• ベストアンサー

配水管のつまり

洗面台の排水溝が詰まってしまいました。 一応ちょろちょろは流れるんですが、たぶん髪の毛が詰まってるんだと思います。市販の排水溝のつまりを直すやつでなおるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

パイプクリーナーでやれば解けます.何回かはやる必要があるでしょう.今後も定期的にらりましょう.1本安ければ200円以下で売ってます. 100円ショップで,トイレのつまりを直すゴムキャップが売っています.これでパカット何回かやると流れると思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#48932
noname#48932
回答No.4

本当に髪の毛が詰まってるだけなら、直りますよ。 だけど、取り扱い説明をちゃんと読んで、薬液の分量も正しく量り、放置時間も○○分~××分と書かれていたら、××分と長めに置いた方がいいと思います。 配管の詰まりを直すには、かなりの量の薬液を使うと思うのですが、勿体無いと思って、少なめにしか使わないと、直らないんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.3

詰まっている場所が洗面台のすぐつなぎ目の水栓のところであれば、針ガネを入れて引き出す様に引っ掛けると流れたりひっかかって取り出したり出来るばあ1があります。またトラップのところですと自分で出来るのはパイプレンチが必要ですが、トラップの上下を外して、トラップを洗うと殆どの場合には詰まりは流れます。毎日、きれいな水を洗面ためて最後に勢い良く流す習慣をつけておくと大事に至らない場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.2

タオルを一枚用意して水を流しながら排水口から溢れてきたらタオルを排水口に押しつけ、排水管内の水を引き抜く様な感覚でタオルを少し引き上げる、これを何回かすると髪の毛が流れる事があります。すぐに出来る事だから試してから洗浄剤を買いに行っても良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

例外はありますが普通は直ります。

参考URL:
http://www.takehope.co.jp/tp-haisuikan.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配水管の音

    今までなにも無かったのですが、昨日から洗面台の水を流すとボコボコ音が生じるようになりました。何処か詰まっているのかとても気になっております。排水は市の下水管に接続されています。音の発生原因と考えられる事、或いは解決法をご存知の方は教えてください。お願いします。

  • 配水管にもやしが!

    台所の排水溝にもやしを流してしまい、中で詰まったのか水があんまり流れなくなってしまいました。 排水溝洗浄剤?(髪とかもとかす奴)を流すと直るのでしょうか?

  • 排水溝の詰まりの対策と予防法

    賃貸マンションに住んでいます。 ユニットバスの排水溝の詰まりに困っています。 私は、去年からとある病気が原因で抜け毛が多くなっているようで、 排水溝の詰まりの原因は自分の髪の毛だと思います。 ユニットバスですが、3点ユニットで、浴槽の排水と、洗面台の排水が流れ込んでいると思われるところが洗面台の下にあり、 直径10cmぐらいの穴があり、上には取り外せるメッシュ状の蓋がついています。 それで、シャワーを使っていると(30分ぐらい)途中で浴槽の排水溝の流れが悪くなり、少しずつ水が溜まってきます。 そうなると、その洗面台の下の穴のところからも水が溢れてきて、ひどくなると周りまで水が溢れ出します。 3点ユニットですので、トイレの周り(バスマットなんかも)水浸しになってしまいます。 昨年末ぐらいにはじめてそれぐらいのひどい水浸しになってしまい、 市販のパイプの詰まり取り(液状のもの)を使って(規定の量ではなく、一度で1本使い切って)なんとか詰まりが取れましたが、 最近、また詰まってきていて、また市販のものを使ってみましたが、今度は数日しか持たず、 そのあと粉末状の市販のものを使ったところ、2週間ぐらいは持ちました。 でも、また詰まってきています。 また粉末状のを使ってみましたが、今度はダメでした。 説明が長くなりましたが、 こういう場合、専門の業者さんに来てもらった方がいいのでしょうか? 市販のものでも、定期的に使えばましになるのでしょうか? また、市販の詰まり取りで、強力なお勧めのものはありますか? あと、髪の毛が流れ込まないようにと思って、 排水溝に丸いシート状の髪の毛を取るものを貼ってみたこともありますが、 流れる髪の毛の量が多いせいかすぐにシートがいっぱいになってしまい、結局は詰まってしまいました。 詰まる前に何か良い予防法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配水管の匂い

    今年の二月に配水管清掃がありました。 それから一日に一度、時間はバラバラなんですが ものすごい下水の匂いがしてきます。 二時間ぐらいで匂いは消えてしまうのですが 洗面所が特に匂います。 初めに気がついたのは 浴室の排水溝に付いている 通風孔みたいな穴の蓋が、配水管清掃の後 開いていたので閉めたら少し匂わなくなりました。 その後も毎日なので気になっています。 私は定期的に配水管洗浄剤を使っています どこから匂ってくるのか判らないのですが どんなことが考えられますか?

  • トイレ配水管の位置?

     現在、基礎を作り途中のものです。 ベタの床部分はコンクリートが入って、 明後日には、立ち上げ部分のコンクリートが流し込まれる状態です。 先日鉄筋やら基礎のしきり位置を見に行きましたが、 上下配水管の位置が気になりました。 まず1階のトイレ。その場所であるところに排水管がなく、 隣りのスペース(玄関収納になります)に排水管と取水管がありました。 聞いてみると、2階に通じる管だそうで、 その隣りのスペース(玄関ホール)に1階の排水管がありました。 本来ならば、玄関収納の脇に2階からのPSを作ってあるのですが、 その位置には排水管はきていませんでした。 もう一度、業者の方に聞いてみると、 床下に排水管を通して、各排水管にもってくる予定であると言うのです。 ちなみに、2階にトイレ・洗面・風呂があるので、 排水管は1階と2階は別にして、壁の外へ出して合流させるそうです。 その通じる立ち上がり部分にパイプスリープはでていましたが・・・ 素人の考えでは、1階のトイレの排水は直接排水されるのかと思っていたので、 ベタ基礎床の下を行くものだと思っていました。 1階トイレでも床下で排水管をまげて排水させるものでしょうか? 何か、業者の説明でも腑に落ちずに困っています。 分かることがあれば、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 夜だけ配水管の悪臭がします

    タイトル通りですが、夜になると洗面所から悪臭があります。洗面台のすぐ横に洗濯機があり、すぐ後ろがお風呂です。夜になると洗面所に行く廊下の床下あたりから悪臭がわかるくらいなのですが、朝になると悪臭は全く感じなくなります。夜だけ悪臭がするというのは、どういう原因なのでしょうか?また対策はありますか?

  • 配水管がN字型に曲がっているのはどうしてですか?

    シンクや洗面台その他多くの水周りの配水管がN字型に曲がっているのはどうしてですか?

  • 謎 気になる配水管の音

    実家 木造二階の 洗面所で排水溝に水を流すと 異音が「ガツ ガツ」と大きく一階にまで響きます 帰省の時にしか使わなかったので いつ頃からなのか解りません? 築十年ですが 新築時からなのかもしれません 考えられる原因は 何でしょうか?

  • 洗面台の排水口ゴミキャッチいい方法はないでしょうか

    洗面台の、直径3~4cmの排水口です。 配水管が詰まり易いらしいので、 洗面台の排水口に、髪の毛やゴミが入らないように、 市販の金属網(急須についているものと似た形)をつけています。水はけが悪く、水を出しているとどんどん水がたまってしまいます。また、金属網にひっかかったゴミがとりにくくて不潔だし面倒です。(というか、汚いですが、唾液ですら詰まります) 台所用のナマゴミネットを切ってかぶせてみました。 しかし、水がさらにたまりやすくなり、 しかも、蛇口から出る水が排水口にまっすぐ落ちる位置関係なので、 網にたまったゴミをけちらしてしまいます。 排水口にゴミが流れずに、 水がたまらずに、 キャッチしたゴミをけちらさない、 いい方法を知りませんか?

  • 排水管詰まったかどうかについて

    恥ずかしい話なのですが、洗面台でコンドームに水を入れていたら重くて排水管に落としてしまいました。その時は排水口は開けていて、かなりの勢いで落ちていきました。普段水が溜まってるU字の管のところは開けて確認しましたがありませんでした。今は普通に使えてますが、奥の方で詰まっている可能性はありますか?また、溜まっていた場合はどうすればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう