• 締切済み

任意継続で高額療養費はもらえますか?

始めまして。 ダラダラな説明で長いですが、教えて下さい。 実は私は、後先の事を何も考えずに10年働いた会社を辞めてしまいました。 仕事が忙しくなり、日曜も平日と同じ値段での仕事になってしまい、毎月の休みが4日しかなくなり、皆ピリピリしていました。そんな時に私は毎月生理痛のために急に休んでいました。その会社は、大企業にも関わらず、年寄りばかりなので生理休暇を取れませんでした。だんだん居心地が悪くなってきてしまったのです。 辞めると上司に口で言いました。その後に、病院に行ったら「子宮筋腫」で手術をした方がいいと言われてしまい、上司に手術しなくちゃならないので辞めるのやめます。と言ったら、病気の奴はいらないと言われてしまいました。どんどんいずらくなり、結局辞めました。 それで質問です。そこは1ヶ月の保険料は、国保より千円位高いですが、大企業なので保険組合がとても待遇がいいのです。多分1ヶ月に3万円以上は払ったお金が戻ってくる。 でも、待遇がいいのは働いている社員にだけですか?任意継続している人も、手術をしたら高額療養費は貰えるんですか?保険組合に問い合わせても、言葉を濁して教えてくれません。 どうか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

#3です。 お礼をいただきありがとうございます。 >辞めたのに、働けないと言う手当てが出るのですか?それは組合の保険会社から出るのですか? 健康保険の給付に傷病手当金というのがありますよね。 これが、健保組合から、任意継続の方にも出ます。 傷病手当金だけでなく、会社に勤務中の方と同じようにさまざまな給付が受けられます。 傷病手当金に関して言えば、任意継続期間に初めてかかった病気でも、医師が労務不能(ちょっと矛盾した表現ですが)と診断すればでます。 ただ、法定給付だけでなく付加給付部分も必ず出るのか、それは私にはちょっと確信がありません。 #4様のおっしゃることが正しい気もします・・・あやふやで申し訳ありません。 ところで、もう一度、念のため。任意継続の方の傷病手当金や出産手当金は来年3月までで無くなります。 それから、すでに退職されているということですが、任意継続の手続きは退職から20日以内です。 加入される場合は急いでくださいね。

ridosuki
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。健康保険組合は、土日休みですよね。ばかだから、保険組合に電話したら、保険証番号を教えてくれと言われて、分からなかったら会社に聞いて下さい。と言われたのですが、今日会社が休みで手続きをしてもらう事が出来ませんでした。土日保険組合が休みだと、月曜日には20日目になってしまいます。何も考えていない証拠ですよね。ダメでもともと明日電話して見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.4

任意継続というのは保険料を事業所分込みで支払うことを条件に強制被保険者と同じ権利を有するというものです。 つまり社員であったとき給付されていたもの(法定給付・付加給付)はそのまま受給可能であるということです。 高額療養費は法律で定められた給付です。(法定給付といいます) 健康保険組合の場合はこれ以外に負担を軽減するために療養付加金といったものを設定している場合があります。あなたの所属している健康保険でもやっているかと。とにかく任意継続になれば変わらず給付が受けられますのでご安心ください。 た・だ・し、来年の4月以降、手当金(傷病・出産)や被保険者育児一時金に関しては給付がなくなりますのでご留意ください。(経過措置はありますが基本的に給付しないということです)

ridosuki
質問者

お礼

ありがとうございます。私の場合手術したら1ヶ月は仕事が出来ない状態になるんですが、手当金は入院した後に保険組合に電話して請求するのですか?辞めたのにそんな事もしてくれるなんて、今回始めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あくまで想像です。 任意継続の方には、今までのような気前のいい戻りがなくなるのかもしれません。 健康保険の給付には最低限どの健保組合も守らなければいけない法定給付と、健保組合が独自に上乗せする付加給付があります。 付加給付は独自の決まりに従って給付されるので、例えば任意継続の場合は上乗せ部分を減らす可能性もあるかと思います。 おそらく質問者さまご自身が待遇がいいとおっしゃるのですから、医療費の上限が1万円とか2万円とかともて低く設定されているのだと思います。 法定給付においては最低でも1ヶ月72,300円を超えないと高額療養費の対象となりません。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm このことを説明するのが難しくて、質問者さまが言葉を濁されたとお感じになったのかも・・・と思います。 もう一度、納得がいくまで健保組合に確認されたほうがいいと思いますよ。 それでも私が質問者さまでしたら、今後傷病手当金に該当する可能性がありそうですので、任意継続を選ぶと思いますが。 (ただし任意継続の方に対する傷病手当金は来年3月までで打ち切りになる予定です。) お大事になさってくださいね。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
ridosuki
質問者

お礼

それでも私が質問者さまでしたら、今後傷病手当金に該当する可能性がありそうですので、任意継続を選ぶと思いますが。 もう一つ質問します。何一つ分からない質問者ですみません。 辞めたのに、働けないと言う手当てが出るのですか?それは組合の保険会社から出るのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

任意継続でも貰えます。 保険組合のひとは知らなかった?・・・まさかねえ。

ridosuki
質問者

お礼

もらえるんですね。ホッとしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>手術をしたら高額療養費は貰えるんですか 任意継続でも差はありません。同じです。なぜ問い合わせたら 口を濁す必要があるのでしょうか。問題は別にあるのでは??。

ridosuki
質問者

お礼

まだ任意継続に入っていないのですが、もし任意継続したら入院しても高額の医療費は戻ってくるのですか?と聞いてしまったので、出来ればあまりお金を使いたくないのでそう言ったんじゃないでしょうか。あまり正直に話しすぎるのも考えものですね。ホッとしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額療養費について

    娘が去年11月~12月の2ヶ月入院しました。11月の医療費が171800円(食事負担金16120円含む)と12月は210340円(食事負担金18720円含む)でした。市から乳幼児医療費として11月分20214円、12月分20011円戻りました。市からの支給決定通知書には健康保険組合から高額療養費として11月70466円、付加給付額65000円、12月は高額療養費104609円、付加給付額67000円が支給になりますのでこの分を差し引いた分を乳幼児医療費として支給しますと書いてあり、法定給付で一般に80100円を超えた場合に高額療養費が適用されますでの、保健組合にお問い合わせ下さいと言う事でした。 主人に頼んで健康保険組合に問い合わせた所、市からそう言われても 保険点数が足りないので払えない、計算式があって27万円(位)以上にならないと支給はないとの事だったそうです。 何がなんだかよくわからないんです。付加給付金は各健康保険組合によって独自の基準をもうけていて、高額療養費は一般で80100円を超えた場合に適用だと思っていたのですが・・・ 健康保険組合によって高額療養費の支給も違うのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて、私が直接健康保険組合に電話してみてもよいのですが、先に確認したいと思いまして、どうかよろしくお願い致します。

  • 任意継続について

    現在、勤めて一ヶ月になる会社に勤めています。 そこは組合の健康保険なのですが、いろいろあり辞めることとなりました。 二ヶ月間加入していないので、任意継続は出来ないのはわかっているのですが、この会社に勤める前に社会保険庁の健康保険に加入していたのですが、今からそちらに任意継続として加入することは可能でしょうか? 無理な場合は、国民健康保険しかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 任意継続から

    2005年の夏に会社を退職し数名で仕事を始めました。 健康保険は社員が3名で全て役員のため加入していません。よって前の会社の組合保険を任意継続したのですが、もうすぐ期限の2年がきます。 本来、会社が組合保険等に加入するのが筋ですが、経営状態の問題などにより社長に加入の意思がありません。このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 高額療養費があるのなら民間の入院保険等はいらないのでは?

    高額療養費を適用すると1月9万円(一般所得者)程度の負担ですむので生命保険会社の入院保険等はあまり必要性がないのでは?と疑問に思っています。死亡時などの保険金はわかりますが、毎月1万円近く(2万円とかも普通にありますが)保険料を納めるとしても何ヶ月も入院する人の割合はそんなにいないと思うのですが。 そもそも高額療養費というのはどこまで効力があるものなのでしょうか?手術などには適用されないのでしょうか? かなり疑問に思っていることなので、どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 高額療養費について

    私の兄ですが、足の手術の為に入院をしました。全身麻酔の為に肝臓の調子も悪くなり合計で40日の入院でした。 支払いは98万円でした。 後日、会社の明細には56万円の給料がありました。年収は650万くらいで 1部上場の企業に勤めているので 会社が全て手続きをしてくれたのでしょうか?もしかしたら 何か手続きをすればお金が返ってくるのでしょうか?兄は何も手続きはしていません。詳しい方、お願いします。

  • 高額療養費の対象月について

     主人が胃潰瘍で9日間入院をしました。手術はなく、病院への支払額は、11万円弱でしたので、健康保険からの給付で¥72,300を引いた額が戻ってくると思っていましたが、初診、入院日が2月26日で、退院が3月5日の為、2ヶ月にわたっての診療でしたので、1ヶ月あたりの支払いは7万円以下だと思われます。その場合“1ヶ月毎の合計”には該当しないので、給付の対象にはならないのでしょうか?それとも支払った月で合計されるのでしょうか?  その他に組合の給付で窓口で支払った額から¥25,000を差し引いた額が戻ってくるとあるのですが、高額医療費の給付対象になった場合でも、これに該当すれば、支払いの対象にならない食事代等を除いた支払総額から¥25,000を差し引いた全額が戻ってくるということなのでしょうか?  健康保険組合に問い合わせをすれば良いのでしょうが、詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 高額療養費

    こちらのサイトで調べてみたのですが、よく分からなかったので、質問させていただきました。 友人の話です。今年の2月と4月に両膝のタナ障害で関節鏡の手術を受けました。その時の費用は、各25万ほどでした。その後、5月にリウマチと診断され、現在も治療をしてます。2ヵ月に一度、治療のため1日入院で点滴を受けています。一泊入院で、約10万かかっています(治療薬が高額です)その他、別の薬代として1ヶ月に6000円かかってます。 高額療養費の対象になりますか? 高額療養費の対象であった際の申請の仕方を教えて下さい(友人は土建組合です。これは国保になりますか?) 医療費控除と重ねて申請できますか? 高額療養費はさかのぼって申請できますか?(2月の手術の時から) その他、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 高額療養費を計算したのですが

    HPなどでは、高額療養費は自分で請求するとありますが、私の場合、会社の健康保険組合が自動的に返金してくれました。ずいぶんたくさん返って来たなあと思い、病院の領収書を見て自分で計算してみましたが、返って来た金額と違っています。どこが間違っているでしょうか。 ある月の医療費(保険外、食事代は除く) A病院:93,870円 B病院:29,810円 私の計算方法:93870+29810=123680。ここから72300円を引いて、返還額は51380円? しかし、実際は83355円返って来ました。

  • 任意継続について

    現在、はけんけんぽ加入の派遣会社にて就業中です。 今月20日で契約終了し21日からは政府管掌の健康保険組合加入の派遣会社での就業になります。 21日からの仕事で2ヶ月ほどトライアルの場合、 こちらから希望すれば政府管掌の健康保険に加入できるとの回答を得ているのですが、 はけんけんぽの任意継続の方が断然保険料が安いです。 この場合、任意継続の手続きを踏み、 新しい派遣会社での健康保険加入はトライアル後にしてもらうことは可能でしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、厚生年金と健康保険は セットで考えなくてはいけないものですか? (新しい派遣会社でも厚生年金はすぐに天引きされるらしいのです) 厚生年金は新しい派遣会社で払い、健康保険は任意継続、と分けて対応することは不可能なことですか?

  • 高額療養費~一般の保険と組合どっちが有利?

    昨日父61歳が脳梗塞により入院しました。 そこで、社会保険についてお教えください。 父は年金を受給しながらタクシー運転手として働き、会社の社会保険に入っております。 ですが、仕事を転々としたりしているので、私の人災派遣健康保険組合の被扶養者の保険証ももっております。 父は住民税非課税世帯です。私は一般所得者です。 で、人材派遣健康保険組合には確実に高額医療費精度があります。ですが、被保険者の所得が基準となりますので、計算式は 80,100円+(医療費-267,000円)×1% が当てはまります。 ですが、もし父の保険にもこの制度があれば35,400円です。 そこで質問なのですが、高額療養費の制度って私のような組合等限定の制度なのでしょうか?それともすべての社会保険共通の制度なのでしょうか?