• ベストアンサー

ヨーグルト

ヨーグルトはどうやって作られているんですか? あと、スキムミルクは、普通のミルクと何が違うのでしょうか?作り方でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ご自分でもネット検索してみることをお勧めします。おそらく手に負えないぐらいの数がヒットするでしょう。それだけポピュラーなものですし、難しいことはもう少し質問の的を絞っていただくとして、端的に答えます。  ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を添加して発酵させたものです。これがいわゆるところのプレーンヨーグルトということになります。これが基本的なヨーグルトです。あとは様々な理由から脱脂粉乳(スキムミルク)や砂糖などの副材料が添加されたりもします。  スキムミルクは日本語では脱脂乳、すなわちミルクからほとんどの脂肪を取り除いた製品です。どのように取り除くかというと、古くは搾った牛乳を一晩静置すると脂肪が多い層が上に浮き、その下の脂肪が少ない部分を脱脂乳として利用していました。因みにスキムミルクの「スキム」とは英語で「上澄みをすくう」という意味です。  近代的には、成分の比重差を利用して遠心力で生クリーム(製菓用とは違う)と脱脂乳に分離する、セパレーターという機械を使っています。  ただし質問者が指している「スキムミルク」が脱脂粉乳であれば、内容は違ってきます。まあ、ついでに脱脂乳をスプレードライすると脱脂粉乳になります。成分上の違いはそうなると、「ミルクから脂肪と水分を除いたもの」又は「ミルクの脂肪以外の固形分」ということになります。  これ位のところでどうでしょうか。質問そのものが非常に漠然としているので、正直答え難い感じもあります。お役に立てれば良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

動物の乳に乳酸菌を入れ醗酵させるとヨーグルトになります。 スキムミルクは脱脂粉乳と呼ばれ、バター等の脂肪分を除去した牛乳を乾燥させたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパスパ人間学!のやせるヨーグルトについて

    3/17放送で、確か一日に400gも食べられない場合のヨーグルトとスキムミルクの量の紹介があったと思いますが、詳しく知っていたら教えてください。ヨーグルト200gに対してスキムミルク何グラムだったでしょうか?また今の時期、発酵させるための効果的で手軽な方法があったらあわせて教えてください。お願いします。

  • スキムミルクヨーグルトで便秘?

    「あるある・・」でわき腹ぜいを落とすプランの中にスキムミルクヨーグルトを食べるというのがありました。映像ではヨーグルトにスキムミルクを混ぜて食べるようになっていましたが、このサイトで見ると、スキムミルクヨーグルトは混ぜた後、20~30℃の室温の中で12時間寝かせて食べるとなっていました。 私は番組での映像通り、その場で混ぜて食べるを10日位続けたのですが、便秘解消どころか便も固く、すごい便秘になりました。これって、混ぜた後寝かさずに食べたからでしょうか?同様の食べ方で便秘になられた方はいらっしゃいませんか?また、寝かさずに食べるとスキムミルクヨーグルトの本領は発揮されないのでしょうか?

  • スキムミルクヨーグルトを作った事がある方

    スキムミルクヨーグルトを作りましたが、1回目はヨーグルトが固まりすぎてカッテージチーズ状になり、2回目は飲むヨーグルト状になりました。 皆さんが作るスキムミルクヨーグルトはどんな感じに出来あがりますか?市販の物と同じでしょうか? 味もおかしな味がします。 皆さんが言うほど酸っぱくない(酸っぱい物に慣れてる訳ではありません) スキムミルクヨーグルトを作った事のある方教えてください。

  • スキムミルクヨーグルトの水切りをすると??

    我が家ではヨーグルトをいつも牛乳ではなくスキムミルクで作って食べています。 子供の誕生日にヨーグルトを水切りして作るクリームを塗ったケーキを作りたいのです。 うちで作って食べているスキムミルクヨーグルトを水切りして、固めのクリームってできるのでしょうか? スキムミルクは脂肪分が少ないから、水切りしてもケーキに塗れる位のクリームにはならないかも・・・と思い質問しました。 ご存知の方教えてください。

  • スパスパ、スキムミルクを使った手作りヨーグルトについて。

    先日(3月17日)放送のスパスパ人間学でやっていた『やせるヨーグルト』のことで質問です。 スキムミルクを使って作るヨーグルトなのですが HPのレシピどおりに作っているのに、なぜが非常に酸っぱいヨーグルトになってしまって困っています。 いろいろ調べて発行が進みすぎると酸味が強くなる。 とのことだったので保温をコタツから発砲スチロールの箱に入れる方法に変えてみたところ、今度は酸味は減ったものの、どうも苦いようなしょっぱいようなどうにも変な味がします。 ちなみに器具はキチンと熱湯消毒をしたものを使っています。 どうしても変な味にしかならないのは、もしかしてスキムミルク自体の問題なのでしょうか? それとも私の作り方が悪いのでしょうか? スキムミルクからヨーグルトを作ったことがある方良かったら教えてくださいませ。 あと、追記ですが蓋は紙ナプキンでないといけないんでしょうか?普通の手作りヨーグルトを作るレシピですと密閉容器でOKになってるものが多いと思うのですが・・ 以上宜しくお願いします。

  • 痩せるヨーグルトダイエット(スパスパ人間学☆彡)

    スパスパ人間学の番組でちょっとブームになっている痩せるヨーグルトダイエットをちょっと前にはじめた者ですが、そういえば、、この”スーパーヨーグルト”なるもの、カロリーってどうなんだろ?ってふと思ってしまいました。 スーパーヨーグルトダイエットは、「ヨーグルト400g+スキムミルク60gをまぜて12時間置いたもの」が一日分の分量となっていますが、このカロリーは一体どのくらいあるものなんでしょうか? スキムミルクって意外とカロリーあったりするんじゃないかな。。。てちょっと心配になって。。^_^; ご存知の方!是非教えてください!!

  • スキムミルクのヨーグルトダイエット

    スキムミルクヨーグルトダイエットを始めて3ヶ月たちました。 スキムミルクでヨーグルトを毎日作っても、あまりにもまずいので、本当にこれで良いのか?と心配しています。 粉っぽいかんじで、なめらかさがないのです。これはヨーグルトではないなあ?と感じるのですが、まあ、酸っぱいからヨーグルトになってるのかしら?とも思います。 粉を酸っぱくしてぼそぼそしたような、そしてどろりとした物ですが…腐ってはいないらしく、お腹をこわしたことはありません。日に2回ほど、250CCくらい食べても、便秘が解消しないのです… ヨーグルトはまずくても甘い物は入れたくないので、そのまま、まずい=と言いながら食べてます。 皆様のはおいしくできますか?どうですか?

  • スキムミルクヨーグルトは太る?!

    もともとひどい便秘だったのですが、 メグミルクの「恵(脂肪ゼロ)」+スキムミルクを混ぜたものを食べることによって 毎日2回ほど便意がくることになり、とても快適になりました。 肌ツヤも良いです。 しかし、体重が減ることはありません。むしろ増加気味だなと感じます。 10月1日から始めて1キロ太りました。 これは乳製品の取り過ぎなのでしょうか? 恵400gに対してスキムミルクを60g混ぜています。 毎日のメニューはこんな感じです 朝 7時30分頃:青汁スムージー+スキムミルクヨーグルト200g 昼 12時頃:外食 夜 20時頃:グラノーラ50g+スキムミルクヨーグルト200g     または     バナナ1本+スキムミルクヨーグルト200g     または     コンビニおにぎり1個+お味噌汁+お惣菜など アルコール、たばこは好みません。 間食は ・カフェラテをほぼ毎日1杯(砂糖なし) ・甘いもの少々 ・茎わかめやグミなど ・チーズ少量 を会社で食べたり食べなかったり・・・です。 スキムミルクヨーグルトは今までどんな漢方も食事も薬も効かなかった便秘が治ったので続けていきたいと思っています。 続ける方向でプラスしたりマイナスしたりするものがあればアドバイスください。

  • スキムミルクヨーグルト保存方法

    スキムミルクヨーグルトダイエットを実践されている方に質問です。 常温で12時間寝かせて完成したスキムミルクヨーグルトは、 そのまま常温で保存するのですか? 季節的に冷蔵庫に入れたいのですが、入れちゃって大丈夫なんでしょうか? 教えて下さい☆

  • スキムミルクヨーグルトの食べ方

    ダイエットしたくて最近スキムミルクヨーグルトを始めました。 しかし!!! 不味すぎて食べるのに30分くらいかかります。ジャムなど甘いものを入れてはいけないということなんですが、みなさんは何を入れて食べていますか?