点灯するものについてお答えしています。 停電時にインバータで蛍光灯を点けているものは負荷が変わると不安定になり、非常時に確実に動作しなくてはなりませんのでワット数を指定しているのです。

mirojiro
質問者

お礼

そういうことでしたか。失礼いたしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

非難誘導灯は停電になっても点灯するようになっています。バッテリーが内蔵されており停電時は数分間点灯する様になっています。 この点灯回路が40W用として設計してあるため36Wは使用しないようにと書いてあるのです。別に規定でも何でもありません、回路に無理がかからないように40Wを使用して下さいと書いてあるだけです。 階段等に付いている非常灯も同じです。

mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 通常の蛍光灯は40Wでも36Wでも使えるのに、誘導灯のバッテリーの点灯回路は共用できないんでしょうか。

mirojiro
質問者

補足

後で知ったのですが、停電時にバッテリーで点灯するのは蛍光ランプじゃなくて、電球が入っててそれが点灯するのではないでしょうか。としたら、停電時の点灯回路が40W用とか36W用とかというの関係ないと思うのですが、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困ってます!!蛍光灯の省エネ方法を考えているのですが・・・

    社内の改善活動で、省エネをテーマに活動しようと試みているところなのですが、省エネ方法として、事務書の蛍光灯(現在40W直間蛍光灯2灯式)を設置しているのですが、蛍光灯のワット数を(27W~32W)ぐらいに下げて、反射板を取り付ける方法を検討しているのですが?現在40Wの蛍光灯をつけている器具に27Wや32Wの蛍光灯をつけても問題が無いかどうかわかりません(XX)誰か教えてもらえないでしょうか?

  • 蛍光灯の省エネについて

    事務所や店舗などに設置してある、FL40W×2灯用やFL110W2灯用などの、逆富士タイプの照明ですが、間仕切りの関係で、倉庫になるので蛍光管を抜いて省エネしようかと思ってます。 その際は2本とも抜く予定です。 省エネのつもりで抜くのですが、実際は何%ぐらいの省エネになるのですか? 上司が安定器に電流が流れるから省エネにならないと言います。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 蛍光灯の省エネについて

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 1つの照明器具に2本の蛍光灯を付けるタイプの器具はその内1本を抜いても安定器には常に電気を安定させるための蛍光灯2本分の電力が流れるため、 1本間引きは省エネにならない」という話を聞きました。 2本共抜かなければ省エネの効果・有効性にはならないのでしょうか?

  • 蛍光灯からLEDランプへ

    30Wの蛍光灯を使用中ですが、LEDランプへつけかえようと思っています。 しかしLEDランプには10W, 6Wなど色々ありますが、普通に付け替えて問題はないでしょうか? また付け替えられるワット数は何ワット~何ワットくらいなのでしょうか?

  • HF蛍光灯器具の省エネ性について

    HF蛍光灯器具の省エネ性について キッチンの40Wの蛍光灯器具がこわれ、新しい器具を検討しています。その中で省エネに優れるというHF蛍光灯器具の存在を知りました。しかし、カタログにあるのは「高出力点灯」をうたい32WのHF蛍光管で45W相当の明るさが得られ消費電力も45Wという器具ばかりです。従来の40W蛍光灯でも消費電力は46Wです。メーカーは明るさを重視したと言っていますが、省エネ性の高さが売り物なら32Wの消費電力で従来の40Wと同じ明るさという方向性に行くべきではないのかなと思います。当然従来型の管や器具の方が安いですしHF蛍光灯器具を選ぶメリットはあるのでしょうか?

  • 蛍光灯についておしえてください。

     初歩的な質問ですいませんが、教えてください。 自分の会社にて照度測定する作業があり、今までは、白熱球を使用していましたが、省エネというのもありU字型の30型(27w)の蛍光灯を購入し、取り付けたのですが、照度の測定時に規定範囲を超えてしまい、蛍光灯の明るさに びっくりしました。規定範囲に戻したく、蛍光灯のW数を下げるというのは 機器的によくないのでしょうか?

  • 新しい蛍光灯なのにじりじり音がする

    新しい蛍光灯と言っても買ったのは3年くらい前なのですが、それでも未使用のものをつけました。丸い形の30Wタイプです。 最初はそうでもなかったのですが、2,3日してから、音がじりじりするようになったのです。 結構大きい音です。で、蛍光灯がはずれだったのかな、と思って2本セットだったので、もうひとつに付け替えてみました(省エネのため、蛍光灯は1本しかつけていません)。 それでも同じようにじりじり音がします。 ひょっとしたらグローランプが原因なのか、と思って他の蛍光灯についているグローランプと交換してみても、やはりじりじり音がします。 うるさいのですが我慢してると、ときどき、音が止まります。 で、しばらくすると、またじりじり言い出します。 この音って、蛍光灯から出ているのでしょうか。 未使用でも3年もたつと、劣化して音が出始める、とかありますか。 ちなみに、ずっと使っていて蛍光灯が黒ずんでくるとじりじり言い出すのはよく知っています。音も似たような音に聞こえるのですが、未使用なのですけどねぇ。 この音どうにかしたいのですが。

  • 蛍光灯ランプの選び方

    蛍光灯のランプでスターター型とラビッドスターター型があります。 現在ついている器具はスターター型ですが、この器具に、ラビッドスターター用ランプを使用すると、どんなデメリットがありますか? (40w×50本を使用する場合)

  • 丸型・ラピッドスタート型蛍光灯の省エネ対策

    老人福祉施設の経費節約のためいろいろと対策を練っています。 白熱電球を電球型蛍光灯へ替える方法での省エネ方法を知ったのですが、 丸型蛍光灯とラピッドスタート型蛍光灯も、それと同じように省エネできるタイプの蛍光灯があるのでしょうか? あるのであれば、どういうものを買えばいいのか、どのくらい省エネになるのかを知りたいです。 よろしくお願いします。 ネットなどで蛍光灯の一覧を見ましたが、丸型・ラピッドスタート型に関してはどの蛍光灯が省エネタイプかまったくわかりませんでした。

  • コンパクト型蛍光ランプ

    現在、コンパクト型蛍光ランプ18W使用のダウンライトがあります。東芝ユーラインとかいう球です。 色を電球色から普通の蛍光灯のように白色にした場合、どの程度明るくなるものでしょうか?(やっぱり20W蛍光灯くらい?) また、この照明に換えて 40W蛍光灯3灯埋込式にした場合 結構、消費電力は増えますか? 単純に18Wから40W×3でいいのでしょうか?