• ベストアンサー

被相続人の預金残高

被相続人の預金残高を解約せずにそのまま放置しておくとどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38578
noname#38578
回答No.1

銀行などの金融機関は、口座名義人が亡くなられたことは、知りません。法定相続人が多数いたり、預金残高が莫大な金額だとトラブルの元になるのはお金です。日本の金融機関なら書類さえ揃えば(法定相続人全員の同意書や戸籍謄本、故人の生誕から死亡時までの戸籍謄本、死亡診断書、証明書など)当日中に出来ますので、たとえ少額でも相続して下さい。通帳の名義だけを変えることは出来ませんので解約ということになります。少額の普通預金であればカードで全額出金する手もありますが、多額だと本人死亡あとでは困難でしょう。放置して国庫入りもあり得ますよ。

taxidriver
質問者

補足

財産を相続したのは血のつながりのない第三者なのですが、この場合でも銀行に提出するのは法定相続人の同意書や戸籍謄本なのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

被相続人の名義で、そのまま口座が残るだけです。銀行は民間企業なので、10年で時効で没収はありません。郵便貯金の時効10年と混同している人が多いです。 相続の場合、銀行により提出書類が微妙に異なるので、該当の銀行に問い合わせるのが一番良いです。

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.3

銀行ですと口座名義人の死亡を知ったときに口座を凍結して 預け入れも引き出しもできなくします 引き出すには遺産相続の手続きに沿った書類を見せろといいます 遺産分割協議書ですね  これにとって分割して引き出したり名義変更ができるようになります

回答No.2

そのままというとどれくらいの期間でしょうか? あまりに長い期間おいておくと時効となり 銀行側の資金となり、口座がなくなります。 期間は基本的には10年、短いと5年間のようです。

taxidriver
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 相続発生時の残高ゼロ口座の解約

    高齢の父が一人で生活しています。最近、複数の銀行にあった父名義の普通預金残高を家の近くの一つの銀行支店に集めようと思い、それ以外の銀行に父に同行し、全額を他行へ振り込み口座を解約しようとしたところ「解約はいつでもできるので、解約だけはやめておいてくれ」と行員に泣きつかれ、しょうがなく残高はゼロのまま口座は残して帰りました。 その後知人より、父の相続が発生した場合、名義人が死亡すれば口座を解約しなければならないが、相続人が被相続人の口座を解約するにはいろいろ手続きが面倒(相続人全員の戸籍や書類への署名捺印等が必要)なので、父が生きている間に口座を解約した方がよい、とアドバイスされました。 そこで質問ですが、残高ゼロの普通預金口座でも名義人死亡後に解約するにはいろいろ手続きが面倒なのでしょうか?

  • 相続放棄と銀行預金解約

    先日父が他界しました。父と母は10年ほど前に離婚しています。私は姉と2人兄弟です。母との離婚後、父とはいっさい行き来がなく仕送りなどもありません。葬儀は父の甥が行い(父の銀行口座から甥が葬式代を引き出し)、母・姉・私は参列しておりません。 甥の話だと、遺産も銀行預金のみ・負債なしのようです。 私たち兄弟は父とは一切関わりを持ちたくないため、財産に関わらず相続放棄の手続きをしている最中です。 先日甥から、葬式代を引き出した後の銀行預金の解約の手続きを頼まれました。 通帳は2銀行4冊分、合計5万円ほどです。 私が相続放棄する予定や残高を甥に渡したい旨を銀行に伝えましたが、手続きが煩雑なこと・残高が少なすぎるので「そのまま解約して甥に手渡ししても問題はないのでは」という銀行側の意向を聞き解約してしまいました。2銀行とも同じ対応です。もちろん残高は甥に渡すつもりです。 このような場合でも預金を解約すると相続放棄できないのでしょうか。

  • 名義人死亡後の残高のない預金はどうしたらよいでしょうか。

    父が亡くなり遺産分割協議書を作成していますが、預金で残高0円とか数百円の口座があります。このような預金も解約するためには、協議書に入れておかなければならないのでしょうか。又は分割協議をするほどの金額でもないので、解約せずにほうっておいても問題ないのでしょうか。

  • 相続 銀行預金

    父が亡くなりました。兄弟は5人です。預金を下ろすために 相続人全員の実印と印鑑証明書をつけて、兄の口座にいれました。 兄が銀行の残高を教えてくれません。銀行で残高証明を発行して もらおうとしたのですが、兄の了解がいるとのことでした。この銀行の 対応は正当なものですか。 どのようにしたら、銀行残高が分かるか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 解約せず 残高を0円にするには?

    このカテゴリーで良かったでしょうか? よろしくお願いします。 現在、私には五つの金融機関の預金があります。 と言っても利用しているのは二箇所(UFJと郵便局)のみです。 残りの三箇所を解約したいのですが 開設した支店に出向くのが億劫で・・・(^^;放置したままです。 千円以下の金額だけど(^^; 解約以外で この残高を限りなく0円に近づける良い方法を私に教えてくださいm(_ _)m   

  • 預金残高について

    私は27歳会社員です。 現在、銀行に預けているお金が約530万です。これは自由に使っていいお金です。一方でいわゆる貯金しているお金は99万です。毎月6万貯金していて、時折8万貯金に回しています。 お聞きしたいのは、27歳で530万の預金残高ってどうなのでしょうか?ネットで調べると同世代の平均貯金額は300万と聞きます。でもこれって預金残高ではなくて貯金額で、それでいうと私は99万です。明らかな差があります。 同世代の人たちは、だいたい自由に使えるお金があって、いくら貯金に回しているのでしょうか…

  • 預金残高の更新

    お尋ねします。 銀行預金の管理表をAccess2002で作成中です。 毎日、入出金があり、その結果として預金残高が更新されます。 レポートで預金管理表を作成しますが、項目としては、(1)前日繰越残高(2)当日入金額(3)当日出金額(4)当日繰越残高という4つの情報を表示します。 計算としては(1)+(2)-(3)=(4)という結果になりますが、「前日繰越残高」をうまく管理する考え方を教えて頂きたいのです。 預金テーブルに前日繰越残高を履歴として保持していくのか? それとも、クエリでその都度計算して求めればいいのか? よろしくお願いします。

  • 被相続人の少額銀行口座預金について

    叔父が死亡し、相続人は私を入れて12人です。 妻子がいないため、私が葬儀、住居の解約、荷物の整理をやりました。 叔父の銀行預金残高が20万円ほどあります。 葬儀費用にも足りませんが、かかった費用として引き出したいのですが、銀行に問い合わせたところ、相続人と特定させたうえ、申請する(印鑑証明書が取れる)相続人全員の印鑑証明書、実印を押印しないといけないという事なので、あきらめようかと思います。 気軽に印鑑証明書をとってもらえる相続人は二人です。 あきらめたところでこの預金は、締結されてしまうと思うと悔しいです。 20万円の為に、11人に印鑑証明書をとってもらったりするのも、費用対効果が悪すぎると思います。 少額の場合、例えば葬儀費用だけでも引き出せないものでしょうか?

  • 親の預金の相続について

    私の家族構成は父と姉と私の3人で共に独身です。母は他界しました。 現在高齢の父がいますが父が亡くなった後、銀行預金をそのままにしておくとどうなるのでしょうか? また、こういった時に相続税というのは、どういった流れで処理されるのでしょうか? 因みに2年前、母が亡くなった時の母の口座には50~60万円ほどありましたが 葬式代などでおろして残高も無く今はそのままです。 例えば生命保険の給付金は税務署に通知が行くと聞きましたが 銀行預金の場合はどうなるのでしょうか?

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。