• ベストアンサー

所得税と保育料

今日友達と保育園の保育料のことを話していたら私は毎月27000円の保育料を払っているのに友達は一番少ない4000円ほどしか払っていないそうなんです。 友達の旦那さんは大工をしていて月に40万ほど稼ぎがあるそうで私の所より倍ほど所得があるのにどうしてこんなに保育料に差があるのでしょうか?一月に友達の保育料の7倍ほども私は払っています。 何だかとても損な気持ちになったのですが・・・ 一体どういうことなんでしょう?

noname#4638
noname#4638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.13

なんとなく、自営業者とサラリーマンの論争のようになっているので書くのがはばかれましたが、一言つけ加えさせていただければ、自営業者にも、ほとんど税金を納めないくらい低い所得なのに、大工道具を積んでいくという理由で高級な四輪駆動車を事業用にしている人もあります。ポルシェではダメでも、それなりの合理的な理由がつけば、その自家消費分を除いた減価償却費を経費にできたりするわけです。ですから、やり方さえ工夫すれば、専従者給与を含め、かなりの費用を仕事と関連づけられますから、月の売上が40万円程度だと、事業所得は、そんなに多額にならないことが多いのです。しかし、問題は、裕福な人たちは別として、働かねばならない人が、片方では、サラリーマンというだけで、給与の額がずいぶん低いのにも関わらず、課税の基礎になる給与所得が大きくなるため不公平感を感じるところにあるせいだと思います。この意味では、行政も多面的な評価でもって保育料を決めるべきだとも考えられます。

その他の回答 (12)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.12

>必要以上の経費って認められるのでしょうか?だって、基本的に経費って仕事でかかった費用でしょう? もちろん、経費として出て行った分しか認められません。ただ、税務署はいちいち全部の申告内容を見ていられないので、「これは多いんじゃないか?」というところを査察に入ります。(少ないんじゃない?というところにアドバイスは絶対しませんが) 他人と食べに行った場合は「交際費」、という部分があります。(これはサラリーマンでも、出張会議で弁当が出たりしますから、同じことだと思います) 疑えば、いくらでも疑う事が出来ますが、結局はサラリーマンでも同じことだと思います。すべて正直にやった場合は、確実にサラリーマンの方が税金が安くなります。おまけに申告の手間もいらない)

回答No.11

三度です。 >売上に対して経費で飲み食いが多ければ、チェックが入ります。(とりあえず、全部領収書は取っておかないと、あとで何を申告するかわからないですから、傍から見れば、やたらと領収書を集めているように見えるでしょうが) 必要以上の経費って認められるのでしょうか?だって、基本的に経費って仕事でかかった費用でしょう?人からの領収書をもらっても果たして「経費」になるのでしょうか?売上の何%かは知りませんが・・・、最大限に利用できるのでしょう? そういった点で・・・変じゃないのでしょうか?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

再度。 9の回答で、「つけ方」の疑問については、7の回答でいわれているように、「不正」申告については罰せられます。サッチーみたいに。 食事代については、サラリーマンでも「社員旅行・忘年会新年会・送別会・・・」や「社員食堂」や「社宅」への会社持ち出しについて「福利厚生費」の項目で経費になっているので、当然、自営業者も同じ項目が認められて当然です。もちろん、税務署もぼんくらでないから、売上に対して経費で飲み食いが多ければ、チェックが入ります。(とりあえず、全部領収書は取っておかないと、あとで何を申告するかわからないですから、傍から見れば、やたらと領収書を集めているように見えるでしょうが) 車(家賃なども)については仕事用と個人用で費用の按分で経費が認められます。(自家用車で通勤する人は電車代に相当するぶんは会社から貰っていることになりますが、会社が経費にしている)何台も使っていて経費は認められないでしょう。(業種にもよりますが、たとえば大工さんがポルシェを経費にはできない。) あと、保育料ですが、乳幼児の年齢でも保育料が違います。うちの子は4月生まれだったので、ほとんど1歳で入園しても、ゼロ歳児の計算をされました。

回答No.9

再びです。なんだか私の回答に補足を頂いているのでかかせて頂きました。 ・・・経費のつけ方に疑問があるんです。私の知り合いや家族も自営業をしていますが、一緒に食べに行っても領収書をもらい経費にしています。自営業の人がみんなそうしているとはいいませんが・・・。車の購入も経費にしている場合もありますしね。仕事で使っている車以外に私用で使っている車も経費にいれる・・・みたいな感じで。そういったことを見ているとそう思ってしまうんじゃないんですか?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

6の回答に補足 自営業者が必要経費を控除するのは、アタリマエです。経費で出て行ったものは手元に残らないんだから、税金をかけるわけに行かない。 サラリーマンに必要経費が認められないのは、本来、会社が経費を負担するから。会社はまとめて経費控除しています。 たとえば、電車代。通勤定期代は経費ですので、課税対象になっていません。(給与明細で確認してください)通勤手当てを貰わずに、給料のなかから支払って確定申告で経費にできたって嬉しくないでしょ?自営業者は収入のなかから支払って経費にしているだけのことです。 おまけに、給与所得であれば最低でも65万円の「給与所得控除」がありますが、自営業者はゼロ。 (※年末調整も確定申告も、項目は同じです。いっぺん、年末調整しないで確定申告してみればご理解いただけるかと思います。) パチンコやらカラオケやら、というのは保育料の算定の問題ではなく、「保育に欠ける」という、入所基準の判定の問題だと思います。

  • iiy
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.7

わたしは、自治体職員で住民税を担当しているのですが、保育園へ出すために、小遣い程度の稼ぎ(源泉徴収票はない)を申告してその控えをもらいにくる奥さんがこのところ目に付きましたね。単に受付印を押すだけなのですが、これで働いていたことの証明(?)になるのか、と考えるとちょっとおかしいんじゃないかと思いますね。 さて、保育料の格差は簡単に申し上げますと、「所得金額」から「所得控除額」を差し引いた「課税される所得金額」の多寡により生じます。 「所得金額」は「収入金額」から「必要経費」を差し引いて求めるわけですが、給与所得者の場合は、「必要経費」の代わりに、給与の収入金額に応じた「給与所得控除額」が決められています。それに対して、自営業者は、自分で「収入金額」や「必要経費」がどれだけあったのかを計算することになります。(もちろん、不正(過少申告)を働けば、ペナルティーが待っています。)そして、確定申告で「課税される所得金額」がプラスになれば、納税することになるわけですね。 また、ちゃんとしたところにお勤めの場合は、勤め先が給与を支払った個人の居住地の役所へ支払額を報告しますので、給与の「収入金額」は役所でほぼ把握されます。 大工をしている友達の「旦那」さんは、「収入金額」から「必要経費」を差し引いた「所得金額」がnenetyannさんの所よりも少ないか、扶養控除などの所得控除額が多いかのいずれかになりますね。

noname#4638
質問者

お礼

詳しい説明どうもありがとうございました!

回答No.6

いろいろな答えが出ていますが、あえて書かせてもらいますね。 私も不思議に思ったことがあります。 自営業の人は自分で確定申告をしますよね?ある程度仕事に必要なものは必要経費として落とすことができますよね?でもサラリーマンの場合は、年末調整だけで判断されます。(ご存知でしょうが・・・)私も納得いかないんですよね・・・。nenetyannさんの損した気持ちもすっごくわかります!!

noname#4638
質問者

お礼

そうですよね! 自分よりも収入ある人がごまかして安い保育料を払っていると思うと 一生懸命頑張って共働きで仕方が無く子供を預けている私たちはすごく 腹が立ちますよねー しかも共働きしてない人多いし。 自分の時間が欲しいだけで子供を保育園へ預けてるし。月4000円ぐらいなら 誰だって利用したくなる?よね。 でもそういう決まりなんだから仕方が無いのかな。 幼稚園みたいに決まった額にしてくれてもいいのにって思っています。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 みなさんがおっしゃる通り保育料は所得によって変わってきますが、その方のご家族の中に障害者の方がいらっしゃるとか、遠方の老身を扶養しているとかの条件によっても変わってきますし、寄付金控除や医療費控除など外からは見えない家庭内の事情によって所得税額、住民税額は変化し、それに伴い保育料も変わります。そのような事情の分からない相手に対して、払うべき税金をはらっていないかのようなレッテルを貼り付けるクロヨンなどの言葉はこの場合、不適切かと思います。  確定申告の内容は高度な個人情報であり、断片的情報で他人があれこれ言えることではありません。またその内容は十分に尊重されるのが、今の日本における制度上の建前のはずです。  それから奥さんが青色専従者控除を受けているとしても、そのことによって配偶者控除、配偶者特別控除がうけられなくなることも多く、よしんばそのことでメリットがあったとしても奥さんが実際に事業に参加しているなら家事だけをしている家庭の主婦よりはどこかで優遇されてもおかしくありません。(そもそも青色専従者給与を奥さんがとっていても夫婦の所得は合算されるはずなので、奥さんの分の給与所得控除と配偶者(特別)控除の差しかメリットはないはずです。)国民年金に関しても、ご主人が社会保険に入っている収入のない奥さんであれば保険料は発生しないという大きなメリットがあります。  蛇足ですが、このような誤解を招くような直接税制をただすためには、私のNo.160545にあるように給与所得控除と年末調整を廃止して総申告制に移行するのが一番の解決だと思います。(サラリーマンにとっては所得税はかなりあがるのでみなさん驚かれるとは思いますが。)税金は自営業者だから自動的に税金をごまかしているといった誤解は、背後に複雑で、場合によっては実態にそぐわない直接税のしくみがあり一概にはいえません。(そういう例がないとは申しませんが。)  またサラリーマンだから、自営業者だから、こういうメリットがあるとかデメリットがあるとかいう話もそろそろナンセンスになってきていると思います。何とかして欲しいですね。もちろんそのような制度上の問題を言い訳にして、あるいは利用して、納めるべき税金を納めない輩は論外だと申し上げておきます。

noname#4638
質問者

お礼

私の友達とはもう10年以上の付き合いなので彼女の家庭の事もとても詳しく知っていますが特にそのような事情も無いような気がしました。 昼間はパチンコしたりカラオケ行ったりして遊んでいますしそんな人が最低ランクの保育料しか払わなくていいように出来る事自体が問題だと思いました。 本当に生活していくために一生懸命で子供を仕方が無く預けて共働きをしている人たちは少しでも保育料が安ければ・・・って思っていると思います。 でも所得に応じた額を払わなければいけないと決まっているのだからそれを守ってきとんと払っています。 そんな人がこのような実態を知ればきっと納得できないと思います。 もう少し厳しく調べて欲しいですね。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

所得税の計算において、大工さんの場合は、やや複雑なのですが、稼ぎが40万円ほどあるという、その金額は、一般の小売店の売上金額に相当します。 大工さんの場合、技術力に対する対価である側面がつよいので、そんなに仕入だとか経費もいらないように見えますが、たとえば、青色申告していると、その奥さんに給与を支払うことができます。仮に、奥さんの給与が15万円とすると、それだけで、大工さんのご主人の収入は、25万円になります。そこから、自動車や工具などの減価償却費や地代家賃があれば、そのうち仕事で使っている分や、消耗品、などなどの経費を引いていくと、さほど大きな所得にもなりません。その意味では、稼ぎだけでサラリーマンと所得を比較するのは無理があります。いわゆる、964(クロヨン)と呼ばれているように、税金の補足率がサラリーマンの9割にたいして、自営業者の6割、また、農家の4割であることから来る不公平はあると思います。 こういうのも一つの構造ですから、構造改革の促進が求められるのだと思われます。かつては、自営業者には、ボーナスとか退職金がないと反論されてきましたが、サラリーマンでももらえない人が多い昨今、行政に対して訴えていかないといけないと思います。

noname#2808
noname#2808
回答No.3

はじめまして。こんばんは。 保育料は前年度の所得税に応じて決まります。タイトルにもあるのでそれはご存知の事と思います。でも、全国どこの自治体でも全く同じ(金額)ではありません。 nenetyannさんとお友達のお子さんは同じ保育園で同年齢のお子さん同士なんでしょうか?そうだとしたら、お友達の方が、所得税が低くなる条件はありませんか?(扶養家族が沢山いるとか)でも一番考えられるのは、その旦那さんは大工さんとありましたが、どこかにお勤めではなく、仕事をもらって自分でやっているという形の自営の方ではないでしょうか? 私も、子供が保育園時代に、自営業の方のお子さんが保育料が安くてビックリした事があるんです。そのお宅が所得が低いとは感じられなかったので、何で??と思っていたのです。その時先輩のママさんに「自営業の人は申告を上手にやってるんだよ。私達サラリーマン家庭はごまかしきかないから損だよね~」と言われて、釈然としない思いがしたものです。 私は専門家ではありませんので、ちゃんとした保育料の算出法などわかりませんが、私も同じ思いをした事があったので・・・ 回答になっていないのですが、ご参考まで。

noname#4638
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 友達の子は私の子より小さくまだ1歳になっていません。 なおさら保育料が高いはずなんです。 旦那さんは自営業ではなく給料を貰っている身です。 だからとても不思議で納得できなくて一体どうなってるんだろうって思ったのです。 でも他の人の意見を聞いてこれはごまかしてるんだなと思いました。 そんな事が出来るなんて知りませんでした。 私のところは公務員なのでそういう事は絶対に出来ません。 7倍も違う保育料を毎月払っているのがとても損した気分でなりません・・・ でも私だけがきちんと払ってる訳ではなくこれが決まった保育料で払って当たり前なんですが・・・ 仕方が無いですね。

関連するQ&A

  • 所得税

    ちょっと気になったので質問させていただきます。 所得税、年収で3299000円までは10パーセント。 3300000からは20パーセント。 この差って大きいですよね。ほとんど人が330万~660万位でしょうからあまり気になさらないのかもしれませんが。 たった千円の差で税金が2倍。一年かの所得税が20万くらい変わってきますよね。 他で控除等があるのでしょうか? それとも、それはそれで損?になるのでしょうか? 一つの会社で働いているのなら気にならないでしょうが、掛け持ちで仕事をしている場合は年収が330万前後になる場合は少し気を使った方がいいのでしょうか?

  • 所得税について

    こんにちは。 アルバイトをした場合、月いくらまでの稼ぎでしたら所得税はかからないのでしょうか。 それとも、たとえ月1000円の稼ぎでも所得税は引かれて確定申告で還付となるのでしょうか。

  • 所得税

    今はダンナの扶養家族に入ってます。 今年は私が1~7月まで80万円の収入があります。 これから10月位から仕事もする予定です。 103万、130万までなどありますが、いまいちピンときません。 130万までだと来年も扶養家族として入れるのでしょうか? 超えると無理なのでしょうか? また私が103万以上だとダンナの所得税の金額(源泉徴収) なども変わってきますか? 私も所得税が発生するのでしょうか? 3歳の子どもの保育料が所得税によって決まるはずなので どれくらい増えることになるかなど分かりますか?

  • 所得税

    こんにちわ 週5でアルバイトをして 月に9万から10万ぐらい稼いでいます。 毎月1000円ぐらいの所得税が発生しますが月にどれぐらい稼ぐと発生するのですか?? 友達も10万ぐらい稼いでいるこもいますが所得税はとられないと言っています。 この違いはどうしてでしょうか?? 教えて下さい!!!!

  • 所得税について教えてください。

    友人が、去年の12月から派遣で働き今年の2月で契約を終了しました。 12月は給料が21万程で、所得税は400円程引かれていました。今年1月給料は20万程で、所得税は12月と同じ位で400円程。で、2月の給料も同じで大体20万程だったそうなのですが、所得税が2万5千円ほど取られたそうです。 2月の所得税が急に高くなったのは、12月・1月分の所得税も取られたということなのでしょうか? 友人は、4月位からまた派遣で働く予定だそうですが、給料が毎月20万程もらう場合、所得税などはどのくらいひかれていくものでしょうか? とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、友人が悩んでいるので質問させてください。よろしくお願いします。

  • アルバイト 所得税

    わたしはアルバイトをかけもちしています。 去年1年間のお給料は詳しくはわからないのですが月平均6~7万の稼ぎだったので103万はおそらく超えてないはずです。 12月の給料が1月に振り込まれたのですが二つのバイトを合わせて10万ちょっとでした。この時は所得税はひかれていませんでした。 しかし1月の給料が2月に振り込まれたのですが、このときは二つ合わせて7万ちょっとだったのですが、1600円ほどの所得税がひかれていました。 いろいろ調べた結果、今年の12月までに103万以上稼いでいなければ年末調整で所得税分の給料が戻ってくるようなのですが、来月以降も毎月所得税がひかれてしまうのでしょうか。去年の12月の給料がたまたま10万を超えてしまっただけで今後はおそらく月6~7万程度しか稼げないと思います。それでも所得税はとられてしまうのでしょうか。それともたまたま1月分だけ前月の稼ぎが多いから引かれてしまっただけなのでしょうか。分かる方解答お願いします。

  • 所得税について

    所得税について 旦那の年収が大体300万です。あたし 妻が最近アルバイトを始めシフト通 りにこの先働き続けるとしたら年間1 20万くらいはいきます。 そこであたしが無知のため全くわか ってなか ったのですが旦那があたしの年収が103万を越えた らお前も所得税を払わなければなら ない、しかも俺の引かれも更に増えるとのことなのですが、具体的にどういう事なんでしょうか?大体月 にどれくらいの引かれがあるのでし ょうか? 生活が厳しいため旦那だけの稼ぎで は苦しくあたしも月に9000万~程は 稼ぎたいつもりで働き始めましが、 結局引かれがあると満たせなくなり ます。 どなたか詳しい方回答のほどよろし くお願いします。

  • 保育所の入所金額は所得税で決まる?

    今年2月に出産しました。 産休・育休を取り来年4月に子供を保育所に預けて会社に復帰するつもりです。 保育所の毎月の支払い額ですが、所得税で決まるとありますが、給与明細の所得税の額を1年分足した額いいのでしょうか? それとも源泉徴収を見た方がよいですか? それと、夫婦合算しなくてはいけないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 所得税ってこんな額でもあってますか!?

    来年度の保育料を目安で知りたいな、と思い、ふと旦那の源泉徴収票や給与明細などを見ていたんですが、所得税がやたら安いんです。 平成19年の1月から所得税と住民税の割合が変わった、ということなどもあるのでしょうが、本当にこれで合ってるんでしょうか? 保育料もまったく計算があってないんでは・・・とは心配です。 夫:19年4月1日に今の会社に転職(前職は19年2月に退社) 妻(私):19年7月1日からパート勤務(月10万前後の収入 扶養内) 子ども:1歳8ヶ月の息子が一人 現在保育園の0歳児クラス 現在の保育料を見ると、(つまり18年の所得税をもとにした計算)で所得税額は「54,000円~72,000円未満」の区分になります。 18年は2月に私が仕事を辞め、6月に息子が生まれたぐらいで 夫の年収などは今とほとんど同じです。 しかし、19年分の源泉徴収票を見ると、 支払い金額は約300万で 給与所得控除後の金額は約200万 所得控除の額の合計額が16万 源泉徴収税額が9,700円(!!)です。 ほかに書いてあることは、 社会保険料等の金額 約40万 生命保険料の控除額 10万 個人年金保険料の金額 約12万 摘要欄に 前職 約45万 社 約5万 税 約2500円 と書いてあります。 旦那は経理で「うちの会社は細かくやってるから、年末調整でも誤差がほとんどなくて、還付がほとんどなかった」と言ってましたが、よく意味がわかりませんでした。 そういうものなのでしょうか? 給与明細にしても、毎月の所得税が1,000円未満です。 自分が派遣で働いてたときでも、20万ぐらいの給料に対して1万以上所得税がかかってたのに??? 扶養とかの関係などなのでしょうか?

  • 所得税の額について

    旦那が1月に転職し、給料が10万ほど下がりました。 ちょっと所得税を調べる必要があったので前職の給与明細を見ていたら月によりますが今の仕事より1000円から2000円ほど所得税が安いのです。 色々な場合もあり、一概には言えないと思いますが給与が下がって所得税が上がる事ってあるのでしょうか? それと、給与が毎月変わらないのに天引きされる所得税が月によって違う事はあるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう