• ベストアンサー

SDS-PAGE ゲルの作製について

running gel を固めている最中に、ゲル板とゲルの間に気泡が入ってしまいます。以前はこのような症状がなかったのですが、8月に入ってから何度作製しても、気泡が入ってしまうようになりました。 作製しているゲルは15%の均一ゲルです。 気泡が入らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ponju
  • お礼率100% (1/1)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narupon
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.1

気泡のできる原因としては・・・ ・温度管理が適当 ゲルを重合させる前後で温度が違ったりしていませんか?温度が冷→温になると気泡ができやすいです。 例えば、冷たい調製液のまま室温等でゲル化させているとか、重合させるときだけ室温より高い恒温室に入れているとか。 ・脱気をしていない、または不十分である 重合前に脱気をしないと気泡ができるときがあります。 真空乾燥で5~15分、溶液中の空気を抜いてください。 ・ゲル板が汚い、または傷がある あまりないのですが、汚かったり傷があると気泡が入ることがあります。 使用前に良く洗うこと、そして目立つような傷があったら使わないことをお勧めします。 参考になれば幸いです。

ponju
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷たい調整液を室温で重合させていたので、それが原因だと思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • SDSーPAGE ゲル作製

    SDSーPAGEのゲルのウェルがいつもきれいにできず、櫛の歯の上のほうが欠けてしまいます。そのため、アプライできるサンプル量が少なくなってしまいます。コームとの間に気泡がはいらないか気をつけているつもりです。濃縮ゲルはDWを取り除いた後、一度濃縮ゲルでリンスしてから重層しています。原因はなにでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ジェルキャンドルの作り方で・・・

    こんにちは。 ジェルキャンドルを自分で作りたいのですが、 何度やっても湯銭の最中に小さな気泡がたくさん出来てしまいます。 透明感がキレイなのにまったくうまく出来ません。 どなたか気泡が出来ない方法を教えて下さい。

  • 電気泳動の失敗原因

    アクリルアミドゲルで電気泳動したのですが,ゲルをCBB染色して確認したところ,サンプルが泳動後すぐのところでかたまりになって流れていませんでした。その原因として考えられるのは何でしょうか。 アクリルアミドゲルは,running gelをアクリルアミド12.5%で作り,stacking gelを4%で作りました。単純に,ゲルが均一でなかったということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGEのゲルが固まらない

    卒論で尿のSDSーPAGEを行っている大学生です。 一年半くらいずっと実験をしているのですが、ここ1ヶ月くらい急に全くゲルが固まらなくなり、実験が滞っています。今までずっと行ってきた実験なので今更手技的に間違っていないのでどうしていいかわかりません。 <使用試薬> ・30%Acrylamide mix ・0.75M Tris-Hcl(pH8.8) ・0.25M Tris-Hcl(pH6.8) ・TEMED ・10%SDS ・25%APS 試薬は今までどおりのを使ってましたが、ある日急に固まらなくなり、何度チャレンジしても固まらないので、試薬も作り変えて、APSも新しいのを買って作り、配合を間違えないようにきっちりworksheetをみながらやっているのですが、いままで20分もあれば固まっていた分離ゲル(アクリルアミド12%)も1時間しても液体のままで、濃縮ゲルにいたっては固まらずレーンができないんです。どうすればいいか分からなくて本当に困っています。アドバイスや経験談を教えていただきたいです。 あと、固まるための重要要素ってなんですか?10%SDSやTEMEDは固める要素として重要ですか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGEゲルについて

    実験でSDS-PAGEゲルを作ったのですが、分離ゲルの上に2ブタノールを入れて、ゲルが平らになるようにしたのですが、どうして、ゲルと2ブタノールは混ざらないのですか?

  • SDS-PAGEで、ゲルを作製するときに重層する蒸留水について

    SDS-PAGEでゲルを作製するとき、分離ゲルに蒸留水を重層します。しかし、かなりそっと重層しても分離ゲルと蒸留水が混ざってしまい、ゲルが硬化した後に界面が凹凸のある状態に乱れています。蒸留水を重層するとき、何かよい方法はないでしょうか?また、蒸留水は必ず重層しないといけないのでしょうか?蒸留水を重層しなくても大丈夫なら、重層せずに、分離ゲルが固まった後に濃縮ゲルを重ねようと考えているのですが…?

  • グルコースに反応して構造色を示すゲルを作る過程でのシリカ粒子の作製

    今学校の卒業研究で『グルコースに反応して構造色を示すゲル』の作製に取り組もうとしているのですが、なかなか苦労しています;; もちろん先生に聞くのが早いのですが、私の研究室の先生はほんとの窮地に追い込まれるまで全くヒントすらも教えてもらえないので、ここに助けを求めにきました。 自分なりに調べた研究過程順序です。 (1)径が約300nmで均一な粒子の調製 (2)細密充填コロイド結晶の作製(粒子集積法か溶媒蒸発法??) (3)PNIPAMゲルの重合 (4)シリカ溶解によるオパールの構造形成 その(1)のところで今困惑しています。 ここも自分でできるだけ調べました。 『シリカ粒子はTEOS 珪酸エチルをエタノール/水中で、アンモニアを触媒として、高いpHにおいて加水分解―重縮合することによって得られる。 pHの高い条件ではTEOSと無図の加水分解反応が律速で、その後の加水分解や重縮合は速やかに進行するので、重合は3次元的に起こり、シリカ粒子が作製される。 (平均径約300nmのシリカ粒子を製造する条件) [TEOS]=0.5mol/dm3←この3は3乗の3です TEOS:MW208.33、bp166℃ [NH3]=1.0mol/dm3 NH3:MW17.03 [H2O]=19mol/dm3 エタノール:TEOSと水の共溶媒として使用 反応速度=35℃ マグネチックスターラー攪拌』 とここまでは調べたのですが、結局何をすればいいのかわかりません>< あと先生に、『粒子ができた場合本当にできてるのかをNMPで調べろ』『粒径が300nm付近なのかSEM(?)を使って調べろ』といわれました>< もう頭がごっちゃです:: まずはこのシリカ粒子の作製の部分を教えてださいm(__)m

  • 2D-PAGEでのSDS-PAGEゲル

     初歩的な質問です。  等電点電気泳動をこれから、行います。  1次元目が終わり、2次元(SDS-PAGE)を行う際の  ゲルの作り方で質問します。  30%アクリルアミド  Tris-HCL  10%APS  10%SDS  TEMED  H2O  の組成のなかの、30%アクリルアミドの具体的な作り方を  お教えください。  アクリルアミド30g、MilliQで100mlにメスアップ  これをAとする。NN'-メチレンビスアクリルアミドをBとすると  A:B=30:0.8(例えば、15ml:0.4g これを混ぜたものを  30%アクリルアミドとみなす??)  という考えで、良いのでしょうか?

  • SDS-PAGEゲルのトラブル

    あるタンパク質を生体物質から私の研究室(かなり小規模な研究室なので聞ける人があまりいないのです。)では精製していて、随分以前からそのタンパク質が精製できているかどうかをSDS-PAGEゲル上で確認していました。 ところが、ここ1ヶ月ほど前からそのSDSーPAGEゲルの電気泳動結果がおかしいのです。。 例えば、 *本来あるはずの低分子タンパク質のバンドが薄くしか(もしくは全く)見えない。高分子領域にスメアがたくさん見える。 *本来サンプルがアプライされているはずのないレーンにスメアっぽいバンドがたくさん見える。(特に高分子領域に) *バンドはかなりスメアっぽく見える。(シャープなバンドではない。) あと気づいたことですが、泳動直後のゲルはかなり暖かくなっていました。 このような原因として何が考えられるでしょうか?本当に困っています。 ちなみに、私たちの研究室では、 *SDS-PAGEゲルは自作 ポリアクリルアミド、SDS等を水溶液にしたものが冷蔵庫にストックされていて(2.3ヶ月前に作られました)、その水溶液と常時調製している10%APS溶液そしてTEMDを混ぜ合わせて常に作っています。 *ローディングバッファー 半年ちょっと前に作られて冷蔵庫にストックされたものを使っています。 *泳動用バッファー 10倍のTrisベースのバッファーが常温でストックされているので、それを随時希釈して使っています。 *泳動条件 150V(電気泳動ユニットに異常は見られません。)

  • ジェルネイルキットの選択。。

    以前からジェルネイルに興味があり、1度数年前に36WのUVランプキットを購入して使用した事があったのですが、やり方が悪いのか時間を置いても硬化しなかったり、オフした時に地爪がペラペラになってしまったり・・で、その後は使用しないまま今に至っていました。 主婦なので水を使う回数も多いですし、元々の爪も弱い方なのでここ数年はポリッシュを1週間~10日に1度塗り替えてしのいできましたが、ノンアセトンリムーバーを使用しているにも関わらず右の利き手の爪は2枚爪になってしまって深爪状態・・というのが現状です。 少し前からまたジェルネイルのキットが気になりだし、以下の2点に候補を絞ってみてはいたのですがどちらが良いのか決められずにいるのでアドバイスを頂けると嬉しいです♪ 理想は・・ 1.硬化時間が短くて済む 2.持ちが良い 3.オフの時爪が痛みにくい 以上3点、欲を言えば安価で・・とか、まだまだ理想はありますが、この3点が特に気になる点で、検討しているキットは下記の2種類です。(UVとLEDなので根本の違いがあるのはわかるのですが、初心者が使うにはジェルの種類の多さなども含め、何でも結構ですのでどちらがおススメかを教えて頂きたいです) ROSSO ジェルネイルスタートキット http://rossojapan.com/products/detail.php?product_id=17 SHINY GEL(シャイニージェル)・スパイラルスターターキット http://item.rakuten.co.jp/nailkoubou/shinyset10?s-id=adm_bookmark_item05