所得税の年末調整と103万の壁について

このQ&Aのポイント
  • 給食センターでパートをしている人の所得税の計算方法について説明してください。
  • アルバイトの所得税が確定申告により返ってくるかどうか教えてください。
  • 副業の収入が20万以下でも所得税を返してもらうためには扶養からはずれなければならないのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得税の年末調整と103万の壁について

給食センターでパートをしています。今年は夏休みだけ、他のアルバイトをしたのですが、バイトの給料明細を見たら、7月分の給料の課税分4万円弱から千円程度、8月分の10万6千円から5千円弱の所得税が引かれていました。 本業の方では課税対象額10万円以上働いた月でも所得税はせいぜい千円程度引かれるのみです。随分額が違うのですが、どういった計算になっているのでしょうか。 もうひとつ質問します。 本業では毎年、年末調整していますが、アルバイトの方の所得税は確定申告により返ってきますか? 本業では年間80万~90万働いていますが、バイトを足すと103万以上になり、夫が扶養控除を受けられなくなります。しかし、副業の収入が20万以下の場合は申告しなくてもよいと聞いています。 この場合、所得税を返してもらいたいがために確定申告したら、扶養からはずれなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

アルバイトの所得税はどう言うことになるのでしょうか。年収合計103万を越えるので、還付はなくなりますか?」に 103万円を越えた部分に5%をかけた額が所得税となります。 仮に120万円だとしますと、17万円の5%が所得税です(これを年税額といいます)。 8500円の年税になります。 源泉徴収票に記載されてる源泉所得税の合計とこの8,500円との差額が、確定申告書の提出によって納める税金(申告所得税)か還付を受ける額になります。 当たり前のことですが、あえて。 源泉徴収されてる所得税が仮に5,000円だとしたら3,500円を納付書を作成して納めるということになります。 なお、103万円を越えても141万円までなら、夫が配偶者特別控除を受けられます。 この制度は、103万円を1,000円越えただけで、夫の所得税が38,000円も増えてしまうことを防ぐものです。

ghg_45310
質問者

お礼

たいへんよく理解できました。ありがとうございました。税金に関するサイトや本で調べても、通りいっぺんの説明だけで、「つまり、平たく言うとどういう事なのか。」という血の通った答えが得られませんでした。ここで質問してみて良かったです。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

詳しい回答は、#1さんが答えてくださっていますが。 質問者さんの収入が何円であっても、質問者さんのご主人は、質問者さんを「扶養控除の対象」にはできません。なぜなら、夫婦(配偶者どうし)だからです。 今回のケースの場合は、質問者さんが、ご主人の「配偶者控除の対象になるかどうか」の問題になります。 質問者さんが確定申告を、しても、しなくても、質問者さんはご主人の配偶者控除の対象にはなれません。 確定申告をしない=所得が38万円以上であることがバレない、ということではありません。職場の方で、質問者さんの所得は報告がなされますので、確定申告をしないことが所得金額を隠す事にはならないのです。 しかしながら、配偶者以外の家族が扶養控除の対象になる・ならない「だけ」のケースとは違い、配偶者の場合は「配偶者特別控除」というのがあります。 質問者さんの場合、そのくらいの金額の収入ですと、配偶者特別控除の控除額は、38万円かもしれません。(収入……というか、所得金額によって段階的に減ります)ですから、配偶者控除の対象から外れるからと言って、ご主人の税額が極端に増えるわけではありません。 ということで、「質問者さんは確定申告をして、ご主人は配偶者控除は申告せず、配偶者特別控除を申告する」が良いのではないかと思われます。

ghg_45310
質問者

補足

分かりやすい回答、ありがとうございます。質問文の『扶養控除』は『配偶者控除』の誤りでした、すみませんでした。 その配偶者控除についてですが、控除額は38万ですよね?そして配偶者特別控除になると、妻の所得40万未満であれば、同じく控除額38万(で合っていますでしょうか)。ということは、俗に言う、『103万の壁』を1円越えてしまうかどうかで、ピリピリせずとも、105万までは夫の控除額は変わらない、と言う事ですか?(自分に所得税がかかるようになるとしても…)何度もすみませんが、よろしくお願いします。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

1「扶養控除申告書」を出してる者から支払を受ける給与から引かれる給与は「甲欄」という扶養控除を勘案した金額での所得税徴収がされます。 この申告書は同時に一箇所にしか出せないので、二箇所めの給与支払い者には提出ができません。すると「乙欄」という扶養控除を勘案しない所得税徴収がされます。 甲欄よりも乙欄の方が高いので、ご質問者のように「引かれる金額の割合がずいぶん高い」ことになります。 2 控除対象配偶者になる所得条件は年間給与額では103万円以下です。  ご質問者のいわれる「申告義務が無い」は所得税法第121条の規定にあります。  年末調整を受けられる立場にある給与所得者が、それ以外の所得(給与なら収入)が20万円以下ですと確定申告義務がありません。 3 では、源泉徴収された所得税を諦める、つまり確定申告をしなければ控除対象配偶者になれるかというと、それは違います。  仮に還付金を諦めて確定申告をせずにいて控除対象配偶者になったとします。  給与の支払い者は「給与支払い報告書」を貴方の住む市に提出します。市では貴方の全収入を把握して市民税を課税しますが、それとは別に「控除対象配偶者」になれないという情報が税務署に伝わります。  確定申告書の提出をしてても、してなくても、控除対象配偶者になれないというわけです(※) 4 どっちみち控除対象配偶者になれないのですから、申告義務がないからとほかっておくよりも、確定申告をして源泉徴収された税金の還付を受けたほうが得です。 ※市には、貴方の夫の給与支払い報告書もだされます。それには「配偶者控除を受けてる」という情報が載ります。果たして、貴方が一年間に受けてる給与の総額が103万円以上だとなれば、配偶者控除は受けられないとして夫に市民税課税がされるのですが、その際に税務署にも、配偶者控除非該当の連絡が行きます。 税務署ではこの情報を元に、夫の会社に「非該当者を控除対象配偶者にしてる」と連絡をします。 これを扶養是正といいます。 つまり、貴方ではなく、貴方の夫の会社に「違う処理をしてる」と税務署から指導がいくことになります。 厳格な社ではこの扶養是正指導を極端に嫌がり、勤務評定に入れるところもありますので、注意が必要です。  

ghg_45310
質問者

補足

早々と、丁寧なご回答頂きありがとうございます。たいへん分かりやすく、勉強になりました。 重ねて質問になりますが、では、確定申告をした場合、アルバイトの所得税はどう言うことになるのでしょうか。年収合計103万を越えるので、還付はなくなりますか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年末調整について教えてください。

    勉強不足ですみません。 今年、初めて本業をもちながら短期アルバイトを2ケ月ほどしました。 給料明細をみると課税対象額と総支給額しか記入されてなくて 所得税は引かれてないのです。 2ヶ月分で70000円くらいです。 税務署のホームページをみると20万未満なら申告の必要なしみたいな事が 書いてありましたが、イマイチわからないのです。 すみませんが税に詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • アルバイトの所得税について

    事務のバイトを6月末から始めたのですが、給料が少ないため派遣で土日のみのバイトをしようと登録し、その時に「扶養控除等申告書」を書きました。 「扶養控除等申告書」を提出できるのは一つだけなので事務バイトのほうで書いてないならこっちで提出しますと言われ、事務バイトでは書いていなかったし、所得税のことがよくわかっておらず言われるままに書きました。 数日前、事務バイトの最初の給料をもらい、明細を見ると所得税が引かれていませんでした。 社長に聞いたところ、月87000円以下なら所得税はかからないから引いてないということでした。 しかし気になって色々調べたところ、「扶養控除等申告書」を提出している場合は、かからないけれど提出していなければ87000円以下でも引かれるとありました。 「扶養控除等申告書」を書いて提出していないので、引かれるはずですよね? このことは社長に言ってみるつもりですが、一般的には、申告書を提出していない事務バイトでは乙欄で87000円以下でも5%引かれ、派遣のほうでは甲欄で引かれ、年末に確定申告に行き、給与は年103万円以下なので(事務バイト月7万ほど、派遣月2万くらい)引かれた所得税は全額戻るとなると思うのですが、この場合はどうなるのでしょう? どっちにしても年103万円以下になり課税がなくなるのだから毎月引かれてなくてもいいのでしょうか? あと、事務バイトのほうに「扶養控除等申告書」を提出して毎月所得税は引かれず、派遣は乙欄適用で所得税を引かれて確定申告するという形がわかりやすいのでそうしたいと思ったのですが、給料をもらった後ではもう「扶養控除等申告書」は提出できないのでしょうか? 派遣会社には、電話して「扶養控除等申告書」提出を待ってもらって、仕事は8月4日からなので火曜日までに返事することになっているのでかなり焦っています。

  • 所得税について

    扶養控除申告書と所得税について詳しい方がいたら教えて下さい。 平成20年に派遣社員として働いていました。 短期の仕事を主にしていたので社会保険等は加入せず親の扶養となったままでした。 年末調整の際に年末調整用の書類と扶養控除申告書?を出し忘れ平成21年の1月分のお給料から所得税が約10万程引かれてしまいました。 (いつもは同じくらいのお給料でも1万6000円くらいまでしか引かれてなかった。) 派遣会社の担当者に聞くと扶養控除申告書を提出していないのですぐに提出すれば来月分から給料の所得税は下がる、1月分の所得税は今年の年末調整、もしくは確定申告で計算し直して戻ってくるはずです。と言われました。慌てて書類を出し2月分の所得税は1万4000円程ですみました。 その後、引っ越し等で派遣をやめてしまったためその年の年末調整はせず、確定申告も出し忘れてしまいました。 最近、ネット等で見ていると確定申告は何年前かの分もできる、等のことが書かれていて色々調べてみたのですが今イチよく解りません。 上記のようなパターンでも来年の確定申告で申告すれば払い過ぎてしまった分はさかのぼって戻ってきたりするのでしょうか?

  • 所得税ってもどってくるの????マネーの仕組み

    2006年4月の給料が136,650円で所得税が8,700円で課税対象額が133,450円でした。 仕事をやめ、5月に派遣社員で働き始めてその給料が120.550円でした。  よく、確定申告をすれば税金が戻ってくると聞きました。  所得税って戻ってくるんですか?詳しく教えてください。

  • かけもちアルバイトの年末調整と所得税について。

    私は、親の扶養下にいる大学院生です。 1つのアルバイトをしていましたが、さらに4月に大学院での ティーチングアシスタント、いわゆるアルバイトをすることになり、 大学からは「他にアルバイトをしている場合は乙と申告してください」 と言われ、私は「乙」と申告しました。 そうしたら、大学からもらえる給与はきっちりと所得税が引かれて いました。 その後、最初のアルバイトと大学のアルバイトを続けている状態で 7月から新たにアルバイトを始めました。 そこでは、所得税が引かれることなく給与をもらいました。 そして、11月いっぱいで最初からずっとやっていたアルバイトを辞める ことになりました。 この場合、私はどこに扶養控除等申告書を提出すればよいのでしょうか? また、大学でとられた所得税を取り返すにはどうすればよいのでしょうか?(もちろん年間収入は103万以内です) 以上の経過がわかりにくいので、まとめます。 (1)元々のアルバイト(所得税徴収なし) →4月から(2)大学のアルバイト(所得税徴収) →7月から(3)新たなアルバイト(所得税徴収なし) →11月末まで(1)のアルバイト終了(12月まで3箇所から収入あり) (3)のアルバイト先から扶養控除等申告書の書類を渡されて、 どうすればよいのかわからなくて困っております。 対処法を教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整をし忘れた場合の確定申告、所得税について

    現在フリーターの者です。 バイト先で年末調整の書類を提出するのを忘れてしまい自分で確定申告しろとの事でした。 私のバイト先の給料は毎月末締めの翌月15日払いです。 所得税についての質問なのですが 平成24年分の源泉徴収票に「支払金額 1.953.994円」 「源泉徴収額 42,740円」とありました。 その他保険料などの項目は全て0円です。 源泉徴収額は平成24年1月から平成24年12月までの所得税だと思うのですが、 平成25年1月15日に貰った給料から月の所得税が27,400円引かれていました。 普段は4,000~5,000円ほどです。 この1月分の給料の所得税は平成25年12月の年末調整で調整する所得税なのでしょうか? また、確定申告は必要ですか? わかりにくくて大変申し訳ございません。

  • アルバイト(副業)の所得税・住民税について

    以前も質問させていただきましたが またよろしくお願い致します。 <以前に質問させていただいたときのURL> (1) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5174246.html​ (2) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5241659.html (1)度目の質問ではアルバイト(副業)の給与から 所得税が引かれていない質問をさせていただきました。 (2)度目の質問ではアルバイト先へ連絡しましたが 担当者の知識不足で乙欄の適用を受けていないことがわかりました。 今回質問させていただきたいことは所得税のおおよその額のことです。 以前のときに本業分の収入がわからなければ・・ということでしたが 今年はまだ途中なので去年の収入でも参考になるかと調べました。 <平成20年分>(平成20年1月分給与~平成20年12月分給与) 支払金額:3,835,538 給与所得控除後の金額:2,525,600 所得控除の額の合計額:888,953 源泉徴収税額:81,800 社会保険料等の金額:466,999 生命保険料の控除額:41,954 ※平成21年分については 平成21年4月分の給与より基本給が7,200円増えていますので 支払金額が400万円を超えるか超えないかギリギリです。 アルバイトは6月から始めたので 6月~12月までのおおよその収入額は30万円ほどです。 以前に『両方を合算して年収400万円くらいまでなら5%』と 回答いただいたのですが・・ 両方を合算する場合『本業の収入+副業の収入』の本業の収入は 『支払金額』か『給与所得控除後の金額』どちらでしょうか? 『支払金額』のほうならアルバイトの収入をたすと 400万円を超えることは間違いないので所得税は10%になり アルバイトの収入30万円とすると所得税は3万円ということでいいのでしょうか? 『給与所得控除後の金額』のほうでしたら 総額でも400万円を超えないのですが・・。 住民税については所得に関係なく10%ということでしたので 30万円の10%で3万円ということでいいのですよね? あと、所得税の支払金額のことなのですが 毎月、アルバイト先が乙欄を適用して3%を天引きするのと 天引きしてくれないので確定申告でまとめて払うのとでは 金額的には一緒になるのでしょうか? それから、支払時期なのですが 住民税の払込は昨年の収入に応じて6月から払い込みが始まるようですが 所得税はいつ払うのでしょうか? 確定申告の手続きをしたときには支払うのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありません。 今のアルバイトを始める前にも、別のアルバイトをしていたことがあったのですが そこはちゃんと乙欄を適用して所得税を天引きしていただいていましたので 本当なら2箇所以上から給与所得があれば確定申告をしないといけないのですが アルバイト期間が短く所得が少額だったために、あまり住民税にも響かないだろうということで 確定申告をせずに済ませていました。 今回のアルバイトをするときにちゃんと確認していなかった私も悪いのですが 所得税を天引きされないとは思っていなかったので 国税ですしちゃんと確定申告をしたいと思います。 わからないことだらけで申し訳ないのですが教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 個人事業主 アルバイト先の所得税

    こんにちは。 お世話になります。 現在、個人事業主をしております。 昨年の12月から今月まで本業以外にアルバイトをしておりました。 今回の確定申告において12月分のバイト代を所得に合算しなければなりませんが、バイト先の会社の給料明細を見ると所得税が約2000円ほど引かれています。 この引かれている所得税金額は確定申告の際に何処かに記入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税引かれなくて大丈夫ですか?

    今、正社員として働いていますが今年の4月からアルバイトも始めました。 扶養控除の申請書は本業のほうで提出しているのでアルバイト先には提出しませんでした。 ということは私は「乙欄」扱いですよね? だとしたら3%の所得税が引かれるはずなのに1円も引かれていませんでした。 アルバイト収入は4万円くらいでした。 これはアルバイト先のミスですか?? それとも確定申告した後に徴収されるのでしょうか?

  • 確定申告時の所得税について

    当方、昨年より副業でアルバイトを始めました。本業で副業は禁止されているため、住民税を普通徴収にしたく確定申告を行おうと思うのですが、そこで質問させてください。 私と同じように本業とは別で副業を行なっている知人より、確定申告の際には副業分のみを行なっていると聞きました。理由は本業分と合算して申請した場合と、そうでない場合とでは所得税の徴収額が変わるからだと。 【質問】 1、本業分の所得税は、本業の会社で納付しているため既に通常の給与から引かれているのですが、確定申告すると徴収額は変わるのでしょうか? 2、もしそうだとした際、変わるのは本業分の所得税でしょうか?副業分の所得税でしょうか?また、変わる理由は、税率が変わるからでしょうか? (副業分のみだと所得税率10%、本業+副業分だと33%。副業分33%と10%の差分が追加で徴収となるということでしょうか?) 無知で恐縮ですが、よろしくお願いします。