• ベストアンサー

後悔はどうしたら乗り越えられますか??

大学のESSという、英語サークルに入り、合宿も終わり、後はセクション決定だけ… セクションは、ディベート、ディスカッション、スピーチ、ドラマと4つに別れていて、1年はどこかのセクションに入らなければなりません。 私は、前の2つで悩んでいて、ディベは本格的に英語を学ぶ感じ、ディスは楽しい(入ってる人たちが)けど学べるという、うちの大学の風潮で、私は結局、ディベに入ってしまいました。でも、どう考えても、ディスの方が楽しいし、人的に盛り上がる人たちばかりなんです。 だから、今すっごく後悔してしまいまして…どうしたら、この死にそうな後悔を紛らわせることができるでしょうか?? 自分がバカでバカでしょうがないです。好きだった人もディスには、いたんです…後悔が、つきません。 どうしたらいいいか、教えてください!!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.2

「前向きな気持ち」それだけです。 楽しいだけが勉強?恋愛が勉強? いいえ。ディベートで本格的に英語が学べるならば、最高ではないですか! 自分は自分の道を進む・・・それがステキなことです。 そんな質問者さんの姿に、好きだった人も振り向くかも知れません。 セクションが違っても、交流を持つことは可能ですよ。 不本意なまま、学生生活を送ってしまって、すべてがダメになります。 選んだ道には何か意味があるはずです。 そんなこの世の終わりのようなことを言わずに、 前向きに学生生活を送ってください!

17spooh
質問者

お礼

ありがとうございます!! 自分の道を突き進んで、自分ってものを持ち頑張っていきたいと思います。 前向きに、前向きに考え、意味のある人生を送ります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんばんは。 あなた様のサークルの規律というものが今一つ分からないので なんとも言えませんが、ただ言えることは サークルの中では別々だけども、同じ大学内に好きな方もおられること ですし、あまりクヨクヨ考える必要はありませんよ。 どうしても異動できないのであれば、その後悔を次の失敗しないための 糧にすればいいだけのことです。 ポジティブシンキングですよ☆その場で止まっていたらいつまでも その場所のまま…進めば考えも前向きになっていきます♪ 参考になれば幸いです。

17spooh
質問者

お礼

ポジティブシンキング☆素晴らしい考えですね!! 思い返してしまっても、いつか自分の選んだ道が正しかったと、この道を選んでよかったと思えるように努力します。 自分の可能性を止めないためにも、今ある道に向かって突き進みます!!! 回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語サークル(ESS)のセクションについて

    私の大学には、4つのセクションがあって、ディベート、ディスカッション、ドラマ、スピーチとあります。 8月の終わりに、合宿がありましてその後1年生は、セクションを選ばなければなりません。 私の中では、ディベかディスがいいなと思っているのですが、最後の決断が下せません…どちらがよいと思われますか? 私のイメージでは、ディベは本格的に英語を学ぶ方で、ディスは英語を楽しむ方だと思いました。 ESSに入った方などいましたら是非セクション決めに関する意見を聞かせてください!!お願いします。

  • ESSのセクションについて

    今年、大学に入りESS(英語サークル)に入りました そこでセクションを決めなきゃいけないんですが、speech、debate、discussionのどれかで迷ってます それぞれ良いところもあり、悪 いところもあります 今の感じだとdebateが一番カッコよくて好印象でした ただdebateは先輩で一番尊敬してる方がいるのですが、同級生で一番苦手な人がいてとても迷ってます いまの状況も含めて何かアドバイスが欲しいです お願いします!

  • 大学の英語サークル

    はじめまして。 今年から大学に入った者です。 英語サークル(ESS)に入ろうと思っているのですが、英語力が全くないので不安で迷っています。大学に入るのにも、推薦だったので受験勉強をしてなくてすっかり抜けています。もう一回高校から出直した方が良さそうな奴が、英語サークルに入ってもついていけるんでしょうか? ESSなどに入っていた方や、経験者の方も是非お願いします。

  • 英語学習について

    英語学習について 僕は大学二回生です。 クラブでESSに所属しています。 そこで、英語でディベートをしているのですが、英語のspeekingとlisteningで伸び悩んでいます。 というか、どのように勉強していいか困っています。 文法などは大学受験のときにがんばったので大丈夫かと思います。 いろいろCNNの教材かったり、podcast(スクリプトがない・・・)探したりしたんですけど たくさんありすぎてどうしていいかわかりません。 何かいい勉強の方法ないでしょうか? 僕の目標としてせっかくクラブで英語を話す機会があるので もちろんディベートで勝つことはもちろんのこと 英語が話せるようになることが目標です。 これをふまえてなにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 英語演劇出身の俳優さん

    確か、最近(?)活躍されている俳優さんの中で、大学時代にESSで英語劇をしていて、そこから本格的に俳優の道へ進んだ人がいたと思うんですが、誰かご存じないでしょうか?

  • 大学の部活・サークルに入りたい!

    私は20歳で大学2回生です。 今通っている大学で部活かサークルに入りたいと思っているんですけど、 1回生のときに入るタイミングを逃してから今まで入れないでいます。 あとで後悔したくないので入りたいなら入っとこうと思いずっと考えていたんですけど、 今から入ったところでなじめるのか、1回生ももう入っているし、みんなとの差を感じて、踏み切れないでいます。 でも部活・サークルに入ったほうがもっと学校が楽しくなると思うので、やっぱり入りたいです。 なんとかしたくて最近部活の見学に行きました。 今からでもいいよと言ってくれたのですが、その部活がちょっと思っていたのと違っていたので止めました。 そして今は(というより前から)ESSに入りたいと思っているのですが、 最初から入っている人はやはりある程度英語を話せるようになっているので、その点でもやっていけるか不安です。 大学生の方で2回生以降にサークルに入った方、 また2回生以降に入ってる人いたよと知っている方 それ以外の方も何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 英文法をきっちり学びたい♪♪♪

    私は今大学選びに迷っているのですが、英文学とか、英語でのディスカッションやディベートやコミュニケーションよりかも、英語の分野では英文法が得意なので、それを伸ばしたくてどこかいい学部がないかと暗中模索をしているのです。やはりどこか妥協をしなくてはダメなのでしょうか??もし、”ここの大学の○○学部がいいんじゃないか”とか、”今ここに通っていて、ここがいいよ”とかいう情報がありましたら、ぜひお教えください!!!!

  • 大学生活を後悔

    初めまして 今年で大学3年になる女です。 少し文章が稚拙な上長いです。 最近、自分の大学生活を振り返って後悔する日々です。 自分の1番の後悔は大学1年の時にサークルに入らなかったことです。 本当は入学当初は入ろうと思っていたのですが、迷っているうちに新歓が終わり、 入りそびれてしまいました。私は人見知りもあって、そのまま1年の時はサークルも入らず、バイトもせずで家と学校を往復する日々でした。 2年の時に、このままではいけないと思い、バイトを始めました。色々経験はできたのですが、それでもどこか虚しさがありました。 サークルや部活に参加している大学の友達は、いろいろ大変だけど、それでも充実した日々を送っているようでした。みんな輝いているように見えます。 実は2年の終わりごろに友達に誘われてあるサークルに所属しましたが、なかなか馴染めないです… そうこうしているうちに3年になり、就活など自分の進路を決めなくてはならない時期になりました。でも自分は何をしたいのかわかりません。目標や夢も無く、こんなだらだらした大学生活を送ってきた私に就活がうまくいくとは思えません。 サークルに関してもそうですが、自分の行動力の無さ、受け身な性格が嫌でたまらないです。 最近後悔や不安で授業やバイトの時でも考え込んでしまいます。消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 隣の芝生は青く見えると言われればそれまでなのですが、やはり他の大学生がうらやましいです。 贅沢な悩みなのも承知してます。でもどうしたらいいのかわからないのです。 どうしたらいいのか、どう折り合いをつけるべきなのか、アドバイスお願いします…

  • 大学中退を後悔

    現役で合格した大学を中退し、今は大学再受験の為の勉強をしている者です。最近まで「大学の再受験」に対する不安で悩んでいたのですが、今はだいぶ落ち着きました。しかし、今度は「大学中退」をものすごく後悔するようになりました。中退理由は、興味関心が違ったという事と、「自分はこの大学の授業についていけない」と勝手に思い込み、ものすごく悩んでしまい、結果として挫折(中退)してしまいました。 大学中退後、色々な本を読みました。そして「いかに自分が駄目で情けない人間であるか」ということがよく分かりました。自分よりも苦しい思いをしている人はたくさんいるのに、早々と中退という形で逃げ出してしまった自分が本当に情けないですし、大学を中退するなんてもったいない事をしたなぁ、と思います。よくよく考えてみると、友達は少なかったですが、それでも助けを求めれば手を差し伸べてくれそうな友達はいましたし、両親は「留年してもちゃんと学費は払ってあげるから、頑張れ」と留年も認めてくれていました。サークルにも所属していて、サークルは結構楽しかったです。本当に自分はもったいない事をしてしまったと後悔しています。大学で頑張っているであろう同い年の人達の事を考えると本当に羨ましいですし、もし今自分が大学生だったら、好きなアーティストのライブを見に行ったり、サークル活動をしたりして、楽しい大学生活を送れるのになぁ、と思ってしまいます。前の大学で頑張る事ができなかった自分が本当に情けないです。 なので来年大学に合格できたら、勉強はもちろん、色々なことに対して全力で頑張りたいと思っています。大学で学びたいという気持ちは現役生の時よりもあります。両親も再受験を認めてくれました。しかし、どうしても大学中退に対する後悔の念がぬぐいきれません・・・一度大学を中退したことによって、自分が幸せになることは二度と無いんじゃないかと思ったりもします。今は本当に心が苦しいですし、弱い自分に腹が立ちます。こんな情けない自分ですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。後悔の念で押しつぶされそうです・・・

  • 忘れられない後悔ってありますか?また、どのようにして前へ進んでますか?

    私は忘れられない後悔があります。 ほぼ毎日思い出します。 きっと他の人からみたら、なんでもないことなのかもしれないですし、もっと悲惨なめにあってる方もいると思われますが。 私の後悔は「大学時代」です。 浪人後、受験に失敗して3流国立大に不本意入学。 なにもおもしろくない大学生活でした。 世間では「大学時代が人生で最も楽しめる時代で、そこでつくられた思い出があるからこそ、この先社会に出てもやっていける。さらに一生の友達も大学でできる。輝かしい青春の時代。」と言われています。 私は不満うずまく大学生活でしかも独り暮らしさせてもらったの(親には感謝)で、実家の近所の一流私立 大学に通ったほうが、学費など総費用は国立独り暮らしのほうが高くついてしまったという哀れさ。 さらにうしなったものがでかすぎます。 一生で一番楽しいはずの青春キャンパスライフ、一生の友達、高学歴、20歳前後の貴重な時間・・・ 一番の後悔は「青春の思い出がない」ってことですので、「大学生活は最高だったよ。友人たちとバカやったよな~。はめはずしたよな~」みたいな青春謳歌した的なセリフを聞いたり、大学生が友人たちと旅行に行ってるのをみるとこの歳で涙ぐみます(自分にはなかったことをできてるんだな。私もしたかった・・・と。) すなわち後悔を思い出すキーワードが多すぎる環境にあります。 愚痴っぽくてですいません。こんなことを毎日思い悩んでました。ああ青春。今じゃ友達皆無彼女いない歴ずっとで無職26歳男です。よくいう言葉「大学時代がうまくいってれば、今頃は違った・・・」。 これは私の後悔してることなんですが・・・ (質問) 「忘れられない後悔ってありますか?また、どのようにして前へ進んでますか?(忘れていってますか)」 読んでいただきありがとうございました