• 締切済み

年子の赤ちゃんを抱えての復職は可能なのでしょうか?

cmajoの回答

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

質問者様の会社の上司の理解度次第だと思います。 私は現在3人目の子供の育児休業中です。 システムエンジニア、という専門職で働いていることもあるし、 会社の中で多くの先輩が復帰している環境、と言うこともあって 何の不安もなく、1年後に復帰できる環境はそろっています。 しかしながら、今回産休に入る直前、上司から余りいい感じをもたれていなかったことが判明。 以前の2回の産休直前の上司は(毎回部署が変わっています)そんなことはなかったのですが、 「育児が言い訳にはならない」みたいな言い方を休みに入る直前にされました。 その前の二人目を妊娠していたときの上司はすごい協力的で、気持ち的にもすごい楽に仕事をしていました。 (と言っても、職業柄深夜3時半に会社を出た、なんてこともありましたが) 子供の病気ですが、余り休みたくないのであれば、有料の予防接種もすべて受けておく必要がありますね、水疱瘡、おたふく等々。 保育園に行き始める前、慣らし保育、と言うのがあると思いますが、 上の二人のときは見事、この慣らし中に風邪をもらってきて12日目くらいには一回熱で寝込んでいます(慣らしは2週間ありました)。 上の子がいた分、下の子はそうでもありませんでしたが、 上の子の時は最初の1ヶ月で3,4日休みましたね。 最初の年で合計30日休みました。(うち、私用が5,6日あったと思いますが) フレックスが使えたし、育児時短、と言うのも取れる会社なので そういうのがない環境であればちょっと辛いかもしれませんね。 後はご主人のことが何も書かれていませんでしたが、 ご主人にも仕事を休める環境を作ってもらうほうがいいと思いますよ。 一人ですべて面倒見るのは難しいと思います。 うちの場合は私が土日祝日休みの普通の会社員。旦那は月に7日とか8か休みのサービス業。 だから、旦那に休んでもらうことは難しかったけど、平日に休みがある分、 子供が寝込んでしまっても意外と夫婦二人でやりくりしていました。 ただ、勤務地が遠いので、保育園からの呼び出しがあると厳しかったんですけどね。 保育園探しは・・・4月入園なら問題ないんですが、 3月に入園するのは時期的に厳しいです。受け入れてもらえない可能盛大。 会社との交渉次第ですが、4月からの入園ならほぼ、間違いなく大丈夫でしょう。学年の切り替わり時期、と言うのは入園しやすいんです。 しかも、正社員で働いている人にとっては。 最後に書くのもなんですが・・・ 2年間、連続で休み続けられるんでしょうか? 法律的には可能ですが、会社から色々言われませんか? 余り福利厚生もよくない、と言うことであれば、辞めろ攻撃がない、と言う保障もないかなぁ・・・と、 ちょっと心配です。

miwako1333
質問者

お礼

会社の、というより上司次第なんですね。 旦那は仕事を休んだりできる状況ではなく、保育園の送り迎え含め全て私がやることになると思います。 予防接種を受けておくと、やはり効き目はそれなりにあるのですね。受けておきます。 入園は4月からじゃないと厳しいんですね。 それなら会社と交渉しないと・・。入れなかったら復帰も何もないですものね。 辞めろ攻撃については、その可能性は十分あります。 今も、この間過労で倒れた同僚が会社から辞めろ攻撃に遭っていると聞いています。 はやく確認しないといけないですね・・。 復帰したとしても休みや遅刻早退が重なると 本当に居づらくなると思うので・・心配です。 ありがとうございました。

miwako1333
質問者

補足

説明不足ですみません。補足します。 旦那は、月3日ぐらいしか休みがありません。 帰宅は毎日深夜2時頃です。 それなので今も育児は私一人でこなしているような状態です。 両親は2人目を作ることに反対しており 又、仕事をしているので頼ることはできません。 私は、子供が小学校に入る前までなら 時短勤務(定時より1時間短い)が認められることになっています。 フレックスはないです。 会社にはまだ話していないので 確かに、2年連続で取れるのかや辞めろ攻撃がないかは・・わかりません。

関連するQ&A

  • 年子で保育園?

    来年の4月に二人目を出産予定です。その頃、一人目は1歳4ヶ月です。現在は、私が働いているので、その子を義母に預けていますが二人を面倒見るのは体力的に無理なので、保育園に預けることを考えています。二人目出産後は生後6ヶ月は育児休暇をとる予定です。そこで質問ですが 1.4月に上の子だけを入園させて下の子を義母に預け る。 この場合、入園したばかりで病気をうつされてくる可能性があるので下の子が小さいのに病気になったら可愛そう。 2.下の子が6ヶ月になったら、二人一緒に途中入園させる。 この場合、途中入園が厳しそうな。 と悩んでいます。なにか良い方法はあるでしょうか? もしくは違う方法があるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年子の育児。

    来年の5月か6月に、2人目出産予定です。 その頃には、上の子は1歳半になっています。 そこで、質問なんですが 年子の育児で重宝した、育児グッズってありますか? あったら、教えていただきたいんです。 あと、ベビーベッドがあったら便利と聞くのですが 狭いのでベッドは置けそうにありません(涙) かわりに、クーファンやバギー、ハイ&ローチェア などの購入を考えているのですが、あまり必要ない でしょうか? アパートで1人で年子育児するので、 便利なグッズを探しています。 どうか、回答おねがいします。

  • 年子になりますか?

    今更ながら恥ずかしいのですが、 今11ヶ月の男の子がいます。(2013/12/16生) 今朝妊娠検査薬したら陽性でした。 元々上が一歳頃二人目をと考えていたので 嬉しいかぎりです。 まだ病院には行ってなく、予定日など 詳しく分かる段階ではないですが、 おそらく来年の7月か8月頃かなと思ってます。 この場合上の子と年子になりますか? 一歳7ヶ月差位になるかと思うのですが、、、 自分なりに調べたのですが 年的には年子、学年では2学年離れるのでしょうか? 間違っていたらお恥ずかしいですが、 詳しい方ご回答お願いいたします。

  • 年子育児の不安

    こんにちは。 先日、第2子を出産いたしました。現在、里帰り中です。 上の子は1歳2ヶ月でお姑さんが1ヶ月間預かってくれています。 年子育児にもともと不安を抱え、調べたり出来る限りの準備をしたり 用意してきたつもりでした。 他の方の育児スレを拝見し、あとはやるしかない!!という気持ちでいました。 しかし、先日上の子と会い、あまりの成長ぶりに嬉しい反面戸惑ってしまいました。 私と一緒にいた頃は本当によちよち歩きの赤ちゃん。 先日会った時はしっかり歩き、意思表示もしっかりする子どもになっていました。 上の子は保育園の入所も決まり、里帰り後保育園に預かってもらえます。 そして私は来年仕事に復帰することになります。 里帰りもせず育児をしている方がいる中、私の環境は恵まれていると理解しているつもりです。 私は1ヶ月検診後、里帰りから戻る予定です。 しかし、手を繋ぎたがらす歩くといっても自分の好きな方向にだけ、体重は10キロを超えた上の子と まだ首のすわらない下の子とどうやって生活すればいいのか不安で仕方ありません。 私が無計画に年子を出産したことですが、こんな私にみなさんの楽しい育児の仕方、またこんな風にすれば良かったなどお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 1歳6カ月離れた年子について

    1歳6カ月離れた年子について 先の話なのですが、1歳6カ月差で年子を来年3月に出産予定です。 新生児を育てるのに、ずっと1歳6カ月の子を家で見るのは大変ですか? 1歳6カ月の子を、1回3時間×週2回、保育園に一時預かりをお願いしようかなと思っているのですが、その方がその子にとってもいいでしょうか? 後、今11カ月で夜の授乳も頻繁にあるのですが、断乳した方が朝まで寝ると言います。断乳した方がいいでしょうか? また、1歳6カ月の子は新生児に対してどんなふうな反応を示すのでしょうか? 嫉妬&赤ちゃん返り、いじわるはしますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 年子育児について…

    1歳5ヶ月と、生後2ヶ月の男の子年子を育てています。 片方の世話をし終わるともう片方がギャー! 夕方には両方がギャー!で、一週間があっという間に過ぎていきます。 上の子にも下の子にも満足いくほど相手をしてやれないこともあって、自分の要領の悪さに落ち込んでしまうこともありますが、 2人が成長するごとに少しずつ育児しやすくなるのを信じて頑張っています。 年子育児経験者の先輩お母さんや、私と同じく今まさに年子育児真っ只中の方からの 1日のスケジュールや外出など、とにかく年子育児のコツを教えて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 年子出産 仕事復帰された方いらっしゃいませんか?

    宜しくお願いします。 質問は題のとうり年子で出産をし、仕事復帰された方いらっしゃいませんか?です。 現在5ケ月の子供の子育て中&第二子妊娠中なんですが 計画妊娠ではなく、この程授かりました。 妊娠前フルタイム正社員で働いており、次の4月から職場復帰予定だったんですが 妊娠がわかり、正直職場復帰迷っています。。。。。 予定通り4月(私は妊娠7か月になっています)復帰し働くことはできても、 その後再び産休をとり、再び復帰できれば理想的なんですが。。 迷う理由としては (1)年子を産み育てつつフルタイムで復帰できるのか?? (2)復帰が難しいのではないかと思っているのに  会社にも無理を言って産休育児休暇とらせていただくのはどうなんだ ろう・・・ 大きくこの2点で迷っています。 なるようになる、ではなくなんとかやりくりしないといけない とは思っているんですが 実際いかがでしょうか? ・仕事は辞めた。 ・正社員ではなくパート等に転職した。 ・変わらず働いている。 などあると思います。 皆様どうされましたでしょうか?本当に不安で悩んでいます 是非回答寄せていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

  • 年子

    年子のお子さんを持つママさんに質問します。 3ヶ月半の息子を持つ、新米ママです。 ここ最近になって、息子が朝まで寝てくれるようになり、大分育児も新生児の頃より心の余裕がでてきました。 ここ最近になって年子で二人目が欲しいなぁと思っています。 主人もあまり若くは無いので、早目の妊娠を望んでいます。 できれば断乳しないで授かればいいなと思っていますが・・・ 年子は、大変とか聞きますが・・・どの位大変だったしょうか? あと、年子でここは良かった!と思った所も教えてください! 上の子の赤ちゃん返りなどは、どの位大変だったかとかのエピソードも、良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二人目・保育所はどうなる。。。退職のタイミング

    現在、3歳6ヶ月の子供がいます。フルタイムで働いており保育所に預けてます。 1人目の時は、今まで育児休暇をとった実例が1回しかない会社で奇跡的に産休と育児休暇をいただくことができました。2人目をと周りからすすめられつつも次は退職せざるをえないと感じていたので、あと1年ぐらいは働きたいと思ってましたができてしまいました。現在4ヶ月です。とりあえず授かったからには育てる気はあるのですが、上司に相談したところやはり退職をすすめられました。(二人も大変でしょ。という具合です。。。) 実例もないですし、退職せざるをえない雰囲気です。しかし現実は、経済的にパートでもしないと生活できません。そうなると保育所に預かっていただくしかないのですが、2人目の育児でしばらく働かないとしたら上の子は保育所は退所しないといけないものなのでしょうか?2月末に出産予定ですが、タイミングが悪い気がしてなりません。産休中であれば大丈夫と聞いた気もするのですが、産休後に退職とかできるのでしょうか?いつのタイミングで退職するのがベストなのか誰かに相談できたらいいのですがどこに聞いたらいいかもわかりません。似たような経験をお持ちな方やご親切な方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう