• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本海側で積雪のある地域)

日本海側で積雪のある地域でのマイホーム計画:暖房方法と熱源について

このQ&Aのポイント
  • 日本海側の積雪のある地域でのマイホーム計画において、暖房方法と熱源について迷っています。工務店はオール電化で蓄熱式電気暖房を提案していますが、その暖かさについて疑問を抱いています。現在の賃貸アパートでは石油ファンヒーターを利用しており、温かい風が出ることに満足しています。また、高気密高断熱でないとしても、なんとなく暖かい程度でも良いのではないかと思っています。また、キッチンにはIHを予定していますが、ガス暖房の方が手っ取り早いとも考えています。
  • オール電化の住宅を検討しているが、寒い地域(雪の降る地域)では補助暖房が必要になるかもしれず、その場合にはコストが高くなる可能性があります。日本海側の積雪のある地域では、マイホームの暖房方法と熱源選びに悩んでいます。
  • 現在、日本海側の積雪のある地域でマイホーム計画を進めている中で、暖房方法と熱源に関して迷っています。工務店はオール電化で蓄熱式電気暖房を提案していますが、その暖かさについて疑問を抱いており、石油ファンヒーターの方が好ましいとも考えています。また、高気密高断熱の外断熱の家を建てる予定ですが、そこまで気密性が高くなくても暖かさを確保できるのではないかとも思っています。キッチンにはIHを予定しているが、ガス暖房の方が手軽かもしれないとも思っています。日本海側の積雪のある地域でマイホームを建てる際に、暖房方法と熱源選びについてお助けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.4

札幌在住でオール電化で全て蓄熱暖房機でプランニング中です。 間取りも決まりましたので、北海道電力で年間のランニングコストを計算してもらうと、熱源を灯油で計算するより年間約10万安くなります。家は総2階で40坪です。洗濯機や食洗機などもタイマー設定や夜間電力に入るタイミングで動かせば、安くなります。 初期コストは確かに掛かり暖房機も大きいですがが、蓄熱暖房機はまず故障しないですし、10年で元は取れます。 それに蓄熱暖房機は寒くないですよ。友人宅も蓄熱ですが、真冬でも暑いぐらいです。蓄熱暖房機自体はかなり暑くなりますし、根本の考え方は、家の必要な箇所に蓄熱暖房機を置き、放熱させることで常に家全体をある一定の温度に保つことを目的にしているので、ストーブのようにある部屋のに暖めると言うのと根本的に違います。 家の図面が決まれば、必要な蓄熱暖房機の数と年間の電気料金は各電力会社で計算できます。 灯油の価格が1L当り72円より安いなら、電気より灯油湯の方がランニングコストが安いと言われてますが、現に札幌は80円以上です。 確かに停電などの不安もありますが、地震などがあった時、ライフラインで一番早く回復するのは電気と言われてます。 水が止まっても電気温水機には500Lの水が常にあります。 灯油の価格はまだまだ上がると思いますし、新築ならオール電化がベストと考え、私はプランニングしています。

kkk112
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 札幌の方でも蓄熱式暖房機なんですね。心強いです。 冬場に補助暖房がエアコンとはなんとなく 関東圏の考え方かな?と思っていたもので・・・。 ランニングコスト、計算してもらえるんですね。 間取りの平面図を電力会社に持参するといいのでしょうか? うちももうすぐ最終平面図が出来上がるので できれば計算してもらいたいなと思います。 蓄熱式暖房機ですが、一年中、出しっぱなしにしておかないと いけないのでしょうか? 収納できるところにおいて(リビングダイニングのところに 地袋収納を作るのでできればその中におきたい) 夏場は扉を閉めておきたいのですが そういうことは可能なのでしょうか?。 近くで大きな地震が起きましたが一番早くに普及した ライフラインは電気でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.6

実家が日本海側の積雪のある(1mほど)地域です。気温はもう少し低くなるかな。 >ファンヒーターは灯油を買いに行くのが面倒 うちは庭に灯油を入れるタンク(?)を設置していて、パイプ?ホース?のようなもので繋がっています。 ガソリンスタンドにお願いしていて、定期的に見回りに来てもらい、減ってくると勝手に追加してくれます。 車のガソリンと一緒にカードから引き落とされています。 なので、何もしなくていいから楽ですよ。 うちもオール電化も考えたようですが、老夫婦2人なので、使い慣れたガスコンロが良く、IHはやめたそうです。 数年前に大雪で、かなり広範囲で何時間も停電が起き、出かけていた父は「信号が止まってた」と面白がりながら帰宅したところ、車庫のシャッターが開けられず、車を大雪の中に置いておく羽目になり、車にも雪が積もって大変な目に遭っていました。 私もちょうど帰省していたときだったので、お湯も使えず、冷たい思いをしました。 滅多にないことだとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.5

No.4です。ランニングコストは工務店経由で電力会社で計算して計算票(試算票)をくれます。 一週間程度掛かるようです。 間取りが決まらない、計算は出来ません(面積、窓の数、その住宅のQ値がはっきりしないと、正確に計算できないので)。 蓄熱式電気暖房は重いので一度置いたら動かすのは不可能です、そのため設計の段階から配置場所を決め、そこの部分の床も補強する必要があります。 この点が最大のデメリットと言えると思います。 出窓の下に置くとか、工務店さんは色々考えてくれました。 参考URLは北海道電力系の業者のHPです。 カタログの所で蓄熱式電気暖房の内容が分かりやすく説明されているので、参考になります。 また、住宅紹介の所で設置写真もありますので参考になると思います。

参考URL:
http://www.hols.co.jp/
kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考のURL、蓄熱式暖房機の位置まで書かれているとは・・・。 大変参考になりました。 明日、工務店さんとの打合せです。 頭で組み立てができ、明日の打合せも有意義なものに なりそうです。 早速、暖房機の位置などについても提案してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matuko32
  • ベストアンサー率38% (60/156)
回答No.3

日本海側で積雪量が50cm~1mのところに住んでいます。 めったにないことではありますが、停電が怖いです。実際去年の冬、停電で大変な思いをした友達がいました。 うちの地域は豪雪地帯ほど降りはしませんが、それでも真冬に暖房やらなにやら何も使えない状態はかなりきついです。 ですが、いつ起こるかわからない停電だけを心配してるのもなんです。 実際コスト面が良い場合もあるようですし、IHのキッチンは使い勝手が良いと言う奥様もいます。私も使ったことがありますが、掃除が楽で良かったですv 灯油やガスとの併用を考えたり、停電の場合の保険を用意しておけばよろしいのではないかと。 保険というのは、石油ストーブや携帯用ガスコンロなどを用意しておくということです。 ちなみに、ファンヒーター等電気を使う物はアウトです。 ちょっと違う見方ですが、参考になればと・・・。

kkk112
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうなんですよね、停電、困りますよね。 私も友人から去年の冬の停電で石油ファンヒーターが 使えなかったと聞きました。(同じ地域なのでしょうかね) 石油ファンヒーターは最初は電気が必要だと始めて知りました。 主人は停電のときは石油ストーブとカセットコンロで いいじゃないかといいます。 ますます悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45516
noname#45516
回答No.2

 新潟の山間部に住んでいますが、FFがあれば特に高気密でも在来工法でも違いを感じません。  友達の家なので設定温度が違うのかも知れませんが、逆に言えば設定温度を1℃や2℃変えれば済む程度ということです。  積雪が年間1mというと、新潟では降らないうちに入ります。最低気温は群馬や長野より高いのでそれほど気にする必要はないかと思います。  暖房費については灯油<ガス<電気です。IHだけ電気ならば風呂や暖房を電気にする必要も特に感じません。好みで選んで良いと思います。

kkk112
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 すいません、FFとは何のことを指すのでしょうか?。 ファンヒーターの略?すいません教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.1

まず、高気密高断熱にされるのなら、室内に排気ガスが出る暖房器具はやめましょう。今のお住まいは、恐らく気密が良くなくて部屋に排気ガスを出してもそこそこ自然換気されているのかもしれませんが、高気密の住宅では危険です。ファンヒーターを入れるのなら、室外に排気ガスを出すタイプにされると良いでしょう。ただし、温風を出す暖房器具は、部屋の空気をすごく乾燥させますのであまり快適ではないかと思います。スポットの暖房が欲しいのなら、ハロゲンヒーターなんかでも良いかと思いますよ。局部的ですが、結構暖かいです。 蓄熱式はオール電化のメリットを生かすものです。(夜間電力で蓄熱する。)蓄熱式よりもガス暖房をお考えなら、あまりオール電化の意味は無いかなと思います。IHクッキングヒーターが良いなら、それだけ導入されたら良いでしょう。機器は、オール電化の方がかなり割高になりますので。(うちは、ガス共用より100万くらい高くなるといわれました。ただし、ガス管を引く費用は要らなくなるので、その差額分が実質のコストアップと言われました。)  ちなみに、うちも高気密高断熱のオール電化ですが、冬は床暖房とエアコンを併用しています。以前の気密の悪い家のときより、光熱費は安上がりになっています。(以前は、石油ファンヒーターを使っていました。)

kkk112
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 回答者様はどちらにお住まいでしょうか? 関東圏・太平洋側なのでしょうか? 今、古いアパートなので冬場のエアコンというのは 考えられず(暖房効率が悪い・電気代がかかる)との点で 石油ファンヒータを使っていますが、 雪の降る地域でも高気密・・にするとエアコンでも いいのかな?と思ったりします。 オール電化は昼間の電気が高いと聞きましたが 昼間にエアコン運転しても電気代はさほど変わらないようですね。 オール電化=昼間は使わないほうがいい という頭がどうししてもあるので補助暖房を使うなら ガス併用がいいのか?とも思ったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖房のイニシャル・ランニングコスト

    いつまでもぐずぐず暖房機について思い悩んでいます。 そこでずばり教えてください。東京23区内在住です。 高気密高断熱住宅で、オール電化ではなく、給湯器はガスを場合、 (1)深夜電力+電化上手利用での蓄熱暖房(アルディかスティーベル)使用。 (2)ガスによる温水パネルヒーター使用。 どちらがイニシャル・ランニングコストがかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高気密の家で石油ファンヒーター使っていますか?

    お世話になります。 今度家を建てることになったのですが、家の暖房に関して質問があります。 よく、高気密高断熱の家は機密性が高いので、石油ファンヒーターや石油ストーブを 使うと酸欠や結露になりやすいと言われていますが、実際はどんなものなのでしょうか? 今度建てる家は高気密高断熱ではありませんが、 樹脂サッシのペアガラスにする予定です。 またオール電化でもあります。 妻に言わせると、蓄熱暖房やFF式の石油ファンヒーターは夏場片付けが出来ないから絶対嫌だ!! それと、蓄熱やFF式ファンヒーターなどは、値段が高いので今まで使用していた石油ファンヒーターや 石油ストーブを使いたい。と言っています。 そこで、 ○樹脂ペアガラスにしただけの家で、石油ファンヒーターを使うのは問題無いでしょうか? ○もし、石油ファンヒーターを使った場合、結露はどの程度になるのか? ○実際に同じような環境の方、高気密高断熱の家に住んでいる人は、石油ファンヒーターを使っていないのか? など・・・挙げたらキリがありませんが みなさんよろしくお願いします。

  • 東京近辺で蓄熱式電気暖房

    オール電化のため、蓄熱式電位暖房を検討しています。 高気密高断熱のため、設置条件は満たしていると思いますが、 施工する工務店、近所の住宅展示場の営業に話を聞いても この辺(神奈川県川崎市)で蓄熱式使っている人はあまりいないとの 回答が多いです。エアコンで十分とのこと。。。 現在は、マンション住まいでガスの床暖房+石油ファンヒーターです。 エアコンの暖房は嫌いなので使ったことはないです。 子供も小さいため、安全面も考え蓄熱式がいいと思っていますが、 実際に東京近辺で導入された方のご意見お願いします。

  • 蓄熱暖房とガスファンヒーターどちらがお勧めでしょうか?

    5年前に新築(2×4木造一戸建て)しましたが、暖房設備を再検討中です。 群馬県(中心部)在住です。 現在は、 ・リビング(18畳)は床暖房+石油ファンヒーター ・ダイニング(吹き抜け付き10畳)は石油ファンヒーター です。 灯油の面倒さもあり、ガスファンヒーターもしくは蓄熱暖房の導入を考えています。 我が家はオール電化ではなく、給湯のみガス、その他電気という状況です。 初期コストは掛かりますが、蓄熱暖房の暖かそうなイメージに惹かれてはいます。 が、オール電化住宅ではないので、いかがなものかと悩んでおります。 やはりオール電化でなければ蓄熱暖房はもったいないでしょうか? 初期コストおよびランニングコストを考慮した際、どちらがお勧めでしょう? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の暖房設備について

    現在マイホームを新築するためにいろいろ勉強中なのですが、 暖房設備をどうするかで困っています。 住んでいるところは北海道なので冬場はとても寒いです。 建てる家は高断熱高気密でオール電化の家です。 ランニングコストだけを考えれば蓄熱暖房器で夜間の安い電力を使うのがいいと思っているのですが、いろいろデメリットなどもあるようで。 建設会社さんなどでは、やはりデメリットはあまり教えてくれず・・・ 今、迷っているのは (1)床下のパイプに温水を流して暖房+室内に補助暖房(蓄熱・エアコン) (2)床下のパイプと室内のパネルヒーターに温水を流して暖房 (3)室内の数箇所に蓄熱器を設置する です。 ランニングコスト・イニシャルコスト・使い勝手等デメリットを中心に 教えていただけませんか?

  • エコウィルでの暖房について

    我が家をこのたび新築しまして、給湯と暖房(ルームヒーター)をエコウィルにてまかなっております。 そこで、エコウィルを使ってる方に質問です。 起きている間はルームヒーターをつけておいて寝るときは消しておりますが、ずっとつけっぱなしにしておくのとつけたり消したりを繰り返すのとではどちらのほうが省エネなんでしょうか? オール電化では24時間全館暖房がはやっておりますが、それをまねしたらとんでもないガス代になりそうで・・・。 ちなみにII地域に住んでます。高気密高断熱工法です。

  • オール電化にしない場合の、蓄熱式暖房について

    ・オール電化にしない場合は、蓄熱式暖房は、電気代がかかりすぎて、あまり効率的ではないのでしょうか? ・北関東なのですが、寒い日は、ファンヒータも必要でしょうか? 過去ログ見ると、夕方に蓄熱が切れたり、これだけでは寒いと書かれていましたが、やはりそうなのでしょうか?

  • 快適な暖房器具(エアコンはなぜ顔が熱くなる?)

    現在、リビングは床暖房で快適なのですが、5帖の書斎はエアコンのみです。 高気密高断熱住宅なのでエアコンでも十分暖かいのですが問題はなぜか顔がジンジンするのです。(特に耳が熱く感じてしまう) エアコンに変わる快適な暖房は何がありますか? 蓄熱式暖房は高いですし、自力で2階に運べないのでちょっと・・・ 灯油は火災の危険があるのでパスしたいですし、ガスは来ていません。 そうなると、ハロゲンヒーターかオイルヒーターだと思うのですが、どちらのほうが床暖房に近い快適な暖房でしょうか? またこれ以外に快適な暖房はないでしょうか? 基本的に書斎は深夜しか使用しないので(深夜時間帯電気)電気代は気にしなくていいと思っています。 またなぜエアコンは顔がポカポカするのでしょうか? ちなみに書斎の机の上にエアコン設置しています。(風は上を向くようにしてありますので直接風は顔にはきません)

  • 北海道のオール電化住宅 冬の電気代&節電術は?

    去年の夏、オール電化の新居に引っ越しました。 冬場の電気代がすごいことになってしまいました。 9月 13103円 10月 17594円 11月 26506円 12月 42325円(>_<)! 1月 63090円(+o+)!!! ・3人家族 ・家の造り RC3階建て+屋上 4LDK  1階和室、書斎  2階リビング、ダイニング、キッチン、バストイレ 3階洋室、寝室 ・暖房設備 リビングに蓄熱暖房、各部屋にパネルヒーター、床暖なし ・電気代がここまで上がってしまった理由 1、室内に吹き抜け階段があることにより暖気がすべて上の階へ・・・(部屋の中で風さえ感じることも。それくらい空気が動いていた。) 2、この家に住み始めてから初めての冬ということもあり、暖房器具の使い方が下手だった。冷え込みが厳しかった1~2月はすべての部屋のパネルヒーターを付けていた(温度設定は低めだが24時間付けっぱなし)蓄熱暖房の熱も夜には足りなくなるので追いだきをしてしまった。(深夜電力を使っていないので割高になる) 冬場とはいえ、さすがに6万の電気代は痛いです。 2月は寒さも緩んだので日中はリビングの蓄熱暖房を切ることもありました。さらに、吹き抜け対策で階段にのれん状の物を下げ、暖気が上昇するのを防いでいます。これはかなり効果がわかりました。2月の電気代はまだはっきりしていませんが、蓄熱以外の電力だけでも1万円は下がっているようです。6万の請求を見て、パネルヒーターは全部切りました。 最後になりますが質問したいのは次の2点です。 ・北海道で同じようなオール電化住宅に住んでいる方、冬場の電気代はいくらですか? ・電気代を抑えるためにできることはないでしょうか?

  • オール電化or灯油ボイラー&電気の併用

    こんにちは。 完全同居(大人4人子供1人)の2世帯住宅(高気密・高断熱)を建築しようとしている者です。 今までの計画では灯油ボイラーでお湯を沸かし(今の家がそうなので)ガスは使わずIHクッキングヒーターを入れる事にしていました。 ところがオール電化の話が持ち上がりました。 オール電化に前向きな反面、蓄熱式電気暖房が大きくて部屋が狭くなるのが嫌な感じみたいです。(←親) 灯油はコストが安いけど、これからは高くなってくるし、いつかは灯油も無くなってしまうだろうと。 私はどちらでもいいんですけど、電気温水器やエコキュートの場合、お湯切れが気がかりです。(寒冷地・東北地方なので370Lしか置けないそうです) それと安い深夜電力を使ってお湯を沸かすそうですが、昼間の電気代は割高なんですよね? 大人1人・子供1人は毎日一日中家にいます。 当然その間も電気を使うわけですが、電気代は安くなるんだろうか?と疑問です。 HMの方はエコキュートは初めは高いけど、電気代はうんと安いから7年くらいで元は取れると言っています。(電気温水器との比較です) 蓄熱式電気暖房を入れると間取りを少し考え直さなくてはならないと言われました。 オール電化にして電気温水器orエコキュートを設置するか、当初の計画通り灯油&電気で行くべきか迷ってます。 メリット・デメリット、実際使ってみての感想を聞かせてください。 ちなみにガスを使う気は全くないので、ガスについてのご意見はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。