• ベストアンサー

皇位継承について

皇室典範改正論議で、江戸時代以前に実例がある「男系男子優先だが男系女子容認」という選択肢が全く論じられないのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

あーなるほど。何を誤解しているのかが理解できました。 一般的に女系天皇容認論と女性天皇容認論は両者混同されて議論されていることが多いため、この両論を明確に区別して主張を述べているのが少ない、というかそもそも女性天皇論は一時しのぎでしかないのでそこだけに拘った議論がそもそも無いというだけの話です。 ただしきちんとニュースをあたればその場しのぎ的なとりまとめを行う必要のあるグループではそういった議論も行われています。例えば自民党内では「改正案の成立時は女性天皇を容認するだけに とどめ、母方だけが天皇の血筋を引く「女系天皇」の誕生まで五-十年程度の期間を設ける「暫定措置」の検討に入った。」 http://kahkun3601.at.webry.info/200601/article_5.html 北海道新聞の1/8の記事です。 大体においてこの議論は下記の3つしか立場がないわけです。 1.女系も女性も不可 2.女性はOKでも女系は不可 3.女性も女系もOK で、実際のところ立脚点になるの2の意見が一番多いのです。ただし2の意見は実は1と3に分かれています。本来は1なんだけど、時代が時代なだけに1は実現が厳しいので暫定的な容認派である派(2-1)と、そもそも3なんだけど、まず外堀を埋めるために暫定から入ろうとする派(2-3)です。 そのため2-3派の人は、女性天皇容認論から女系容認論を述べますし、2-1派の人は3への対抗措置として、OKな基準を事細かに述べたり、将来的に1を維持するにはとういことに終始して、そのものずばり(女性はOK)をちゃんといわないという傾向にあると思います。そのため実は一番多数派な2が見えにくくなっていると。 女系天皇とか女性天皇とかのキーワードで検索すれば、実は1 or 3のように見える意見が多そうですが、よく読めば大部分は2-1か2-3しかないということがわかると思います。「養子」とか「旧宮家」などのキーワードが入っていれば2-1で、「男女平等」とか「世論調査」の話が入っていれば2-3です。 まぁ2はどちらの派にしろあくまでもワンクッションにすぎないので、将来的には1が容易に維持できるような改革をするか、そもそも3を目指すかという議論展開になるということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vivakumi
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

今回の親王誕生の前の状況では、 男系女子(愛子さま)が天皇になってしまうと 現状の皇族には男系男子がいないので、 次の天皇が過去に例のない女系男子(または女子)となってしまうからだと思われます。 過去の例では男系女子の女帝は後にまた男系男子に戻っています。(女帝の子が天皇になった例はありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

すいません。ちょっと意味が分からないのですが。 暫定的な女子天皇をという意見が全くないというようなことをおっしゃっているのでしょうか?? もちろんない事を証明するのは不可能ではありますが、例えばグーグルなどでちょっと調べるだけで幾らでも出てくる意見なので、何か別のことをおっしゃっているのかと気になりまして。

saaya_holic
質問者

補足

>ちょっと調べるだけで幾らでも出てくる意見なので 女性天皇容認論では女系に移るものしか見たことがないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皇位継承は断れないのか

    ふと疑問に思ったのですが、皇太子に生まれた子どもは、天皇になることを断ることはできないんでしょうか? なぜそう思ったかと言うと、最近の女性天皇を容認しようとする皇室典範・改正の動きは、どう考えても愛子さまを将来の天皇にすることを前提にしてるとしか思えないからです。 愛子さまだって物心がついたとき、女の子だから天皇なんかになりたくない、紀宮さまみたいにお嫁さんになりたい……そう思うかもしれませんよね? それでも強制なんでしょうか?

  • 皇位継承はどちら??

    先日誕生された秋篠宮家の長男悠仁さまの存在が大きくクローズアップされていますが現行の皇室典範では皇位継承は三位になるとのことですがここで皇太子ご夫妻の長女敬宮愛子さまとの今後どちらが皇位を継承されていくのかが大きな関心を集めていくと思われますが敢えてここでは男系男子の悠仁さまか皇太子ご夫妻の長子である愛子さまかどちらが皇位を継承することに賛成でしょうか? 出来れば理由と年齢、性別も教えて頂ければと思います

  • 皇位継承問題について調べています。

    皇位継承問題について調べています。 すると、世襲親王家というものにたどり着いたのですが、調べれば調べるほど頭がこんがらがってよく分かりません。 簡単にまとめると、 江戸時代にはたくさんの宮家があり、その中で4つの宮家が「世襲親王家」だった。 けれど皇室典範が変わって、宮家を減らした。 だから天皇の跡を継ぐ人が必然的に少なくなった。 …ということでしょうか? これが正しいのなら、現在では「世襲親王家」というものは存在しないのですか? 教えてください。

  • 皇室跡継ぎ問題

    皇室に跡継ぎがいないことで、皇室典範について議論されていました。そこで疑問なんですが、跡継ぎがいなければ、元宮家の男系男子を養子にすればいいように感じます。ただこのとき、愛子様と結婚しということをかならず前提に考えているように思えます。なぜ民間のように、普通に養子を取ることはだめで、婿養子ではなければいけないんでしょうか?どうせ皇室典範改正するなら、普通に養子制度を導入すればいいと思います。

  • 紀宮様が宮家に戻られる可能性はあるのでしょうか。

    紀宮様は直系の男系皇族(間違っていたらすみません)でしたが ご結婚をされて民間人になられました。もし紀宮様に男子がお生まれになって、又皇室典範が改正され元皇族の宮家復活があった場合、紀宮様は宮家に戻られる可能性はあるのでしょうか。その場合のお子様の皇位継承権はあるのでしょうか。もし 男子が生まれなくて女子が生まれた場合もです。 先日からそのことで考え込んでいます。同じような質問がありましたらすみません。 

  • 皇室典範改正に皇室の意見は反映されますか?

    皇室典範改正の論議がされていますが、 当事者の皇室関係者のみなさんの意見が取り入れられることはないのですか? 無視(意見をきかない)のが伝統でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 愛子様は何位???

    もし紀子様のお子様が男だったら、継承順位は3位?? 皇室典範改正しても? 男子優先だったら3位で長子優先だったら愛子様が3位?

  • 皇室典範改正。愛子さまの次の代とは?

    朝日新聞の夕刊によると、今回の皇室典範改正は、愛子さまの次の代からの適用ということが明らかになりましたが、 これは、愛子さまを臨時の天皇として、男系男子がお生まれになった場合に、その皇子に皇位をお譲りするという意味ですか?

  • 現皇室典範ならびに旧皇室典範の第一条の”皇統”

    現皇室典範ならびに旧皇室典範の第一条”皇統”について 動画をごらんください。4:20くらい 竹田氏いわく「条文は同じ意味の言葉を繰り返すことは絶対にない。」 これは正しい。 しかし、女系容認派の主張を紹介しなければならないところなので、 「”皇統”と言う言葉には男系とか男子とかそういう意味は含まれていない」 すなわち「女系容認は”皇統”断絶にあらず」 と解説しなければいけないのに、憲法学者の竹田氏は華麗にスルーしています。 旧皇族の子孫であり憲法学者の竹田氏の見識を疑う。嘘をついてでもごまかしてでも旧宮家の皇籍取得をもくろんでいるとしか思えません。 ----------------------------- 枢密院議事録では 「これでは皇統に女系も含まれることになるのではないか?」 と疑問を呈した質問があり、それに対して伊藤博文が 「将来女系容認を言い出す人間が出てこないよう、明確に否定するため、このような表現にしたのだ」 と回答した記録があると示し だから「皇統ニシテ男系」という表現は、やはり男系絶対の意味だったのだ。 ----------------------------- と反論する男系固執論者もいますが、 もしそういうことならば、 「法理論的に明らかに間違いだが同義反復をしたのだ」 ということを公言したことになるが、そんなことってありですか?

  • 女系天皇 容認する・しない ~理由を教えてください。~

    皇室典範の改正論議が進んでいます。 個人的には、女性天皇を認めるか?とかいう以前に、「男系」「女系」の意義が、非常に重要だと感じています。 そこで、質問ですが、 ■1点目 天皇制は、支持するが、女系天皇でも良いという方。理由を教えてください。※天皇制自体、否定する方のご回答は質問の趣旨とずれてしまいますので、すみませんがご遠慮ください。 ■2点目 今後も、男系天皇維持を希望の方。理由を教えてください。また、国民の世論が、女系天皇の流れにいく中、それを食い止める手段・方法の、良いアイデアをお持ちでしたら、併せてご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。