• ベストアンサー

ミニバスのTOについて

強豪といわれるチームの監督から怒鳴られて子供達がTOをやりたがらなくなりました。4年生以下が出場というはじめての公式試合がありまして、どのチームの子もTOは、やり慣れていないようでした。わがチームも同様に慣れていない為、誰かが後ろについているとはいえ大変です。  また、「ミニバス精神」には程遠い関係者の態度(子供がスコアシートを渡しに行っても顔も見ないで手を伸ばすだけ)や監督達の言動に「ミニバスの精神って形ばかりのスローガンなんだ」とがっかりしました。確かにTOはゲームを左右させてしまうことがありますので、完璧に近い状態である事が望ましいのはわかります。完璧にできない事に腹を立てて子供を怒鳴りつけている様子を容認しないで、団体関係者で良くわかっている方は上からただ見ていないで後ろについて見てあげればいいのにと思いますが、それはしないんですよね。完璧に教えていないコーチ陣も確かにいけませんが、無理なタイムアウトを要求してきて取れないと怒鳴る指導者もどうかと思いますけど。  そこで、TOについてくわしく教えていただきたいのです。タイムアウトはファウル時フリースローの有無に関係なく取れるのか、30秒タイマーをストップウォッチで計りますが、リセットなのか止めるのか、継続なのか等いろいろとよくわかりません。どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.2

笛が鳴ったとき、ファールやバイオレーション等の際、チャージドタイムアウトが取れます。但し、前半後半各一回ずつです。30秒計は笛が鳴れば全てリセットです。中学校以上は異なります。継続される場合があります。 毎年のように強豪であるチームの監督には、横柄な方の割合が高いかも知れません。昔から、そういった問題はあったはずです。ですから、実るほど頭を垂れる稲穂かな、といって戒めたのでしょう。また、今はそう感じている方でさえ、我がチームが強くなると、弱者を軽んじるようになってしまう場合があります。人間の弱さ、悲しさでしょうか。「ミニバスの精神って形ばかりのスローガンなんだ」とはその通りであると思います。被害を受けているのは子どもです。ある意味、虐待が横行していますよ。・・・外のスポーツでもあるかも・・・。勝ちたいのは子どもでなくて、指導者の方で、自分が勝ちたいがために子どもを利用している方が少なくありません。例え厳しくても、それが人間教育につながるのならいいのですが、子どもを自分が勝つための道具のように扱われるのは大反対です。

udonnko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。フリースローがあってもなくてもタイムは取れるのですね。私は、古株コーチ陣に混ざって子供達を教えている時によく「子供達はいくら説明したってわからない。やっていればそのうちわかる」と言われるのですが、本当にそうでしょうか?確かにやってはいますが、ただやっているだけなら意味がありません。また「わからないときは聞け!」と怒鳴って子供に言ってますけどそれじゃ聞けないし、理解していないのだから何を聞いたらいいのかもわからない。他にもいろいろあって「もう少し子供の気持ちを考えては?」「もう少し説明が必要なのでは?」と言うと「あなたは新米コーチだからわかっていない。」とか「子供の訴えをいちいち聞いていてはきりがない」・・これでいいのでしょうか?私ももちろん厳しく注意する時はありますが・・・。子供達が「ミニバス嫌い」にならなければいいのですが。 お礼より愚痴のほうが長くなってしまいました、すみません。

その他の回答 (1)

  • mmaa0410
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

ミニバス~9年間バスケ部でした。 わたしがミニバスをやっていた時代はもう10年以上前なので、細かいルールが変更になっているかもしれないので、下記ページを見てください。 30秒については、ストップウォッチを 止める→継続はありえません。 毎回リセットです。 慣れない試合で知らない大人から怒鳴られたら もうやりたくなくなるのは当然ですね・・・ かわいそうに・・ 私が所属していたチームも全国大会に出場する 強豪チームでした。 なので、試合数も多くかったためTOをやる機会も 多かったので、慣れるために、通常の練習の時の 5対5の時もやらされていました。 もちろん練習試合の時も4年生の時から やっていました。 普段の練習の時から慣れさせてあげる、 ルールを正しく理解させてあげる、と言うことが 大切だと思います。 自信をつけさせてあげないと、ずーっと嫌な ままだと思いますので。 現在小さい子供がいるのですが、 子供がもう少し大きくなったら私も コーチをやってみたいです☆

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~beans/rulebook/rule.htm
udonnko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり普段のゲームの時からやらせて、慣れさせるほうがよいのですね。コーチを長く経験されているかたは「そんな必要ない。そのうち出来るようになる。」と、言うのですが、私は「毎回やらせて慣れさせたい」と思っていたのです。やはり子供達のためにもその方向で頑張ります。

関連するQ&A

  • ミニバス 審判について

    はじめまして。自分は今年ミニバスのコーチになりました。そして審判もやるようになりました。まだ自分のチームで2~3試合吹いただけですが今度練習試合で吹くことになりました。初めての審判ですごく緊張してしまいます。そこでいくつか質問があるんですが、 (1)審判にワンタッチする場合としない場合はいつか (2)どの程度でファールと判断するか (3)もし自分の明らかミスで吹いてしまって(トラベリングなど)選手や監督から「違う」みたいなことを言われたらどうすればいいか (3)どのようなことに気を付ければいいか。 よろしくお願いします。

  • 先日、娘のミニバスケットの対抗試合を見に行き、ちょっぴし不快な思いをし

    先日、娘のミニバスケットの対抗試合を見に行き、ちょっぴし不快な思いをしました。 それは、ある小学校のチームが、相手のチームがフリースローの時、ボールが手から離れた後に、ベンチにいるメンバー達が声を揃えて『アウトー!』との掛け声がベンチからあがるからです。 フリースローが2本あれば、2本とも、『アウトー!』と掛け声がかかります。 相手の失敗を望むかのような、掛け声はこの一校だけで、他のチームは、『リバウンド来るよ』とかで、こんな掛け声はありません。 この学校では、相手の尊重するという、道徳の授業は行われていないのか?と思いました。 この学校の指導者や保護者は、この掛け声になんの疑問も持たないのでしょうか? ネットで調べたら、あるミニバスのルールにテクニカルファールとして、コーチ・プレイヤーだけでなく、ベンチメンバーや応援席からの罵声や試合を妨害する行為にも用いるとありましたが、この行為は認められているのでしょうか?

  • この場合は、どっちがファール?(少年サッカー)

    先日、息子のチーム主催で大会があり、他チーム同士の試合だったのですが・・・ 胸くらいの高さのボールで、ヘディングで行った子と、足を上げた子が居ました。 判定はヘディングに行った子のファール。 その子のチームの監督(コーチ?)が、「ファールは逆でしょ!」と言うような事を立ち上がって審判にクレーム(?)を言ったら、 退席になりました。 私は素人ですが、胸の高さ(ちょっと下かもしれませんが)なら、足を上げた子のファールだと思うのですが、どうなんでしょうか? また判定に意見を言っただけで退席になるものでしょうか? (言い方的には、子どもが危険な目にあったと言う感じでした。怒鳴る言い方ではなかったと思います。)

  • バレーでタイムアウト(作戦タイム)後…

    今回のワールドカップに限らず、ずっと昔からバレーボールをテレビで見てると、タイムアウト後のプレーでは、タイムをとったチームがポイントするケースが多いように見られます。 これはやっぱりタイムをとった「効果」があらわれてるということなんでしょうか?でもよく考えると、その作戦タイム中に、相手チーム側も監督を交えて同じように話し合いをしてると思うんですが… タイムをとった側が再開後すぐのプレーでポイントする確率が高いのは、そのタイム中での監督の檄とかアドバイスによる「効果」がもたらしたものなんでしょうか、それとも偶然の結果ということなんでしょうか? でももしかしたら、ただ僕自身の中だけで、タイムをとった側がポイントする確率が高いように「見える」だけなのかもしれませんが… そこらへんのところがよくわからないので「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • フリースローの時のマナー

    子ども達(中一・小三)がバスケをしています。 私自身はミニバス経験者です。 ルールというかマナーってありますよね? 審判によってもマナーの場合、違うのでしょうか? 昨年、試合が始まったばかりの時に、子ども達がベンチでメンバーコールを始めました。 メンバーコールが終わらない内に、相手のチームのシュートチャンス。 シュートの瞬間も、そのままメンバーコールを続けていたところ、審判に「シュートを打つ時は静かにするように」と注意されました。 試合中、シュートを打つ時にベンチは静かに・・という注意を受けたのは1年間でその時だけでした。 バスケではそういうマナーなのでしょうか? 周りで意識しているチームを見た事がなかったんですが(気付かなかっただけ?)。 また、私がとーっても気になった事があるのですが。 相手側のフリースロー二本目の時に、ベンチ(敵側)が大声で掛け声を始めるチームがあるんです。 「リーバウンド、リーバウンド、リーバウンド、リーバウンド(続く)・・・・・・・・」と、いうものです。 初めて聞いた時に、びっくりして。フリースローの時は、シーンとしてシューターの集中を妨げないようにするのがマナーだと思っていたものですから。でも、審判は何も注意するわけでもないので、そういうマナーがあるわけじゃないのかな・・と。 流れている試合の中でのシュートチャンスに静かにするように注意を受けるなら、フリースローは尚更。。と思うのです。 しかも、自分のチームのフリースローの時にはシーンとしています。 という事は、その「リーバウンド・・」という掛け声は、暗に「外せ、外せ」と言っているものと理解できます。「リバウンドとれよー」という意味なら、自分のチームの時にも言うはずですよね。そう考えたら、すごく腹がたってしまいました。 こういうのはマナー違反、とはならないものなんですか? そのチーム、とても強いチームで人数も多かったので、フリースローの時の掛け声は本当に響き渡っていました。 私の中で、フリースローでは集中を妨げないようにするというマナーがあるものと思っていたのですが、そんなマナーはないのでしょうか? それともマナーなんてものは、それこそお互いの気持ち・・って事で、腹を立ててしまうのはおかしいのでしょうか。

  • ミニバスケットの指導について

    子供がミニバスを始めて一年になりますが、指導して下さる方(監督)が基本的な事を全く教えてくれません。他にコーチ(審判の資格を持つ人)がいても、そのコーチ陣には指導をするなと言っています。 練習も、「なんのために今この練習をする」という目的は解らないままに「ハイ、○○をして!」といった具合なので一向に上達しません。 一年前に試合をした相手と先日試合をした際に明らかにその相手チームは上達しており、がっかりしてしまいました。(当然ボロ負け・・・) ミニバスは、勝つことだけが目的ではないにせよ、ある程度指導してくださらなければ上達しませんが、それを監督殿に何とかして欲しいといっても「中学・高校ではどうせ絞られるから今は楽しめばいい」と言われ、子供達も練習は監督がいる時はとりあえず真面目に取り組むけれど不在の時はお遊び状態で、何のため(誰のため)なんだか全く理解していないようです。 このような状態から脱出する方法は何かありますでしょうか?

  • バレーボールのメンバーチェンジとタイムアウト

    ちかじかバレーボールの審判をするのですが、ゲームの最中に、メンバーチェンジやタイムアウトを要求された場合、吹笛するのは主審なのか副審なのか?よくわかりません。各チームの監督が、メンバーチェンジやタイムを取るときは、副審に声をかけていたような気がするのですが、あまりよく覚えていないのです。実際、どのように、メンバーチェンジやタイムアウトを行うのか、流れを教えてください。

  • バスケットボールについての質問

    最近、バスケに興味を持っています。子供の頃にスラムダンクというバスケ漫画を読んでいたわけですが、大人になってから読み返しバスケットボールというものに興味を持ったわけです。 それで何点か疑問に思うことがあるのでバスケットボールに詳しい方がいたら教えてほしい思います。 ちなみに審判や監督についての質問もありますが、私はそれを目指しているわけではなく純粋に疑問点としてわからないので教えて頂ければとおもいます。 (1)審判について 高校バスケなどの試合等で審判を務めている人というのは、バスケットボールの審判というのが職業なのでしょうか?お給料はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらどの程度でしょうか? (2)監督について 高校バスケ等、学生バスケットチームの監督(スラムダンクでいう安西先生、田岡、高頭など)という立場の人は、○○高校バスケットチームの監督というのが職業なのでしょうか?お給料はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらどの程度でしょうか?もし監督になりたいと思った場合どうすればなれるのか? (3)普段の練習について C、PF、SF、PG、SGと5つのポジションがありますが、それぞれのポジションに割り当てられた選手はそのポジションに必要な技術に焦点をあててそれを徹底的に練習するのでしょうか? 例えばC(センター)というポジションについてですがスラムダンクを見る限り(赤木、魚住など)では基本的にゴール下に陣取ってオフェンスやディフェンスを展開するポジションと見受けられ、ゴール下シュート、レイアップ、ダンクが主な得点方法という印象があります。 選手の得手不得手もあるとは思いますが彼らのようにゴール下での攻防の要となる人達というのは普段はミドルレンジシュートや3Pシュートなどロングシュートというのは練習せずCとしての必要な技術を伸ばす事を特化させるのでしょうか? またインターハイ常連、ベスト4レベルまで行くようなチームというのは一日の練習量ってどのくらいなんでしょうか? (4)ファウルについて スラムダンクで、相手のファウルをもらいに行け!というような描写がありますが、意図的に相手からファウルをもらうことなんて出来るんでしょうか?それをやるとしたらわざと押されたふりや、やられたふりをしてファウルをもらうんでしょうか? (5)バスケットカウントについて 上の質問と少しかぶりますが、スラムダンクでは仙道や牧がよく相手のファウルを誘いバスケットカウントをもらっていますが、あれも意図的に狙ってもらえるものなのでしょうか? またワンスロー、ツースローなどありますが何を基準にフリースローの投数がかわるんでしょうか? 以上5点なのですがもしよろしければ教えていただきたいと思います。 素人なのでトンチンカンな質問かもしれません、(3)は自分でも何を言ってるのかよくわかりませんけども。。すいません。

  • 監督を辞めさせるためには

     私は少年サッカーチームのコーチをしています。コーチを始めて数ヶ月が経つのですが、監督が指導者ライセンスや審判ライセンスを持っていないことが分かりました。  ちなみに、監督はサッカー経験が皆無です。  監督は練習中も子どもたちに怒ってばかりで、自分から手本を見せようとしません(下手だから見せることができないのでしょう)。    つい先日の紅白戦でしたが、審判をした私(審判4級持っています)に、些細なプレーなのに「ファウル取れ!!」やなどと怒鳴って監督が文句を言ったりと、紅白戦を壊してしまいました。  このような絶対服従絶対勝利主義の監督を辞めさせるにはどうすればいいでしょうか。地域のサッカー協会からもこの監督の解任要請が来ています。ですが、監督の独裁が続いているので、チーム内での動きが全く見えません。

  • バスケットで、相手チームのフリースローの時、『アウトー!!』の掛け声は

    バスケットで、相手チームのフリースローの時、『アウトー!!』の掛け声は一般的なんでしょうか? 先日、小学生のミニバスケットの対抗試合を見に行きました。 私が子どもの頃は、フリースローの時は、 『リバウンド!』とか『スクリーン!』 とかの掛け声を掛けていましたが、 ある小学校のベンチから、相手チームのフリースローの時にベンチから、『アウトー!!』と言う掛け声かあがりました。 何の事か判らず、なんだか『アウトー(外れろ~)』と言っているようで、ちょっと不快に感じました。 そのため、前回こちらのサイトで質問したところ、違う意味があるのでは?と言うことだったので、 顧問の先生に伺ったところ、『スクリーンアウト』の意味で、使っているのでは?と言うことでした。 でも、ベンチから、『アウトー!!』の掛け声を、聞いていると、 とてもスクリーンアウトの事だとは、すぐには受け入れられないし、 ルールを知らない人や、孫の応援に来た、おじいちゃんやおばあちゃんは、怪訝な顔やムっとした顔をされており、 一般的な『アウト=外れ』の意味を思い描いてしまうようでした。 他の学校では、『スクリーン』と掛け声をかけており、この学校だけが、『アウト!』と言っているようで、以前この掛け声の事で、応援席でもめ事がおきたが事あったそうです。 いくら、別の意味で使っていると言っても、見に来る人はルールが分かっている人ばかりではありませんし、注釈をつけないと誤解を招くような、掛け声や声援はいかがなものかと思うのですが… それとも、この『スクリーンアウト』の事を『アウト』というのは一般的なんでしょうか?

専門家に質問してみよう