• ベストアンサー

休みが少ない主人、寂しいです。

g-metallicの回答

回答No.10

手厳しいご意見も↓ではたくさんありましたが、いいんじゃない ですか。質問者さんの気持ちよく解りますよ。 私(男性)も家族でいつも一緒に居たいタイプです。ゴリゴリ働 きすぎて家族との時間が失われるのは嫌ですし、嫁も高収入より 現状を支持してくれています。 人生計画は人それぞれですが、夫婦間での人生計画のズレはよく ないですよね。ご主人と“どのような生き方が理想”か笑顔で 明るく話し合ってみてはいかかでしょうか?

supikagogo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 うちの主人は、あなたとはタイプが違うかな。 なんだかんだ言って仕事人間タイプです。。 きっと素敵なご家族なのでしょうね。うちも見習って話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 子供がいるのに主人が仕事休みに出かけてばかりいます

    4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 主人の仕事はサービス業なので土日休みではありません。平日も隔週で2日連続で休めます。お姉ちゃんのほうは幼稚園に行っているので、お父さん(主人)と接する時間が少なくて寂しそうです。 お父さんは今度いつ休み?とかよく言います。 それなのに主人は2日連続で休めるときには必ず、出かけます。再来週の2日連続休みには、スキーへ行くと言い出しました。 私だって子供産んでから友達とさえ出かけたこともないのに、自分は仕事しているからって・・・という思いや、子供が寂しそうにしているのに何とも思わないのか、とか、せめて休みの日は子供たちと一緒に過ごして欲しいと思います。 私が、専業主婦だからってガマンしなければいけないのでしょうか。 昨年まで仕事してたときには、こんなことはありませんでした。やはり私が仕事をやめてから、主人も好き勝手にやっているように思います。 私だって仕事がやめたかったわけでなく、主人が転職したので私が仕事をやめざるおえなくなったわけなのです。 主人が休みに出かけることについて、私はイライラしちゃいます、どうしたらいいでしょうか?

  • 休みのすくない主人

    専業主婦の方と兼業主婦の方と少し意見が異なるかもしれませんが、極一般的な意見を広く聞きたいと思いました。 旦那さんが土日休みなく、平日の休みも三時間半しか一緒に過ごせなかったらどう思いますか?ちなみに平日も帰宅は11時くらいになる事が多く子供は当然寝ています。 ちなみに私も仕事をしているのですが、そういう日に限って休みだったり、子供もいるのですが、私の休日は土日どちらかに子供を親に預けて、一人ゆっくりとすごせばよいという考えです。 私は結婚の理想が家族揃って思い出作りとかいうのが夢だったので、現実が耐えられません。私の理想の事は主人も承知はします。 結婚前に同棲していましたが、その時は商売も上手く行っていたので、こんなに居ていいの?早く仕事に行った方が良いよ~といっていたくらいで、土日もたまに休んでくれていました。 今は夢の為に商売を続ける為に頑張っているのですが、正直、周りが潰れている状況で難しい商売です。 ちなみみなさんのご主人はお休みはどのくらいありますか? ※冷やかし、及び批難的な回答はご遠慮下さい。

  • 主人が休みの日はなぜか疲れます

    結婚三年目の主婦です。 子供が二人(二歳と7か月)います。 平日は、そうでもないのですが、主人が休みの土日となると なぜか疲れてしまい、不機嫌になることが多いのが悩みです。 それは、主人のせいというより私に理由があると思っています。 平日は子供と三人の生活で、そのペースになれており、 土日に主人がいると、きちんとお昼ご飯をつくらなくちゃ、とか 洗濯をほしていても、邪魔になるところに寝転がってテレビを見ているとか、そういうことにいらっとしてしまいます。 また、主人が休みの日は、私も少しは子育てから解放されて楽したい と思うので、「でかけてきたら?」と言ってくれるときに、一人で出かけたりできることはありがたいと思っていますが、それをできないときに「私には休みはない」と思って、イライラしながら家事に追われています。 主人のいない平日は、あたる相手がいないのもあって、大変ですが家事に育児にがんばっており、精神的にも安定しています。 せっかくの休みなので、主人にもゆっくりしてもらいたいのに、 家事にせわしなく動いているイライラした私って、ほんといやな 妻だと思います。 だったら家事はしなければいいのにと思うのですが、性格上できません。 土日は普段やっている洗濯とか、料理とかもさぼって、楽しく過ごす べきなのでしょうか。

  • 主人の今後について

    こちらで質問するのは初めてです。宜しくお願いいたします。 31歳の主人の今後のことで解決策はあるでしょうか?箇条書で失礼します。 ・高校卒業後、10年程勤めていた販売職を辞めた。 理由:賃金が安く、賞与も年々下降、土日休みもなく有休も使用できない。将来 子供ができたときに不都合。 在職中は自分を訪ねて購入しにくるお客さんもいたようでクレームの処理もあり大変さ もある中でも、楽しそうでした。 ・ 給料も安定していて土日ほとんど休みで有休もたくさんある企業に技術職とし て転職したが、 人と接する仕事が向いていると思い退職 ・顧客とのやり取りができる配送の仕事(土日休み)に転職して2か月が経ったが、入社前に抱いていた購入者とのやりイメージとは違うようです。 (先輩配達員のスピード重視で顧客を雑に接する・顧客に対する陰での暴言など) はじめの仕事を辞めてからなんだか毎日暗い表情でいることが多くなり、心配です。 私は前の職場に戻してもらえるのならお願いするか、似た職種に転職するよう提案はしたのですが…。 もやもやしたまま続けたところで、彼にとってよいのだろうか?と思っています。 体も心も壊してしまって欲しくないです。

  • 平日休みで困ること

    平日休みの仕事に転職を考えています。 技術が身に付くのはいいのですが、将来結婚して子供が出来たときに、誰が面倒見てあげればいいのかわからず、悩んでいます。 旦那さんになる予定の人も、職業柄子供の面倒は見られません。 親戚も遠方になるため、毎週預けるのは難しいです。 夫婦で、土日に子供の面倒を見てあげられない方がいらっしゃれば、どうしているか教えて頂きたいです。

  • 休みが少ないダンナさんを持つ主婦の方

    私の主人は、休みが平日なうえに週1回休みが取れればよい方です。 それなのに、休みの日になると朝から寝てばかりで疲れているのは分かるのですが、小さい子供もいるので少しは相手してほしいと思います。 私も共働きしていて、休みが合わないので家族で出かけるということがありません。 休みが土日の会社に転職してほしいとさえ思います。 休みが合わない方は、どんな風に過ごしていますか? 土日になると、家族で公園に来ている人たちを見ると寂しくなってきます。

  • 平日休みで妻子持ち

    4週6休って会社に転職を考えてるんですが、平日が休みってどこも混んでなく、遊ぶにはいい感じなんですが、休みの時に子供が学校で、子供が休みの時に仕事で遊んでやれない、土日は休めても月1回ですかね。しかも4週6休って思ったより年間にしたら80日ぐらいしかないですよね。みなさん、子供と遊ぶのにどうしてますか?また、平日休みってどうですか? もし、自分が次、転職するなら土日休みと平日休みどっちを選びますか?よろしくお願いします。

  • 主人の転職について相談されています

    共働き夫婦の妻です。幼児が一人います。 主人は転職活動をしていて、1社から内定をもらいました。 今までと同じような仕事内容(開発)です。内定先はスキルアップできそうなので行きたい気持ちはあるのですが、主人は悩んでいて私に相談してきました。 その会社はそこそこ大企業で、最近「男性の育児休業取得実績が多い」などと子育てしやすい会社として新聞で紹介されていました。 が、主人は3次面接(面接は4次までありました)あたりから「うちは残業が多いけど大丈夫?」と面接担当から言われるようになったそうです。 詳しく聞くと、時間外労働が平均週30時間(月ではなく週)、土日祝日はすべて休みと求人広告にはあったのに実際には土日のどちらかは必ず出勤、 長期連休は年末年始のみで夏期休暇は無し、と聞いて主人はその会社に行くのを躊躇しています。拘束時間の長さだけでなく、求人広告と内情の違いに愕然とし、「外面だけ良い会社」「信用していい会社か?」と考えています。 主人は今、土日完全休み(祝日は出勤)、平日は6時強制帰宅(残業させてもらえない)の会社にいるにも関わらず土日は「仕事で疲れている」と言って寝てばかりなのに、内定先のような過酷な労働環境に耐えられるとはとても思えません。 私が主人に「医師とか弁護士のように高度なスキルの必要な仕事というのは同時に体力勝負でもある。責務が重いからこそ拘束時間も体力的な負担も大きくなる。あなたは社会人としてそれに近いレベルに上がろうとしている時期だと思うが、そのような仕事を体力的な無理をしてでもしたいのか?それともレベルはそこそこでも休日はしっかり確保でき、今までと同レベルの仕事にしたいのか?」と聞いたら、後者だと言います。 悩んでいるのはわかりますが、子供とすごす時間も確保したい、土日はきちんと休みたい、でもスキルも収入もアップしたい・・・。私から見てもちょっとわがままです。 明後日までに入社するかどうか返事をすることになっています。 私は主人が入社するとしたらもちろん応援するつもりですが、このような状況で主人は転職すべきですか?私の立場でこれ以上何か主人にできることはありますか?教えてください。

  • 主人の休みの日が憂うつです・・・

    6ヶ月の女の子がいる新米ママです。現在は育休中です。 最近、主人の休みの日が憂うつで仕方ありません。ため息ばかり出てしまいます。 特に理由もなく主人がいると落ち着かず、イライラしてしまいます。強いて言えば、子どもと2人の生活のリズムを崩されてしまうからなのかなとも思うのですが・・・。 家の中が片づかないことを愚痴ってみたり、刺々しい話し方をしたり、子どもがぐずったりするとどうしてグズるのっと怒ったり・・・(子どもがグズることは、平日は全く気にならないんですよ) 主人にとって休みの家庭は居心地が悪いだろうとも思います。週末くらい疲れた身体を休めて欲しいと思ってはいるのですが、現実は彼にとって休みは地獄なのではないかと思います。子どもにとっても良くないですよね。私がイライラしていると分かるようで、笑顔が少なくなっちゃうんです。 主人は育児も家事もとてもよくやってくれます。ただちょっと気が利かないかなと思うところもありますが、それも愛きょう・・・何より私がこうして欲しいと言えば真摯に聞いてくれますし、実際そうするように努力してくれます。 こう書くとどうして?って思われますよね?自分でもそう思います。私のわがままだと思います。でも、自分の気持ちをもてあましてしまうのです。どうしていいか分かりません。 気持ちが落ち着けば「昨日はごめんね」と謝ってみたりするのですが、同じことの繰り返しです。自己嫌悪です。 みなさんはこんな気持ちになったことがありますか?こんな時はどうすればいいのでしょう? このままだと主人が帰宅拒否症、休日恐怖症になってしまうのではないかと心配です。 いろいろなご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 主人がうつ病になったのは私のせいでしょうか?

    保育園に通う子供が2人います。去年の春先頃からこの問題を引きずっています。 経済的な事情で夫婦ともにフルタイムで仕事をしていました。 私は子供の世話もあるのでパートにしたほうがよいかもという提案をしたところ、主人のほうから育児・家事は協力するのでフルタイムで働いて欲しいとの要望があり、地域ではただ1箇所しかなかった職場に就職することに決めました。 私の仕事はシフト制の勤務であり、残業は避けることのできない職種です。もちろん主人もこのことは知っていますし、通勤に時間がかかることも承知でした。 そうして私が仕事を開始し、主人は子供たちの保育園の送迎と私が帰宅するまで(約1時間くらい)の子供の世話を引き受けてくれていました。しかしそのような生活を開始してから3ヶ月ほど経過したあたりから、些細なことでイライラし始め自分は育児に向いてないんじゃないかと思って心療内科に受診したところ「うつ病」と診断されたそうです。 2週間に1度の受診と内服で様子を見ている状況ですが、ここ最近になって薬量が増えました。 そのため主人の負担を減らすために家事・育児は私がすべて引き受けることにし、仕事もパートへ切り替えました。(休日出勤や残業をしないためです)主人も以前からやりたかった仕事へ転職しました。これで少しはストレスから開放できたかと思ったのですが、「自分は我慢ばかりしている。だから病気になったんだ。」と言います。 私が主人を我慢させすぎてますか?主人は働くこと自体は好きなのですが職場で不満が出てくると辞めたい方向に傾くようです。 以前は新卒で入った会社に13年ほど勤めていましたが、現在の会社に勤める3年間の間に3~4回転職しています。 何をどうすれば状況が改善されるのか不安を感じます。

専門家に質問してみよう