• ベストアンサー

派遣で紹介された業務内容が希望と違う場合

今月から働いているのですが、業務内容が希望とは違うため困っています。小さい事なので、他の方のご意見をお聞かせ下さい。 (1)OA(エクセル)操作多めの仕事希望(エクセルの関数・ピボット・マクロは操作可能)→エクセルはフォーマットが出来ており、簡単な入力のみ。 (2)本社(歩いて片道約20分)へのおつかいがある→これは面接時言われませんでした。確認しなかった私のミス。(私自身はOA操作メインのお仕事をしてきましたのでそういった経験はないのです。面接時そういった業務がある場合は説明がありましたし、お断りしていました。) (3)今までの派遣の方が皆さん契約が短いので、不安に思い聞いた所、特に社内で何かあった訳ではないとの事。実際入って、話を聞いた所、やりがいのない仕事のため、入れ替わりが激しい。(庶務は庶務しかやらせて貰えない等) 契約は3ヶ月なので、出来れば満了したいと考えています。そこでお聞きしたいのは、営業担当の方に言うタイミングです。今すぐした方がいいのか、更新の時に言うべきか。理由については正直に言うべきでしょうか?厳しいご意見もあるかと思いますが、アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

40代のスタッフさんなどは、「半日」で意思表明なさいますが、30代のいまいち中途半端な自信の私は、「一週間」で意思表明してます。 意外と派遣先の求人権限の方は、ミスマッチについて理解が有ったりするので、一日も早く営業呼んで、契約短縮で即日職探し再開が、理想的だと思います。

hanako5556
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなか勇気が出なくて。言いにくいんですよね。 あと、もう一つ、残業をバリバリしたかったのですが、殆ど無いそうです。(TT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aern135
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

当たり前ですが、辞める決心をしているのであれば、営業担当の方にはすぐに言うべきだと思います。最悪更新の確認の際でも問題ないことにはなりますが。理由については正直に言って何の問題もないでしょう。思い悩むことではないと思います。 hanako5556さんが正社員登用を希望されているのであれば、契約外の仕事をさせられた場合、契約によっては(26業務以外ならば)1年間で正社員になれる可能性があります。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/young_job/sairiku/170922.html
hanako5556
質問者

お礼

ありがとうございます。契約満了はしないとならないと思い込んでいました。確かに前の職場では、3日で辞めてしまった方も居たのですが。 相談の上、期間については検討して頂きます。 今回は私が面接時、詳細を聞かなかったのが原因ですし、他の方にとっておつかい等が普通の業務であれば、3ヶ月だけ頑張ろうと思いました。 少し気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣26業務における付随業務について

    現在26業務の5号で派遣されて2ヶ月になります。 仕事はOAよりも庶務的な作業が多いです。 その中の一つに電話応対があるのですが、 一日にかかってくる電話の9割は私が受けています。 面談の際も「あなたがメインで電話に出てください」と言われました。 それは了解したのですが、電話はあくまでも付随的業務と思っていました。 しかし契約書を見ると付随業務の欄に電話応対と記されています。 この場合は付随業務として取り扱われるのでしょうか? OAと電話が一連の作業というわけではありません。 来客応対も付随業務となっています。 何となく納得がいかないので、みなさんのご意見を伺えたらと思います。

  • 派遣の業務内容について

    東京在住25歳(女)派遣社員です。 12月より、トライアル1カ月半更新後、3カ月更新の派遣の仕事を始めました。 商品企画部の庶務として派遣先からお話をいただきましたが、契約書には、「事務5号」と記載されており、また実際に職場の上司からは「プレゼンをしてもらう」「企画の会議に出てもらう」「後から部に入ってきた社員に自分と一緒に指導をしてもらう」という話をされました。 通常、派遣社員がこのような業務(上司からいわれたような業務)をするものなのでしょうか? 私は庶務のつもりでおりましたので、プレッシャーというか、正直な気持ち、やりたくありません。 みなさんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣契約と仕事内容が違うような///

    先週から派遣社員として仕事を始めました。 派遣会社との面接で、希望職種は「事務用機器(OA機器)操作事務」を希望しています。 雇用契約書の業務内容には「事務用機器(OA機器)操作に係る業務政令5号」と記されています。 実際派遣先(大手通信会社の100%子会社、取引先は大手自動車メーカー)では、いきなり「『自動車のIT化動向について』報告書を作って」といわれ 自動車業界誌を1冊与えられ、「あとはネットで調べて」と言われただけです。 自動車業界に全く興味もなく、知識もなかったので途方にくれました。 また、社長からは「仕事に慣れたら一人でメーカーとの担当窓口になってもらうから」と言われました。 私としては、まったく予測していなかった仕事であるし、派遣会社からもそんな説明は受けていません。メーカーの窓口になることや、自動車業界の動向に関する報告書を作ることは雇用契約書にある業務内容で上記のような仕事も含まれたりするんでしょうか? とても不安で体調も少しずつ崩し始めています。

  • 派遣で仕事しています。就業前に言われた仕事内容と大きく違う仕事をさせられ、苦情を言ったのですが・・・

    先日OA操作の一般事務と聞いてOKしたのに、実際は手書きの帳簿と伝票と、手打ちの手計算のOAを使わない経理事務をさせられて困っている、と質問をさせてもらった者です。 早速派遣担当者に、上記のことを言ったのですが、「説明時に、OA操作での注文書作成と、その他業務ですと言いましたが、その他業務に経理が含まれていました。なので嘘ではないです。」と言われてしまい、「でも、経理事務が主ですし、OA操作はほとんどありません。話と違うのでは。契約書にもOA操作業務と書いてあります。」と言い返したのですが、「どこの会社でも最初は仕事に慣れないし、すぐに辞めるのは社会人としてどうなの?と思います」とか言われてしまいました。 確かに社会人として・・・と言われるとそのとおりなのですが、最初に聞いた業務と全く違うことをさせられているし、社会人うんぬんは関係ないのではないかと思っています。 今月で更新ですし、更新したくないのですが、どうしても辞められたくないという姿勢でこちらの意見が全ておかしいという感じであしらわれました。 どうしたら説得出来てやめる事が出来るのでしょうか。 今の業務は正社員時代にしていて、ストレスでメニエールで倒れたこともあり、どうしてもやっていく自信がなくて、「経理事務だけは話を持ってこないで下さい。」と登録のときにも頼んでいます。 そのことも言ったのですが、聞く耳持たずで違う内容で言い返され、私が悪い、こちらは悪くない、というふうに言い返されます。 契約書にOA機器操作と書いてあるのに、実際は手書きの経理なんて全然違うと思います。 こちらに落ち度はありますか。 どうしたらいいのか分かりません。

  • 契約外業務?

    12月から派遣で情報系企業の技術部・部内アシスタントとして就業しています。 就業条件明示書には「施行令第5号・8号業務に該当。OA機器操作を伴う文書管理業務」となっています。 しかし先週くらいから、職場の皆さんが飲むコーヒー 入れるように上司から指示されて毎日お茶の準備を することになりました。 昨日は仕事納め前の大掃除のための用具の買出し を指示されたり徐々に雑用の仕事をまかされるように なってきました。 もちろん本来の業務であるエクセルやSAPを使った業務もこなしています。 私はPCスキルを使って仕事したいと考えていたので とまどっているのと、契約とは違う仕事を指示される ことに違和感とストレスを感じています。 ちなみに同じフロアーには派遣の方が何人か いますが雑用をしているのは私だけです。 事前面接時に上司が「うちは男性が多いから 女性らしい気遣いが必要なんだよね~」 と言っていたので嫌な予感はしていたのですが・・・。 1月中旬に試用期間が終わるのでどうしたものか? と悩んでいます。 法律的にはどうなんでしょうか? OA業務が契約でも雑用もするものなのでしょうか? 教えてください!

  • 業務内容で悩んでいます

    派遣で働いています。 OA事務です。仕事内容はパソコン入力、データ入力、書類入力、政令業務としての付随業務と書いてあります。 私はOA事務だったので、パソコンをメインとした仕事だと思っていました。 最初、始まった時はあまりにも忙しい仕事があるのでそちらを短期の方と10日ほどやってもらって、 それから正式な仕事をしてもらう予定です。と派遣先(会社)の方に言われました。 仕事内容は、精査、データ(紙と紙)の照合、書類の不備チェック、資料の並び替えなどです。 パソコンを触っているのは1時間程度で、ほとんど数字キーばかりたたいています。 2週間だったらいいかなと思いやってきましたが、いざ私が入るグループはどこだろうと見ていても、パソコンをメインで仕事をしている人がいないんですよね。 そのときにならないとわからないですけど、業務内容と違う仕事になるのであれば派遣会社に言ったほうが良いですよね? OA事務ってパソコンが主ですよね?たしかに事務なので1・2時間は他の業務があっても問題にはしませんが・・・。 まず1か月で更新なので、次の仕事を探そうか迷っていますが、良い仕事が見つからず・・・とりあえず1か月更新をして次の更新がある前に 仕事を探していいところがあれば辞めればいいという考えが一番良いのでしょうか? とりあえず、次の出勤でだいたい正式な仕事がわかると思うのでそれから考えたら良いかなとは思っているのですが、更新の日が1週間ぐらいしかないのでこれからのことが気になって・・・。

  • 26業務が自由化業務と判断されて契約が終了します・・・

    私は26業務のうち、5号・3か月更新で契約している派遣社員です。 派遣先ではたった一人の事務派遣ということで、派遣先の方にも大変よくしていただき、契約も順調に更新され、つい先日2年を超えました。しかしその直後突然、派遣元が業務内容の調査ということで私に抜き打ちのアンケートをし、その結果、私の業務内容は『自由化業務』と判断されました。私のOA機器の使用時間が勤務時間(7時間半)の半分にも満たず、庶務的なお仕事(付随的業務)をメインでしているから、だそうです。派遣元では私は庶務さんと公然と呼ばれており、派遣元も派遣先も私の業務がOA機器を一日に何時間も使う仕事ではないのは最近どころか何年も前から分かっていたことです。私の前任者が2年半、同じ業務をされていたので、私の業務内容はその方と合計するととうに自由化業務の限度の3年間を超過しており、次の契約が終了する9月末であなたのこちらの派遣先での派遣としてのお仕事は終了となります。と突然言われました。その代わり派遣先の会社は直接雇用の提示として、パートなら契約すると言っているそうです。でも今の時給からは500円程度下がってしまい、とても生活していける金額ではありません。ほかの拠点でもほぼ同じ業務をされている派遣社員さんがおられますが、そのような業務内容の調査等がなかったり、OA機器はほぼ一日使っていますと答えたそうで、平然と契約が更新されていきます。私だけ、運が悪かったのかなぁと思うのですが、このような経験をされた方はいらっしゃいますか?派遣先の方からあれこれ指示されてお手伝いしてきたOA機器を使用しないお仕事(大量の資料の差替えや片付けなど)を引き受けていなければ、このようなことにならなかったのかととても苦しいです。また、このままパートとして契約せず、派遣元との契約を終了して今後はその派遣元の派遣社員として働かないとした場合、退職理由は自己都合となるのでしょうか?とても困っています。

  • 考えている業務内容と異なっていた場合

    知恵をお貸し下さい。 先日トライアル雇用として、事務職の面接を受けに行ってきました。 事務の実務経験はないに等しかったことから、このトライアル雇用を利用して、経験を積む良い機会(マイクロソフトを使っての実務経験希望)だと思ったからです。 面接の際、お話を聞いていて、求人票の業務内容と考えていた内容と若干違うかなという面がありました。 求人票に書かれていた業務内容  ・営業のサポート業務 面接で言われた業務内容  ・会社の車を使っての営業 私の中では、必要な免許の欄に自動車免許が書かれていなかったので、 サポート業務というのは、社内で業務を行うものばかりだと思っていました。業務内容は後々聞きました。その為、志望動機はそれに見合ったことは言っておらず、「希望しているようなことは、あまりない」とのこと。こうなると、トライアル雇用期間中は、営業も視野に入れていた方がいいのかと思い始めてきました。 ここで、質問させていただきたいのですが・・・(1)職種が漠然と「事務」と書かれていた場合、営業も行うことは一般的なのでしょうか。(2)また、私は、トライアル雇用として面接を受けさせていただいたのですが、まだ、結果が出ていない時点でお断りすることは可能なのでしょうか。(3)可能な場合、ハローワークに連絡を入れた方がよろしいのでしょうか。それとも、会社の方に直接?トライアル雇用前に断った方がいらっしゃったら、付け加えてアドバイスいただけると有難いです。 雇用期間中の間、いろいろ実務経験を積み重ねるといった意味では、トライアルとして働いた方が良い気もしますが、ちょうど雇用期間が終わる頃、世間は今以上に不景気になるだろうと言われています。早めに決断をして、次を探した方がいいのではとも考えております。 長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣で契約外の業務内容で困ってます。長文です。

    派遣の契約外の業務内容で困っています。 派遣に詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをください。 <長文です>  通常の3ヶ月更新で派遣社員として、某企業で働いてます。当初、説明を受けた契約内容は、慣れるまで営業アシスタントし、ゆくゆくは担当を持って一人で営業に出てもらう、という内容です。契約書にも営業と事務作業の両方記載があります。(紹介予定派遣ではありません)多少のお茶だしなどの庶務があるとは聞いてました。  営業で正社員希望でしたが、営業未経験なのでいきなり正社員の応募は厳しく、派遣で経験を積んでからと思い、未経験OK・海外関連の知識もつくような内容に興味を持ち契約をしました。現在半年が過ぎ、営業の仕事はメールやTELで商品の提案等月1~2回あるかないか。外出は取引先へ最初に挨拶周りした以外あまり無し。主に営業社員のアシスタントとして営業事務のような受発注、庶務をしています。そろそろ一人で取引先へ行ってもいいと言われましたが、事務処理や庶務もあり、あまり事務所を離れることができません。不況の影響もあり営業に行くような商品の提案もなく、もんもんと事務所に毎日いました。担当する庶務が多いので、今後はそれも減るのかと不安になり、今後の事を派遣先の上司にそれとなく聞きましたが、ここまできて営業だけの仕事にならないことが判明しました。営業と庶務を半々にこなす求人だったと。  派遣元に確認したら、派遣元の前任の営業担当者から、その説明が私に無かったとわかりました。そして私の今の業務内容は、営業事務そのものだと。。始めからわかっていれば、契約しなかったのに。。これでは履歴書も営業事務としか記載できません。時間を無駄にしたようで悔しさがあります。しかし不況の派遣切り騒動に不安を感じて、途中で正社員の仕事も探し始めていた後ろめたさもあり、騒がずにはやく正社員を見つけようと思いました。  もちろん派遣先は、派遣元が営業、事務半々の契約内容の説明が私に無かった事は知りません。。。    取りあえず不況だから正社員の仕事を見つけ次第辞めたいと、派遣会社の方にも伝え次の更新もOKしたのですが、更新したとたん派遣先の上司から私の担当チームは売上げが減っているので、他のチームの事務作業を手伝って欲しいと。あまった時間で営業にでればいいと言うのです。私の場合は営業業務が少ないから、他の事務専門の方より時間が空くようなんですが、あくまで私は営業をやりたくて入り、その分の時間です。追加で他のチームの事務といわれても、、1日1~2時間はその事務に費やします。その事務は毎月発生するルーチンで締め日もあります。 余る時間は、、、と計算しても、他に庶務もあるし取引先にも顔出す時間がないです。  さずがにこの状況は、派遣会社にすぐ連絡して断るか、 断れないなら時給交渉をお願いしていますがまだ返事はもらっていません。  別件で派遣先にクレームをしたので(大きな事ではありません。)チームの上司の上司に目をつけられています。 派遣先のクレーム担当の方は、私が我慢するクレームでなく、当たり前の事がそのチームがなっていない!と迅速に対応してくれ解決しましたが、クレームを起こした直後に、この事務作業を持ってきました。  その上司以外は社員の方も優しく働きやすい環境でしたので、申し訳ない気持ちは強いのですが、手が空いてるのに断ると身勝手な人間と思われるか心配です。派遣で営業職は難しさがありますが、お世話になった分少しでも売上げ貢献にと、提案書を用意していた矢先にこうなるとは残念ですし、企業も私に期待なんかしていない、、と悲しさもあります。  今まで派遣で数社いきましたが、こんな事は初めてでどうすればよいか 頭の中が混乱して、考えすぎると体調が悪くなり、会社も休みがち になってしまいました。私は契約外を受付ないとは心が狭いのでしょうか。。。  もしかしたら、派遣を辞めさせる為のあの上司の陰謀かもしれない、、とまで考えてしますのです。自分がこんな暗い考えをするなんて思っても見ませんでした。  派遣元が業務外の仕事を断れない、時給交渉もできないとなった場合も やはり、黙ってそれを引き受けなければならないのでしょうか。  時給交渉をするのは、勤務初日に契約書を持ってきて、紹介時の低い時給で契約したから、とそのままの低い時給で半年きました。しかし、私は正社員で営業事務の経験があるので、この業務内容なら、紹介時の高い時給の妥当だとリベンジのためです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 お分かりになる方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の業務量追加について

    大手企業で1月から紹介予定派遣として勤務しております。 求人内容、面接時ともにに役員秘書、庶務半分(正社員の方のお手伝い)とお聞きして入社いたしました。 最初の1~3月は上記の内容通りの勤務だったのですが、4月から役員秘書、庶務全般、部長秘書、月数回の取締役会の議事録作成・回覧、とある業務の金銭管理などを任せると3月下旬に言われました。  確かに役員秘書が日によって忙しい暇の波がある感じでしたが、暇な時は庶務を多く手伝ったりしていました。 また、金銭管理業務の担当を今までされていた方は、ボリュームがかなり多いので秘書の片手間に出来る業務でない、他部署は総合職がされている業務と言っていました。 指示者のリーダーの男性にもすぐに確認しましたが、面接時にも言った庶務だからね、金銭管理も派遣さんokと言われてしまいました。 そのため派遣会社に相談しましたが、企業から業務量増加の話はなかった旨話されていてかなり不快に感じてくださり、今確認してくださっている最中です。 派遣社員をやるのが初めてなのですがこういったことは普通なのでしょうか? また、7月から直接雇用の契約社員になるためあまり揉め事は起こさない方が良いのでしょうか? この数日だけに明らかにメインの役員秘書より、部長秘書と金銭管理業務が多くなってしまいました。いろいろと不安です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

Windows10,11で動作可能か?
このQ&Aのポイント
  • Windows10,11で動作可能なPC-LL750ES3EBについて
  • NECのPC-LL750ES3EBは、Windows10,11に対応しており、問題なく動作します。
  • Windows10,11での使用においても安心して利用することができます。
回答を見る