• ベストアンサー

ブレーキの種類

cha3の回答

  • cha3
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.4

自動車のブレーキの種類は?と聞かれて「フットとサイド」「ドラムとディスク」という人がいるように、私は、わかる範囲でいろいろな装置、制御を書いてみます。 「フットとサイド」編 まず運転手の気持ちになり、 運転席の脇にある「手ブレーキ」 これは長期に車両を留め置く際に使うもので、手歯止めと同じく車輪を固定するためのものです。ドラムをガラガラ回すと、太い鎖が引かれ、シューが車輪を固定します。 なんと言っても、目の前のブレーキ弁(ブレーキ設定器) 新幹線には手ブレーキがないので、これをはらえば、ブレーキ解除です。 0系や113系など目の前の空制弁を調整するものはブレーキ弁、700系や313系など電気指令で調整するものはブレーキ設定器と呼びます。 さて、動き出し最高速に達しブレーキを掛けたいと思います。 目の前のブレーキ設定器(BV)でブレーキノッチを進段させます。 おっと、機関士、新幹線運転士(←国鉄時代の呼び方です。今はみな運転士)のあなたはブレーキは左手ですよ。 まず、電車は電気ブレーキで制動をかけます。車両が重いですから、ブレーキパットがすぐ減ってしまいますから、移動エネルギーを摩擦エネルギーではなく電気エネルギーに変えて車両を止めます。 皆さんが答えている通り、 発電ブレーキ(国鉄型EL、0、100系、115,119系など)…モーターを発電機にした際、発生した電気を抵抗器と言うもので熱エネルギーに変えて制動を得る) 回生ブレーキ(300,700系、211,313系など)…発電した電気をトロリー線に戻す。 300,700系はこの際モータで発生した(三相)交流を、直流に変換し、又(単相)交流に変換しています。 あと、渦電流ブレーキ、あと特殊なものでEF63の電磁吸着ブレーキがあります(常用ではないですが) さて、あるていどスピードも弱まりました。そうなると、電気ブレーキの効きも悪くなりますので、空気ブレーキに切り替えます。(純電気ブレーキ方式もありますがこの際は主流の方式で…) 空気ブレーキといっても、制御の仕方で (現在おもなもので)直通(貨車など)、電磁直通(0系、113系など)、電気指令式(300,700系,211,313系など)とありまして、直通、電磁直通は直接空気を調整して制御、電気指令式はノッチにあった電気指令でブレーキ制御装置での空気を制御する方式です。奥が深いので簡単の説明ですいません。 さて運転士は無事に車両を停止させましたが、BVには通常時使う常用ブレーキ帯以外に、非常時に使うブレーキノッチもあります。そのときも基本的に鉄道車両は空気ブレーキで止まります。(←今の主流は…ですが。) 新幹線は、常用、非常のほかに運転席のBVでは差がわかりませんが、緊急、補助、救援ブレーキというものがあります。 「ディスクとドラム」編 さて、台車の下にもぐってみると基礎ブレーキ装置があります。 ディスクブレーキにも、種類がありまして新幹線のように車輪をはさんで止める方式、113系等の付随台車のように車輪と車輪の間に専用のディスクをもつものがあります。 あと、鉄道車両独特の基礎ブレーキ装置で「踏面ブレーキ」があります。多くの機関車、客車、113系動台車などに使われています。利点としては制動力が大きい、装置が小さくなる、踏面を清掃できるが挙げられます。踏面のきれいさは、制動距離にかかわりますから、摩擦の小さい鉄輪とレールの摩擦力を保持するため重要です。 新幹線では、高速時の安定性、踏面の形状保持の必要上でしょうか?詳しく知りませんが採用されていません。代わりに踏面清掃装置がついています。 あと、車輪踏面やディスク押し付けるものを制輪子(ライニング)と言いますが、電車はレジンといって鉄粉、亜鉛、アルミなどを焼結させたものを使ってますが、機関車は負荷が大きすぎレジンではすぐ減ってしまうので、開業以来鋳鉄を使用しています。

noname#102823
質問者

お礼

ブレーキっていろいろな種類があり、すべてが違う役割を果たしているのですね! 回生ブレーキは300系や700系新幹線線に使われいるのですか。在来線だけかと思っていました(!-!) いろいろなブレーキの種類を教えていただいたのですが、私が一番好きだなと思ったのが、0系のブレーキです。運転士さんがブレーキを操作するたびに「シュー、シュー」という音がなんともいえません。 たくさんのブレーキの種類、またそのブレーキの詳しい説明までしていただき本当にありがとうございました。これから電車を見るたびに「あっ、あれは○○ブレーキだ!」と思いながら見ると違った面白さがあるのかも? 詳しい御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高速鉄道が急ブレーキを掛けると・・・・・・

    新幹線でもなんでもよいのですが、時速200km以上の高速鉄道が できる限り最大で非常ブレーキを掛けたとき、さすがにスリップは しますよね。 以前ころがり摩擦の話で質問させていただいたとき、車輪1つの重量 が同じなら、たとえばゴムタイヤと鉄道の車輪ならスリップしやすいのはタイヤという答えを頂きました。なんでもある回答者の方は、 「ボルトで締め付けると緩まないでしょ」と、荷重のかかった鉄の 車輪なら鉄のレールの上で滑ることはないと言っていました。 しかし流石に新幹線みたいなものが急ブレーキを掛けて滑らないことはないですよね。少し混乱しています。

  • ブレーキと配管のことで(T-T)

    >ディスクブレーキってよく聞くのですが、どんなのがディスクブレーキなのですか。 >抑速ブレーキの読み方を教えて下さい。(m-m) >広島・下関地区の115系の模型(HOゲージ)の側面に、配管のパイピングをしようと思っているのですが、配管って車輌の両側にあるのでしょうか?もし片側だけだったらどちら側にあるのか教えて下さい。(よければ、「下関側から2両は1エンド側だけ」のように、できるだけ詳しくお願いします) お願いします。

  • ディスクブレーキの種類

    MTBのディスクブレーキには油圧式と機械式の2種類があると知りましたが,外見的にどちらかを区別することはできますか? というか,(現在着いているのは)ヘイズMX2メカニカルというディスブレーキなのですが,これはどちらなのでしょうか。

  • 踏面片押しブレーキについての質問です。

    最近、少し鉄分が増えてきた程度の電機屋に近い機械屋です。 おとといちょっと出かけた時にホームに入ってくる電車を見てふと思ったのですが、踏面片押しブレーキの件なのですが、この種のブレーキは枕バネ側からのみブレーキシューを車輪に押し当てていますよね。この時、電車の進行方向に対して枕バネより前側にある車輪には軸バネを伸ばす方向に力がかかり、後方の車輪には軸バネを圧縮する方向に力が掛かりますよね。これは結果として側梁の進行方向側を持ち上げる力になる(まぁ、ディスクブレーキでもキャリパーを同じような位置につければ同等の力は働くが)と思うのですが、高速度からの緊急ブレーキなどの際に車輪のレールへの追従性を損なうようなことはないのでしょうか?自動車やバイクなどではブレーキ装置は一部を除き、タイヤと同じ動きをする部分(鉄道の台車で言えば軸箱側)に取り付けられているので、ブレーキ時にこのような力は働きません。ロックするような状態ではないので滑りながら追従できるので問題ないといえるのかも知れませんが、今一、すっきりしません。

  • フランジについて

    ふと思った、たわいのない質問ですが、鉄道の車両の車輪についている内側の出っ張り(フランジというそうですが)は、なぜ車輪の内側にしかついていないのでしょうか。普通に考えると車輪の両側についていた方が、万一の時にも脱線しにくいと思うのですが。また、外側だけにフランジのついた車両は存在しないのでしょうか。また、それはなぜなのか。ポイントが複雑になるからなのか、カーブの時の安定性の問題なのか、はっきりした理由をご存じの方、お願いします。

  • カンチレバーブレーキのブレーキシューはどう逃がす

    ビアンキルポに乗り始めようとしていますが、カンチレバーブレーキは初めてです。車輪を外す時、ブレーキのシューはどう逃がすのでしょうか。 Vブレーキだとタイヤの上で左右の連結を解除すれば、タイヤを外せますが、カンチだとどうするの。 MTB系に乗っていたので、すぐにでもパンクしそうで不安です。

  • ディスクブレーキ、ドラムブレーキ

    SR400やエストレアなどのバイクでドラムブレーキのものを良く見かけるのですが、最近はディスクブレーキになっていますよね? そこで思ったのですが、ディスクとドラムは具体的にどのような違いがあるのでしょうか? やはり近年ディスクブレーキになっているということは、ディスクブレーキのほうがドラムブレーキよりも性能は上なのですか? バイクについてあまり詳しくないので、大変申し訳ありませんが、詳しい方、ご説明をよろしくお願いします。

  • ディスクブレーキの

    今回、ディスクブレーキの自転車購入の検討をしているのですが、買おうとしているMTBが「ワイヤー式ディスクブレーキ」と書かれていました。 ディスクブレーキの種類は油圧式と機械式だと思うのですが、どちらに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのブレーキついての基本的なこと・・・・

    バイクのブレーキでキャリパーってありますよね? 片押し1ポッドとか両側4ポッドとかありますよね? それの詳しい意味に自信が無いので教えてください 私も自分なりにネットで調べたのですが・・・・ 片押し1ポッドキャリパーとは・・・ 【 → ブレーキ】 両側4ポッドキャリパーとは・・・ (1個のキャリパーです) 【 →ブレーキ← 】 【 →ブレーキ← 】 こんな感じの構造なのでしょうか?間違ってたら教えてください 自分の実家に置いてあったドノーマルの刀1100のブレーキは片押し1ポッドキャリパーのはずなんですが (1つのキャリパー) 【→ブレーキ】 【→ブレーキ】 こうなってるんです。これって片押し2ポッドキャリパーじゃないんですか?よろしくお願いします

  • 回生ブレーキ付き直流モーターで、マスコンで回生ブレーキをかける電車

    回生ブレーキ付き直流モーターで、かつ、マスコンで回生ブレーキをかける電車は、どこの鉄道会社のどの路線のどの車両で見ることができますか? さらに、そのマスコンに定速制御機能が付いている電車はありますか? どういったマスコン操作をするのか見てみたいものです。