• ベストアンサー

フランジについて

ふと思った、たわいのない質問ですが、鉄道の車両の車輪についている内側の出っ張り(フランジというそうですが)は、なぜ車輪の内側にしかついていないのでしょうか。普通に考えると車輪の両側についていた方が、万一の時にも脱線しにくいと思うのですが。また、外側だけにフランジのついた車両は存在しないのでしょうか。また、それはなぜなのか。ポイントが複雑になるからなのか、カーブの時の安定性の問題なのか、はっきりした理由をご存じの方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.2

フランジが外側にあると、カーブの時に弧の内側がフランジにかかる(径が大きい側になる)ため、車輪は弧の外側にますます押し出され脱線すると考えられます。よって、内側でなければなりません。 強引に外フランジにしてV字型に溝をきるのも、強度的に問題があると考えられますね。経済的でもないように思います。 ケーブルカーの車輪・ポイントについては参考URLに写真付きで出てます。知ってはいたんですが、私も初めて見ました。

参考URL:
http://www.masaru.ac/mechanism.html
outback
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりカーブの時、外側にフランジがあると安定性が悪いということなのですね。 ケーブルカーのHPもとても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.3

下記ウエブによれば、脱線防止とポイント通過を目的とすると。

参考URL:
http://www.hqrd.hitachi.co.jp/pe/memlist/kojin/php/andou/ronbun.html
outback
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのHPとても参考になりました。 たかが(と言ってはいけませんが)車輪とレールにも、大変な技術が隠されているんですね。

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.1

車輪断面はレールに粘着面からフランジにかけてスムーズな曲線になっていますが、推察されるとおり、カーブなどで遠心力により車輪がカーブ外側へ追いやられると、フランジ近くで粘着することになり、カーブ内側の車輪の径よりも外側の車輪の径が実質的に大きくなり、スムーズにカーブを曲がることができるためです。 ちょうど、ウエイトリフティングの鉄輪を、一方は大きな径、他方を小さな径にして平らな面に置き、押してみると径の小さな方を円弧の中心方向としてカーブを描くはずです。 また、両側にフランジがあると分岐器(ポイント)の構造や、レール締結部が頓雑になると思われます。 ただ、両側にフランジのある車輪をもつ鉄道車両実際にはあります。ケーブルカーなどに見られます。一方の車輪は両フランジ、他方はフランジがありません。駅間の中間にすれ違い分岐があるケーブルカーは、外側のレールを案内用に使って、構造的に衝突しないようになっています。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 カーブでの径の違いにより、車輪の断面が少し斜めになっているということですね。ただこのことと、フランジが内側になければならないことと、どうつながるのでしょうか。できましたら補足をお願いします。 やはり両側にフランジがない理由はポイントだったのですね。ケーブルカーなどには両側にフランジがある車両があることは知りませんでした。しかも片方だけとは。実際にポイントなどがどうなっているか、見てみたいです。

関連するQ&A

  • 鉄道の車輪はなぜフランジが内側に?

    鉄道の車輪は、なぜフランジが内側に(すなわち2本のレールから挟まれる形で)付けられているのでしょうか? フランジが外側についている場合と比較して、長所・短所(がもしあれば、それら)を教えてください。

  • 電車の車輪の外側の鉄の円盤について

     私は、相模鉄道をよく利用していますが、相模鉄道の電車の車輪の外側には、車輪のような鉄の円盤がついています。これは、何のためについている部品なのでしょうか?  電車が脱線したときに、この外側の円盤が線路に乗り、脱線を食い止められるようになっているのでしょうか?

  • 【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。

    【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。 電車は直線の輪軸で固定されているので、カーブの時にレールも幅は固定のはずなので、カーブの線路にどれだけカント(傾斜)を付けても脱線するはずです。 先頭車両はギリで曲がれたとしても後続に繋がっている後続車両は確実に脱線するはずなのに脱線しません。 あ、分かった。 レール自体がカーブで広がっているから脱線しないんだ。 としたら、 電車の車両に付いている両輪は左右に動くことになる。 けど前述で電車の車両の両輪は固定されているとある。 カーブだけレールの幅が広いということはカーブ時だけ車両の両輪は広がる構造を持っているってことですよね? なんで脱線しないんだろう。

  • 振り子車両と本則と脱線係数

    鉄道のカーブには本則となる速度が設定されていますよね。 振り子車だと、スペック表に(+30km/h)とか書かれていて、なるほど内側に自分で傾けるから その分遠心力を打ち消して脱線しにくいんだなとずっと一人で納得していました。 ですが、よく考えてみると、脱線するかどうかは車輪踏面にかかる縦方向の力と横方向の力の 比で決まるので、台車から上がいくら内側を向いても関係ないんじゃないかと思うようになりました。 1)この考えは合っているのでしょうか? 2)もしそうだとすると、振子車以外の制限が低いのは単に乗り心地が悪くなるからなのでしょうか。それとも、脱線限界自体が違うのでしょうか。 3)車両によって本則+何km/hという値が違うのは、何を元に出されているのでしょうか。 ついでに、R300で本則+20km/hという車が、このカーブに進入すると80km/h前後ですね。 100km/h超で脱線することもあるようですが、安全マージンがどれくらいとられているのかも気になります。

  • Nゲージ 脱線

    いつも こちらでは おせわになっております。 鉄道模型の事で お聞きしたので、専門家様や経験の方、鉄道に詳しい方、アドバイス頂きたいと思います。 トミックスのダブルクロスポイントで直進通過時に脱線してしまいます。 車両は マイクロエースの車両(115系)です。 動力車だけが脱線します。 どぅして 脱線してしまうのでしょうか? 車両に問題があるのでしょうか? 線路/車両共に 新品で購入しています。 考えられる原因を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブレーキの種類

    こん**は。 鉄道のブレーキってどれ位の種類があるのですか? 『ディスクブレーキ→車輪を両側から挟む。 使用車輌→0系』                         上のような感じでよろしくお願いします。(使用車輌はなくてもいいのでお願いします。)

  • Nゲージ脱線の件

    Nゲージ始めて1年たらずの初心者です。TOMIXの待避線セットを使っています。車両を変えたりした時だけ待避側の車両の左のポイントを過ぎたあとのカーブで良く脱線します。セットは中古品です。 右側は直線が長いせいかなりません。ポイントの動きはいいように見えるのですがポイントを過ぎたあとすぐカーブなのが行けないんでしょうか。それか車両がうまく線路に乗ってないのか? スリーブで何度も車両を線路に乗せ直したり ポイントを何度も動かすと良くなり 一度良いと途中でなることはありません。車両を変えるときのみ発生します。ならない車両もあります。 ポイントが悪いのかカーブが行けないのか車両の乗せ方が悪いのか 初心者なので詳しい方教えて下さい。直線側はなりません。

  • TOMIX カーブポイントの規格

    TOMIXのレール規格についての質問です。 ・CPR317/280-45 ・CPL317/280-45 この2種類のカーブポイントのうち、内側のカーブはC280-45と同じ円弧になっていると思いますが、外側の規格はどうなっているのでしょうか?C317-45そのままではないようです。 一般的な使途として、C280-45で構成される単線長円エンドレスの左右にカーブポイントを組込み、片側の直線を複線とすることが挙げられますが、この場合カーブポイントの分岐後には、内側・外側ともC280-45が接続されることで、複線間隔が37mmとなり、直線の始点も内側・外側でズレなく揃います。 ここから考えるに、カーブポイントの分岐前を基準として、内側はC280-45、外側はS18.5+S18.5+C280-45の組み合わせになっている…?との結論に至りましたが、実際はどうなのでしょうか?

  • 電車

    今、電車に乗ってます。 ふと疑問に思ったので…。 何故あんな車輪で電車は脱線しないのでしょうか。 あれだけカーブでGがかかってるのに。 お分かりの方、ぜひ教えてください。

  • ガイドウェイバスの内輪差

    ガイドウェイバスって、走行路の両側に低い側壁を設け、車輛前後の案内輪が側壁をなぞって走るのは解るのですが、4輪操舵ではなさそう。 となると、カーブで生じる内輪差はどうなるのでしょうか? 素人考えでは、内輪差を考慮し、その分、直線区間より側壁の間隔を広げ、カーブ外側の側壁に沿って走行するのかなと・・・ 真相は、どうなんでしょうか?