• ベストアンサー

レストラン風の披露宴会場

hinano1972の回答

回答No.3

4人掛けテーブルの席次には悩まされると思いますが、実際は 気になさるほどでもありません。通常の席次に準ずれば良いです。 http://homepage2.nifty.com/hidey/tisiki.html このトップの 画像は4人掛けテーブルの披露宴ですが、テーブル間が狭いため 隣のゲストとの会話も無理なくできるように配置されています。 ただ、4人掛けはどうしてもメインテーブルと逆向きの人が出てきます ので、(完全な後ろ向きの席)そのへんの配慮が必要かと思います。

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テーブル間はとても狭いので、隣同士も話はできそうです。 正面から見てひし形にテーブルを配置してありましたが、やはり後ろ向きの人は見えにくいですね。。

関連するQ&A

  • 披露宴会場のテーブルについて

    あるホテルの披露宴会場がとても気に入ったのですが、 テーブルが四角くて4名テーブルなのです。(円卓に変更は不可) 2つ繋げて6名テーブルにしたり、3つ繋げて8名テーブルにするのは可能ですが、 円卓に比べてかなり席次が作りづらいかな?と感じています。 四角テーブルや、少人数のテーブルで披露宴を挙げた方がいらっしゃったら、苦労した点や良かった点など教えて下さい。 また、そういう披露宴に参加された方もどう感じたかご意見を下さい。

  • 人数は少ないのに広い披露宴会場

    家族+親戚で15名くらいで挙式+会食(披露宴というほどでなくてもよい)を希望です。 挙式会場が良さそうで、リーズナブルなところを見つけました。 披露宴会場は空いてないということで、見れませんでした。50名以上の披露宴会場で、少人数の会場はありませんでした。 お店のパンフレット等には「少人数プラン」と案内があったのですが。 仕切ったりできないようなので、広い会場で丸いテーブルが3・4つという形になってしまいます。 会場は広い割には安いので、お金の問題はありません。たださびしい感じがしそうですが、こういう状態で行なった方はいらっしゃいますか?あまり聞いたことがないのですが。 大丈夫だったとか・やはりやめておけばよかったとか聞きたいです。

  • レストランウェディングと言うのは…

    こんな質問でもいいのか迷いましたが、書き込みさせていただきます。 最近、結婚サイトをよく見るようになり、 「レストランウェディング」や「ガーデンパーティー」と言うようなものがあると知りました。 紹介してる文章を見ると柔らかい感じの雰囲気で、いいなぁと素直に思いました。 でも、これは披露宴の代わりになるものになるんでしょうか? 私は勝手にそう判断してしまったのですが、気になってしまいました。もしかしたら、2次会や1.5次会といったものに値するんでしょうか?? 披露宴は硬い感じがして、苦手なので、柔らかい感じのものにしたいと思っているので。披露宴の代わりになるものであるのなら、いいのですが。

  • 最近の披露宴での席次

    お世話になります。 先日、主人が関西地方で行われた大学時代の友人の結婚式に行ってまいりました。 何気なく座席表を見たところ、その会場で一番格上の主賓席に新郎の後輩が座っていたことになっていました。 主賓テーブルには、多くが新郎の後輩あるいは友人で占められていました。 スピーチを担当した主人と同じテーブルには、あきらかに新郎の先輩が座っており、再び驚きました。また、そのテーブルは末席に近いものでした。 (主人がそのテーブルになったことを心外に思っているのではありません) そこで質問です。 友人が披露宴を計画しているとき、席次決めでアドバイスを求められ、 「特別な趣向がない限り、主賓席には披露宴招待客の中で一番のVIPに座っていただくのが妥当。席次にはそれぞれ順位がついているくらいらしいから、それぞれの両親と式場の担当者によく聞いて席を決めたら」と申したことがあります。 友人も関西方面での披露宴だったのですが、新郎新婦の年齢と同じ程度であったこともあって見当違いのアドバイスだったのかなと急に不安になりました。 新しい式場施設だったとは言え、式場の方も席次に関するアドバイスはしたと思います。冠婚葬祭に関わらず、マナーや礼儀が変わってきているように感じますので自分の知識に自信がありません。 最近はこのような席次がポピュラーになってきているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アットホームなイタリアンレストランをおしえてください。

    来年(1~3月頃)カジュアルな結婚披露宴パーティーを考えています。検索してもレストランウェディングに力を入れてる大きな会場ばかり出てくるので、もっとアットホームなところを探しています。 場所はふたりの実家を考慮して、小田急沿線下北沢~町田か横浜周辺で。レストランの規模は普段はテーブル50席くらいのところ。テーブルをとっぱらって半立食のような感じでできたらいいと考えています。 特にイタリアンにこだわっているわけではないのですが、堅苦しくない楽しいレストラン、もちろん味もGOODなお店、お心当たりのある方よろしくお願いします。

  • 披露宴会場までの服装について

     ホテルで行われる披露宴に出席するのですが、遠方のため朝一番の新幹線に乗りそのまま会場に向かおうと思っています。その際に、ジーパンで会場に入ってはまずいでしょうか?着替える場所は用意してあるとの事です。それともトイレかどこかで着替えて行くべきでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 披露パーティについて

    結婚の際、式以降にお金をかけたい派の私は、出来るだけ結婚費用を押さえたいのですが、そこで質問です! 卒業した大学のチャペルで挙式し、その後の披露宴を披露パーティーにして ガーデンパーティみたいにしたいのですが、だいたいの会場はパーティのみ とかでも出来るんでしょうか?? ガーデンパーティとかってどんなかんじなんでしょうか? 私のイメージでは爽やかでわいあいあいといったイメージなんですが・・・。 関西でおすすめなところと金額などなど教えてください!

  • 二次会っぽい披露宴をしたいです

    結婚相手が外国人のため、相手方の親族が出席できません。 そのため、挙式の後、私の親族と友達+彼の友達で結婚披露パーティ(雰囲気的には二次会のような感じ)をしようかと考えていました。 現在、挙式会場を探し始めたところですが(インターネットで見ている程度です)、 挙式のみ行なえるところは少なく、いいなと思った会場は披露宴とのセットプランしかありません。 そこで質問なのですが、 こういった、挙式+披露宴のセットプランで、 披露宴を二次会っぽく出来るのでしょうか? 二次会っぽいとは具体的に言うと ・最初と最後の堅苦しい挨拶はやめたい(式の進行は自由に出来るか?) ・参加者には、席でじっとしているのではなく、自由に動いてもらってよい ・料理も一品一品サーブされるようなフォーマルなものは避けたい などです。 おそらく、出来ることと出来ないことがあると思いますが、教えてください。

  • 披露宴、セッテイングの一工夫!

    入籍後、すぐに式と披露宴をして・・という予定でしたが伸び伸びになり、ようやく来年2月に海外で 行う事になりました。親族のみで30名ほどのパーティー式の披露宴です。小さいながら、遠くまで来て頂いた皆様に「温かい披露宴だったわね」と言っていただけるような雰囲気を作りたいのです。手作りのウェルカムボードや席次表、各テーブルの上に飾るキャンドルやお花・・・の他に、何か一工夫したいのですが、思いつきません。お互いの小さな頃から→出会いまでの写真を飾ってみようか・・・とも思ったりしていますが、こんなの素敵だったよ、とか、こういうのをしました・・・等、是非教えてください。ちなみに場所は、スペインの歴史の名残がある、どっしりした感じのホテル内です。

  • 挙式・披露宴会場の値段について

    いろいろと拝見させていただきましたが、私の例についても皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 私は先日式場・披露宴会場の契約を済ませたのですが、先に結婚している友人は「結婚式は60人で総計150万~160万円で済んだ」というのです。更には「二次会分で浮いたお金で新婚旅行に行った」とも。。。 これってすごいですよね。。。 私は招待客40名で式・披露宴含め(式は神社での神前・披露宴はウェディング仕様のレストランでします)見積(160万円)+諸費用(今考え付く細かいものも入れた状態で)200万です。 この概算は衣裳に関しては共済で、引き出物も共済で、、、等金額が明確に出ており、200万円は超えないようにできる!と思っておりますが、披露宴は持込料がかかる会場のために今出ている見積の中でも会場にお願いする以上に安く上げられる項目は限られております。 会場探しの段階で『何でも持込無料!会場費も安い!』というところもあったのですが、それ以上に料理がとてもとてもおいしく、プランナー(…というよりファーストコンタクトの営業の方)が良い方でしぶとく値切る私たちに金額的にかなり値引いてくれたことで、今の会場に決定しました。 会場自体、後悔は全然ないですしご祝儀でプラスになるだろうとは初めから思っておりませんが、友人の話を聞いていたため一般的にはどうなのか、と不安になり披露宴中の演出やその他(マリッジリングの購入もまだなので…)への想いが尻すぼみ、気分的な盛り上がりが落ちつつあります。。。 私たちは決して豊かではないにしろ、今のところ費用に関して「払えない!」という不安はありません。でも新婚旅行は式の援助を頂いたお礼に彼のご両親も一緒に4人で行きたい!と思っているので金額的に不安に思っている精神状態に陥っている自分に不安です。。。

専門家に質問してみよう