• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での悩み)

職場での人間関係悩み

nodoka03の回答

  • nodoka03
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

別に相手の方に合わそうだなんて無理しなくても良いと思いますよ。 たとえ仕事が出来たって文面見る限り相手の人は 人間性良くなさそうだし。 パートナーが自分より力不足だからだからって 見下す態度を取るような人に必要以上気を使う必要ありません。 ただ、関係が悪化するのも問題ですので、 とりあえず挨拶はするようにしましょう。 挨拶の他にも、何らかの事で世話になったら、せめてお礼は言う事。 無視するのは止めておいたほうが無難です。

jinjin001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無理しすぎもいけないですよね…。 最近追い詰められていた気分だったので、そう言われて 少し気が休まりました。 ただ、相手の方はそう悪い人ではないのです。 仕事場から5階にあった製品を文句を言わず運んできてくれたりして、 仕事に一生懸命な人だと思います。 相変わらず見下した冷たい態度を取られるのは辛いのですが。 挨拶・お礼の言葉、人間関係の基本ですよね……。 せめて最低限の事はするようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の上司

    職場の上司 自分だけ無視される。 2年半勤めてる会社で、派遣社員で事務をしています。 新しい業務追加の為に、自分が入社しました。 同じ部署の人たちも業務内容を分かってなく、 入社時から自分が調べたりして、2年半やってきました。 上司は43歳で家庭持ちですが、周りからは 「あなたを気に入ってる」と言われ 上司が席決めをすると、毎回自分が上司の隣になります。 上司に仕事の報告や、上司同士で連携が必要な事を伝えても 「俺良く分かってないからさ。自信ないんだよね」みたくはぐらかされ、何もやってくれません。 派遣の自分ではなく、上司が別部署の上司と お客さんと話し合ってもらいたいことも 「優先順位が低いから」と一切やってもらえません。 その為、私がやっている仕事内容を上司はチンプンカンプンで、何も知らず分かっていません。 それなのに、席変えの時は毎回私が隣になり、 上司の秘書役にならざるを得ません。 周りからはうるさい程「上司はあなたを気に入ってる。好きだよ」と言われますが、 社員さんが席決めをし、席替えしてからは上司と遠く離れました。 二人体制で仕事してるので、私と25歳の派遣女性も同じ仕事しています。 私は35歳。 この女性は別の仕事もあるので、私の補佐のような役割です。 席替えしてからは、上司がやたら25歳の派遣女性に話しかけ、私たちの仕事内容を密に聞いています。 「今どんな状況なのか?人は二人で足りてるのか?もう一人入れた方がいいか?」 「今の業務内容を教えてほしい」と女性を呼び出して、二人で話したりしています。 私には一切話しが来ず、完全に無視されています。 普通なら、上司はメインで仕事してる私に聞くことなのにシカトして、若い補佐の女性にばかり話かけて聞いています。 女性は私の隣にいるので、しょっ中話しかけてるのが見えます。 話すようになったからか? 最近はプライベートな事までふざけ合って話したりしてるようです。 上司は元々頼れない存在のため、自分からは一切上司に話しかけなくなりましたが、 仕事の事くらい、私も通すのが筋だと思いませんか?

  • 職場の上司との付き合い方

    今、上司との関係で悩んでいます。私の課は、上司(59)と私(29)の2人しかいません。(同じフロアには色々な課があるので、だいたい30名くらいいます。)全然意思疎通が図れておらず、何を言っても無視されるし、たまに返答があっても嫌味で返ってきます。 仕事はお互いそれぞれ担当の団体を持っていて、その事務局をしています。担当は決まっていますが、二人しかいませんし、大変な時は手伝います。というか、この上司は大量印刷やパソコンでの計算が出来ないので、ほとんど私が頼まれてやっています。ちなみに上司は私の仕事については一切ノータッチです。むしろ私の仕事のことをバカにしています。(高齢者福祉に関する仕事をしています。)それだけならまだ我慢も出来ますが、この上司は他の課に行って『○○(私)は何もやってくれない。俺が仕事を頼んでも嫌だと言って全然動かない。』と言いふらしているそうなんです。私は嫌だなんて言ったこともないし、ちゃんと仕事も手伝っています。それと、力仕事的な作業(たとえば事業の準備等で荷物を運んだり会場を準備するとか。)などの時は、私には午後からやると言っておきながら何も言わずに一人でこっそり午前中から準備を始め、結局また『○○が手伝ってくれない』と陰で言っているそうなんです。私もよくよく上司の様子を見ておいて、黙って席を立ったら『私も手伝います』と言うんですが、一言『いい!』と強い口調で言われて終わりです。それでまた私が何も手伝わない、と周りに言いふらされます。 この上司はとても変わり者で嫌われている人なので、職場の人に相談すると『みんな○○さん(私)がやってるの知ってるから大丈夫だよ!』と言ってくれますが、何も知らない第三者に間違ったことを吹き込まれると本当に迷惑だし腹が立ちます。最近では仕事に行くのが、というか、この上司の隣の席にいるのが辛くてたまりません。 考えてみたらこの上司とは初めて会った時から嫌味を言われていました。『臨時のお前の給料なんてたかが知れとるわ!仕事だってどうせその程度なんだろ。』など。だから、途中から関係が悪くなったとかでは無く、最初からうまくいっていませんでした。 こんな人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 職場で話し相手が誰もいなく気まずいです

    転職し、新しい職場に入社して3ヶ月たちました。 自分の担当業務があるので毎日 黙々とこなしています。 一人でやっていますが、隣に障害者の先輩がいるので先輩に聞きながら進めています。 もう片方の隣に、チームで一番偉い上司がいますが 仕事でも関わらない、話も全くしないのですが 上司は毎日ピリピリ、忙しそうにしていて電話したり 会議に出たり 社内の人と話したり 忙しそうです。 そのピリピリが伝わってきて、 上司が席に戻ってきたりすると 緊張してしまいます。 自分の仕事に集中していても、 ピリピリモードで戻ってくると 「なんか怖い…」気になってしまいます。 何も言われるわけじゃなく、 派遣なので派遣会社の営業から 「先方さんからは、安心して仕事を任せられると言われてますよ」 と言われますが、 毎日先輩以外は誰とも喋らずに、 寡黙に仕事してますが 隣の上司が威圧的というか、 なんか怖いです… 怒られることもなければ 文句を言われることもないですが 挨拶以外1日一言も言葉を交わさない日が多いので、 とにかく隣にいる上司が気まずいというか 雰囲気が怖くて仕事に集中できません 気にしないで黙々と仕事していていいのでしょうか?

  • 職場でのひいき

    派遣先の上司のひいき?肩入れがすごいです。 当方50歳。 出世頭の将来有望なエリート上司(38歳)ですが、1人の社員の女性(43歳)へのひいきが目に余ります。 周りから見ても、その上司は年上の女性にデレデレしているように見えますし、気を遣っています。 その女性に困ったことがあるとすぐに出てきて肩を持つ発言をするのでやりづらいです。 その女性は大人しめで、社員とはいえ、今まで仕事を押し付けやすかったのですが(周りも押し付けていた)、今はその上司が出てくるので出来なくなりました。 その女性社員は大人しめではありますが、実は気が強いのだと思います。 観察していると、2人は普段そこまで話していませんが、話すときはとても楽しそうです。 ・上司の方から声をかけている。 ・電卓を忘れた時も貸してあげていた(私が忘れた時は貸してくれなかった)。 ・その女性社員が間違えちゃった、、と独り言を言った時に、『俺も今日間違えたよ』と、上司は間違えてもいないのに声をかけている。他の人が間違えた時は白い目で見ている。 ・仕事に関して2人の考え方が常に一致している。 ・席替えでいつも隣同士(私は隣だったが変えられた)。席は上司が決めている。 ・女性社員が落ち込んでいる様子の時は上司が話しかけている。 皆さんに質問です。 ひいきは良くあることですが、年上の女性に贔屓することはあるのでしょうか。  なぜ、その上司はその女性を贔屓しているのでしょうか。 贔屓される女性の特徴はどのようなものでしょうか。 その上司は人気者で、贔屓するような人に見えなかったので周りも驚いています。 私も特別扱いしてもらいたいです。教えて下さい。 iPhoneから送信

  • 職場での悩み

    職場での悩みがあります。入社半年です。 陰口を聞こえるように言う上司が2人います。 分からなかったら聞いてと言われたので聞いたら、今更そんな事分からないの?と返されて、聞かなかっ たら自己判断で進めないでと言われます。 わたしの成長が遅いのか、上司にそれを指摘されました。 職種は言えませんが、女性が多い職場です。 先日も仕事中、先輩から話しかけられて笑っていた?所を後で指摘されました。 わたしはこの職種が合わないのか、上司との人間関係が上手く築けてないからなのか分からなくて、どうすればいいのか分からなくなってきています。 辞めたいとも思ってきました。 私の考えが甘いとは思いますが、アドバイスいただけたらと思い投稿しました…!

  • 職場で嫉妬心に苦しんでいます

    ご意見聞かせてください。 今お客様先常駐で働いています。 男性のお客様(上司)と、私ともう1人の女性、と私の3人で同じチームで 仕事をしています。 実はこの男性のお客様(上司)が、もう1人の女の子ととても仲良しで とても距離感が近く、2人でしょっ中仲良く仕事をしています。 ちなみに席は、私→女の子→上司です。 私も同じ内容の仕事をしているのですが、席が一番離れている事も 多少は関係があるのでしょうか、私はあまり上司に話しかけられる事は ありません。 2人で仕事を進めてしまい、私には情報が後日展開されるという状態 に対してはさすがに文句を言って改善をして貰いました。 が、相変わらず2人は仲良しで、私はかやの外です。 ちなみに私のほうが、彼女より先輩です。 後輩である彼女のほうが、上司と仲良くなっているのも嫉妬の原因です。 それをとても苦しいと感じています。 私にも話しかけて欲しい、などと上司(お客様)に訴えたりする事は 常識として考えて、ありでしょうか、なしでしょうか。 あんまりにも苦しいので、毎日イライラギスギスして、 2人に冷たい態度になったり、反抗的になったりして、確実に業務上 支障が出ています。支障をなくす為にも上司に、苦しい胸の内を うちあけたいと思っているのですが・・・。 ご意見お願い致します。

  • 職場に馴染めません

    私は、29歳の会社員です。 新たな職場に来て二ヵ月半が経ちます。 先輩との関係、職場の雰囲気、弱い自分に悩んでいます。 現在、私はその先輩と一緒に仕事を進めています。 先輩は、とにかく私がすること全てに口うるさく言ってきます。 もちろん私の為に言ってくれていること、まだまだ私の経験が浅いということで良いアドバイスをくれていることは分かっていますが毎日そのじょうな状態が続いています。 最近、私の中で彼を受け入れることが出来なり、お互い気まずい関係になってしまい仕事もスムーズに進みません。 会社の雰囲気的に、私語等全くなく静かな重苦しい雰囲気が漂っておりトイレに行くにも少し気が引けるような感じです(今までコミュニケーション不足の問題から仕事上のトラブルが何度か社内でありました。)。 とにかく、あまり周りに相談が出来ないような雰囲気がありますが これ以上我慢が出来ないと思い上司に相談をしました。 上司は、彼(先輩)を外し一人で担当してはどうか、また席替え等を行い職場環境の改善に努めると言われました。 ですが、私の会社は小さく(社員8名程)席替えなどを行なってもあまり意味がないと思います。むしろ、余計にお互いの溝を深めてしまうのではないかと思います。また、私一人でその仕事を担当するには荷が重過ぎます。 現在、一週間ほど会社を休ませて頂いています。 会社側より、一週間以内にでも続けて勤務可能か否かを考えてくれと言われました。今まであまり長く勤務を出来ない弱い自分を変えたいと思い頑張って来ましたがそろそろ厳しい状態です。 ただ今辞めてしまえば何も変わらないという気持ちもあります。 特に今の仕事にこだわりがあったりすれば続けていくことも可能だと思うのですが、私自身の夢が明確になっていないことも踏ん張りがきかない理由の一つなのかもしれません。とにかく、この状況をどのように打開すればよいでしょうか?

  • 職場で浮いてる自分・・・

    現在8人の職場。私だけ年代が違う為、居心地が悪く感じてしまっています。 私27歳、次に若い人は45歳。その人含め40代3人。あとは50代以上です。 年齢だけのせいにしては良くないと思いますが、皆で話してる中に入れません。。 席がはじならいいんですが、真ん中にいます。唯一の女性は来年50歳で、席が隣なのに全く話しかけられず、仲はよくありません。男性とも仕事の話はしますが、それ以外で話す話題に困ります。 完全に浮いている感があります。。同年代がいないので心を許して話せる人がいません。 一番近い45歳の人は比較的話しやすいですが、事務的な話が多いです。 ただ仕事は問題なくこなしてます。仕事だけしに行く、と割り切るしかないと思うんですが 実際働いてると自分も周りにもっとうちとけなければいけないのか、話しかけないと いけないのかと考えてしまいます。一人黙ってるのも、協調性がないと思われるかな・・と。 ちなみに勤めて丸3年、ここ半年で転勤等、3人位が入れ替わってます。 正直会社にいてかなり気疲れしてしまいます。 このような職場で少しでも過ごしやすく、は無理なんでしょうか。 なんかいい考え方等あれば、ご教示お願いします。

  • 新しい仕事の悩み

    入社2ヶ月ですが 入社当時から、担当業務を任されています。 新しく導入した業務なので 先輩や上司に聞いても分からないので 「○○部署に聞いてみて」 「メーカーに聞いてみて」 と言われるだけで、別部署やメーカーに聞いて解決するので 社内の人とは関わらずに1人で黙々と 処理しています。 特にミスもなく、問題もなく、 異例が出てきたら上司にも報告しますが ほぼ毎日、特に問題ないので黙々と 1人ですすめてます。 隣に上司がいるのですが、 私の業務の進み具合を月に1、2回聞いてくる程度で あとは2ヶ月に1度くらい、 自分から異例を報告するくらいなので 隣にいるのに全く関わってません。 それが息苦しいというか、 問題なくこなせてるから先輩も上司も何も言ってこなく 「ありがとう。ミスもなく順調で助かってる」 と言われますが、 あまりにも関わらな過ぎて 私一人だけ担当業務を行い、 他の人は連携してやってるので 疎外感を感じます。 お昼も、女性皆同じ仕事していて 話して盛り上がってますが 私は一人で進めてるので お昼も輪に入れてもらっても 一言もしゃべれなくて孤独を感じます。 ある意味「任されて」仕事を出来ているのでいいのかもしれませんが、 何だか毎日周りと関わらないでやってるので息が詰まります……

  • 今日職場で、違うグループの集団が隣に席替えしてきたのですが、

    今日職場で、違うグループの集団が隣に席替えしてきたのですが、 その中の一人、横にきたんですが、めちゃくちゃ香水臭くたまりません。 仕事も集中できないほどおかしくなります。。。 席替えなどできるはずもありません。 みなさんならどうしますか? ひたすら耐えますか??