白点病のサイクルとは?発生しうる原因と対処法を解説

このQ&Aのポイント
  • ラミレジィを新規追加して数日後、背びれに白点のようなものを確認しましたが対処をしなかった結果、他の魚にも白点が広がりました。白点病のサイクル的に、同じ場所に約3週間以上発生することがあります。
  • 白点病の症状として、魚の体表に白い点が広がることがあります。白点は寄生虫が原因で魚の免疫力が低下した場合に発生することが多く、他の魚への感染リスクも高まります。
  • 白点病の対処法としては、感染した魚を隔離し、発症した魚には定められた量の薬品を投与することが一般的です。また、水質管理や免疫力の向上にも注意が必要であり、予防策として新たな魚を導入する際は注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

白点病のサイクルについて

ラミレジィを新規追加してから数日後に、背びれに白点のようなものを確認しましたが確信がなかったので何も対処しませんでした。約1週間後に他魚に白点が付いていたので隔離し、グリーンFリキッドを規定量投入しました。購入時からラミレジィに点が付いていたかは今となっては分かりません。 ラミレジィ隔離後10日ほど経過しますがいまだに最初の点が消えていません。白点病のサイクル的に約3週間近くの間同じ場所についてるって事はあるのでしょうか。 この点ははたして本当に白点病なのでしょうか。 ちなみにラミレジィと一緒に購入した魚が4匹いますのでそっちから白点病が発生した可能性はあります。 よろしくお願いします。 補足等が必要な場合はその旨回答ください。

  • pepei
  • お礼率53% (78/146)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは! 魚の飼育を始めると, 誰でも一度は必ずぶつかる問題ですね. 病気の病状:  病原虫に寄生された魚体のヒレ(特に目立ちやすい部位)には, 小さな白い点が浮き上がり,やがてその数が急激に増えます. 病原虫: 白点病の病原虫は,原生動物の繊毛虫類の中の, 学名を『イクチオフティリウム・ムルティフィリウス』と言う寄生虫です. 病原中のライフサイクル: この寄生虫は必ず外部から侵入し,その繁殖力は著しいものです. 魚体に寄生した病原虫は,寄生部位から充分な栄養を摂って成熟すると 寄宿魚体から離れた病原虫体は,繊毛(せんもう)を使い水中に泳ぎでます. その後,水底で分裂を初め多くの分割体(子供)ができます. 分裂してできた固体の1個1個が, 水中に泳ぎだし魚体に再び寄生するのです. このサイクル時間:14~15時間で分裂し, 1個の病原中から数十倍に増えます. 病原虫は魚体表面に寄生しているのではなく, 表皮組織内にまで潜入しているので, 魚体が耐える以上の投薬で無ければならず, これでは魚も死んでしまうので, この場合には効果的な薬剤は期待できません. そこで成熟し増殖のために魚体から離れた病原虫が, 分割して泳ぎ出す前の幼虫の期間に, 微量で効果が見られる薬剤で駆除するのが最も効果的です.  また分割した幼虫は『60時間以内』に, 次の寄宿先の魚体に寄生しないと死にます. 薬剤: 安い染色剤系統の薬剤:メチレンブルーなどを使うと, 水槽の中の水草などの植物をいためるので,水槽の中での使用は行いません. そこで,私は『硫酸キニーネ』もしくは『塩酸キニーネ』を使用していました. 0.1グラムの薬剤に対し,10リットルの水に溶かした溶液を作ります. この状態で1~2週間ほどで病状は改善されます. 薬品の購入: あまり高い薬品ではないですよ. 街の薬局に 「魚病治療に使います.硫酸キニーネを0.1グラム単位に分封してください」と, 調剤室のある薬局であれば,購入は可能でしょう. 価格は薬局に相談してください. 魚病薬として市販されている薬剤より安いはずですよ. 抗生物質は医師の処方箋が必要ですが,キニーネは必要ありません. 因みに抗生物質が必要な場合, 私のかかり付けの医院の医師に頼んで名刺の裏に書いてもらい, 薬局に提出して入手しています. ただし! 抗生物質は薬剤の高度の知識が必要であり, 安易に使用しないでください. 大事な人間の病気に効かなくなるからです. 飼育水の水温を上げる: 更に魚体に寄生した病原中が早く成長し, 魚体から離れて,薬剤の効果のある幼虫になるまでの時間を短縮するために, 「病気?」と異変を感じた場合,何はともあれ徐々に水温を30℃まで上げます. つまり,水温を上げると病原虫が早く成長します. すると薬剤の効果が出る幼虫になるまでのサイクルが早く進むので, 魚体も長い間のストレスから開放されるとも考えています. ただし矛盾しますが,病原虫の最適な水温は,『15~17℃』で, 25℃を超えると繁殖できないとも専門家の間では考えられています. 消毒: 水槽および底砂・フィルターの消毒は病気が治ったのを確認して, 魚を別の水槽に移動したうえで,すべての物に薬剤が残らないように綺麗に水洗します. できれば水槽の予備を用意することです. 予防: 水槽に新しく魚や水草を入れる際は, 消毒を一日以上かけて市販されている薬剤で行う心積もりは必要です. 因みに白点病の病原虫は,フィルターに引っかかります. 参考にしてください.

pepei
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます 魚体に寄生した病原虫は,寄生部位から充分な栄養を摂って成熟すると寄宿魚体から離れた病原虫体は,繊毛を使い水中に泳ぎでます。 と説明していただきましたが、魚体に寄生した虫が3週間以上も寄生したままなんて事はあるのでしょうか。ラミレジィについている点は、3週間以上そのままの状態です。通常は何日かで成熟して体からいったん離れると思うのですがどうなのでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#79141
noname#79141
回答No.3

横やりすいません。 #2で回答されたtibikotanさんのお礼の欄に、あなたが疑問を持ち下記の質問をしていますね。 >魚体に寄生した虫が3週間以上も >寄生したままなんて事はあるのでしょうか。 このように再び質問が出されていますが、再度の質問についても、 #2にははっきりと「14~15時間である」と回答が出ていますよ。 >このサイクル時間:14~15時間で分裂し、1個の病原中から数十倍に増えます。 あなたの質問 >魚体に寄生した虫が3週間以上も寄生したままなんて事はあるのでしょうか。 >ラミレジィについている点は、3週間以上そのままの状態です。 質問のお答えには専門家であれば、判断する材料を見ないでお答えはできないでしょう。 30倍位のルーペや、ポケット顕微鏡を購入して、魚体の異常部位を観察してください。白点病であれば倍率が小さいので少し小さくなりますが病原虫体が観察することは可能です。白点病菌であれば、薄い膜を通して黒い内臓が見えます。またその異常部位が「寄生した虫」であれば周辺の組織と違和感として確認されます。私たちも昔はそうやって異常と感じた部位を、カミソリなどでそーっと触って顕微鏡で観察しては知見を広げたのです。 私の憶測を述べておきますが、ご指摘の異常部位が3週間以上も変化が無いのならば、別の原因を考慮すべきでしょう。観察を続けて次の異常事態にいつでも対処できるようにしておくことです。 裏技をお教えしましょう。病原が確認でき、寄生初期で確認される寄生虫の数が少ない場合に適応できます。 ウオジラミなどの害虫は、カミソリとピンセットを使い、魚体から引き剥がして、その吸着で傷になった部分に、メチレンブルーの粉を塗布することで、その後の雑菌の感染を防ぐ消毒として対応していましたよ。 もちろん白点病の虫体が確認できた場合、同じ道具を使い同じ薬剤処置で対応していました。白点病菌が魚体に寄生しているのを顕微鏡で見ると、魚鱗の隙間から肉眼で見える白い部分があり、その付近で黒い虫体が膜の中でうごめいているのが分かります。 文具屋さんなどで100倍程度のペンシル型ポケット(簡易)顕微鏡を購入される事を薦めます。

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

白点病は急激な水替えを行うと発生することがあります。 水温をやや高め(28~30度 徐々に上げていってください)に設定して、グリーンFを少なめに投入します(水がほ薄く色づく程度)。 それから経過観察してみてください。 「鷹の爪」を入れて克服した人がいるようですが、 本当に効くのか私には判断できません。 薬の中には劇薬もありますので、おいそれと「これを使う」とは言いづらいです。 1か月以上しても症状が変わらない場合は、熱帯魚専門店に聞いた方が良いです。

参考URL:
http://www.fujigoko.tv/aqua/init/init03.html
pepei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3週間も白点が付いたまなんてあるのでしょうか? 普通は何日かしたらいったん離れて増殖してからまた付くかと思うのですが…

関連するQ&A

  • ラミレジィの白点病疑い

    詳しい方ご意見等をおねがいします 立上後2ヶ月程 水槽:60センチ 上部フィルター 水草:アヌビアスナナ アマゾンソード等 魚:小型魚約20匹 ラミノーズテトラの顔は赤いです 8月20日ラミレジィワイルドを購入しました 3日後ぐらいに背びれに白点のようなものを発見しました 白点というよりは少し黄色っぽい点です 購入したばかりということもあり白点病だと思いましたが、トリートメント水槽がないのでとりあえず水10リットルに対して1本の鷹の爪を輪切りにして入れました ヤマトヌマエビがいるので温度を上げるのは良くないと思い25度にしております 元気がなくなったりすることはなく、えさも良く食べます、白点が他の部分や他魚に移るようなことは今のところありません えさの量を普段より少し多くして、3日に1回15リットル程水換えしています 鷹の爪は3日に1回変えています (1)このまま鷹の爪だけで白点は消えるでしょうか (2)45センチの水槽があるのですが現在、南米シャークとベタがすんでます。その中で塩水浴させることは可能か (3)ラミレジィは硝酸塩に弱いが新規で塩水浴水槽を立ち上げるのはろ過が機能していないので余計ラミレジィには良くないのではないか 以上長々書きましたがよろしくお願いします

  • 金魚の白点病

    金魚すくいでとって来た琉金が白点病になりグリーンリキッドで治療をしたら2週間ほどで体の白点は取れ元気に泳ぐようになったのですが口の周りが白くなりその後1週間ほど隔離し水替えをしましたら両サイドは赤くなって戻ってきたのですが上の部分がまだほんの少し白い部分が残っています。ただとても元気なのと餌の食い付きも良いので先ほどもう1匹いる水槽に戻しましたがうつらないか心配です。現在2匹は元気に泳いでいます。完全に色が戻るまでは隔離した方が良いのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • メダカの白点病?

    尾びれや背びれにうっすらと白点がある子メダカがいたので6匹ほど隔離し3週間ほど経ちます。 ほとんど白点が消えたように見えるメダカもまだ最初のままのようなメダカもいますがみな元気です。 病気ではなかったということでしょうか? 治療などは全くしてません、隔離しただけの状態です。 以上、宜しくお願いします。

  • 金魚の白点病について教えてください

    1週間前に新しく金魚(琉金)を飼いはじめたのですが、その金魚が白点病になってしまいました。 単独飼育だった為、隔離はせ薬浴させていました。(薬はグリーンFリキッド) ですが全くもってよくならず、むしろ進行する一方で、今はもう真っ白な状態です。 今何かをしても余計弱らせてしまいそうで、どうすればいいのかわかりません。 白点病の詳しい治療法や完治する日数等教えていただけると嬉しいです。 1日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。グリーンFリキッドを入れて3分の1の水換え。 2日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。濾過器のフィルターと砂利を熱湯につけ、金魚もタライに移動。タライには濾過器とエアーのみ入れて砂利やアクセサリーを撤去しました。 (砂利を洗うときに白い糸状の虫が何匹か確認できたのですが、これが白点虫というものなんでしょうか) ヒーターは使えないので、ぬるま湯を少し入れました。 3日目 フレークタイプの餌をあげ、かろうじて少しは食べていました。 泳いではいるものの、少し横たわったりしています。

    • 締切済み
  • ネオンテトラの白点について

    飼っている熱帯魚の病名がわからず、投稿させて頂きます。 三ヶ月ほど前に水槽を立ち上げ、二ヶ月ほど前にネオンテトラ10匹を購入しました。 購入から一ヶ月ほど経った時に、尾っぽの所に小さな白点が付いているのを見つけ、直ぐに白点病だと思い、近くの熱帯魚屋にてマカライトグリーンを買い、水槽の0.2%程の塩と一緒に投入し、温度を少しづつ上げ30度に設定しました。三日に一度、水を三分の一を入れ替え、その度にマカライトグリーンを規定の1.5倍ほど入れました。この処置を一ヶ月ほど続けたのですが、一向に治る気配がなく、むしろ尾っぽについた白点病の直径が大きくなっていきました。 ネットで調べた白点病の特徴に、白点は三日に一度程度の間隔で剥がれる、と書いてあったのですが、自分のネオンテトラの白点は一度も剥がれず、ただ肥大していきました。 10匹中二匹が感染したようで、同じようなところに白点ができており、これはまずいと思い一ヶ月の薬浴の後に隔離して飼育しましたが、治療のかい無くこの一週間後に死んでしまいました。 そして今、恐ろしいことに残ったネオンテトラにも同じ白点がついているのを見つけてしまいました。 白点病にしては点が大きい事、一度も剥がれないこと、魚が痒がっていないこと、ボツボツと増えていかないことに、もしかしたら別の病気なのではと疑問を感じ、質問を投稿させていただいた次第です。 こういった症状に覚えのある方、または病名や治療法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 白点病にかかりました

    日曜に新しい金魚を三匹迎えたのですが、そのうちの二匹に白い点が大量についています。 昨日まではありませんでした。 白点病に違いないと思うのですが、二匹ともかなり元気です。餌も食べるし、元気よく泳いでます。 痒がる様子も見られません。 過去に元気な白点病の魚を薬浴し、衰弱→死なせてしまったことがあり、どうしたものかと思っています。 こんなに元気でも、隔離して薬浴するべきでしょうか? 他の金魚は元気です。

    • 締切済み
  • 急いでます!!白点病。反省しています

    急いでます!!白点病。反省しています ヒーターのみで治そうと3日間かけて29度にしました。 そしたらみるみるうちに白点が全身に・・ 琉金が全匹白点病になり、昨日ニューグリーンFを本水槽に投入しました。 うち2匹が死にそうに浮かんでいます。他は底でじっとしています。 完全に元気はありません。塩を今から入れた方がいいでしょうか?? 水換え時に再投入するつもりの薬がなくなったので買いに行くのですが、同じニューグリーンF を入れたほうがいいですか? メチレンブルーがよく効くと出ていたのでそちらを購入した方がいいですか?? 正直、治療法よくわかりません・・ どうかご指導くださいませ。

    • 締切済み
  • コリドラスが白点病…

    最近ネオンテトラとコリドラスとベタを飼い始めました ネオンテトラはコリドラスと。ベタは単独です。 昨日の夜気がついたのでですが、コリドラスに白い点々ができていました… 白点病かなと思い、グリーンFリキッドを購入しました… グリーンFリキッドの使用方法がいまいちわかりません;; 水替えはどうしたらいいのか…ネオンテトラはどうしたらいいのか… 水槽は今空きがないのでどうしたらいいのか;; 教えていただけると嬉しいです;;

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療で質問です。

    白点病の治療について質問です。 白点病の治療って白点がとれれば元の水槽に戻してもいいのでしょうか?? ブラックモーリーなんですが、買ってきたときにちょっと白い点が一個くらい付いてたので 白点病かな?と思いながらもあまり気にしていなかったんですが、4,5日経った今日、 白い点が3,4個ぐらいに増えていたのでグリーンFリキッドをいれた別水槽で薬浴させたのですが、 入れたとたんに白点がなくなりました。(良く見たんですが、白点が無くなってました。) 薬液にいれたとたんに薬の効果で白点ってとれるのでしょうか?? そもそも白点病じゃなかったのでしょうか?? もし白点病だとしたらだいたいどれぐらい薬浴を続ければよいでしょうか??(白点は取れています。) 補足:水温を30度に上げてみました。

  • 白点病薬の投与について

    白点病の薬として「グリーンFリキッド」と「マカライトグリーン液」を使用しています。 効果的にはどちらが良いかは分かりませんが、後者は以前海水水槽用に購入し、現在は淡水用として前者と併用しています。効き目的な違いはよく分かりませんが、投与する間隔が「グリーンFリキッド」だと色が落ちてくるので分かりやすいのですが、マカライトグリーン液」だとどれくらいで次の投与を行えば良いのかが分かりません。 使用量は適量で、水槽の大きさ飼育されている魚の種類や大きさによって違ってくるかもしれませんが投与の理想的な感覚をアドバイスください。 マカライトグリーン液」はトリートメントタンクへ病気の魚を移さなくても大丈夫と広告で見たのと店員の薦めで購入しました。 これだけの情報でアドバイスが難しい場合は、アドバイスして頂ける方の経験や使用方法等で構いません。 宜しくお願いします。