• ベストアンサー

103万円越えてしまった!所得税はどうなりますか?年末調整は?

お世話になります。 今年の1月から今までに2箇所で仕事をしてきました。 そして今月の末から新しい仕事をすることになりました。 そこで1月から今までの総支給額とこれからもらえるであろう総支給額を合計すると、もし残業が発生した場合は103万円を越えてしまいそうです。(今現在は夫の扶養に入ってます。) 103万円を越えると所得税が発生してきますよね? それを1年分遡って支払わなくてはいけないのでしょうか? 今まで働いてきた仕事は月によって収入がまちまちで、 その月によって所得税が引かれたり引かれてなかったりしました。 1箇所目→例)収入9万円位のとき・・・所得税引かれる        収入7万円位のとき・・・所得税引かれない 2箇所目(1ヶ月の短期就業)→収入10万3千円・・・引かれ                       ない 3箇所目(これから働く所・3ヶ月の派遣)→     収入15万円くらい・・・社会保険や所得税引かれる 私の考えでは、1箇所目は9万円の場合はその金額が1年間(×12ヶ月)の収入で考えると103万円越えるので所得税を引かれ、7万円の場合は1年間で103万円超えないから引かれない、という意味かと思っています。そして、2箇所目は10万円越えているが短期のため引かれなかった、と考えているのですが、合っていますか? この場合、所得税は2箇所目の分を追加して納税すればいいのでしょうか? それとも例えば12月末日の時点で106万円になったとしたら、3万円超えた分の納税をすればよいのでしょうか? よくわかりません。年末調整で計算してくれるとは思うのですが、どのくらいの金額になるか不安です。 そして、年末調整ですが、今までは夫の会社に書類を提出していましたが、今年は今月から働く派遣会社で年末調整をしてもらうのでしょうか? 長くなりましたが、教えてください。よろしくお願いします。

noname#22523
noname#22523

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

まず、そもそもの源泉徴収について説明してみます。 毎月の源泉徴収については、年間103万円になるかどうかは直接関係なく、月額表と言う税額表により計算する事となりますが、会社に年初(会社によっては前年末)又は入社時に扶養控除等申告書を提出した場合には、月額表の甲欄により源泉徴収されるべき事となりますので、月額87,000円未満であれば源泉徴収はされませんし、年末まで在職していれば年末調整も受けられる事となります。 但し、扶養控除等申告書は、同時に二箇所には提出できませんので、かけもちで働かれている場合は、いずれか一箇所にしか提出できず、提出しない方の会社では、月額表の乙欄により源泉徴収すべき事となりますので、少額であっても最低でも6%の源泉徴収をされるべき事となりますし、年末調整もその会社では受けられない事となります。 ですから、おそらく1箇所目は、扶養控除等申告書を提出されていて、月額87,000円未満の月については源泉徴収税額が0円となっていたものと思います。 2箇所目について、もしもかけもちであったのならば、乙欄で源泉徴収されなければならなかった事となりますが、10万3千円であれば、甲欄なら1,450円、乙欄なら6,400円の源泉徴収税額がなければならなかった事となります。 短期であっても税額表に従って源泉徴収すべきものです、ただ短期の場合には実際には源泉徴収しない会社もあったりしますが、正しくありません。 金額的には3箇所目が主たる給与となりそうですので、そちらに扶養控除等申告書を提出する事になると思いますが、もしも1箇所目にも同時に働かれるのであれば、そちらについては乙欄で源泉徴収してもらうように伝えるべきものと思います。 いずれにしても、複数から給与が出ていますので、いずれか1社で年末調整してもらったとしても改めて確定申告する必要があり、その際に不足分の税額を納付しなければならなくなるものとは思います。 (もしも1箇所目、2箇所目ともに、時期がずれてかけもちでなかったのであれば、2社分の源泉徴収票を3箇所目の会社に提出すれば合算して年末調整されますので、確定申告は必要ない事となります。) ご参考までに、月額表がダウンロードできる国税庁のサイトを掲げておきます。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/01.htm 他の方のお礼欄へのご質問についてですが、配偶者特別控除申告書については、ご主人の会社へ年末調整の際に提出すべき事となります。 (ただ103万円を超えた場合、配偶者控除の代わりに、配偶者特別控除がご質問者様の所得に応じた額を引ける事となりますが、会社で家族手当のようなものを支給されている場合は、扶養から外れる事によりその支給がなくなる場合が多いので、その影響の方が大きいケースも結構多いものと思います。)

noname#22523
質問者

お礼

専門家さまからの詳しい回答とても役に立ちました。ありがとうございます。仕事は掛け持ちではなく、1箇所目から順に勤めていました。わかりづらくてごめんなさい。源泉徴収と年末調整の関係がやっとわかったような気がします。月額表というものに沿って徴収するため年末に税金の誤差が生じてくるのですね。 配偶者特別控除申告書は主人の会社に提出するのですね。 家族手当は無いのですが、10月に入る燃料手当てがあり、扶養に入っていると+10万円なのですが、それが無くなる可能性があるため心配です。10月時点では103万円越えることは無いのですが。ぎりぎり越える可能性があるのは一番やっかいですね…(^^; でも心配していた所得税や配偶者特別控除のことがすっきりしたので、少し安心しました。詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.3

 税金には所得税(国税)の他に住民税(地方税)もありますので、こちらの分も考えないとダメですよ。  年間の給与収入が103万円未満なら所得税の課税対象になりませんが住民税は自治体によっては96万円超から課税の対象となりますので、103万円未満であっても住民税の課税対象となるなら自治体に対して申告する必要が出てきます。  所得税については仰るとおり源泉徴収(先払い)されてますが、住民税分に関しては自分で蓄えておくことをお勧めします。  なお源泉徴収については控除について加味された金額ではないので、実際に控除があれば返金される場合が多いと思います。例えば給料から社会保険料が引かれているのであれば、社会保険料控除が適用され、源泉された金額より実際の税額の方が低ければ、年末調整により還付になります。

noname#22523
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 住民税について色々と教えていただいてありがとうございます。住民税は払わなくてはいけないことは知っていましたが、自治体によって課税対象が違うことは知りませんでした。(100万円越えたら払うと思っていました。) 源泉徴収は先払いで控除については加味されていないんですね。返金の可能性もあるということで、少し安心しました。納税の追加があっても多い金額ではなさそうですね。 色々とありがとうございました。

  • G-Monkey
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.2

>103万円を越えると所得税が発生してきますよね? ほぼ合っていますが、源泉徴収は大体が月額表というものを使って、税額を算出しています。 扶養控除申告書という書類を会社に提出していれば、月額8,700以上で(扶養する人が0の場合)税金を天引きされます。 会社に12月末現在在籍していると今までの天引き分を年末調整として還付(又は徴収)されます。 >それとも例えば12月末日の時点で106万円になったとしたら、3万円超えた分の納税をすればよいのでしょうか? 考え方はそうですが、毎月源泉税が引かれていれば年末に一度に納税という事は無いと思います。 >そして、年末調整ですが、今までは夫の会社に書類を提出していましたが、 この部分が解らないのですが、これはご主人の給料の年末調整の書類だと思います。 >今年は今月から働く派遣会社で年末調整をしてもらうのでしょうか? 12月末までその会社で働いていればai-sanさんの分はそうなります。

noname#22523
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 源泉徴収の意味がやっとわかりました!月額表というものがあるのですね。いつも源泉徴収表を見ては??と思っていたもので・・・。 >扶養控除申告書という書類を会社に提出していれば、… はい、先日派遣会社に提出しました。9月末から12月末まで勤務する予定なので、派遣会社で年末調整してもらえるということですね。年末調整でもし納税するにしても金額は少なそうですね。安心しました。 >そして、年末調整ですが、今までは夫の会社に書類を提出していましたが、 この部分が解らないのですが、これはご主人の給料の年末調整の書類だと思います。 すみません、言葉が足りなかったですよね。 「配偶者特別控除」というのがありますよね。103万超えた場合はこれが適用されると思うのですが、この控除についての書類を提出するのは年末調整の時だったような気がするのですが、配偶者特別控除の書類というのは夫の会社に提出するのかどうかをお聞きしたかったのです。まったく言葉が足りなくて申し訳ありません。 またお答えいただけるとありがたいです。

回答No.1

>103万円を越えると所得税が発生してきますよね? 発生しますね。 >それを1年分遡って支払わなくてはいけないのでしょうか? 「遡る」という言葉をどういう意味で使われていますか?税金は、今年の1~12月に得た所得について、年末~来年2月頃に精算して支払います。それは「遡る」という言葉で表わすのではないと思いますが。 >、と考えているのですが、合っていますか? 源泉徴収は会社の裁量で決める部分もあるので、そこはよくわかりません。 >この場合、所得税は2箇所目の分を追加して納税すればいいのでしょうか? 税金は年間の所得に通算してかかるので、そういう考え方ではないです。年が終わったときに所得がいくらだったかで変わってくるでしょうし。 >それとも例えば12月末日の時点で106万円になったとしたら、3万円超えた分の納税をすればよいのでしょうか? そんな感じになるでしょうね。税額といっても3000円くらいでしょう。 >そして、年末調整ですが、今までは夫の会社に書類を提出していましたが、今年は今月から働く派遣会社で年末調整をしてもらうのでしょうか? 12月末まで働くならそうなるでしょうが、3ヶ月なら年末前に辞めるのでは?だとすると、自分で確定申告する必要があるかもしれませんね。 いろいろな状況を考えて、質問者さんの場合は103万円未満に抑えるのが最良だと思います。

noname#22523
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉が間違っていたようで申し訳ありません。 所得税は毎月の収入によって決まって引かれるものだと思っていたものですから、遡ってという言葉になりました。月々引かれたり引かれなかったりしていたのは収入の額ではなく、会社の裁量で決めるものなのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整は、引かれりのか?

    12月分の給料を1月10日に入りまして、その時に年末調整の戻して分も明細に記入されてました。 総支給が、49万で年末調整の戻しを合わせての額なんですが、所得税がいつもなら、1万六千円ぐらいなんですが、今回所得税が九万八千円ぐらい引かれてたんですがなぜですか?

  • 年末調整

    2箇所でバイトしてて、通常は収入の多い方で年末調整するみたいですが、収入の少ないバイトの方では年末調整しないので、もし払いすぎた税金があった場合でも、還付金はゼロになってしまうんでしょうか? それから例えば、A社の収入が月5万円、B社が4万円だとしたら、両社とも所得税が取られないために、年末調整する必要ないと思いますが、する意味はなんですか? 収入の多い方でも月に8万も届かないんですが、会社が年末調整してくれてます。

  • 年末調整について!

    年末調整について…無知です、教えて下さい! 旦那が去年12月末に仕事を辞めました! 新社会人だったので去年4月~12月までの合計収入は約170~180万でした。 今年9月12日から再就職し… 9月25日の総支給額は14万円。 10月25日の総支給額は23万円です。 来月と再来月も23万円かと思います! 年末調整についてですが…一年間に払う所得税が決まってるんですよね? それは、昨年の年収を本に決まるのでしょうか?今月は3~4000円所得税取られましたが、うちの場合は年末調整により12月か1月に微調整でお金が返ってくるのではなく、いくらか取られますでしょうか? その額はいくらぐらいかはやはり年末にならないと分からないですか? かなりの額だったらどうしようか…不安ですp(´⌒`q) 年末調整が分かってないので、どなたか教えて下さいm(_ _)m ちなみに私と1歳4ヵ月の娘が扶養に入っており、私は専業主婦です… 年末調整には保険(生命保険、車の保険?)も申告すればなにかあるのでしょうか…? 本当に無知ですみませんm(_ _)m

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 年末調整の所得税について教えてください

    年末調整の所得税について教えて下さい。 今年の8月に結婚し、10月に籍を入れました。 それまで彼のほうは、彼の家族が1人扶養家族に入っていました。 10月に籍を入れたので、扶養家族を外し現在は扶養家族はいません。 (私も扶養家族には入ってません) その場合、12月の末時点で扶養家族はいない事になり、1年分の扶養家族控除額を支払う事になるのですか? 扶養家族がいない期間は2ヶ月なんですが、その場合の控除されずに年末調整で支払う事になる所得税はいくら位なのでしょうか? お給料等の年収は去年とほぼ同じです。 年末調整のことは全然分からないので、ぜひ教えてください

  • 所得税過不足 年末調整

    年末調整を行っているのですが、今までは言われるがまま(参考資料をみて)書いていたのですが 今年は、年末調整のことを理解しようとわからないことは、色々と調べています。 2009年に支払った所得税は83,710円 2009年12月に所得税過不足として返ってきた金額が 108,364円です。 実際に払った金額より戻ってきた金額のほうが多いのはなぜですか? 私の家族構成 私(サラリーマン) 妻(配偶者 パート 2009年収入 約120万円) 子供一人(扶養対象者) よろしくお願いします。

  • 年末調整の戻り額を,所得に算入するかどうか.

    年末調整の戻り額を,所得に算入するかどうかについての質問です. 現在学生なのですが,今年4月からお給料をいただいています. 来年に収入が増える可能性は低いので,税金がかからないように年収130万円に抑えたいと思っています. そこで伺いたいのですが, ・勤労学生の場合,年末調整で所得税が戻ってきますか?(現在は毎月数千円が所得税として自動で引かれています) ・年末調整で還付金が発生した場合,それは2014年1月~12月の年収に算入されるのでしょうか? このまま行くと,還付金を考慮しない場合でも12月までの見積りで129万円あります. もし所得税分が丸ごと戻ってきて還付金が数万円になったら,余裕で年収130万円を超えてしまうので,仕事の時間を減らした方がいいのかな?と悩んでいます. 税制がよく分かっていないので的はずれな質問なのかもしれませんが,教えて頂けると嬉しいです. よろしくお願いいたします.

  • 所得税の年末調整と103万の壁について

    給食センターでパートをしています。今年は夏休みだけ、他のアルバイトをしたのですが、バイトの給料明細を見たら、7月分の給料の課税分4万円弱から千円程度、8月分の10万6千円から5千円弱の所得税が引かれていました。 本業の方では課税対象額10万円以上働いた月でも所得税はせいぜい千円程度引かれるのみです。随分額が違うのですが、どういった計算になっているのでしょうか。 もうひとつ質問します。 本業では毎年、年末調整していますが、アルバイトの方の所得税は確定申告により返ってきますか? 本業では年間80万~90万働いていますが、バイトを足すと103万以上になり、夫が扶養控除を受けられなくなります。しかし、副業の収入が20万以下の場合は申告しなくてもよいと聞いています。 この場合、所得税を返してもらいたいがために確定申告したら、扶養からはずれなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 雑所得の年末調整について

    現在、在宅で仕事をしています。 定期的な仕事ではないため、今年1月からの給料をトータルしても20万円もありません。 給与所得ではなく、「雑所得」という扱いで給料をもらっているのですが、 この場合、主人の会社での年末調整では どのような扱いになるのでしょうか。 たとえば、今年度のトータルが10万円だった場合、 雑所得合計 10万円 などと記入する箇所はあるのでしょうか。 雑所得20万円以下の場合、申告の必要はない…というようなことを聞いたことがあるのですが、 それが本当であれば、 年末調整の用紙に、配偶者(妻)の給与所得の欄は 0円と記入すればよいのですか? 微々たる額の収入なので、どうすればよいのか 分かりません。 お詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 所得税について

    所得税について教えてください。 月88000円未満の給与に関しては、所得税がかからないということは 知っているのですが、 例えば 1月から12月の間で88000円未満の月と88000円以上の月があったとします。 その場合88000円以上になっている月は少なからず所得税が引かれている形になりますよね? しかし、1年間で103万以下だと所得税はかからないと聞きました。 (1)年末調整時点で(12月??)その年の給与額合計が103万以下の時、 88000円以上になった月に引かれた所得税は年末調整で全額かえってくると いうことでしょうか?? (2)ちなみに、年末調整はその年の1月-12月を対象に12月中に行うのでしょうか? (3)また、交通費は非課税扱いになっていますが、こういった場合はどうなりますか? バイト代85000円、交通費10000円 合計だと95000円ですが、 交通費分は非課税なのでこの場合も所得税はかからず 年末調整の時の年間の給与額には85000円分しか入らないと考えてよいのでしょうか? (4)また住民税とかは天引きされてないのですが、どうなるのでしょうか? これも所得税の103万円みたいに年間でいくら以下だとかかってこないとか 、月いくら以下ならかかってこないとかあるのでしょうか? 税金にうといのでなるだけわかりやすく教えてください。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう