• ベストアンサー

精神科で処方されたお薬について、必ず購入しないといけませんか?

私が通ってる精神科は、薬局と同じビルにあって、 精神科で処方される薬は、問診の時に伝票のようなものを渡され、それを薬局に渡して薬局で処方されるような感じなシステムになっています。(薬代金も薬局で払う) この場合、極論すれば、精神科でもらった伝票を無視して薬局に渡さなければ、薬を買わなくてもすむわけですが、それは精神科にはやはりバレてしまうもんでしょうか?やっぱりその精神科と薬局はパイプは繋がっていますよね?買いたくない場合はそのまま放置してもOKですか?

  • moosa
  • お礼率34% (451/1290)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんばんは。 それは個人の自由だとは思いますが、あなた様のためを思って お医者様が出して下さった薬なのですから、それを無視してしまう のはあまり良くないと思います。 そのことにより、あなた様のお体が良くない方向に向かわれる可能性 もありますので、極力お医者様の言う通りに処方された薬を 購入し決められた数だけ服用するのがベストではないでしょうか。 参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (7)

noname#74881
noname#74881
回答No.8

こんばんは、調剤薬局勤務経験ありの薬剤師です。 院内薬局でもない限り、病医院と調剤薬局は、別経営なので、両者で情報がやりとりされることはありません。 確かに、門前薬局といわれるものは存在しますが、仲良くしているのは、せいぜい経営者当たりであって、患者さまを特定の薬局に誘導するのは違法です。 まして、薬局側から、今月は○○さんが来局していませんがなどと病医院に報告することはありえませんし、薬局も、いちいち、どこの医療機関の誰々さんは、今月も、ちゃんとうちの薬局で薬をもらっているなどとチェックするほど暇人ではないです。 ということで、ご質問者さまは、全国どこの調剤薬局でも、お好きなところに処方せんを提出して調剤していただいてかまわないのです。 仮に処方せんを期限以内(発効日を含め4日以内)に調剤薬局に提出しなかったとしても、薬局自体は何のデメリットもありませんし、まして、処方せんが提出されていないことを薬局経由で病医院は知るすべはありません。 ご本人が医師に自己申告しない限り、医師は薬を服用中と信じて治療をすすめます。 薬剤師としてアドバイスするなら、処方されたものは、医師が必要と判断して処方していらっしゃるのでしょうから、医師の指示通り服用してください。 また、薬があまっていていらないなら、その旨をきちんと医師に言えば処方はされません。 4日すぎてしまうと、ただの紙切れとなってしまい、再受診して、処方せんを発行してもらわないとダメになりますのでお気をつけ下さい。

moosa
質問者

お礼

皆さんに感謝しています

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.7

NO6です。追記します。(書き忘れました)精神科に限らず全ての病院からの処方箋について言えます。

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.6

こんばんは。お身体のことはともかく、理屈だけ言うと処方箋は放置しても構いません。(確か4日以内とか書いて有りませんか。)あと確かに繋がっている薬局はあると思いますが、どこの薬局でも貰って良いのでバレません。薬価の分は薬局が社会保険なり健康保険に請求します。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

「医薬分業」については、↓のサイトも参考になると思います。 http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/index.htm 他の方が書かれてますように、原則どこの薬局でも調剤出来ますから、かかりつけ薬局を持つ事で副作用の危険性を回避出来るメリットなどがありますので、ご自宅に近い薬局で調剤してもらう事も可能です。 http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/kakaritsuke.htm

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.4

院外処方せんをもらっているのですね。 まず院外処方せんの場合は国内のどの調剤薬局に出しても同じ薬を処方してもらえます。ですから同じビルにある調剤薬局を利用する必要は、必ずしもありません。 薬局から処方内容について疑義があれば、処方せんを発行した医療機関に問い合わせがくることはありますが、「もらいに来た」ことを報告することはありません。 最後に「買わなくてもいいか」はお答えできません。医師は必要があると判断して処方したのですから、それを医師以外が「買わなくて良い=飲まなくても良い」と回答できるはずがありません。もし「手持ちの在庫が沢山あるから」という理由であれば「発行した医師の相談してみたら」くらいは言えますが…

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

今は、「医薬分業」と言いまして、薬局が別になっているのが当たり前です。 http://www.nichiyaku.or.jp/contents/bunqa/default.html 医者は、貴方の症状から判断して処方箋を出していますので、薬局で薬を貰わなければ治療をしている意味がありません。 二重取りではいか?というご不満だとすれば、病院内で薬を貰ったとしても、結果的に同様の料金が発生しますから、誤解されてます。 リンクしたページにも説明されてますように、メリットも少なからずありますから、処方箋は放置されない方が良いです。 どうしても不満であれば、医者に直接相談しましょう。

  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.2

処方した薬を飲んでる事を前提に次の診察がされます。 勝手な判断で飲まなかったら、薬が効かないと判断され次々に新しく追加の薬が処方されるでしょう。 直したいなら、処方たれた通りに服用し問題や疑問があれば素直に医者に聞きましょう。 直したく無いなら自宅でメリケン粉を丸めて飲んで下さい。意外と利くかも知れません。

関連するQ&A

  • 院外処方の薬は高い

    ・同様で同期間の薬の薬代が院外/院内処方で倍くらいするのはなぜでしょうか? ・院外処方では薬代が期間および一日あたりの薬の量に比例するのに、  院内処方では、期間および一日あたりの薬の量に比例しないのはな  ぜでしょうか? 私の経験を述べますので暇であれば読んでください。 現在、薬が院内処方の精神科(クリニック)に通っております。以前通っていた精神科(クリニック)では薬が院外処方で、院外処方の時は抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類、眠剤1種類を処方されていまして、薬局で受ける薬代だけで2週間分2500円くらいかかりました。また年末年始などで3週間分処方されるときは薬代は2週間分のときの約1.5倍かかりました。それは当然と思っていました。また、1種類の抗鬱剤の一日あたりの量を減らしていったら、明らかにその分薬代が減りました。それも当然とおもっていました。 ところが現在院内処方の精神科では、抗鬱剤1種類、抗不安剤1種類、眠剤1種類を処方されていまして、診察代を以前のクリニックと同じと仮定すると、薬代が1週間分1000円位、2週間分でも1000円くらいとなっています。しかも1週間分と2週間分の処方は薬の種類は変わらないが、2週間分になったときは1日あたりの量が1週間分のときより抗鬱剤1倍、抗不安剤1.5倍、眠剤2倍になっています(要は薬の絶対量が約3倍になったのに薬代変わらず)。診察代が同じと仮定すると、院外処方と院内処方ではどうしてこんなに薬代の体系に差がでるのでしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

  • 薬の処方され方(精神科)

    このまえ精神科にて薬を初めて処方されました。 それも一ヶ月分なのですが、合うか否かもわからないのにいきなり量を出し過ぎではないですか? また、薬は二種類ですが、薬の量は医師じゃなくて受付が決めているようでした。 (こちらが次の通院が一ヶ月後になるので薬が一ヶ月分にされたようですし。一種類は頓服で何日分いるのか聞かれましたので。)こういった事は普通でしょうか? 薬局は院外です。 精神科に通いはじめ間も無いので不安な事がたくさんあります。 急いでいるのでなるべく早く回答お願いします。

  • 処方できるできない薬

    現在友人が定期的に精神科に通っていて付き添いで1ヶ月に一度の受診なので着いていっているのですがもちろん精神科に限らず病状や程度によって薬が処方されると思うのですが「この薬を処方して欲しい」と言っても「無理」と言われることがあります。 近くに提携の調剤薬局があり、いつも診察が終わったらそこに薬を処方してもらう為に行くのですがなぜ患者が「今の弱い薬は効きにくいので少し強めのものを処方して欲しい」と言っても即刻却下されるのでしょうか? それは医師の判断?それとも近くの提携の調剤薬局にはないから? 薬は無数にあるのでもちろん全てを揃えて置いてる調剤薬局は無いと思いますがなぜ患者が必要としているのに処方できないと却下されるのか気になるのでその点詳しい方の意見を聞きたいです。 例えばですが胃薬で今のものは効きにくくなってるから少し強めの胃薬が欲しいと言った感じです。

  • 病院で処方された薬を薬局でもらう際のお金の行方は

    病院で処方してもらった薬を近所の保険薬局でもらってます(買ってます)が、その場合薬代の儲けは処方してもらった病院には入らず、すべて保険薬局に入るのでしょうか? だとしたら病院は薬の管理が大変でも自分の病院で薬を出した方が儲かると思うんですが。

  • 処方箋薬局に直接行って、薬をもらえるのでしょうか?

    過敏性腸症候群で、消化管運動調節するような薬をもらおうと思っているのですが、 病院で診察してもらってからじゃないともらえないのが普通でしょうか? 処方箋薬局に電話で「こんな薬ありますか?」って聞いて、 じゃあそれ買いに行きます。って買って何かあったら責任があるから 医者を通してでないと難しいですかねぇ? 処方箋薬局に、電話で、こういう症状でこういう状態なんですが、 そういう場合の薬ってどんなのがあるかって聞くのは別に問題ないですよね? 病院行ってから薬局だと、診察代に薬代と2重にお金がかさなるから勿体ないので。 しかも過去に診察してもらったので、わかっててまた診察っていうのも。

  • 処方してもらった薬

    医者に処方してもらった薬が切れてしまい、またその薬を使いたい場合について質問があります。 また高い金を払って医者に診てもらわなければ、薬を手に入れることはできないのですか?それとも、薬局にいって前の処方箋を見せるだけで薬を売ってもらえるのですか? よろしく御願いします。

  • 病院で処方される薬の代金はどの病院でも同じ金額なのでしょうか?

    はじめまして。 タイトルの通りなのですが、同じ薬を病院で処方してもらう場合、 支払う金額というのは、どこの病院(薬局)でも同じなのでしょうか? 診察代は異なるかもしれませんが、薬代はどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 医者で処方された薬の購入

    医院でもらった処方箋で薬局にてその薬を購入しなかった場合、それが医院に何らかのカタチで連絡がいき、処方箋の薬を購入・服用しなかったことが医院にバレるのでしょうか?

  • 医師の処方箋に基づく薬価代について

    風邪などひいた場合、医者の診察後に処方箋をもって薬局に薬を貰いに行くのですが、この薬代というのは純然たる薬代ではなく、指導料や説明料なども加味されていると聞いたことがあります。これは薬代100に対してパーセンテージが決まっているものなのでしょうか。 また、何回か診断を受けているといちいち薬の説明を受けなくても良い場合がありますが、その際は「説明は要りません」ということのより薬代のみ支払うことなどできるのでしょうか。 薬局から説明料の話などは聞いたことも無く、レシートも1行だけなので何が含まれているのか見当がつかず質問いたしました。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 薬を処方してもらったかどうか病院は判断できる?

    現在精神科に通っているのですが、病院に掛かって処方箋を出してもらって、 近くの薬局で薬を出してもらう時、病院側は実際患者が薬をもらっているかどうか 調べることって出来るんでしょうか? ちなみに私は処方箋はもらっていますが、薬局には立ち寄らず薬は貰っていません。