• ベストアンサー

アトロピンの抽出でヒヨスチアミンがなぜラセミ化するのか?

天然物化学を勉強していて「アトロピン、スコポラミンは、ベラドンナ、ロート、マンダラ、ヒヨスなどのナス科に属する植物から得られるアルカロイドで、アトロピン(dl-ヒヨスチアミン)は、抽出過程でラセミ体となるが、天然では l-ヒヨスチアミンである」というのを学びました。 なぜ、ヒヨスチアミンは抽出の過程でアトロピンに変わってしまうのでしょうか?? わかる方、ご指導お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

暫く考えてみたのですが・・・ ケト=エノール互変異性のような機構も考えられませんし、 窒素と橋頭位の炭素との結合が一時的に開裂したとしても、 再結合による立体配置の反転は起きないと思われます。 (もう一方の橋頭位炭素との結合が保持されているので、  開裂で生じたカルボカチオンに対し、反対側から再結合することは  できない、と) 従って、そこで説明されているラセミ化は、上記2ヶ所の 立体配置の変化によるのではなく、 実は「>N-CH3」の部分の変化、なのではないでしょうか。 つまり、  H・・C――C   /\   \  C   \   \ |    ;N-Me C・・R  C   /   /   \/   /  H・・C――C      ↓↑  H・・C――C   /\   \  C   \   \ |  Me-N;   C・・R  C   /   /   \/   /  H・・C――C  *「;」は孤立電子対 ということです。 (窒素を含めた六員環に注目したとき、Rはエカトリアルのようなので、それに対して  メチル基がアキシャルになるかエカトリアルになるか、の違い、と) 孤立電子対とメチル基による立体配置の違いであれば、抽出の際に 「溶液」となることで、「容易にラセミ化する」としてもおかしくはないと思います。 (固体(結晶)状態、及び酵素による合成段階では、例え孤立電子対がらみの  立体配置でも保持され得る、と) 下記URLなどで、ラセミ体であるアトロピンでも、エステル結合・橋頭位ともに 立体配置が明示されていることは、その可能性を示している気がします。 http://www.au-techno.com/tennen/tennen.files/medicament_AGYOU_LABEL.htm#AGYOU_LABEL2 ・・・上記が誤解で、実際には「やはりアトロピンのラセミ体はエステル結合部分 と橋頭位の立体配置(=エステルの酸素が窒素側か反対側か)によるもの」、 ということでしたらすみません。

関連するQ&A

  • 溶媒抽出の振とう

    私は化学関連の研究をしているものです。 私の研究は溶媒抽出を行ない、鉄を抽出する研究です。 私は抽出する過程を分液ロートで行いますが、振とうする時間を考えてこいと言われ、色々調べてはみたものの困っています。 わかる方、もしくは参考になるものを持っていらっしゃる方がいましたら教えてくださいお願いします。 P.S. 上の文に書かれたことだけではお答えできないという方がいましたら、お答えしますのでよろしくおねがいします。

  • 植物から有用成分の抽出方法

    ネットなどを見てると、「○○にはリグニンが含まれる。」「○○に含まれるソラニンは・・・」等植物に含まれる物質(たんぱく質?)に関する記述をみるのですが、それに関していくつか素人質問させていただきます。 1.サンプルから特定の物質を抽出するにはどのような方法を用いているのですか。植物に含まれる量は微量だと思うので、大量の葉っぱ等を採取、ミキサーで粉砕して何かの処理をしているのでしょうか。 2.抽出した物質がその物質であるということはどうやってわかるのですか。分子の構造モデルを見たりしますが、なぜ、そのような構造になっているとわかるのでしょうか。X線か発光分析などをするのでしょうか。 3.植物には複数の高分子成分が含まれていると思うのですが、不純物との分離はどのようにしてするのでしょうか。 4.抽出した物質というのは肉眼でみることができるのですか(最終的に結晶か何かの形になるのでしょうか)。 例えばワサビは独特の辛さがしますが、この成分を抽出し、何であるかを特定するまでの過程を例にとってご説明いただくとありがたいです。 私は金属物理を仕事で少々やっておりますので、XRD,XPS、SEM等の分析に関しては原理等はわかっておりますが、植物・生物学・有機化学・その分析技術に関してはまったくの素人です。

  • 朝鮮朝顔はガチでヤバイですがなぜ規制されてないの?

    錬金術師の歴史の本を読んでいて、魔術とか魔女とかの話題にもおよび、 錬金術師や魔女や魔術師と呼ばれた人たちが書いた書物の体験が 麻薬使ってキメちゃってる人の体験談そっくりというような記述が あり、調べたところ 魔女の秘薬とよばれていた植物には マンドラゴラ、朝鮮朝顔、ベラドンナとかだったらしいですが、 これはナス科の有毒植物で、トロパン系アルカロイドが含まれているので おそらくいずれもナス科植物共通のトロパン系アルカロイド生合成経路を持っている からその影響で麻薬というか毒の効果があったということですよね。 調べていたら、 2016.9.27 19:58 【埼玉少女誘拐】 アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々 https://www.sankei.com/affairs/news/160927/afr1609270019-n1.html そういえばこういう事件あったなーと思って φ(゜Д゜ )フムフム…とおもったのですが、 【ダメ!】未だに規制されない最恐の麻薬「ダチュラ」【絶対!】 更新日: 2016年09月30日 https://matome.naver.jp/odai/2133515143812280301 これ読んで考えがかわりました。(`・ω・´) 埼玉誘拐事件の犯人のやった朝鮮朝顔を飲ませるってガチでマジでヤバイ行為だったんですね。 (`・ω・´) 幻覚っていうからぽあぽあぽあーとかアルコールの強いののんで もうろうとするぐらいかとおもったら (`・ω・´) がちでキチガイになって死ぬかもしれないレベルじゃないですか (`・ω・´) なんでこんなもん野放しなんですか? (`・ω・´) やばくないんですか?

  • t時間後の異性体比の変化について。

    アミノ酸が一定の速度でラセミ化が進行した時、可逆的な一次反応速度に従うと思います。 L→D,D→Lの反応が起こり、反応速度式は、 -dL/dt=kL-kD, -dD/dt=kD-kLの式が成立すると思います。その後、t時間後の異性体比の変化については、 d(D/L)/dt=(L(dD/dt)-D(dL/dt))/L2 という式で表わされるらしいのですが、この式になる過程がわかりません。どなたがわかる方がいましたら、お願い致します。ちなみにL2はLの二乗という意味です。

  • ミョウバンの原料

    茄子の漬物に使う「ミョウバン」(カリミョウバン。単にミョウバンといった場合、硫酸カリウムアルミニウム12水和物 AlK(SO4)2・12H2Oをさす)について教えてください。 いったいどんな原料から作られているのでしょうか? 食品にも使えるものだから、植物とか海から抽出したものとか・・・ 薬品のようにカリウム、アルミニウムなどの鉱物元素を化学反応させて合成してるのでしょうか。

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。

  • ラセミ化

    (S)2ブタノールを希硫酸中で放置すると徐々にラセミ化する。 そうなのですが、それはなぜですか? アルコールと希硫酸がどの様に反応するのかわかりません。 スルホン化ではないし、わからないです。教えてください。

  • ラセミ化

    光学活性な2メチルシクロヘキサノンを塩基や酸水溶液で反応させると、ラセミ化が起こりますよね? なぜラセミ化が起こるのでしょうか?

  • ラセミ混合物であるかラセミ化合物であるか・・・

    ある化合物のラセミ体結晶がラセミ混合物であるか、あるいはラセミ化合物であるかを赤外スペクトルによって判断できるようなのですが、どのような原理でわかるのでしょうか・・・? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 食用油について

    16歳の娘のニキビの状態がひどく、サプリメント販売をしている知人に話した所、勧められて使用している食用油は500mlで2000円します。 説明には 「アカデミアナッツから抽出された100%純粋天然オイルです。オレイン酸を豊富に含み、又植物油の中で唯一、人間の皮脂に多く含まれているバルミトオレイン酸を多量に含んだ酸化しにくい油です。化学薬品を使わずにコールドプレス製法で圧搾されています」と記載ありますが、スーパーなどに行けば同じ位の価格のオリーブオイルや他の種類のオイルが多く売っています。 アカデミアナッツオイルが、わざわざ注文して宅配便で配達してもらっている価値があるのかな?・・・と思いましたが、ご存知の方がおりましたらご意見を頂戴したいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。