• ベストアンサー

正規分布表を用いる問題で

[問] 巨大企業の全女性従業員の身長の平均が168cmで標準偏差が7cmだという。無作為に抽出された一人が180cmより高身長である確率を最下記の正規分布表を用いて求めよ。 答え: XがN(168,7^2)に従う時、Z=(X-168)/7とおくと はN(0,1)に従う。 (∵ E(Z)=E(1/7X-168/7)=1/7E(X)-168/7 (∵確率変数の変換公式) 1/7・168-168/7 (∵題意) =1) よって、 P(180<X)=1-P(X≦180) =1-P(7Z+168≦180) =1-P(Z≦(180-168)/7) ≒1-P(Z≦1.71) ≒1-0.956 =0.044 という解答で正しいでしょうか?何か間違っている箇所がありましたらご指摘ください。 ところでP(180<X)=1-P(X≦180)と変形できる理由は何なのでしょうか? (確率密度の定義がその理由でしょうか?) 最後に正規分布表には P(Z≦1.71)≒0.956 のものと P(Z≦1.71)≒0.4564 と2タイプあるようですがどう違うのでしょうか? 厳密に区別したい場合はどう呼び分ければいいのでしょうか?

  • mk278
  • お礼率61% (279/456)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

ANo.2です。数字を見間違えてましたので訂正します。 ご回答で問題ありません。 0.956と0.4564の違いは、 0.956は、-∞から1.71までの確率、 0.4564は、中央値から1.71までの確率です。 0.956=0.5+0.4564 で、同じものです。

mk278
質問者

お礼

ご説明誠に有り難うございました。 おかげさまで助かりました。

その他の回答 (3)

  • 1_saint
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

解答は正しいです。 P(180<X)=1-P(X≦180)と変形できる理由はtalepandaが書いている通りです。 この場合であれば、(身長180cmより大きい人の数)は(全員の人数-身長180cm以下の人数)と等しくなることをあらわしていることになります。 正規分布表ですが、 P(-∞≦Z≦1.71)≒0.956 P(0≦Z≦1.71)≒0.4564 という違いです。 表の上に積分してる数式が記載されていると思いますが、その積分区間が-∞からになっているか0からになっているかで見分ければいいです。

mk278
質問者

お礼

ご説明誠に有り難うございました。 おかげさまで助かりました。

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

今回の確率計算には、0.4564を使用し、 P(Z≦1.71)=0.5-0.4564=0.0436 となります。 0.956は、Z=1.71の確率密度であって、1.71までの確率ではありません。 0.04564は、確率密度関数を積分した中央Z=0.5からZ=1.71までの確率です。 今回、Z=1.71以上の確率を求めるのですから、 正規分布半分の確率0.5から0.4564を引くことになります。 詳しい定義などは、参考書をご確認ください。

mk278
質問者

お礼

ご説明誠に有り難うございました。 おかげさまで助かりました。

  • talepanda
  • ベストアンサー率58% (45/77)
回答No.1

小数点以下の有効桁数の問題はありますが、解法は正しいですね。 >ところでP(180<X)=1-P(X≦180)と変形できる理由は何なのでしょうか? 確率密度関数は-∞から+∞まで積分すると1になります。 したがって、p(180<x)+p(X≦180)=1、ということです。 >P(Z≦1.71)≒0.4564 これはなんでしょう? 見たことないですか、どこにありました?

mk278
質問者

お礼

ご説明誠に有り難うございました。 おかげさまで助かりました。

関連するQ&A

  • 正規分布表 確率のけいさんについて

    正規分布の確率の求め方について 正規分布表から次の確率を求めろという問題なんですがあってますか?? p(z>1.05) =0.1469 p(z>-0.75)=0.2734 p(z<-2.00)=0.4772 p(z<1.96)=0.0250 であってますか?? (2) 平均が70で、標準偏差が20の母集団の正規分布の形態がある。 75より大きい標本平均を得るそれぞれの確率を求めよ。 1、無作為標本の個数が25のとき 2、無作為標本の個数が400のとき 計算のしかたなんですけど、 1の場合 (75-70)=2 2/20√25 ですか?? よく分からないので詳しく教えて頂きたいです。。。 よろしくお願いします><

  • 正規分布

    正規分布に関する問題です。 ある中学校の男子の身長の平均は163.0cm、標準偏差8cmの正規分布に従う。このとき男子2人を無作為に選ぶとき、2人の身長の差が5cmを超える確率を求めよ。 2人を比べるというと分布表の使い方がわからなくなってしまいました。誰か解き方を教えてください。

  • 正規分布の問題

    こんばんは。 正規分布の問題ですが、最近統計学を学び始めたので、全く理解できません。 どなたかご教示よろしくお願い致します。 解法を教えて頂けると助かりますが、お手数でしたらプロセスだけでもお願い致します。 問題  サイコロを42000回投げて出た目の総和がある値以上となる確立を0.002以下としたい。この値の最小値はおよそいくらか。  ただし、目の出る確率は1/6ですべて等しく、何回目にどの目が出るかは互いに独立な事象である。  なお、確立変数Zの平均E(Z),分散V(Z)が存在するとき、関係式 V(Z)=E(Z^2)-E(Z)^2 が成り立つ  また、{Xi} (i=1,2,..,n) が互いに独立かつ同一の確率分布に従う確率変数列で、E(Xi), V(Xi)が有限ならば、nが十分大きいとき、Y=ΣXiは近似的に正規分布に従うとみなせる。  さらに確立変数Yが正規分布に従うならば、(Y-E(Y))/√(V(X))は標準正規分布に従い、標準正規分布の確立密度関数,  f(x)=1/√(2π)・e^-x^2/2 に対し、  ∫f(x)dx=0.002 (x; 2.88~+∞) とする。 解は148000です。よろしくお願い致します。

  • 【至急】正規分布の問題です

    標準正規分布N(0,1^2)の確立密度関数をf(t)とする。すなわち、f(t)=1/√2π・exp(-t^2/2)とする。f(t)について、∫ t・f(t)dt=0 と∫ t^2・f(t)dt=1が成り立つ。 (どちらとも∫のー∞から+の無限大まで) このとき (1)確率変数Zは標準正規分布N(0、1^2)に従っているとする。この時、 E(Z)=0、 V(Z)=0を示せ。 (2)確率変数Xは正規分布N(m、σ^2)に従っているとする。このとき、E(X)=m、 V(X)=σ^2を示せ。 この問題がわかりません。どなたかよろしくお願いします。本当にお願いします

  • 標準正規分布表の読み方

    統計学入門を読んでいます。 本には、 標準正規分布表から、 P(|X-μ|<=√(3)σ) =P(-√(3)<=Z<=√(3)) =0.91763 となる。 …とあるのですが、標準正規分布表の読み方が分かりません。 表は上側確率で書かれているので、1.73で見ると0.41815になっていて、倍にしようが0.91763になりません。 読み方を教えて下さい。 とうかお願いします。

  • 統計学の問題です。正規分布

    男子学生の身長の分布が正規分布N(μ、8^2)であるとするとき、 無作為に選んだ25人の学生の身長の平均値でμを推定したとき、真のμの値と2cm以上くい違う確率はどれほどか。 統計学の問題です。 どなたか途中経過を含めて教えてください。 お願いします。

  • 統計学の正規分布の問題です。よろしくお願いします。

    統計学の正規分布の問題です。よろしくお願いします。 問題 ある地域の女性の身長が平均160cm、標準偏差8cmで正規分布しているとする。 もし女性の65%がある身長を超えているとするならその身長はいくらか? という問題です。 z=x-μ/σより、65%は0.65なのでそれにあう数字を分布表でみると、z=1.5になるので σ=8、μ=160で計算すると、求める身長が172cmになってしまいます・・・ なんか違う気がするので正しい解き方をご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 確率統計についての質問です。(標準化正規分布)

    確率変数X,Yは独立でそれぞれ正規分布N(5,2^2),N(3,1^2)に従う時 確率P(6<=X+Y)を求めよ。という問題の解答についてなのですが、 P(6<=X+Y)=P( (6-8)/√5 <= (X+Y-8)/√5 )=P( -2/√5 <=Z) =P( -0.89 <= Z )=0.5+0.3133=0.8133 の最後のP( -0.89 <= Z )からなぜ 0.5+0.3133という式が出てくるのか分かりません。 正規分布表を見たのですが、さっぱりわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 正規分布の再生性について質問というかあっているか疑問です。(確率・統計

    正規分布の再生性について質問というかあっているか疑問です。(確率・統計) 確率変数X、Yは独立、同分布で正規分布N(30,5^2)に従うとき、確率P(25<=X+Y<=65)を求めよという問題なのですが。 自分で解いてみたところ、 確率変数X+Yの確率分布は正規分布N(60,50) :50=(5√2)^2 P(25-60)/5√2<=X+Y-60/5√2<=65-60/5√2) =P(-35/5√2<=X+Y-60/5√2<=5/5√2) =P(-7/√2<=Z<=1/√2) =P(-4.96~<=Z<=0.70~) ↑となったのですが自分の使っているテキストの標準正規分布表には3.09くらいまでしかありません。これって出題ミスではないですか? それとも自分がどこかで間違っているでしょうか? 教えて下さい。 ^2は二乗という意味です>< お願いします

  • 正規分布の偏微分について

    正規分布の確率密度の式p(x)=1/2πσ^2e^-(x-μ)^2/2σ^2があり このときのσ^2とμを偏微分した計算式はどうなりますか? できれば、式の過程も教えていただけると助かります。